2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1

原子力発電所での事故隠しが多く起こっている。 原子力発電所のトラブル隠し(失敗知識データベース)新聞の社説でも以下のように取り上げられている。【主張】臨界事故隠し 過去のウミを出しつくせ(産経新聞) 原子力白書 信頼なしに新時代来ない(山陽新聞社説)以下のページを読めばわかるが、日本の原子力政策には原則がある。それが公開、自主、民主だ。原子力基本法この3原則のうち「自主」は置いておく。この点を書くにはスペースが足りないからだ。残る「公開」「民主」は守られていない。まず、事故を起こしてそれを隠すのでは「公開」など夢のまた夢。地域住民にすら情報がもたらされないのであれば「民主」も不可能。これで原子力行政を推進していこうという国の判断は説得力がない。思い出して欲しい。99年に起きたあの東海村JCO臨界事故を。高濃度のウラン溶液をなぜ現場ではバケツで取り扱ったのか?それはウランが何であるか、集まればどうなるかを知らなかったから。現場ですら情報の「公開」が行われていなかった。そして今回は住民にも情報を隠した。これが日本の原子力の実態だ。しかも、核廃棄物をどう処理するか。その処理についてはまだ決まっていない。原子力発電所が「トイレのないマンション」と呼ばれていること。この点については以前の記事でも書いた。もんじゅ訴訟判決で考えること。核廃棄物はどこへ行く?廃棄物処理すら決まっていない、情報も隠す。これで国民は何を信じればいいのか?日本の原子力に公開はない!そんな原子力に未来はない!***********************関連記事原子力発電所の事故隠し 原発の事故隠しコスト情報隠しと新長計策定会議北陸電力等の原発事故隠しに抗議するとともに国の原子力行政の根本的見直しを要求します ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.31

30日、東京地裁で小児科医の自殺に関する判決公判があった。自殺での病院側賠償を認めないとする原告敗訴の判決が出た。 小児科医自殺 賠償認めず…東京地裁判決(読売新聞)全国的に小児科医は減っているという話がある。少子高齢化と激務がその原因だと言われている。この件では労働基準監督署を相手にした裁判で原告が勝訴した。すでに厚生労働省が控訴を断念しており、判決は確定している。激務→うつ病→自殺 という流れが認められた。医師の自殺は労災となった。しかし今回は激務とうつ病の関連が認められなかった。というよりこの医師の勤務が激務であるとの認定がなかった。人の命を左右する医師が24時間、さらにそれ以上の勤務を複数こなすのはムリだ。それこそ医療ミスを誘発するだけ。自殺した医師の勤務は過密であるとしか思えない。この裁判の影響は大きい。全国にいる日頃過密勤務を感じている小児科医がどう感じるか。別の病院へ行ってしまうかもしれない。小児科医そのものが減少してしまう恐れもある。夕張の例を見なくても全国的に公的病院の閉鎖や縮小が見られる。このままでは医療体制の不備が患者へ影響することすら危惧される。さらに言いたいのが裁判官がどれだけ現状認識できているかという点。聞けば裁判官は赤提灯で酒を飲むことすら禁じられているという。そんな「温室育ち」の裁判官が社会のことを正しく理解できているとは思えない。こんな判決文書くな!日本から小児科医がいなくなるぞ!***********************関連記事小児科医自殺、病院の賠償認めず 小児科医過労死裁判不当と思える判決中原先生↑今回の裁判だけでなく医療の実態に関する詳しい記事。大いに参考になった。医師自殺は過労死と言えない小児科医自殺、病院の賠償認めず 東京地裁の判断割れる↑中原医師の99年3月の勤務:宿直8回休日出勤6回24時間以上の連続勤務が7回休日は月に2日これで賠償が認められないのなら、何が賠償の対象になるのか。まったく理解に苦しむ。医師は神様じゃない。ロボットでもない。患者と同じ人間だ。小児科医の過労自殺 民事訴訟では因果関係を否定小児科医過労自殺民事裁判敗訴小児科医過労自殺を巡る2つの判決小児科医の自殺をめぐる二つの判決↑以下の記述に賛成。私もこの件での報道をテレビで見ていて同じことを考えていた。>月に8回の当直勤務、しかもそれは毎回30時間以上に及んでいたという。夜勤というものがどれだけ体力を消耗し、理性的な判断を失わせるものか、湯川裁判長は一度一月でも研修と称して体験してはどうか。「裁判官という生き物が、いかに非常識で一般感覚や庶民感情からかけ離れた生き物」という部分も私と考えが同じだ。うつ病で自殺の医師 使用者側の責任認められず↑この件だけでなく、「拘束下にある時間と労働時間」について述べられている。この点で私は高く評価する。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.30
都合によりこの記事は非公開とします。悪しからず。
2007.03.29

