2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1

2008年の目標。 1、アクセス100万達成。2、ひとつでもいいから納得できるブログ記事を書く。3、写真の質をアップする。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.31

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.30

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.29

差別について気になるブログ記事がある。ある曲が差別表現を用いたことについて触れている。差別から逃げていては差別は解消されない。岡林信康の「手紙」 岡林信康の「手紙」については私も上記の記事と同じ意見だ。何事も隠していては問題の解決にはならない。差別についてはかなり前にこのページで書いた。差別について上記のページでも書いたように、「寝た子を起こすな論」は存在している。しかも教育現場で今もなお信じられているらしい。まず「正しい知識」を持つことが差別問題解決への道だと思います(鳥越俊太郎 財団法人大阪府人権協会) シリーズ もっと知ろう・人権 第2回短期的に見れば「寝た子を起こすな論」は正しそうに思えるのだろう。しかし、今もなお差別が存在していることを考えればそれは間違いだ。あるものはあるとはっきりさせたほうがいい。現実に差別はあり、人は差別したがる。これは事実でこれこそ問題だからだ。この問題でもうひとつあるのが「言葉狩り」。筒井康隆の断筆宣言もその影響だ。「隠す」ことを日本人は過度にしたがる。言葉狩りの件は、以下の記事で書いたことがある。手塚治虫の「ブラックジャック」での表現についてだ。ブラックジャックと差別(このエピソードについては手塚による自粛なのか。外部からの圧力なのかがわからない。しかし修正によって意味が理解しにくくなっている)差別する言葉を使うのはよくない。だがその言葉が差別を批判する意味で使われた場合。差別用語を使うのはいけないことなのか?私にはそうは思えない。差別用語を過度に避けることは、差別の存続に繋がらないか?今年ももうすぐ終わり。しかし、差別は相変わらずなくならない。多くの人が差別撤廃を訴えているにもかかわらず。いつになったらこの世から差別はなくなるのか?***********************関連ページ放送禁止用語 差別部落問題 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.28

パキスタン元首相で先日帰国したブット氏。狙撃され死亡したとのこと。日本でもNHKなど各社が速報で伝えている。ブット元首相が死亡、パキスタン・AP通信報道(NIKKEI NET) テロが起きたのは27日。場所はラワールピンディー。このテロで20人が死亡したとも伝えられている。10月にもブットの帰国とテロについては記事を書いた。パキスタンで自爆テロ、死者130人!どの国であろうとも、テロが許されるわけではない。彼女がいくつかのスキャンダルで恨まれようがそのことに変わりはない。親米派であることが狙撃の理由にはならない。いかなる理由があろうとも殺人が容認されるわけではない。それだけにこの事件は残念だ。来年1月の選挙だけではない。暗殺の影響は尾を引くに違いない。核保有国パキスタンの情勢不安は気になる。ブットは死んでもパキスタンに暴力の無い日が来る。テロに意味はない。そのことを誰もが気がつく。政治がテロで変わることはない。テロリストはそれを学ぶべきだ。***********************関連記事パキスタンブット元首相暗殺[パキスタン]選挙とは相容れない自爆テロブット元首相暗殺される ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.27

横浜で12歳の男子が6日から行方不明になっている。 mixiで捜索協力呼び掛けが広がる 横浜で不明の12歳(ITmedia)詳しくは以下のページに書かれている。岩田和輝くん捜索願い!情報がある方は、都筑警察署の生活安全課まで連絡されたし。TEL 045-949-0110この件はmixiで情報を呼びかけるトピックができて広まった。そのことが、一部で混乱を招いているようだ。「行方不明男児を探して」 ミクシィ「チェーン日記」で大混乱 (J-CAST)※この件に関しては、チェーンメールやマルチポストに気を配ってほしい。ネットを社会的に役立てようとするのはいいことだ。しかしその方向が間違った場合のことも考えねば。特に捜索に不必要な個人情報を書くことは避けたい。多くの人は善意からこの件を記事にしているのだろうけど配慮も必要。この記事を書いた後、本人が発見されたか否かについて。各自、上記ページをチェックしてもらいたい。***********************関連記事12月26日 忙しい中で思うこと ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.26

