2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2004
全11件 (11件中 1-11件目)
1
うちの裏には竹やぶがある。結構、葉が落ちてくる。風が強い日などは竹吹雪になってしまうほどだ。ウチの敷地では無いところに落ちたものが結構飛んでくる。土地の持ち主が外出しているとき私はササッっと掃除をしていた。もちろん葉もウチできちんと処分している。土地の端に持ち主がごみ燃す穴が開いており、ちょうど良く落ち葉が溜まっていた。まあ、何もやることも無いのか裏に出かけていき掃除を始めた。そしてその穴に捨てた。それも、持ち主が周りを消毒している最中に。。。。。。。これって凄く失礼な気がするんですけど。。。だってあなたが掃除しないから私が代わりにやっているのよ。 お宅のゴミだからはここに捨てます。 っていっているようなもんじゃない?その後すぐに奥さんが出ていらしたので、手土産をもって挨拶に行ってきた。ウチはこれから一生住む所なので近所付き合いはちゃんとしていきたいがフラッと来てかき回していくのは本当にやめて欲しい。特に地主の方なので年配者が多く韓国に敏感な年代が多いから。
2006年06月30日
コメント(0)
天気が良かったのて゜ワックスをかけた。まぁ簡単に塗れるものだ。オモニがお昼寝していたので短時間で済ませることができた。息子が幼稚園から帰ってきてオモニとおやつのトウモロコシを食べていたときのことだ。水気がトウモロコシから落ち床に落ちた。えーーーーー。ワックスしたばかりだよ。どうするかと思えばでさっと拭っておしまい。本人の目の前で拭くわけにも行かず、そのままになりました。今ではそこが白っぽくなってしまいました。向こうはビニールのフローリングシートが張ってあるので水気はまったく気にしません。一日に何度となく水ぶきするのですから。もうちょっと考えて欲しいな。 いくらなんでも。
2006年06月29日
コメント(0)
今日韓国からオモニがやって来た。ちょうど主人が出張で韓国に行ったので帰りに連れてきた。山のようなニンニクを抱えて。。。。。私が来日を知ったのは2日前。 前々から内緒で進めていたようだ。一昨年来た時はどのように対応していいのか戸惑ってしまい私自身疲れきってしまった。食事も毎日違う魚を食べるため一切れ700円もするような魚を出していた。その生活が一ヶ月も続いたため我が家の家計は火の車だった。その結果私がストレスをすべて主人に向けてしまったため、前回の二の舞にならぬよう考えたらしい。前回言葉も懸命に覚えたが今回は開き直って特に覚えようとはしなかった。入園式・引越しやらで気持ちに余裕がまったく無かったのだ。食べ物も一応キムチや海草類は用意するが後はいつもの食事にするつもり。まあ、食べなかったら食べなかったらでいいと思っている。これって悪い嫁なんですかね。いつまで滞在するか分からないがまあ、気楽にやっていこうと思う。
2006年06月25日
コメント(3)
うちの子はカレーが大好き。大部分の子供が好きだと思うが半端ではない。夕飯の希望を聞くと必ずカレーと返ってくる。毎日でも良いらしい。そんなことになってしまうと家族が困ってしまうのである。そこで何処で覚えてきたのか ウチは火曜日がカレー曜日だ。と勝手に決めてしまった。以前そんなCMがあったがまだ3歳なので知らないと思うが。。。。。そんなことで昨日の火曜はカレーでした。
2006年06月21日
コメント(3)
先日生ごみ処理器を使ってみた。バイオ式ではなく乾燥式です。焼き魚があったので処理後は燻製っぽい臭いがしました。早速庭に穴を掘り埋めてみました。裏庭にはよく狸が出没します。臭いにつられて動物に掘り返されていないかと心配していましたが別な心配が出てきました。この雨のせいなのか。。。埋めた所がかびてました。せっかく肥料として活用しようと思い購入したのに。。。。。。どういう使い方すればいいんですかね。
2006年06月19日
コメント(3)
本日の購入はびっくりぐみ。真っ赤な実が可愛くて即購入。主人が果物が大好きなので少しでも家計の足しにでもなればと思って。赤くて美味しそうなのだが見た目と違って結構すっぱい。でも、体に良さそうなので子供にも一日ひとつずつ食べさせようと思ってます。ジャム作ってもおいしいかも。
2006年06月07日
コメント(9)
ホワイトガーデンを目指し花壇作りを始めた。いままであったブルーベリーやローズマリーを植えたがボリュームがない。そこで以前から気になっていた柏葉アジサイを植えてみた。また高さが無いので見栄えしないが一年後ぐらいには高さが出てボリュームのある木になるだろう。今から楽しみだ。
2006年06月06日
コメント(0)
裏が山のせいか我が家にはいろいろな訪問者がやって来る。今日はカメムシだ。(たぶんよく洗濯物についているがそんなもんじゃない。親指の爪ぐらいの大きさだった。きれいなグリーンて゛いつもの茶グレーし゜ゃない。あまりにもきれいなので一枚パチリ。今まで、蟻、蜘蛛、カマキリ、ムカデと出てきたがこんな綺麗な虫だったら大歓迎です。
2006年06月05日
コメント(3)
夏に向けての食料を植えた。沖縄へちまとニガウリ。右がへちまで左がニガウリ。今年は健康に夏を乗り切ろうと食べ物から変えてみようということになった。ニガウリはスーパーなどでも簡単に手に入るが、へちまはなかなか無い。味噌炒めをすると美味しいそうだ。いつも買う野菜はなんとなく決まっていて料理のレパートリーも増えないので、変わった食材を使えば新しいものが出来るのではと思ったのだ。でもこのへちまだんたん元気がなくなってきている感じである。
2006年06月04日
コメント(1)
先日市から助成金が出ることが決定し早速購入してきた。生ごみ処理機だ。バイオ式と乾燥式があるのだが補助剤を購入する不便がある為我が家は簡単な乾燥式を購入した。処理する物はなんでも良いと思っていたがいろいろ制限があった。アルコールはもちろん大量の柑橘類や肉骨も駄目でいろんな種類を平均に入れるのがベストだそうだ。大きいものは小さく刻んでと細かい決まり事があった。早速今晩の廃棄物を入れてみた。野菜の皮・茶がら・魚の骨・バナナの皮。ぐぅーんと回転している音が聞こえてきた。結構うるさい。早くあけてみたいのだか、完全に冷えなければ臭いがするらしいので明日の朝あけたいと思います。
2006年06月03日
コメント(0)
最近良い天気が続き洗濯日和なのだが、芝生にとっては暑い日が続いている。先日芝生を敷き、間に芝の種を蒔いた。すくすくと緑色の芽が出てきている。芝を敷いてある場所は朝から夕方まで日なたになるため水遣りが必要。バケツからジョウロに移しかけているがこれがすごい手間。先日コイルホースというものを購入した。通常のホースとリールではホースが泥だらけになったり巻きつけるとき折れ曲がったりと不便なことが多かったからだ。早速蛇口に付けてみた。ふたが邪魔になりうまく水栓に取り付けられない。12mも伸びるのでラクに水掛を想像していたのだが、ショック。普通の蛇口なら良かったのに。。。。また、往復バケツの日々が続くかと思うとはぁ~とため息が出てしまう。
2006年06月01日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