岩下遥香(いわしたはるか)ちゃん4歳。彼女は重い病気(拘束型心筋症)のため、心臓移植が必要だ。 詳しくは以下のページに書いてある。はるかちゃんを救う会しかし、日本では脳死からの臓器移植に15歳の壁がある。そのためはるかちゃんは海外での心臓移植しか助かる道がない。私は以前からこの件で記事を書いてきた。臓器移植とロッテ子どもの臓器移植を考える臓器移植法改正案臓器移植の年齢制限子どもへの臓器移植には、国内法の改正が必要。しかし、現実問題として法律の改正では間に合わない命もある。渡航しての治療には多額の費用が必要。その額1億1000万円!この金額を集めるため、募金が始まった。だが3月26日現在募金総額は4,388,203円これでは彼女は死を待つばかりだ!!すぐにでも募金できる方法がある。ダイヤルQ2「はるかちゃんいのちのダイヤル」TEL:0990‐50‐1111(NTT回線の固定電話に限り315円募金できる)募金の振込先口座名:はるかちゃんを救う会●郵便振替口座番号01750-1-118915●鹿児島銀行桜ヶ丘(サクラガオカ)支店 普通 888682●南日本銀行東谷山(ヒガシタニヤマ)支店 普通 1100830●三井住友銀行鹿児島(カゴシマ)支店 普通 6562294この子を助けますか?それとも助けませんか? ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.28

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.27

ある女児が保育園を卒園した。彼女は喉の病気で定期的に痰の吸引が必要だった。 2007/03/26-12:41 鈴花ちゃんが卒園=たん吸引、入園拒否乗り越え-東京(時事通信)一度は入園を拒否された彼女は裁判の末、この日卒園することができた。問題を乗り越えての卒園はうれしいだろう。しかし、忘れてならないのは鈴花ちゃんが一人ではないということ。全国に多くの障害を持った子がいる。そしてその子たちは学校に行くことすらできなかったりする。テレビである人が言っていた。「障害者と一緒にいることで学ぶことは多い」私もそう思う。今回の入園で学んだのは彼女とその家族。しかし保育園で一緒だった仲間と保育園の関係者も多くを学んだのではないか。今後、彼女は小学校に入学する。障害者と共に暮らすことがしにくい日本では両親の苦労も絶えない。ブログでは彼女に「がんばれ!」と声援を送る人もいる。その気持ちは理解できるが、本当にがんばるのは周囲にいる人ではないか。日本ではこれも欧米化なのかまず「責任」が問われる。無責任よりいいとは思うが責任がマイナス思考になっていないか?日本では、かつて除細動器(AED)も無資格者は使えなかった。(今は誰でも使える)そのため、「救えるのに落とした命」は多かったろうと思う。法律は誰を守るためにあるのか。規則が人を縛るのは何の目的があるのか。卒園で残った問題は大きい。***********************関連記事鈴花ちゃん卒園 保育園に通えてよかった♪ ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.26

25日午前9時、石川県を中心に地震があった。石川県の一部では、震度6強を観測した。残念なことにこの地震で死者が出た。負傷者も最終的には200人に達するかもしれない。 能登地方で震度6強、1人死亡・183人重軽傷(読売新聞)能登半島では、余震や津波などの危険もあった。今でも避難している方がいるという。今まで地震といえば太平洋側ばかりが語られてきた。日本海側で大きな地震が起きるとは意外な感じがする。避難している方は不安だろうと思う。風邪などで体調を崩さないように気をつけて欲しい。亡くなった方の冥福を祈る。***********************関連記事<地震>石川県能登で震度6強=午前9時42分 [揺れた]能登半島に地震被害(追記あり)石川能登で震度6強の地震能登地方で震度6強 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.25