クリスマスイブに東京外環道で起きたバス転落事故。小学生がバスから落ち、後続のトラックにはねられ死亡した。走るバスのドア開き、小5転落 ひかれ死亡 都内高速道(asahi.com)ドアなぜ開いた 開閉「手動」状態か バス転落事故(asahi.com) 事故を起したマイクロバスには小学生のサッカーチームが乗っていた。ドアが自動ではなく手動になっていたらしい。ロックもされていなかったとの疑いもある。この事故で、バスを運転していたサッカークラブのコーチ。そして後続のトラック運転手が逮捕された。私がもしこのトラック運転手なら、落ちた小学生を避けられたか?無理だったかもしれない。起きてしまった事故は元には戻せない。ならばどうして事故が起きてしまったのか。どうすれば同様の事故は防げるのか。それを考えなければならない。少なくとも走行中ステップ付近には行かない。ドアはロックしておく。子どもなど走行中に席を移動する場合には大人が注意する。何より便利である車は危険が伴うことを理解する。今はそのくらいしか思いつかない。犠牲者の冥福を祈る。合掌。***********************関連記事埼玉男児転落死 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.25

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.24

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.23

サッカー天皇杯準々決勝2試合が22日に行われた。柳沢決めた鹿島が4強/天皇杯(日刊スポーツ) まずは仙台で行われた鹿島とホンダFCの試合。今期逆転でJリーグチャンピオンとなった鹿島。延長後半までJFLのホンダFCに苦しめられた。この試合、90分まで0-0。後半35分過ぎにはホンダFC糸数がイエローカード2枚で退場になった。ホンダFCは粘り強い守備と大胆な展開からの攻撃。一人一人の献身的なカバーリングと運動量は感動に値する。観ていて応援したくなるサッカーをしていた。サッカーにカテゴリーは関係ない。「結局人間対人間」ということを教えられた。試合は途中出場の柳沢が延長後半5分、決勝点を決めた。鹿島は一人少なく疲れの見えるホンダFCを攻め、本山から興梠にパス。これをヒールで残して柳沢がゴール右隅にシュート。柳沢は好きじゃないが流れるような見事な攻撃だった。出場機会が減ったことで移籍を志願したという柳沢。実際、複数のチームからオファーも来ているという。ジーコ監督のドイツワールドカップ以来、代表にも呼ばれない。忸怩たる思いがあったのだろう。負けはしたが多くのチームがホンダFCのサッカーを手本にすべき。ホンダFCはこの大会、Jリーグのチームを破ってきた。東京V、柏、そして名古屋。名古屋戦については以下の記事ですでに書いた。ホンダFC、名古屋を破る!今大会、台風の目になったのはホンダFCだった。それは事実だ。私にとって忘れられないチームになった。試合後、悔しそうな表情を見せる選手たちが印象的だった。この日行われた準々決勝もう一試合はG大阪と清水の対戦。キーパー藤ケ谷の守備が光った試合だった。この試合も90分で決着がつかず延長戦。延長前半、寺田のゴールでガンバが勝った。清水は「純国産チーム」でこの試合に臨んだ。途中、勝つために西沢を投入したが、再三のチャンスにゴールできず。ヘディングがポストにはじかれるなどこの日は西沢の日ではなかった。かつて日本代表でセレッソにいた西沢。思い出のある長居で勝ちたかっただろうが運もなかった。残りの2試合は23日に行われる。FC東京とサンフレッチェ広島は熊本。愛媛FCと川崎フロンターレは埼玉スタジアム。広島は来期、J2落ちが決まっているので意地を見せてほしい。愛媛FCにはホンダFCのような健闘を期待したい。***********************関連記事サッカー「天皇杯準々決勝」 鹿島とG大阪が4強入り凄いな ホンダFC 賞賛すべき敗戦と苦渋の勝利【第87回サッカー天皇杯】 【天皇杯準々決勝雑感】J1勢が敗れていった理由がよくわかった…のホンダFC戦ホンダFC、さわやかに散るよく頑張りました 清水&ホンダ鹿島が負けるかと思ったサッカー天皇杯、G大阪と鹿島がベスト4 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.22

