全3件 (3件中 1-3件目)
1
皆さん、こんにちは(^_^)聴いて、動いて、感じて、表現する横浜市青葉区あざみ野のリトミック&ピアノ教室シマヤ音楽教室です。Instagramはこちら。一週間前にぎっくり腰をやりまして不自由な日々の中、昨日ようやく歩いて支払いに行って来ました。今月末までの期限なので支払い忘れるとキャンセルになり、大変!せっかく当選した発表会会場ですから(^▽^;)今年度は1月18日(日)が予約できました。毎年、ハラハラドキドキです。今年度も発表会ができそうでホッとしています。腰痛の方は、良くなったと思って無理をするとまたぶり返して、動けなくなってしまうので姿勢に気を付けて、重い物を持たないようにしています。日頃から身体の左右バランスよく生活するようにしなくてはいけませんね
2025年07月30日
コメント(0)
皆さん、こんにちは(^_^)聴いて、動いて、感じて、表現する横浜市青葉区あざみ野のリトミック&ピアノ教室シマヤ音楽教室です。Instagramはこちら。今年度も中学生が合唱コンクールの伴奏オーディションを受けました。いつもそうなのですがオーディションまでの練習期間が約1週間しかありません。忙しい中学生がいつものメニュー以外を練習をするので本当に大変です💦でも、やるときにはやる!追加のレッスンをする時間もなく自分で練習をして、見事、伴奏者に選ばれました夏休みはさらに頑張って練習して仕上げていかなくはなりませんねその他の通常の練習曲も沢山あるので時間のある夏休みは貴重な練習時間となりそうです
2025年07月21日
コメント(0)
皆さん、こんにちは(^_^)聴いて、動いて、感じて、表現する横浜市青葉区あざみ野のリトミック&ピアノ教室シマヤ音楽教室です。Instagramはこちら。教室で、音読みの練習を毎回しています。まずは音符カードここ最近は、音符カードをスラスラと読めるお子さんが増えてきていて、タイムも更新しています。五線の<ド>の位置をしっかり覚えてきましたね。頑張っています!しかしながら、音符カードだけでは不十分で音を連続して読めないと楽譜の初見演奏はできません。また、五線上の音が鍵盤のどこになるのかがわからないとスラスラと弾けません。それから、ブラインドタッチ(楽譜から目を離さず、手を見ないで弾くこと)ができないと、初見演奏は無理です。そうなってくると目からの情報を瞬時に脳で処理して指に伝えることができるようにならないとピアノは弾けるようにはならないのです。まずは自分が思う指でとっさに打鍵できることそれから隣の音、一つ飛ばしの音などが指の感覚でわかること、ドレミファソラシドの配列、などを頭に入れる必要があります。レッスンではほんの少しの時間ではありますが、音列を歌ったり、音程(音と音の隔たり)を歌ったりしながら音読みを強化しています。
2025年07月07日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()