フィギュアスケートの世界選手権。男子に続いて女子が東京で行われた。 日本からは浅田真央、安藤美姫、中野友加里が24日のフリーに臨んだ。結果は安藤が逆転で優勝。ショートプログラムで遅れた浅田は2位となった。安藤が逆転で初優勝、浅田も銀・フィギュア世界選手権(NIKKEI NET)まず、ショートプログラムで首位になったキム・ヨナ(金妍児)について。フリーでのミスが響き、3位で終わった。本来の力からすれば不本意だろうと思う。彼女の実力はライバルの浅田や安藤も認めている。ヘルニアによる療養、安静期間もあった。今でも相当痛むのかもしれない。国籍に関係なく素晴らしい選手。たとえ休養してでもしっかりとコンディションを整えて欲しい。万全の体調でリンクに上がることを望む。中野友加里はミスが響き、表彰台には上がれなかった。日本人最年長としては忸怩たる想いがあるだろう。それでも彼女の演技はしっかりと見せてもらった。浅田は前日のミスからよく挽回した。いかに追い詰められていたかは競技直後の涙でよくわかった。小さな16歳がすごくまぶしく見えた瞬間だった。「ミラクルマオ」はそこにいた!そしてショートプログラム2位の安藤。トリノでは結果を残せなかった。肩の故障もあった。それでも彼女はあきらめなかった。4回転ではなくミスの少ない3回転。環境も変わって少し大人になった彼女がいた。最終演技者としてのプレッシャーもあっただろう。それをはねのけての見事な優勝。彼女の涙は光っていた。おめでとうミキティー!***********************関連記事ミキティー世界選手権初優勝 安藤美姫、世界フィギュア優勝世界フィギュアで安藤優勝、浅田準優勝!世界フィギュアは安藤美姫が逆転V[世界フィギュア]リンクには魔物が棲んでいる特報-安藤美姫が金メダル!!! ヤッタ!!!安藤美姫選手、世界フィギュア「金」(動画あり) ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.25

サッカーのキリンチャレンジカップ。日本対ペルーは2-0で日本が勝った。 キリンチャレンジカップ2007(スポーツナビ)欧州組が活躍…日本 ペルーに快勝(デイリースポーツ)日本の先発メンバーは以下の通り。GK 川口DF 闘莉王、中澤、加地、駒野MF 中村(俊)、遠藤、鈴木、阿部FW 高原、巻日本は結果の出ない巻がスタメン。「古い井戸」高原と、どう動くのか注目された。もう1人の「古い井戸」中村(俊)も召集。中盤でのボールキープとパス出しに期待が集まった。また、代表復帰した中澤が4バックで闘莉王とどう組むのか。見どころの多い試合となった。結論から先に書くと、海外組二人の招集は当たった。日本の2点は中村のフリーキックから始まっていた。そして高原の2点目は、右足をコンパクトに振りぬいた見事なシュート。この場面、隣にいた中澤も左足でシュートを狙っていた。実際に撃ったのが高原でよかった(汗)。巻が代表で活躍できていないことから彼の起用を疑問視する声もあった。しかし、先制点は巻の高さが生きたヘディングだった。この得点で巻は吹っ切れるかもしれない。彼自身が一番ほっとしただろうと思う。日本には欠点もあった。まずセットプレー以外での得点がなかったこと。このままでは今後代表としてのの苦戦は免れない。この試合、ボールキープも低い位置でしかできなかった。バックパスが多く、相手が一流なら狙われていた場面もあっただろう。その点では日本は運がいい。もっとドリブルとパスの見極めができなければならない。さもなくば試合を優位に進めること。そして無駄なケガを防ぐことができない。相手から見て簡単にボールを捌くことがもっと必要だ。もっとシュートを撃つこと。センターリングは相手の嫌がる早いタイミングで出すこと。選手もある程度は理解しているだろう。やる気のないペルー相手にもっといいサッカーができたはずだ。ペルーは交替選手が4人と、ふざけているのか疑問に思ったほどだ。理解に苦しむ。さらに問題なのは芝のコンディションを読んでいないこと。ホームゲームにもかかわらず雨でボールの滑りを計算できなかった。芝に足を滑らせている選手すらいた。難しいことだろうがこれがプロの選手かと嘆きたくなった。それともW杯予選は必ず晴天で行われるのか?これらの問題を解決しなければ未来はない。W杯予選で苦戦するだけだ。***********************関連記事見事だったが、もう少し時間が欲しいオシムジャパン ペルーに勝利 今日のスポーツニュースから。(3月24日)収穫のない代表戦:日本vsペルー ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.24