薬害C型肝炎訴訟の和解交渉が事実上決裂した。 患者側が求めているのは「一律救済」。だが政府案では投薬の時期によって患者を分けている。拠出金を従来の8億円から30億円にしたことで事態の収拾を狙った。患者側はこの案受け入れを拒否。和解に向けた活動を一時停止するという。今も病気と闘っている患者たち。インターフェロンによる副作用で高熱を出すこともある。この先、肝炎から肝硬変や肝がんに進むこともある。静かに進む病気とその恐怖に向かわなければならない。寒空の下、今までよく薬害肝炎について主張してきたと思う。今後も患者たちの戦いは終わらない。それが残念だ。この修正案をなぜ患者側は拒否したのか?それは、薬害に差を設けることが我慢ならなかったから。もともと治療を目的とした薬の投与によって病気になる。これが薬害だ。患者には何も落ち度がない。なのに投与期間によって差別されてしまう。今後薬害肝炎で争う人たちのことを考えれば、この拒否は当然。患者たちは今だけではなく将来も考えている。どうすれば薬害がなくなるかも考えている。自分たちだけではなく他の人のことも考えている。だからこの案を拒否した。薬害肝炎については、前にも以下の記事で書いた。薬害肝炎での患者切り捨て毎日新聞社説では、薬害肝炎と今回の修正案について書いている。社説:肝炎和解協議 これが政治決断とは情けない 私は思う。裁判で患者を救えないのなら、政治的決断しかない。それを福田首相と厚労省は理解しているのだろうか?裁判では人は救えない。政治もまた救えない。では誰が患者たちを救うのか。裁判の目的は何だ?政治は何のために存在しているのか?そのことを考えずにはいられない。1977年に起きたダッカ日航機ハイジャック事件。この際、時の首相福田赳夫はこう言った。「人の命は地球より重い」この言葉を今の福田康夫首相は知っているのか?理解しているのか?「東京地裁判決」に厚労省は拘っている。これは、この判決が最も期間を狭く限定しているため。「判決を遵守する」という大義名分は表向き。実は「これ以上の支出を抑えたい」との思惑がある。多くの国民はそれを知っている。労働相も含めて、財政を人命より優先した。そう解釈されるのは当然だ。これではいくら「おわび」をしても理解されない。さらに舛添要一厚生労働相は記者会見の後、患者側と会わず去った。政治決断もない上、姑息としか言いようがない。北海道新聞の社説はこの件を薬害エイズ訴訟と比較している。肝炎和解決裂 これで政治決断なのか(12月21日)「薬害エイズ訴訟の和解成立の際にできた一律救済ができないのは納得がいかない」という主張に私も賛同する。また、カルテが消滅して投薬を証明できない人にも救済の道を開くべきだ。今後、患者側の願いが通じて薬害はなくなるのか?今回の経過を見れば、それが夢物語であることは明らか。そうなれば有権者は投票で政治家たちに意思を示さなければなるまい。***********************関連記事予想通りの結果ですが・・・(薬害C型肝炎訴訟、和解交渉決裂) 薬害肝炎訴訟問題 薬害肝炎。線引き崩さず全員救済退ける。原告団は最大限の譲歩をしたのに政府は官僚の面子に固執した肝炎訴訟の和解交渉決裂に思うこと決断できない政治~薬害肝炎訴訟、和解協議決裂~ 【報ステ】福田衣里子さんら薬害肝炎原告がスタジオ出演「薬害肝炎訴訟」 和解協議決裂へ?政治決断なし 和解協議決裂薬害肝炎和解交渉決裂とUFO襲来に備える石破防衛相薬害肝炎訴訟、和解協議決裂へ 薬害肝炎、国の修正案とは薬害肝炎被害者の全員一律救済のための道筋がまだ少しでも残っていると信じて声をあげ続ける。(原告弁護団の呼びかけについての追記あり)福田も舛添も国民の方を向いてないな ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.21

