全10件 (10件中 1-10件目)
1
皆さん、こんにちは(^_^)聴いて、動いて、感じて、表現するあざみ野のリトミック&ピアノ教室シマヤ音楽教室です。発表会まであと3日となりました。今日は虫垂炎手術で入院していた小3の生徒さんが1週間で退院してレッスンに来てくれました。ピアノの方も、今日から弾き始めまたそうですが大丈夫そうです。本番までには、元通りになりそうなそんな雰囲気です。よかったです合唱の練習も、おうちで歌ってくれているようです。歌詞がややこしくて覚えにくいのですが若い脳なら覚えられるでしょう音もつられないように、一人でも歌えるようにしておいてね。リトミックも得意なので、全く問題ないですね
2021年01月28日
コメント(0)
皆さん、こんにちは(^_^)聴いて、動いて、感じて、表現するあざみ野のリトミック&ピアノ教室シマヤ音楽教室です。今年度の発表会は大変。合唱や合奏の練習はほぼ個人練習なので本番でうまく合わない可能性があります。集まって練習ができないですからね(>_<)そして現在一人、盲腸で入院中。早く退院できないと、発表会には出られません余りギリギリに退院でも、ピアノの練習ができなくてかわいそう。そして、今日は本番までの最後のレッスンだというのにお疲れで・・・レッスンお休みのお子さんも・・・塾やその宿題や、発表会の練習やらなんやらで、疲れて、今日はピアノに来れませんでした。そんな日もあるけど本番がちょっと心配。だけど、良いこともありました。中学の生徒さん、ずっと思うようにうまく弾けなくて“ピアノは死んだ・・・”と言っていましたが今日、落ち着いていつもよりもゆっくりめで彼女の得意な表現を少し加えて弾いてみたらすごく素敵な弾き方に変わりましたよ在宅ワークなので毎日2階でレッスンを聴いている夫も「あの子、うまくなったねえ」と言っていました(^^♪良かった良かった本番もうまく弾けるといいねもうひと踏ん張りです。歌と楽器の練習もよろしく(^_-)-☆
2021年01月26日
コメント(0)
皆さん、こんにちは(^_^)聴いて、動いて、感じて、表現するあざみ野のリトミック&ピアノ教室シマヤ音楽教室です。今日は発表会1週間前。恒例のリハーサルの日です。場所は近くの地区センターなのですが今は緊急事態宣言下のためキャパ50%。今年度は発表項目ごとに密を避けるために人数を減らしていたのでギリギリセーフでしたパパママ達の参観は一切できず見てもらえず残念でした<m(__)m>今年度は合唱隊を加えてみました。2部合唱でもつられまくり~う~ん、難しいんだね💦しかも歌詞が1番2番が混ざってしまう・・・良い曲なんだけどねえ。(^^;あと1週間で何とか慣れてくださいリトミックは楽しくやっていましたので。恥ずかしがらずに大きく動きましょう!といっても今年はピアノの衣装で動くので動きにくいですね💦 合奏隊は、半分は合唱に人数を減らしたため音が少ない感じになり、今一つ盛り上がりに欠けます良い曲なんですが、難しい。個人練習がまだまだ必要な方たちが多くて合わせると、遅れてしまったり落っこちてしまったり・・・困ったねえ。コロナの時代なので、もう1回集まって合わせることも難しい。もうあとは個人練習で、音源に合わせて練習してもらうしかないでしょう。あと1週間で何とか本番に間に合わせて欲しい🙏皆さんよろしく
2021年01月25日
コメント(0)
皆さん、こんにちは(^_^)聴いて、動いて、感じて、表現するあざみ野のリトミック&ピアノ教室シマヤ音楽教室です。発表会もまだ終わってないのに、春のお知らせです。春休みに今年もやります。ゆうき先生による、ギター教室昨年度は新型コロナを心配して中止にしましたが今年度は個人レッスンか、2人までのレッスンとして開催しようと思っています。「ギターのレッスンってどんなの?」「好きな曲を弾き語りしたい」「あの曲が弾いてみたい」等々興味をお持ちの方は、是非ご予約をお待ちしております。
2021年01月23日
コメント(0)
皆さん、こんにちは(^_^)聴いて、動いて、感じて、表現するあざみ野のリトミック&ピアノ教室シマヤ音楽教室です。ピアノを弾く時の姿勢は、椅子に浅く座って、背筋を伸ばし、腕も縮こまらない程度に鍵盤から離れるようにして弾きましょう。肘の高さが、鍵盤の高さと同じくらいが良いと思います。腕が水平になるように、椅子の高さを合わせましょう。背が低くて足がぶらぶらするお子さんは何か足置きを作ってあげてください。補助ペダルも市販されていますが大きくなると使わなくなるので必ずしも購入のお勧めはしていません。さて、高学年になり、ものすごく姿勢が悪くなる生徒さんがいます。それは、ピアノと椅子の距離が足りない生徒さんです。多分、身体が小さいうちは良かったと思います。でも成長して、脚も長くなりほんとはもっと椅子を後ろにずらしたいのだけど机が後ろにあったり、ベッドがあったりしてスペースが無くて動かせないのです。そのような状態で、長年練習していると背中を丸めて弾くようになります。親御さんは弾いているお子さんの姿勢をチェックしてあげてください。もし、狭そうにしていたら、お部屋の模様替えをお願いいたします。<m(__)m>弾いている姿は、やはり美しい方が良いですよね💓
2021年01月20日
コメント(0)