タレントの向井亜紀さん夫妻がアメリカで代理出産を依頼。双子が生まれた。しかし品川区は出生届を受理せず裁判になっていた。 東京高裁では区に受理を認めるよう判断が下された。しかし23日、最高裁では逆転判決が出た。代理出産の子は実子として認められない-これが民法の現状だ。向井亜紀さんの双子男児、出生届受理を認めず…最高裁(読売新聞)私は今までもこの件で記事にしてきた。高裁、代理母を認める 代理出産について代理出産を裁判で認めず 。子どもはどうする?今回も同じことを書くが、これは法律の不備が原因で起きた事件。上記の報道でも裁判官はこう述べている。「代理出産という民法の想定していない事態が生じており、立法による速やかな対応が強く望まれる」(上記リンク記事から引用)最近人気の落ちた首相は憲法改正に真剣。しかし、憲法改正の前にこうした民法上の不備も忘れてはならない。民法の「300日ルール」(772条)の問題でもそうだった。国会の怠慢は大いに批判されるべきだ。これでは美しい国が泣くぞ!加えて代理母出産問題は大きな問題だ。少子化対策と大きな関係がある。それ以上に、「人とは何か?」「生命と倫理」という大きなテーマが背景にある。なお、社説は以下のように書いている。代理出産―最高裁も求めた法整備(朝日新聞)社説:代理出産 混乱広げぬよう立法急げ(毎日新聞)少なくともこの双子がどうなるか。将来この判決が双子の傷とならないように。そして何かと不利益にならないよう強く望む。向井さん自身は今回の判決についてこう書いている。判決には失望しただろうが、今はとにかく休んでほしい。「決定が出ました」(向井亜紀ブログ)向井夫妻には酷な決定かもしれない。だが、今回の裁判は大きな意味があった。同じように不妊に苦しむ夫婦にとって夫妻はパイオニアだ。私は向井夫婦を支持する。***********************関連記事向井亜紀さんの子 実子認められず 向井さん出生届、不受理の判決向井さん夫妻の代理出産、出生届不受理が確定裁判とはこういうものと割り切るには・・・(向井亜紀さん夫妻の代理出産の双子の認知、不受理が確定) ↑「裁判とは法に合致しているかどうかを判断する所でしかない」という記述。私も同じことを以前記事にしたが、本当にそう思う。特に今回のような判決が出た後では。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.23

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.22

インフルエンザに効果があるとされるタミフル。10代の患者にはこの薬を投与しないことになった。この薬は異常行動の問題が指摘されてきた。 タミフル、10代投与を中止…異常行動また2例で(読売新聞)この件については以前、記事にした。タミフル服用で転落死?前の記事にも書いたが、「因果関係がはっきりしないから注意しない」のでは対策が後手に回る。「因果関係がはっきりしないから注意する」というくらいでないと犠牲者が増えるだけだ。しかも、厚生労働省の元課長が中外製薬に天下っているとの指摘があった。タミフル販売元中外薬に天下り・新薬担当の厚労省元課長(NIKKEI NET)中外製薬はタミフルを製造販売している製薬会社だ。これでは厚労省が誰の利益を守っているのかわからない。この天下りがたとえ誤解であったとしても、誤解を招く天下りは止めるべきだ。***********************関連記事やはり怪しいタミフル タミフル、10代投与を中止タミフル10代の服用制限タミフル10代への処方を原則として差し控えるよう指示タミフルはやっぱり? 「タミフル」事実上の使用制限へ「タミフル」副作用の疑いと、「官・産」癒着の疑いタミフル問題から三女の百日咳を思い出す隠す意図はなかった、ほんと?タミフルで厚労省が会見原因不明が不安を煽る・・・(厚労相、10代のタミフル服用を禁止)タミフル(緊急安全情報)異常行動10代の患者へ服用制限 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.21

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.20

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.19

ここ数ヶ月、トラックバックのスパムが多い。アクセス記録を見ると「yournet.ne.jp」が大量に足跡を残している。記事を書くとすぐにやって来て、アダルトなトラックバックを残していく。その度にトラックバックを削除しなければならない。その数5件から10件。毎回削除するのはとても面倒(汗)。最初はすぐに収まると思っていたが、いつまでも終わることがない。何の目的なのか?いくつかのブログでも同じことがあると記事になっている。*.yournet.ne.jp [*.yournet.ne.jp] をアクセス停止にして![*.yournet.ne.jp]?トラックバックスパム《trackback spam》 <3>目障りやなぁ、yournet.ne.jpのトラックバックとか卑猥な書き込み。※トラックバックスパム対策として、「index.html」をトラックバック拒否することにした。楽天側でアクセス禁止にできないものだろうか?記事を書く度に削除するのも面倒だ! ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.18

