2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.30

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.29

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.28

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.27

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.26

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.25

久しぶりにテレビで23日の巨人-横浜戦(東京ドーム)を観た。意地のぶつかり合いが実に面白かった。 目の前で敬遠 李スンヨプ意地の殊勲打(スポニチ)試合は横浜がエースの三浦、巨人が久保の先発で始まった。攻守もあり、6回まで0-0のまま投手戦で試合が進む。7回に試合は動く。横浜は吉村と内川が連続ホームラン。2-0とリードする。巨人にとってこの2点は重い。まさに負けゲームの展開。だが優勝に向けて巨人は負けてはいられない。8回に代打木村がヒット。続く高橋のツーベースでノーアウト2,3塁のチャンス。疲れの見える三浦を攻める。ここでバッターは谷。奥さんがママとして世界チャンピオンになった彼はセンターへ鋭い打球。抜けるかと思われたがこれを内川が好捕!見事なファインプレーだった。ホームランといいこの日の内川はエース三浦をよく助けた。結果としてチームの勝利に結びつかなかったのは残念でしかない。いいプレーはどこの球団であろうがいいプレー。内川の二つのプレーはプロとしての意地。横浜にはいい選手がいるものだと思う。この試合だけで内川のファンになってしまいそうだ。しかも、3塁にいたランナーの古城はこの打球で判断ミスをする。本来ならタッチアップして1点を確保しなければならない場面。不用意に離塁してしまい本塁まで進めず。プロらしからぬプレーだった。次は北海道から移籍した強打者小笠原。チャンスに強くて怖いバッター。横浜バッテリーは1塁が空いていることもあって敬遠に出る。3番敬遠で不振の4番、李と勝負に出る作戦。何しろ李は前日4打席4三振。この日も2三振していた。もちろん原監督は動かない。4番として送り出した以上は李と心中するしかない。韓国から国を代表する強打者として来日した李。彼の胸には忸怩たるものがあっただろう。それはテレビで観ていても痛いくらいにわかった。三浦の放った120球目。外角へのフォーク。李はこのボールを見事に打ち返して右中間に3点タイムリー3塁打。巨人はこの回一挙に逆転した。理解に苦しむのがその後、李のホームスチール失敗。バッター阿部で李が動く意味がまったくわからない。敬遠で怒りに我を忘れた李が狂ったとか思えない。これには原監督も苦笑いしていた。3-2とした巨人は9回を上原が抑えてこの試合に勝った。久保の意地、三浦の意地、三浦を助けた内川の意地。そして試合を決めた李の意地。上原の意地。久しぶりにいい試合を見せてもらった。勝負の世界に「もし」はない。しかし、李が8回の場面で打てなかったら。李には大きな傷が残る。それだけではない。巨人の優勝も遠のいた。指揮を執る原監督の采配も結果責任として問われるだろう。選手兼任監督の古田でさえ引退と辞任を決めた世界。プロの世界としてこれは当然のこと。それだけにこの試合はいろんな意味があった。私は巨人が勝っても面白くない。でも野球が面白いのは歓迎する。こんな試合が観られるのなら、日本のプロ野球も捨てたもんじゃない。***********************関連記事巨人~横浜/9月23日 クライマックスへGO! 痺れた!巨人 3-2 横浜好ゲーム 巨人×横浜 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.24