東京駅前の交番で警察官が拳銃自殺した。19日朝の出来事だ。拳銃自殺の警官「久しぶりの交番勤務で不安」(asahi.com) 自殺したのは32歳の巡査部長。交通機動隊から異動したばかりだった。異動で不安があったのか。個人的な悩みがあったのか。それにしても我々を守るべき警官が拳銃自殺とは解せない。時として警官は自殺志願者を説得する立場の人間。加えて拳銃は犯罪と戦うための手段であって自殺の道具ではない。テレビの報道番組では、警察官の自殺が今年だけで5件あるという。それだけ警察官の精神は病んでいるということなのか。対策を立てなければ今後も同様の事件は起きるだろう。***********************関連記事東京駅前交番で警官自殺 ≪東京駅前交番≫警察官、拳銃で頭撃ち自殺交番勤務2日目に自殺、異動に不満?不安?…でも必ず通る道だが【自殺問題】またしても警官の拳銃自殺 今度は東京駅 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.20

ハンドボール北京五輪予選が男女ともやり直しになる。中東寄りの判定がアンフェアであるとのことからこの決定となった。予選の日程や開催地などは今後決定される。疑惑判定に日韓が連携し再試合実現 ハンド五輪予選(asahi.com) この予選については判定も含めて以下の記事ですでに書いた。ハンドボール、北京へ行けず!これは日本にとってはいいニュースではある。9月に愛知県で行われた男子の五輪予選で日本は3位。この大会、優勝したのは全勝のクウェート。2位で世界最終予選に進むはずだったのは韓国。改めてこの両国と戦って勝たねばならない。監督不在のナショナルチームを今から再編成。選手もモチベーションを高めて試合に臨めるか。それが注目される。かつて日本を代表する選手だった蒲生晴明(強化本部長)。記者会見で予選やり直しについて「ざまあみろ」と言っていた。だがその言葉はまだ早い。予選で勝ってからだ。特に9月の日韓戦はどう見ても「力負け」だった。五輪予選は結果が求められる。再試合が大切じゃない。「北京に行けるか否か」それだけが問題だ。一度は予選敗退が決まった日本。失うものは何もない。死ぬ気で行け!***********************関連記事オリンピック予選のやり直しが正式に決定 みなさんの気持ちに答えたい ↑日本代表のエース、宮崎大輔(大崎電気)のブログ。この件について書いている。≪ハンドボール≫五輪アジア予選、不可解判定で再試合へ 前代未聞!五輪予選やり直し「ざまあみろ」は早計予選再開催、でも現実は厳しい・・・(「中東の笛」で問題のハンドボール、五輪アジア予選再開催へ) ハンドボール五輪アジア予選をやり直し ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.19

以前、左利きについて以下の記事に書いた。左ききは障害や病気ではない この記事に書いたことは今でもその考えが変わらない。左ききは病気でも障害でもない。欠点でもない。私は左ききだ。以前はほとんど左しか使わなかった。だが自然と右を使うようになった。右だと字を書く際に左より便利だし、毛筆は左手には難しい。はさみも左だと使いにくい。今でも箸は左だし、包丁も左右両方で使っている。日常生活の中で無意識のうちに左手を使うことも多い。右ききの人は意識しないだろうが、世の中は右きき用にできている。自動改札、缶切り、包丁など左だと不便に感じることもある。私は左ききを右にすることを「矯正」と書くことに疑問を感じる。「治す」とか「直す」というのもおかしい。左ききは恥ずかしいことでも何でもない。しかし今でも「矯正」「治す」「直す」ということは普通に使われている。将来、これらの言葉が左ききについて使われなくなることは難しいだろう。それだけ左ききに関する理解がないということなのか。前から左ききに関して言われていることがある。それは、「左を無理に右ききにすると吃音になる」ということ。私もこの話を長い間信じてきた。だが、この説が正しいかどうか。つまり因果関係はあるのか否か。どうして吃音になるのか具体的に証明されたことはあるのか?以下のページにも書かれているように、科学的な証明を私は知らない。ジョージ6世と吃音とテニス逆に、事実として左から右へ変えると吃音になるというページもある。赤ちゃん&子育てインフォ インターネット相談室 【ことば】Q&A上記のページでも「なぜ吃音になるか」という点について。「右脳と左脳のバッティング」としている。これだけで証明できているわけではない。私は思う。この件について答えをすぐに求めようとするのは危険ではないか。これから子育てをする人へ。「何でも強制はよくない」ということくらいは頭に入れてもらいたい。それが吃音と関係があろうがなかろうが、左ききへの強制はつらい。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.18