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.17

ライブドア前社長の堀江貴文被告。有価証券報告書の虚偽記載などによる裁判が東京地裁で行われ判決が出た。4年の求刑に対し、懲役2年6月の判決が出た。執行猶予は付かなかった。堀江被告、懲役2年6月の実刑判決…直ちに控訴(読売新聞)この判決には賛否両論あるだろうと思う。ブログ記事でも、判決には批判的なものが多く見られた。というのも日興コーディアルによる事件が同時期に話題になっているからだ。話題性は確かにライブドアのほうがあった。投資家の中には大きな損をした者がいた。だが、検察が話題性で動くとしたら、それはそれで問題だ。私は何も堀江被告やライブドアの味方をしたいわけではない。ただライブドアのような虚偽記載の疑いがある会社に、どれだけ司法の手が入っているのか。それが問題となっている。日本の検察も問題が多い。前にも別の記事にしたが、日本では起訴されれば一審ではまず有罪になる。その確率は98%とも言われている。この数字は検察の優秀さを示すものだけとは考えにくい。つまり、検察内部では減点主義がある。社会的に必要なら無罪になる可能性があっても起訴しない。より有罪になる可能性が高い罪状で起訴する。そうした例が過去存在した。六本木ヒルズに強制捜査に入った特捜部。ここで実刑が出なければ、検察の威信が傷つくだろう。今後高裁での裁判が続く。堀江被告にとっても戦いはまだ続く。***********************関連記事ホリエモンに有罪判決 動画ありホリエモンと日興 悪いのはどっち?動画あり≪ホリエモン≫実刑 懲役2年6ヶ月 ネットでは「日興の方が悪質」 実刑に批判堀江被告に実刑判決~東京地裁~弟を突き放す愚兄の勤堀江貴文被告に実刑判決 [堀江被告人]半分予想外な実刑判決東京地裁 堀江貴文被告に懲役2年6月の実刑判決 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.16

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.15

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.14

プロ野球、西武球団が二人のアマチュア選手に裏金を渡していた問題。裏金問題再発防止へアマ側も改革へ(日刊スポーツ)ところが改革はどこの世界でも簡単には進まないようだ。改革先送り プロ裏切り…「希望枠撤廃」アマ側の訴え聞いただけ(スポーツ報知)私もこの件は以前に記事として書いた。西武、アマチュア選手に裏金このような問題を防ぐ手段はないものか。私は以下の方法があると思う。ドラフトにウェーバー方式を採用する。ウェーバー方式の完全実施で球団がアマチュア選手に金銭を渡すことは意味がなくなる。選手にとっては希望する球団に行けなくなる。そのため、完全実施にはフリーエージェントの年数を短縮する必要がある。更に、今後新球団設立の際にはエクスパンション・ドラフトも必要になってくるだろう。さもなくば「戦力の均一化」は実現不可能になるからだ。今回の件は悪質で、アマチュアとプロの問題が再燃する可能性がある。もちろん、やろうと思えばウェーバー方式完全実施後でも裏金は飛ぶことも考えられる。しかし、少なくとも裏金が減ることは期待できる。この件で更に気になることが二つ。まず、渦中のアマチュア選手はどうなるのかということ。選手生命が脅かされるのだけは防ぎたい。そして西武球団の裏金はどういった所から出ているのか。国税局はただちに調査に向かうべき。とにかく行動だ!プロ野球よ危機感を持て!***********************関連記事希望枠撤廃だけでは何も解決しない↑産経新聞大阪本社運動部記者による記事。>希望枠があるから裏金があるのではない。プロ野球のいいかげんな経営形態が、裏金をはびこらせている。とのこと。一理あるように感じるが、ではどうして多くの報道がこの点を啓蒙しないのか。何故近くに球団担当記者がいながらこうしたことが是正されないのか。その点を疑問に思う。西武球団の裏金発覚から一週間野球留学などのアマ側問題野球に関わる皆さんへ。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.13
![]()
ミュージカル「レ・ミゼラブル」が20周年を迎えた。 “ああ有情”「レ・ミゼラブル」20周年でファン感謝(ZAKZAK)初めての方ならこちらをどうぞ。迫力あります!Les Miserables - On My Own(Fixed Audio Sync)Do you hear the people sing?(10周年記念コンサート)"Do You Hear the People Sing?" - LES MIZ, Broadway CastLes Miserables - One Day More (TAC)このミュージカルについては、語ることがいろいろある。まずはキャラクターの中に自分と似た人がいるということ。これは、このミュージカルを知っている人なら感じたことがあると思う。「許し」を与えた司教、司教のおかげで生まれ変わったジャンバルジャン。そのバルジャンを追う「法の奴隷」ジャベール警部。売れるものは売りつくして哀れに死ぬファンテーヌ。その子コゼットはバルジャンに引き取られてマリウスと恋に落ちる。マリウスに恋をするもう1人の女性、エポニーヌ。彼女もまた孤独で悲しい運命が待っている。革命に燃える男アンジョルラス。子どもながらに革命を助けるガブローシュ。いろんな人物がいろんな想いを音楽で表現する。実に3時間以上の大きなドラマだ。このミュージカルで考えることがある。それは人間という存在。人間は馬鹿だ。戦争で殺しあう。その上地球環境を壊す。日本でも自殺や殺人がない日はない。子どもを虐待し、差別はなくならない。それでも時に人はすごいことをする。言葉、文化、宗教、人種を超え、協力してすごいドラマを作り出す。どうして多くの国でこのミュージカルが多くの人に愛されるか。それは、この長いドラマには多くの教訓が隠されているから。どうしてジャベールは自分の運命を決めてしまったのか?エポニーヌはどうして幸福になれなかったのか?バルジャンは何故長い間投獄されなければならなかったのか?いろんな疑問、そして社会的な問題が、このドラマにはある。それは舞台となったフランスだけのことではない。現代の日本にも通じるものだ。20周年は確かに嬉しい。しかし、「レ・ミゼラブル」は今でも必要とされている。何故か。それは、今もなお世界中で悲劇が起こっているから。そう考えるのは私だけだろうか。 ***********************関連記事レ・ミゼラブル20周年記念ファン感謝デー part1 レ・ミゼラブルファン感謝デー行って来たわよ~レ・ミゼラブル ファン感謝デー~↑今回の催しに参加された方たちの記事。うらやましい。私なら一生の記念になるだろう。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.12