今日結果が出る自民党総裁選。 多くの報道機関では福田新総裁誕生が予測されている。福田総裁、選出へ 地方票でもリード(asahi.com)しばらくぶりの記事更新なので、安倍首相の辞任についても書いておく。このお坊ちゃんは何をする場合でもタイミングが悪い。赤城農相が辞任(事実上の更迭)した件でも、不可解な時期だった。この件では以下の記事に書いた。赤城農相辞任のタイミング安倍の若さなら、辞任の仕方で再チャレンジも可能だったろう。それを、自らの判断で潰した。自民党と日本の政治そのものも危機に陥った。身内である自民党内部からも突然の辞任は批判の対象となった。しかも、今現在首相は安倍だ。首相は入院。国会も空転状態。今、大きな災害や邦人の危機が起きた場合、官邸は対応ができるのか。危機管理の面から言っても今回の辞任は批判されて当然。この程度の政治家に少しでも期待した私が愚かだった。福田新総裁誕生の場合。次の首相は当然福田になる。参議院での逆転状態でテロ特措法の扱いが注目される。新しい法案として自衛隊の給油活動を継続するのか?その場合、小沢率いる民主党はどう対応するのか。衆議院解散の可能性も含めて、今後の政局に注目したい。追記予想通り福田元官房長官が自民党総裁に選出された。得票数は以外にも麻生太郎に流れた。(福田330に対して麻生197)これも自民党によるバランス感覚なのか。重要なのは誰が首相になるかではない。信頼を失った政治への回復など何をするかだ。「政治とカネ」や年金、格差社会など問題は山積している。***********************関連記事自民党総裁選 ≪自民党≫福田新総裁選出 福田氏330票 麻生氏197票 無効票1自民党新総裁に福田康夫氏、麻生太郎氏を破る先祖返り総裁誕生自民党総裁選…福田330票、麻生197票 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.23

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.22

ヤクルトの古田敦也兼任監督。今シーズン限りで引退、辞任することとなった。 フロントへの不信、背景 ヤクルト・古田選手兼任監督(asahi.com)私は古田の兼任監督には反対だった。2005年の10月にも以下のように書いている。古田よ今は監督になるな!(追記あり)球団の要求に応じて兼任監督になったのは彼にとって荷が重かった。古田が監督になるためには引退後、コーチとして時間が必要ではなかったか。選手としては高い盗塁阻止率と強打を誇った古田。ここ数年は右肩痛に悩まされた。せめて選手として専念し、晩年を完全燃焼させてもらいたかった。そう思わずにはいられない。会見で涙を見せた古田。こうした形で引退、退団するのは残念でしかない。引退、退団しても彼が球界の宝であることは確かだ。2004年には選手会会長としてストライキを決行。野球界だけでなく大きな影響を残した。今後も何らかの形で野球に関わっていくだろう。今後の活躍に期待する。***********************関連記事ヤクルトの古田敦也選手兼任監督が、退団へ ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.21

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.20

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.19

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.18

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.17

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.16

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.15

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.14

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.13

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.12

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.11
![]()
もうすぐ9月11日がやってくる。あのアメリカ同時多発テロから7年。恐ろしいのは人間は忘れるということ。映画、「ユナイテッド93」を観てそう感じた。 4機のハイジャックされた飛行機。世界貿易センタービルなどに衝突して3000人近い犠牲者を出した。この映画では、ユナイテッド航空93便に焦点を当てた。ニューアークからサンフランシスコに向かったこの飛行機は墜落。場所はペンシルバニア州シャンクスヴィル。乗員と乗客が飛行機奪還のために努力する様子が描かれている。この事件をきっかけに、アメリカはアフガニスタン戦争とイラク戦争に突入。大きな犠牲を払っている。今、もう一度考えたい。911はどうして起きたのか?アメリカによる「テロとの戦い」は正しかったのか?それが、今生きている者が犠牲者にできることだ。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.10

楽天お得意の長時間メンテナンス。14時間。今回は夕方まで使えなかった。 メンテナンス終了のお知らせ(楽天ブログスタッフBlog)使えない時間が長いと、ブログとして使いにくい。日曜日で日記が書けなかった人も多かっただろうと思う。無料だから文句は言うなということ? ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.09