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.17

ラグビー大学選手権が開幕した。早大、東海大が圧勝発進=同大は筑波大に逆転負け-全国大学ラグビー(時事通信) この大会は、昨年優勝した関東学院大が不祥事で出場しない。となれば、準優勝だった早稲田が有利。この評価は動かしがたい。今日、私は秩父宮で2試合観戦した。カードは東海大-関西学院大と早稲田大-中央大。第一試合は60-12で東海の勝ち。点差はついたものの、関東リーグ戦優勝の東海大はミスが多い。これでは1月2日の準決勝を国立で迎えることは難しい。関東学院に1点差の試合をしたのが嘘のような試合内容。プレースキッカーの森も悪かった。木村監督がいかに東海のネジを巻くか。続く第2試合は50-7で早稲田の勝ち。予想通りの試合展開ではあったが、中央のディフェンスが光った試合。後半のトライもインゴールのボールをよく追った結果だった。今シーズンは終わりでも、後輩たちがこの試合を糧にするだろう。試合後、スタンドからは惜しみない拍手が送られた。逆に早稲田はFB五郎丸などレギュラーを交代させる余裕があった。大学選手権での主役は間違いなく早稲田だ。関東学院はいないが、優勝して実力を見せてほしい。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.16

佐世保市で起きた散弾銃の乱射事件。容疑者は自殺して事件の闇は今でも不明な点が多い。至近距離から数発発射 散弾銃乱射の馬込容疑者(中日新聞) 事件は14日に起きた。スポーツクラブに銃を持った男が侵入し乱射。2人が死亡、6人が重軽傷を負った。この事件はアメリカで起きたわけではない。日本で起きた。銃規制がアメリカより厳しいとされるこの国で。新聞などの報道によると、日本でも狩猟用などの銃が30万丁もあるという。そして煩雑な手続きはあるものの、審査により個人で銃を所有できる。精神病や覚せい剤中毒者などの場合、審査は通らないという。死亡した今回の容疑者は3丁の銃を所有していたとの報道もある。容疑者の遺体が見つかったのが教会というのも気になる。長崎は歴史的に見てもキリスト教との関係が深い土地。しかもキリスト教では自殺を厳しく禁止している。また、容疑者の死亡で動機の解明も困難が予想される。殺された2人に恨みがあったのか?それとも現場となったスポーツクラブと何か関係があるのか?今後の捜査を待つしかない。謎だらけのこの事件。わかっているのはアメリカ並みに日本でも銃犯罪が起きるということ。犠牲者の冥福を祈る。合掌。***********************関連記事佐世保の散弾銃乱射事件、容疑者自殺の結末[佐世保]スポーツクラブで突然の発砲事件(追記あり:被疑者遺体で発見)佐世保乱射事件 馬込容疑者自殺 動画あり ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.15

止血剤として使われてきたフィブリノゲン。この薬を使ったことによる肝炎の感染。日本政府は患者たちを救うことができるのか。死亡患者に4400万円 薬害肝炎大阪訴訟の和解骨子案(asahi.com) 薬害は繰り返されてきた。サリドマイド、薬害エイズ、そして今回の薬害肝炎。この問題については以下の記事ですでに書いた。薬害肝炎国が患者のためにできることは何だろう。患者の認定基準を厳しくして少しでも国の支出を抑えることか?それは違う。全ての患者を救うこと。今求められているのはその一点。ところが今回の薬害肝炎では患者の切り捨てが提案された。法的責任の期間を85年8月から88年6月に制限しようとしている。なぜこの制限が提案されたか?それは東京地裁判決によるもっとも期間の短い判断だからだ。もちろん患者側はこれを拒否。 ハンセン病訴訟の際、小泉首相は控訴を断念した。その時、官房長官は現在の首相である福田氏ではなかったか?肝炎は症状が進むと肝硬変や肝がんになる可能性がある。今必要なのは、ハンセン病訴訟の際に政府が見せた政治的判断。それをしないと、患者は救われない。日本における政治の価値も地に落ちる。すでに明らかな薬害での患者は即救済。今後患者と認定された(されるべき)人にも期限を設けず全員救済。これを今すぐ決断しなければなるまい。患者に時間は残されていない。政治家は期限を設けず薬害患者を全員救え!それができなければ政治家をすぐ辞めろ!***********************関連記事薬害C型肝炎和解骨子案提示・・・福田首相の決断は?大阪高裁 薬害肝炎和解案を提示薬害肝炎/大阪高裁、和解案提示薬害肝炎訴訟・・・予算を理由に命の線引きをする国 薬害肝炎訴訟 和解案を提示「もうこの内閣には期待できない」 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.14

