2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2004
全13件 (13件中 1-13件目)
1
いよいよ明日引渡しです。外構の様子を見に行ってきました。駐車場がまだ未完成ながらもなんとか形になっていました。予算の関係でごく普通の塀です。裏に回るとエコキュートが音を立てて回ってます。もう終日稼動させているのかと思いながら機種を見ると何かが違う。あれっ? メーカー ダイキン???? コロナにしたはずなんだけど。。。これって商品名なのかな なんて旦那と話してましたが。。。。 HMに問い合わせしたところやっぱり間違ってましたとの事。 は? 営業担当は休みで・・・ホントにどうなっているのよ またあいつだよもう怒るどころか呆れてしまいました。天下のS林業さん。 大丈夫?機種は取り寄せになるのでしばらくはこれを使ってくださいとのこと。 明日の銀行での決済は旦那が一人で行くのですが営業担当と揉めないかと少しはらはらしてますが。。。ローンの件でも仮申し込みの時本契約と二度気分を害し今回またこれでとてもイヤな気分。 営業担当からはお詫びの連絡も無くとても不愉快です。 現場の管理者が代わって謝ってくれています。汚れがあまり目立たないようこの色にしましたが地味だったかなあ。
2006年04月23日
コメント(5)
話題になっている鶏ハムを作ってみました。塩を塗る代わりにハーブのシーズニングスパイスを使ってみました。ハムのようにラップに巻いてというレシピもありましたがずぼらな私はそのままで茹でました。出来上がった物は単なる茹で鶏にしか見えなかったのですが、スライスしてびっくり。凝縮されたうまみが。。。息子もとても気に入った様子でおかわりしてました。早速お昼はサンドウイッチにしていただきました。 しばらくウチの人気メニューになるでしょう。
2006年04月22日
コメント(5)
今日朝から竣工式でした。竣工式って何をやるものか良く分らなかったので・・・各部分の説明から始まりました。一番 ? だったのがエコキュート。どうすれば無駄の無い温水が出来るのかわかりませんでした。まず使ってみてください との事。 確かに今住んでいる家には無い便利な機能はあるがメンテナンスする部分も多い。 注文住宅だが予算の関係でこの中から選ぶということが多かったが、そこそこ納得する家が出来たと思う。家族3人なので大きな家は必要ない。 欲しいのは家族仲良く暮らせる家。 これから何十年ローン地獄が待っているが楽しんで暮らして行こうと思う。 いよいよ月曜日引渡しだ。
2006年04月20日
コメント(7)
新居に入るに至ってまだ購入できていない物を買いに行った。金利に保証料を組み込む予定だったが銀行との仲介のHMが言い忘れたらしく現金で払うことになってしまった。100万近いのでとても痛い。家具等を買っても大丈夫だななんて言っていた矢先。TVボード、ソファ、テーブル等、まだ支払いが終わっていない工事代金もあるのでひやひやものだ。 普通新居が出来て楽しみなのだが完成が近づくにつれ憂鬱になっています。
2006年04月17日
コメント(6)
お祭りが行われる公園に行ってみた。さすがに暖かくなっている為か花も平均に咲いてきている。昨年はひとり5本まで刈り取りか゛出来たが今年は2本までとなっている。こういう決まりがあるにもかかわらず片手では持ちきれないほど刈り取っている人がいる。子供にはきちんと本数を守らせているが あの人あんなに沢山持ってるって聞かれると答えようが無い。 こういう場所では子供も多く来るので大人の皆さん気をつけてくださいね。
2006年04月13日
コメント(1)
最近ムーちゃんのマイブームは英語。12月から月2の割合で通っていました。1時間ですが正味40分ぐらいです。始めに名前・年齢を集中的に教わりました。音楽に合わせて歌ったり踊ったり本人にとってはとっても楽しい時間だったようです。最近はめきめきと単語が増えました。アルファベットは大文字・月・曜日は完璧に覚えてしまってます。 これはこれでいいのですが肝心な日本語が疎かです。ち・さ をまち違えているし、ほ・は もあやふやです。その上主人が韓国語も教え始め、大変です。ムーちゃんは英語と日本語と韓国語ではどう言うの? と聞いてくる為私もいろいろ勉強しなければなりません。 時間が無い中大変です。でも、興味があるうちにきちんと教えないと興味がなくなってしまうとやる気も失せてしまうので。英語・韓国語は私も得意ではないので。。日本語もか? 自分の勉強のつもりでがんばります。
2006年04月12日
コメント(0)
またNHKの語学講座が始まった。4年前からハングル講座を見ているが一度も最後まで見たためしがない。韓国人の妻という立場上少しは話が出来ないとマズイという危機感からだ。しかし、韓国の実家に行くことはほとんど無い為甘えてしまっている。どんどん記憶力は落ちているので出来る出来ないは後にしてまず一年続けるっていう目標を持った。これから子供にも簡単な言葉も教えていかなければならないし。。。。でもすでに2回見逃してしまってます。引越しの準備だの幼稚園の準備で気がつくと終わっている時間なのです。新しい家が出来ると義母も韓国から来るだろうし義兄弟からも電話が来るだろうしそれを考えるとパニックです。 少し憂鬱です。 でも勉強がんばります。でも去年始めた医療事務の講座お金だけ払い続けている現状です。こっちもなんとかしなければ。。。。。。
2006年04月11日
コメント(0)