時は9月のはじめ。所は相鉄線の車内。高校生がふざけて拳銃の形をしたライターを人に向けたという。(「このライターを向けられた人はいない」という情報もある)この高校生は車内で駅員から注意を受けライターをしまった。 その様子を見ていた神奈川県警の巡査長。飲酒して帰宅途中だったらしい。高校生を平手打ちしたという。この巡査長は、別の警察官に傷害の現行犯で逮捕された。この件が報道で伝わると、巡査長を擁護する意見が県警に寄せられた。その数、1000件とも伝えられている。以上が、私がテレビや新聞報道で知ったこと。注意せず、髪の毛つかんで連れ出す 傷害容疑の巡査長(asahi.com)私はまず、これが日本でよかったと思う。海の向こうにある大国なら、この高校生は射殺されていたかもしれない。日本が平和ボケの国であるからこそ誰も死なず、殺さずに済んだ。だからといって暴力が肯定されるわけではない。この件の伝わり方も問題があったのだろう。そして、「注意する人の減少」がこのような騒動になった。日頃から、車内マナーが悪いからこそこの件は人の関心を呼ぶ。そして一部の人は自分のいいように事件を解釈してしまう。私がこの件を知ったのも、もちろん伝聞でしかない。だから事実は私が知っていることとは違うのかもしれない。「○○新聞が書いているから本当」「○○テレビで報道されていたから事実」もしこうしたことを言い出す人がいれば、それは危険だ。かつて戦争中には「大本営発表」などという「公式な嘘」が存在した。政府が国民に重大な事実を隠していたこともある。しかし逆に何も信じられないということになったら。人は判断ができなくなってしまう。ブログで記事を書いていると、「何が本当か」分からなくなることがある。それでも記事を書く以上、本当か嘘かを見分けなければならない。今回の件は、いい教訓になった。自戒を込めて事実認定の難しさを知ったからだ。※この件について書かれたブログ記事を読んでみた。記事の内容からその人の考えがよく分かって興味深い。当たり前のことだが、この件での意見は大きく以下の二つに分かれる。「巡査長は悪くない」と、「暴力はやりすぎ」。もちろん私は後者だ。***********************関連記事それでも平手打ち警官は許すべきではない。警察という国家権力がしつけのために市民に暴力をふるうには行き過ぎだ。↑この件で、とても参考になる記事。「ああ、きっと反論あるだろうなあ・・・」と書いているが、そんなことはないだろう。私には耳の痛い、必要な意見だった。同じように、多くの人にとってこうした意見は必要なのではないか。ブロガー(というより世論)は何が真実か知ることは難しいことがある。だからこそマスコミは正しい報道が求められる。今回の件では、警察もミスリードしないような情報公開が必要だ。訂正の会見を開くようでは県警はみっともない。権力の濫用 人を殴る正当な事由は存在するか相鉄高校生ビンタ事件の真相ちょっとヘン。悪いのは高校生の方だろう 鵜呑みは拙かったか。どっちもどっちか☆ 巡査長を逮捕、高校生を平手打ち(追記あり)≪神奈川県警≫電車内迷惑行為に平手打ち警官に支持多数 → 実はただの因縁と訂正会見プルプルでセクシーなクチビルを酸っぱくして ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.08

テノール歌手のルチアーノ・パバロッティが亡くなった。膵臓がんで療養中だった。71歳。 パバロッティさん死去 世界的テノール歌手 71歳(東京新聞)ドミンゴ、カレーラスとともに、三大テノールと呼ばれた。彼の高音は特徴的で、日本でも公演した。もう「乾杯の歌」、「誰も寝てはならぬ」が聴けないのは残念。トリノ五輪開会式でも彼の声は披露された。パバロッティはサッカー好きでも知られていた。思い出すのが1990年のイタリアワールドカップ。ローマでの決勝戦。ドイツ対アルゼンチン。彼はイタリア代表監督(当時)のビチーニと並んで観戦していた。本来ならそこには地元イタリアが戦っているはずだった。しかし準決勝でアルゼンチンの前に敗れ去った。彼の冥福を祈る。合掌。***********************関連記事[訃報]ルチアーノ・パヴァロッティさん71歳 ≪訃報≫米アカデミー賞受賞のナンシー梅木さん&イタリア人オペラ歌手L・パバロッティ氏 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.07