よく撮れたネコの写真を掲載しているブログ。それが「そらとぶねこ airborne cats」。 ここで写真のモデルになっていた「ひめちゃん」。彼女が病気で亡くなった。Thank you Hime chan. And good night,Sleep.ネコは人間に比べて寿命が短い。だから飼い主は家族であるネコの死を見なければならない。当たり前のようだが、ネコを飼っている方には辛い現実。現実には会ったこともないひめちゃん。でも飼い主の悲しみはよく理解できる。私もかつて、ネコを病気で失ったから。それが上の写真にあるピートだ。彼は死ぬ前にこちらを見て「助けてよ!」と何度も訴えていた。今でもあの目が忘れられない。結局、彼は苦しんで、血を吐いて夜中に死んだ。私は何もできなかった。雨の中、バスケットに彼を入れて走った。でも、動物病院でバスケットを開けた時、彼は死んでいた。私がまだ高校生の頃の話だ。せめて今だけはひめちゃんのために祈りたい。ひめちゃんに冥福を(泣)。そして飼い主にお悔やみ申し上げます。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.11

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.10

プロ野球の西武が、アマチュア選手に対して裏金を渡していた。 西武、アマ2選手に多額の「栄養費」…獲得せず(読売新聞)上の記事によると、2004年頃ある選手に約1000万円。もう1人の選手に約270万円を渡していた。この問題で思い出すのが楽天に入団した元明治大学の一場。球団のオーナーが複数辞任した。私もこの件を以下の記事に書いた。「柳川事件」の再来?一場投手の事件は深刻だ!(2004年10月23日)一場問題以降、裏金との決別をプロ野球は約束したのではなかったのか?2005年に出した倫理行動宣言は何だったのか?西武は松坂がメジャーへ移籍。戦力補強しなければならない球団。だが、こんな問題を起こしてはイメージダウンは避けられない。今後、西武のドラフト参加禁止措置も考えられる。そのくらい、今回の問題は大きい。これではファンが離れてしまうぞ!プロ野球関係者は危機感を持て! ***********************関連記事西武 裏金の存在を公表 プロ野球西武裏金問題西武裏金供与問題 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.09

松岡農水相の政治資金管理団体。不明瞭な会計をしているとの報道がある。 松岡農相団体の光熱水費 5年で2880万円計上(中日新聞)上の記事によれば、この団体は事務所が議員宿舎にある。ここは水道や光熱費が無料だ。にもかかわらず、5年間で約2880万円もの水道、光熱費を計上していた。しかも、大臣本人はこの件での説明を拒否しているという。松岡農水相「適切」23回繰り返す 光熱水費問題(asahi.com)上の記事によると。大臣は「きちんと確認してから答えたい」と5日に答えていた。しかし7日になると「適切に報告している」とのこと。説明もせず、適切と言えるのかどうか。誰にでもわかることだ。この問題が出たのは政治資金収支報告書の記載によるもの。これは、「政治とカネ」の問題を透明化するために考え出されたもの。政治資金規正法に基づいている。政治家は、これにより献金を制限された。引き換えに、政党交付金(助成金)を受け取る。もちろん会計処理をガラス張りにすることが前提だ。だが、不明瞭な会計があると政治不信が増すばかり。問題なのは、「政治に本当に必要な金額」が正しく使われているかどうか。あちこちの地方議会で問題となっている政務調査費の使い道。地方議員の「政務調査費」の実態地方であろうが国会であろうが「不明瞭会計」は今後も続くだろう。何しろ領収書の添付すら義務づけられていないのだから。これで国民から信頼されるわけがない。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.08