今日から幼稚園です。朝から家族全員で張り切って早起きし一緒に食事をしました。うれしさの為息子はテンションが高めで何を言ってもただにこにこしているばかり。プレで通っていた幼稚園だが挨拶からすべて変更になっていて親からも年少というステップになったんだという実感があった。笑顔でバスに乗り込み出発し2時間半で戻ってくる。まだ慣らしといった感じだ。おやつの時間もありご機嫌で帰ってきた。 早く明日にならないかな。。。なんて独り言を言ってます。この前生まれたと思ったらもう幼稚園。あっという間の3年間だった。これからどんな成長をしてくれるか楽しみです。
2006年04月10日
コメント(1)
午前中に車の住所変更の手続きをディラーに代行してもらう為主人と息子で出かけた。1時間以上たっても連絡なし。2時間たったところでまたメールを入れた。もう帰るとの事。しかしまだ帰ってこない。昼過ぎ帰ってきて何を言い出すかと思ったらディラーが決算月なので安くなるんだけど。。。。。。。と。 話が見えずぷつぷつ入っているのをよーく聞いてみると、今の車を下取りに出して新しい車を買いたいとの事。 今ウチの状態判ってるの???新居の家電も買えるかと言っているのに何が車か。 毎月5万ぐらい何とか出せない? って これから毎月16万近く家のローンを払うのにプラス5万とはどういうことだ。ましてまだ一度も支払ってもいないのに。この時ほど頭をカチ割って虫眼鏡でまじまじと見てみたいと思ったほどだ。日韓夫婦の間でよく出るパターンのお金の話だがお金がどこからか湧いてくるとでも思っているのか。それとも私がもっと貯金があると思っているのか。 このどちらかだと思う。実際家の頭金と最終支払いの資金はすべて私から出ている。もっと自分で自覚しろ。ほんと身の程知らずというか。 主人とのトラブルはいつもお金に絡む話ばかり。。。。先々週はビデオカメラ、先週はクーラー、昨日はハイビジョンレコーダー、今日は冷蔵庫と大金の出ることばかりで夕方から主人と口を利いていない。
2006年04月09日
コメント(5)
午後から幼稚園の入園式。出かけるときは雷で雨が強く降っていたが到着する頃には止んだ。大きな荷物を抱え教室に入ると小さないすが並んでいた。担任の先生から名札を付けて貰い上機嫌のムーちゃんだった。ホールに移動し式のはじまりです。最初の10分程は座っていたのですがその後は後ろを向いたり、立ったり前列のいすに乗ったりと気が気ではありませんでした。教室に戻るとお祝いで頂いた紅白饅頭が食べたいと言い、パパ抱っこして~の連発。これで月曜から大丈夫なのか と心配になりました。私といる時はきちんとしているのですがお友達がいると全く私の言うことを聞きません。 調子に乗っているのか理解に苦しみます。そんなこんなで私も主人も息子も疲れ果て家に着くなり夕寝の時間となりました。ZZz。。
2006年04月08日
コメント(0)
銀行にてローンの本契約をしてきました。ふむふむといつもより真剣に話を聞く主人。私は息子を抑えながら何とか聞く。すると保証料の書類が。。。。。金額は80万ちょっと。 ええっー。保証料は金利に上乗せするんじゃなかったの????銀行サイドに聞いてみると聞いてませんの一言。HM担当に聞いても知らないとの事。 ローン契約は土地の販売担当者とHMの担当者とて対応をしてもらっていた。土地の販売会社がHMの代理店になっていたので。今更しょうがないということで保証料は別払いということで判を押した。土地担当の者に電話すると2月いっぱいで退職したと聞いた。どーりでこの頃連絡が無いと思った。まあ、土地は特に問題ないのでよいのだが後はHMだ。この担当者はどうも時間を間違えるとか子供のお使い程度というか危なっかしくて困る。 登記費用の件を聞くとこれぐらいでまぁ大丈夫だと思いますとの答え。保証料みたいに追加の費用なんてことになったら。。。。。。。家電も買い替えの予定だったが受け渡しが終わるまで心配で購入を控えている私です。でも、主人は張り切って購入の意思満々です。
2006年04月07日
コメント(1)
今日は近くの広場に行ってきた。そこは高速道路の真下で区民広場になっている。近くの小学校の生徒が毎年チユウリップを植えている。お祭りは4/16なのでもう少し時間はあるが日向では結構咲いていた。 息子はチュウリップ公園の名で通っている。今度はビデオを持ってまた来ようと思っている。でも、今日少し無理をしたので腰が痛くなっている。息子はいつもカメラを向けると変な顔になってしまう。 それとなぜかいつもこの服を着ているなあ。
2006年04月06日
コメント(2)
今年も桜の季節がやってきた。息子が生まれてから毎年近くの公園にお花見に来ている。こじんまりしている公園なのだが公園の規模にしては桜の木がたくさんあるので近所の家族連れが多く集まるところです。ちゃんとした公園の名前が付いているのですが家族の中では桜公園となってます私は昨日家で腰を強打してしまい立っているのがやっとでした。でも主人と息子が楽しみにしていたのでパスすることも出来ず朝からお弁当を作り出かけました。芝生の上なので少し傾いていてどんな姿勢でも辛い。一度寝転がってしまうと起き上がるのに数分掛かってしまう。主人は先日購入したビデオの試し撮りで桜の周りではしゃぐ息子を撮っていました。二人にとっては楽しい一日であったが私にとってはとっても辛い一日だった。
2006年04月01日
コメント(5)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
