2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2004
全3件 (3件中 1-3件目)
1
久しぶりに実家に息子と二人で行ってきた。一泊だったので慌しかったが。。。先月の大雨で裏にある栗の木が折れてしまったのでどんなものか見てみた。見事に地面から一メートルぐらいで折れてしまっていた。樹中は虫にやられたのか細かく裂かれていた。中から何か音が聞こえる。割ってみるとなんとカミキリが中から出てきた。それも大小9匹もだ。木の中が1つ1つ部屋のようになっていてその中に入っているのだ。夏の虫なのでこれはもしかして冬眠の最中だったのかもしれない。飼育箱に入れていたがお互いの触角や足を噛み千切ってしまうのでそれぞれ個室のように仕切りをいれてあげた。息子は明日幼稚園に持っていくと張り切って家に持ち帰ってきたが、今晩も寒いので果たして明日まで元気でいるのかが気になる。最近は何だか虫関係の話が多いな。
2006年11月12日
コメント(0)
昨日の強風の後で庭にある植木鉢は倒れかわいそうな状態でした。居候しているカマキリも今朝の冷え込みにやられたようですっかり元気をなくしていました。そっと山に返してあげました。これからは卵を守ります。かまきり母さん。庭ですが高麗芝も枯れ始めたので冬芝の種を10月に蒔きました。一センチほどの芽が出てきているのですがまだまだです。そんな状態なのでとにかく華やかにと思いシクラメンとパンジーを植えてみました。デザインも考えていなかったのでただ漠然と植えました。濃い色を中心に植えたので色的には華やかですが・・・・・・道路から見るとブロックで隠れてあまり見えませんでした。まあ、自己満足の庭なのでこれで良しとしよう。3月くらいまでこのままになるのでその間春の庭を考えようっと。
2006年11月08日
コメント(2)
朝幼稚園に送り出す前に必ず庭の点検が日課になってしまっている。今日何気なしに見回してみるとなんとフェンスにカマキリの卵が。。。。。夏よりウチに居候しているヤツである。野原で見る卵より少し小ぶりだが立派な卵である。卵の側には立派な仕事を果たした母カマキリが疲れたように葉の上に乗っていた。お腹も見事にぺったんこになっていた。お疲れ様の意味を込め鶏肉をプレゼントしたら、以前のカマキリのようにむしゃむしゃとかぶりついていた。卵を産むと後少しの命だが精をつけて二度目の産卵に望んで欲しい。でもオスカマキリはもう何処にもいないのかもしれない。。。。。
2006年11月01日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