7日朝、ジョグジャカルタ空港(インドネシア)で事故があった。ボーイング737型機が着陸時に炎上した。 ガルーダ航空機が着陸炎上、8人死亡…邦人の無事確認(読売新聞)少なくとも8人の死亡が確認されている。事故の詳細については今後明らかになるだろう。追記その後の報道によると、この事故での死者、行方不明者は49人にのぼる。インドネシア機炎上、死者・不明49人か(NIKKEI NET)亡くなった方の冥福を祈る。合掌。 ***********************関連記事ガルーダ航空機炎上49名が死亡! ガルーダ航空機が着陸炎上 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.07

05年に京都府宇治市で起きた小6女児殺害事件。 事件は学習塾で起きた。しかも殺害したのは塾の講師だった。6日、この事件の裁判で懲役18年の判決が出た。宇治学習塾女児殺害、被告に懲役18年 京都地裁判決(asahi.com)この事件はよく覚えている。以下のように記事にも書いた。塾講師小6女児殺害か(2005年12月10日)被告は責任能力があったと判断された。それでは何故、無期懲役にならなかったのか?ポイントは以下の点にある。1、被告はアスペルガー症候群であり、精神病のような状態だった。2、犯行直後に110番通報しており、自首と判断される。3、殺害を素直に認めている。アスペルガー症候群が減刑の理由になるのなら。今後、患者への差別は増えるだろう。精神科医はこの点をどう考えているのか。専門家の意見を聞きたいものだ。この事件は救いがない。今回のように求刑が無期懲役で判決は懲役18年。これでは被害者家族の心は晴れない。検察側は被害者感情を考えて控訴するかどうか決めるだろう。しかしだ。たとえ無期懲役になったとしても被害者となった女児は帰ってこない。だからこの事件には救いがない。今後、2009年に裁判員制度が始まったとして。こうした事件では厳罰化が進むのか?そしてどうしたらこのような凄惨な事件は防げるのか。考えるべき問題は大きい。***********************関連記事塾講師による小6女児殺害事件(判決)京都宇治学習塾殺人事件判決誰の人権が守られるべきなのか?先天的な発達障害?![宇治学習塾生殺害]量刑のバランス 学習塾刺殺事件・・・判決は?★衝撃の学習塾殺人事件に判決 今日の裁判【京都小学生殺人事件】萩野被告に懲役18年の判決が下る。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.06

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.05
![]()
先日、youtubeでLea Salongaの演じるレ・ミゼラブルを観た。Les Miserables - On My Own(Fixed Audio Sync)ピアノならこんなのもある。On My Own - piano solo彼女の声はここで聞けます。 彼女はフィリピン生まれ。このミュージカルでは幸せになれない女性、エポニーヌを演じていた。圧倒的な存在。迫力のある歌声。こんなすごい歌手がいたとは知らなかった。日本でエポニーヌといえば島田歌穂。ある年代以上の方なら記憶にあるだろう。あのロボコンでロビンちゃんを演じていた。日本のミュージカル女優ではトップクラスに入る。「島田版エポニーヌ」は哀愁のある感じが魅力。しかしLea Salongaのエポニーヌは力強さが聴く者の心を掴む。彼女はミス・サイゴンでも主役のキムを演じた。日本でこの役は、白血病で2006年に亡くなった本田美奈子.が演じて話題となった。***********************関連記事♪ Lea Salongaさん ♪ ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.04

2007年のJリーグが開幕した。Jリーグ開幕 浦和が横浜FCに辛くも勝利(ライブドア・スポーツ) 昨シーズンの王者、浦和は昇格した横浜FCとホームで対戦。闘莉王を発熱で欠いたが新加入の阿部を3バックの真ん中に置いた。坪井がいるだけにこの選択はベストかどうかオジェックも迷ったろうと思う。しかしキックオフからボールの保持率で勝る浦和は攻め続けた。25分には左サイドから作ったチャンスから横浜FCの守備陣を崩して先制。自殺点ではあったが裏にボールを出された時点で勝負あった。試合としては浦和が得点できずにいたら面白かった。先制の時点では残念。しかし、横浜には久保がいた。元代表FWとして、このまま終わるわけにはいかない。前半ロスタイムには彼らしくない見事なロングシュートで同点に追いつく。「ボールが来たら即シュート」という久保の目は鋭かった。前半、もう少し彼にボールが供給できていたら。試合展開は変わっただろう。結局前半は1-1。しかし、後半になると横浜のスタミナに問題が出てきた。フィジカルだけでなく、精神的に疲れが見えた。その証拠に、相手選手との間合いが広くなる。これでは浦和にいいようにボールを回されてしまう。そして終了まで後5分。横浜クリアボールから永井がシュート。これが決まって2-1。このまま終了。横浜はJ1の試合に慣れればもっとタイトなマークができるだろう。この試合には出なかったがカズの出番もある。逆にJリーグ王者の浦和は苦戦した。闘莉王、田中の欠場だけでなくサッカーが完成には程遠い。結局この試合も相手のミスでしか得点できなかった。このままではアジアチャンピオンズリーグには勝てない。***********************関連記事祝!Jリーグ開幕 久保スーパーゴール 2007Jリーグ開幕! ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.03