皆さん、こんにちは(^_^)聴いて、動いて、感じて、表現するあざみ野のリトミック&ピアノ教室シマヤ音楽教室です。中学生の生徒さん達は本当に忙しい中、練習を頑張っています。なるべく短時間で効果のある練習をしてほしいと常に願っています。メトロノーム使用は曲のテンポを上げるために大変効果的です。レッスンでは、四分音符のテンポが毎週更新されます。ある真面目な生徒さんは今まで書かれてある、ゆっくりなテンポから速いテンポまで全て1回ずつ練習するといっていましたえ???なぜそんなことを・・・?どおりでいつも曲の始まりが遅くて、途中からだんだんノッてくるのだと。真面目だからなあ・・・💦そこで私は伝えました。「最初から速いテンポでいきなり弾いてください」と。練習のまず1回目は、メトロノームを使わずに速いテンポで、本番のように、つっかえずに通して弾く練習をすること。本番は1回限りです。1回目でテンポよく、止まらないで弾かないといけないのです。とっても真面目でかわいい生徒さんです。きっと次の日からは言われた通りに練習しているはず。
2021年01月16日
コメント(0)
皆さん、こんにちは(^_^)聴いて、動いて、感じて、表現するあざみ野のリトミック&ピアノ教室シマヤ音楽教室です。発表会では普段のレヴェルよりもかなり難しいものを弾きますよね?練習もその分大変になってきますね。なかなか弾けるようにならない場合でも小学校低学年のお子さんが長時間練習するのはよくありません。まず集中力が無くなります。だらだらと弾いていては、正しい音や指使いを記憶できませんし間違えてばかりだと、その間違った音を記憶していきます。集中力が持続する時間を目安に練習してください。15分間くらいを一日2回くらい練習するとよいかと思います。何でもそうですがたくさんやればよいというものではありません(^-^)
2021年01月15日
コメント(0)
皆さん、こんにちは(^_^)聴いて、動いて、感じて、表現するあざみ野のリトミック&ピアノ教室シマヤ音楽教室です。緊急事態宣言が出ましたが市や区の施設は今のところ20時までは使えるようです。発表会の会場が使えるなら感染症対策をしっかりやって、本番を行いたいと思います。本番まで、生徒さんやそのご家族の皆さんは気を付けてお過ごしください。体調を万全に、本番を迎えたいです。しかしながら、どんなに手洗いうがいをしっかりやっていても、うつる時にはうつるものです。本番ができないとなったら演奏を録画して、DVDでも作りましょうかね今はそんなことを考えています。100年に1度のパンデミック。まだまだ国や横浜市の判断で対応にどう変更があるかわかりません。私たちにできることは、練習してレッスンをして前に進むことだけです。そして、お父さんお母さんに、成長をみていただくことだけです。今年度はいろいろなことがあったので子ども達の心は急成長を遂げたことでしょう。学校が休みでも、オンラインレッスンをしてきました。どんなときにも音楽は寄り添っていましたので子どもの心は安定しているはず。これからもきっと大丈夫。音楽は味方です発表会を開催できるかどうかのハラハラドキドキも来年になればよい思い出となっていればいいなあ。
2021年01月10日
コメント(0)
皆さん、こんにちは(^_^)聴いて、動いて、感じて、表現するあざみ野のリトミック&ピアノ教室シマヤ音楽教室です。新型コロナ感染者激増。困った困った。緊急事態宣言が出ている中まずは1月31日の発表会をどうするか。発表会をするならレッスンも普段通りしないといけません。でもオンラインレッスンを希望される方もいらっしゃるかもしれません。ピアノの発表だけならオンラインレッスンでも何とか可能ですがリトミックや合唱、合奏の発表となるとやはり本番までに最低1回は集まって練習が必要です。あー困った。これから先、濃厚接触者となってしまう生徒さんもおられると予想されます。そうすると、発表会も欠席の可能性もあります。そして私が濃厚接触者となることも考えられます。発表の内容等も再検討しながら発表会の開催自体をどうするかも考えていかなければなりません。
2021年01月08日
コメント(0)
皆さん、こんにちは(^_^)聴いて、動いて、感じて、表現するあざみ野のリトミック&ピアノ教室シマヤ音楽教室です。皆様、あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願い申し上げます今年も多くの生徒さんや元生徒さんの保護者様から年賀状を頂戴しました。一習い事の先生を忘れずにいてくださるだけでもありがたいのに年賀状でお子様の成長を知らせていただき本当に感謝です音楽大学に入学するまでピアノとソルフェージュを教えた女子の生徒さんがおられます。専門はオーボエです。今年は大学院を修了し、就職すると書かれてありました。楽器を作る仕事をしながら、吹奏楽団員としても演奏活動ができることになったそうです。コロナ渦中、就活は大変だったことでしょう。今春から浜松へ引っ越すそうです。夢を一つ叶えることができた元生徒さん私もとても嬉しいです。本当におめでとうございます
2021年01月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()