飲酒運転は大きな社会問題。悲惨な事故も起きている。飲酒運転は「過失」なのか? ある掲示板で、「飲酒運転を注意できるか?」ということが書かれていた。これは、人によって答えが大きく違うだろう。まず、飲酒運転しようとする人が友人の場合なら注意するという人。そうした人は多いのかもしれない。私も友人なら注意する。でもこれが知らない人だったら。黙って見て見ぬふりをする?それとも勇気を持って注意する?私なら相手にもよるが、警察に通報するだろうと思う。人は注意されるのを嫌う。しかも他の人がいる場合ならなおさらのことだ。酒の勢いもあって相手は怒るかもしれない。場合によっては殴られるかも。「警察に通報」も完璧ではない。もし、警察が来る前にその人が事故を起したら。気分としては最悪だ。後で「注意すればよかった」と後悔するかもしれない。今度は自分が居酒屋の店員だった場合。飲酒運転につながる酒類の提供には世論から厳しい目が向けられている。しかし酒を売らないことには生活ができない。この両者に挟まれて悩んでいる人は多いのかもしれない。これから忘年会などで酒を飲む人も増える。どうか飲酒運転で亡くなった人のことを考えてみてほしい。大切な家族を失った人のことを想像してほしい。そうすれば飲酒運転などできまい。あなたは飲酒運転を注意できる?どうすれば飲酒運転はなくなると思う?***********************関連記事飲酒運転NO! :警視庁飲酒運転防止ガイド飲酒運転防止のぺ-ジ ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.13

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.12

病気で倒れたオシムの後任監督になった岡田。合宿のメンバーを発表した。サッカー日本代表候補、合宿メンバー発表(asahi.com) 今回選ばれたメンバーは以下の通り。GK 川口、楢崎、川島、西川DF 中澤、坪井、加地、駒野、岩政、 徳永、水本、青山、安田、内田、闘莉王MF 橋本、羽生、遠藤、鈴木、阿部、山瀬、山岸 今野、中村憲、長谷部、水野、本田FW 播戸、巻、前田、大久保、田代、矢野初選出は鹿島の岩政と田代、FC東京から徳永、ガンバの安田。注目は安田理大。下の年代ながら、北京五輪予選にも呼ばれた。ナビスコ杯で活躍した左サイドバックだ。今回のメンバーはオシム時代から継続している選手がほとんど。就任会見で岡田自身が認めているように、今はそうするしかない。***********************関連記事岡田監督 日本代表候補合宿メンバー発表 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.11

これからは落し物をネットで検索。改正遺失物法が10日、施行された。遺失物法 大量消費時代が促した大改正(12月9日付・読売社説)落とし物や忘れ物はネットから検索が可能に、改正遺失物法が施行(internet watch) この改正により、落し物や忘れ物は保管期間が短縮。従来の6か月から3か月になる。保管にかかる費用を削減することが狙いだ。また、今まで各警察署で取り扱ってきた遺失物。今後は都道府県単位で情報を集約することになる。個人情報を含む携帯電話などの落し物にも配慮した法律だ。まさに大量消費時代、情報化社会の法律改正といえる。これからはネットで遺失物の検索ができる。確かに一部の人には便利になった。しかし、日本でのユビキタス社会は実現していない。ネットに疎い高齢者。障害があるためにアクセスが困難な人はネット検索ができるのか。便利さは一部の人に限られたものであってはならない。誰にでも使いやすいシステムの構築が望まれる。***********************関連ページと記事都道府県警察における遺失物の公表ページ落し物情報が警察本部のHPで公開、果たしてどうなってるのか? ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.10