最高裁での君が代伴奏判決は、命令を拒否した教員の敗訴となった。君が代伴奏判決 異見つぶす風潮は怖い(中国新聞社説)【主張】君が代伴奏拒否 最高裁判決は当たり前だ(産経新聞) この件ではいろいろな人がブログに記事を書いている。私も書きたいが、あまりに考えるべきことが多すぎて今は書けない。なお、国旗と国家の強制について。以下のページですでに基本的な考えを述べた。今でもこの考えに変わりはない。国旗と国歌についてこの裁判についてはそのうち記事にできるだろう。ここでは参考になりそうな記事をリンクしておく。最高裁の読み方~君が代伴奏判決↑ある弁護士がこの裁判について書いた記事。あまりに長文で、この記事だけについて考えるだけでも時間が足りない。「君が代」ピアノ伴奏拒否に対する処分 多数意見と藤田反対意見 ↑この記事も、弁護士が書いている。今回の判決を「不当判決」とはっきり書いている。誰のための卒業式なのか~君が代斉唱自体への疑問はないのか? ↑これも、弁護士が書いた記事。「なぜ、卒業式で君が代を斉唱しないといけないのか?」と述べている。不思議なのは同じ法曹界の人でも判断がまったく違うこと。今回の判決で多数(5人のうち4人)の最高裁判事は校長の伴奏命令を合憲と判断。しかし上記のように弁護士でも異論がある。法曹界だけではない。最初にも紹介したように、新聞の社説も意見が分かれている。これは専門家の間では当たり前かもしれない。だが、それだけ裁判というものが微妙なものなのか。はっきりしてほしい部分なのに人によって判断が異なる。それでは困る。戦後60年を経過してなおこうした問題に意見が分かれるのだ何故か。それは、日本人が太平洋戦争と天皇について議論してこなかったから。背景には日本人特有の「人と争うのは避けるべき」という考えがある。この件では、まだまだ記事がある。ここで紹介する。愛する日本を北朝鮮みたいな国にしたくない!~ 国旗、国歌、愛国心・・・教育現場がアブナイ!~予想された判決ではありますが・・・「日の丸・君が代拒否」は内心の自由の問題なのか?―本来の争点は別のところにある君が代伴奏命令の判断に思う君が代伴奏は合憲ー最高裁これは成功なのでしょうか、失敗なのでしょうか? (君が代伴奏命令裁判の最高裁判決に思うこと) ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.02

前宮城県知事の浅野史郎氏。否定していた都知事選への立候補が実現するかもしれない。浅野氏が都知事選出馬に意欲、来週にも最終決断(読売新聞) だらしないのが民主党。結局党から候補を出せなかった。これは、いかに民主党が人材不足に陥っているか。それを如実に物語っている。しかも、浅野氏を応援して果たして票を積み増せるのか。それすらも怪しい。浅野氏が立候補したら。「民主党は派手に動くな」ということになるかもしれない。こんなことで政権を狙う政党と言えるのか。私には大きな疑問だ。これで立候補は現職の石原慎太郎知事。共産党推薦の吉田万三氏。建築家の黒川紀章氏。そして立候補が決まれば浅野史郎氏が「第4の人物」となる。正直、共産党推薦の吉田氏に勝ち目はない。黒川氏は問題外。浅野氏は無党派層の支持次第で石原氏に勝てるかどうか。とにかく立候補が決まるか否か。勝負の前にそれが問題。浅野氏は支持者の声を聞いて心に響くものがあったという。勝手連が起爆剤となって都知事選を変えるのか。浅野氏の決断が注目される。***********************関連記事≪都知事選≫浅野史郎氏、出馬の公算=来週にも最終決断 浅野氏出馬でよろしいんでしょうか?自民党は「政治とカネ」問題を逃避か?+浅野出馬に期待+安倍首相、秋に靖国参拝か?など ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.03.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

![]()