男子ハンドボール北京五輪アジア予選。6日まで愛知県豊田で行われた。 日本は最終戦で韓国に30-25で負けた。男子ハンド日本、北京の夢消滅 五輪アジア予選(中日スポーツ)日韓戦。前半から日本は苦戦した。3点差をつけられたが後半は同点に追いつく場面もあった。だが実力的に韓国のほうが上手だった。このため日本は北京五輪への切符を得られなかった。1位は4戦全勝のクウェート。アジア代表として北京五輪に出場する。韓国は2位で世界予選へ。勝ち抜けば北京五輪へ行くことができる。なお、日韓両国は判定を不服としてアジアハンドボール連盟を提訴。審判が中東勢に対して有利な判断をしたと主張するようだ。韓日両国、 アジアハンドボール連盟をIOC提訴へ(中央日報)ソウル以来、20年ぶりの五輪出場はならなかった。テレビで観戦していて悲しかった。***********************関連記事「夢」は終わらない(宮崎大輔公式ブログ) ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.06

作家の嶽本野ばらが大麻所持で逮捕された。この件で、以下の記事がある。嶽本野ばらが大麻で逮捕 現在新宿の薬物事情は? 『下妻物語』著者であり、「乙女のカリスマ」こと小説家の嶽本野ばらが歌舞伎町でズボンのポケットの中に大麻を所持していたとして、大麻取締法違反で現行犯逮捕された事件が起き、多くの反響を呼んでいる。..........≪続きを読む≫[アメーバニュース]私が注目したのは以下の記述。>大麻は依存性がなくタバコより健康によいとされているが、脳の記憶や思考を司る部分にダメージを与えることが証明されている。これって、いつどこで証明されたものか。説明する部分がないので私には判断できない。なお、フジテレビの報道番組に出ていた木村太郎。私の記憶によれば、大麻について「依存性も毒性もある」と断言していた。どちらが正しいのか。これでは混乱するだけだ。この点が気になったのでここで記録することとする。なお、私自身は今のところ以下のように考えている。素人が語る薬物問題以前から大麻について思っていることがある。それは、「大麻はタバコに比べて健康に害はない」という意見について。もしそれが正しいのなら、何故大麻解禁派はタバコを禁止するような運動をしないのか。これが謎だ。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.05
![]()
NHK衛星で放送されているスタートレック。(デジタルリマスター版) 世界中にファンがいるテレビシリーズだ。1960年代から始まり、次々と新シリーズが作られた。最初のシリーズでは5年間の宇宙旅行で未知の世界を探索する。私もこのドラマの設定について以下のページで書いた。 スタートレックその中でも名作中の名作と言われているのが「危険な過去への旅」。(原題、The City on the Edge of Forever)ファンだけでなく出演した多くの俳優たちがベストワンに選ぶエピソード。ハーランエリスンの脚本で、1968年ヒューゴー賞を得ている。先日このエピソードが久しぶりに放送された。ストーリーはこうだ。ドクターマッコイが誤って劇薬を自分の腕に注射してしまう。彼は被害妄想状態で惑星に降下する。そこには「永遠の管理者」がいた。聞けば、そこにある門で時間旅行ができるとのこと。マッコイはそこに飛び込んでしまう。行き着いたのは1930年のアメリカ。大恐慌時代だ。キャプテンのカークと副官のスポックがドクターを追う。マッコイが時代を変えないようにするために。目立たないように二人はその時代の服を盗む。警官に見つかって言い訳する(そして逃げる)カークが面白い。二人は慈善運動家のエディス・キーラーという女性と出会う。彼女は貧しい者に食事を与えるが、自助努力も求める。お約束のようにカークは彼女と惹かれ合う。やがてスポックがエディス・キーラーの未来を突き止める。未来は二つある。彼女が生きるか死ぬか。彼女は将来、大物平和活動家となる。その結果、アメリカの第二次大戦での参戦が遅れる。彼女が平和会議で奮闘しているために。ナチスドイツがアメリカより先に原爆を開発。時代が大きく変わってしまう。それというのもエディス・キーラーが生き残ってしまうから。彼女は交通事故で死ななければならない。実はドクターが彼女を助けてしまい歴史が変わる。それを知ったカークは悩む。彼女は正しい。死なせていい存在ではない。やがてマッコイが現れエディス・キーラーに助けられる。カークは彼女と映画に行く約束をする。並んで出かける二人。カークは彼女との会話からマッコイの出現を知る。彼女は車に轢かれそうになる。事情を知らないマッコイは彼女を助けようとする。だがカークはマッコイを止める。歴史を変えないために。それは彼女を見殺しにすることでもあった。マッコイはカークに文句を言う。「助けられたかもしれないのに」歴史は守られた。しかし、彼女を見殺しにしたことは残る。私はこのエピソードに深い思い出がある。高校生の時、読書感想文をこのエピソードで書いた。(このエピソードはハヤカワ文庫「謎の精神寄生体」収録。「永遠の淵に立つ都市」として発表されている)平和運動家が死ぬことで、平和は守られる。これはすごい皮肉だ。「未来のためにがんばって生きよう」という彼女の言葉が心に残る。後にこのシリーズは映画化される。そこで以下のテーマが問われることになる。「多数は少数に優先する」この言葉を言い出したのはスポック。しかし、型破りな行動が持ち味のカークはこの命題を覆す。それだけにこの時の「見殺し判断」は悩みが大きい。高校生の時も私は思った。人間は運命に勝てない。それはすごく残酷なこと。もし自分ならどうしたか。彼女を見殺しにしたか。その答えは永遠に見つからないかもしれない。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.04

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.03

大阪で行われている世界陸上。不振の日本勢にあって、女子マラソン土佐礼子の3位は嬉しいニュースだ。 女子マラソンで土佐が銅メダル 世界陸上(asahi.com)優勝はケニアのヌデレバ。この結果、土佐は北京五輪代表に内定。左ひざを昆明合宿中にケガをして出場辞退も考えられた土佐。このピンチをプラス思考で「いい休養」と言い放った。土佐も内心は不安があっただろう。いまさらながらすごい精神力だ。だが、素直に喜んでもばかりもいられない。気温の高い夏のマラソンに疑問が残るからだ。初日の男子マラソンでもリタイアする選手が続出した。気温と湿度が高い中での長距離走は選手には酷ではないか。少なくとも長距離走に加えて競歩、十種競技は気候を考えるべきだ。必要なのは競技であって、過度の「人間耐久ゲーム」ではない。早朝スタートでも大阪の暑さは選手達を苦しめるのに十分だ。また、日本選手が勝てないことについてはある意味でいいことかもしれない。「勝つべき競技者が勝つ」ことは競技にとってプラスだ。それを素直に喜ぶことも必要ではないか。陸上は日本選手のために存在しているわけではない。もちろん日本陸連は強化策を再検討する必要がある。北京五輪を控えて、この成績では陸連幹部も頭が痛いだろう。「何故負けたか」を真剣に考えてもらいたい。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.02
![]()
大阪で行われている世界陸上。 男子の50キロ競歩で係員が誤った誘導をした。このため、山崎勇喜選手が棄権扱いとなった。世陸で大失態 山崎選手を誘導ミス(デイリースポーツ)山崎選手は、サロマ湖100キロマラソンも歩いて参加したという。合宿では連日60キロを歩き、その練習量は驚くばかりだ。せっかく大会に向けて練習しても、結果がこれではあまりに選手が不憫。意識が朦朧としながらも50キロ歩いた。暑い時期、大阪でこの競技が行われるのも大いに問題だ。山崎選手ゴールにはたどり着いたものの、実質的なゴールにはならない。記録すら残らない。50キロ競歩は、その距離の長さから必然的に周回コースとなる。周回数を間違えれば今回のような事件は今後も起きる。また、国内では競歩の競技会は少ない。マイナー競技だからだ。役員がミスをするのは、こうした背景もある。この大会、8位まで入れば北京五輪内定となるはずだった。このため、陸連は選考基準について検証するという。***********************関連記事50キロ競歩誤誘導で謝罪会見男子50キロ競歩 山崎勇喜を襲った悲劇 動画あり[世界陸上]50キロ競歩世界陸上2007/競歩 審判員が誤誘導で山崎選手「記録なし」に ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.09.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

![]()