Jリーグ入れ替え戦は第2戦が行われた。0-0で引き分け、初戦で勝った京都がJ1昇格を決めた。京都、2季ぶりJ1昇格=広島は5季ぶり降格-Jリーグ(スポーツナビ 時事通信) 来シーズンが決まるこの試合、広島ホームのビッグアーチで行われた。初戦は2-1で京都の勝ち。チャンスの数から言えば、3-0や4-0でもおかしくなかった。特に田原は前半だけでハットトリックのチャンスすらあった。もし第2戦で京都が勝つか引き分ければJ1昇格。逆に広島が残留するにはこの試合に勝つこと。京都有利だが、1-0で広島が勝てば残留。1勝1敗になるものの、アウェーゴール1が大きい。2-1で広島勝利なら延長戦が用意されていた。「紫対決」となったこの試合。京都は勝って昇格を決める決意が伝わってきた。この考え方は正しい。後半ロスタイムでもなければ引き分け狙いなど難しい。「結果としての引き分け」なら別だが、まずは勝ちに行くべき。明確な考え方こそチームに必要だ。京都監督の加藤久はかつてソウル五輪日本代表キャプテンだった。井原が抜擢されるまで、代表のセンターバックといえば加藤だった。しかしソウル五輪最終予選、雨の国立で日本は負けた。引き分けでもソウル行きが決める中国戦で。1987年のことだ。試合前、「勝ちに行く」とインタビューに答えていた加藤。かなり前のことだがどうしてもあの時を思い出してしまう。(加藤はその後、日本サッカー協会強化委員長となる。しかし代表監督の加茂更迭とネルシーニョを公認とする動きがあった。この混乱から加藤は強化委員会を辞任)話が脱線した。入れ替え戦に戻そう。この試合、広島の頼りは駒野。さすがに代表経験は無駄ではなかった。前半は右、後半は左を破って何度もチャンスを作り出した。しかしゴールを割れない。同じく代表経験を持つ佐藤寿人。背は低いが鋭い飛び出しが持ち味のFW。確かに能力は認めるが、プレーの幅が狭い。ウェズレイもかつての切れ味がなく、イライラしていた場面があった。北京五輪代表の柏木は、センスはあるもののプレスに弱い面を見せた。2部落ちで移籍するかもしれない。後半ロスタイム、両チームの明暗を分けるシーンがあった。広島の選手がオーバヘッドでゴールの狙う。キーパーも届かない場所にボールは向かう。しかし無常にもポストに当たってゴールキックに。勝負に「たられば」はない。しかしこのシュートが決まっていたら1-0で広島残留となった。試合後、トルシエの代表で活躍した森岡の涙が印象的だった。がっくりと肩を落とす佐藤寿人も忘れられない。おめでとう京都!来シーズンは苦しい戦いが待っている。***********************関連記事おめでとう加藤先生 京都J1復帰 さようならサンフレッチェ ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.09

8日、天皇杯の5回戦が行われた。JFLのホンダFCは、J1の名古屋を2-0で破った。名古屋がホンダに敗れる 鹿島、G大阪など8強入り(スポーツナビ 共同通信社) この試合、雨の中で行われた。前半は0-0。だが後半になると両チームの差が出る。プレスをかけパスの範囲を狭めるホンダFC。ボールをよく奪い、思い切ったサイドへの展開から攻める。守備も各選手がカバーリングをして名古屋を封じた。ホンダはすごい選手がいるわけではない。しかし基本的なことをしっかりと行っていたのが印象的だった。後半23分には右からのグラウンダークロスボール。FW鈴木が思い切り左足を振りぬいた。日本代表GKの楢崎もよく体に当てたがボールはゴールへ。シュートの勢いが楢崎に勝った。このゴールを、鈴木と楢崎は忘れることができないだろう。ホンダFCの攻撃はこれだけでは終わらない。30分には左サイドに大きく展開。最初のシュートを楢崎が止めたが新田がつめてゴール。これで2-0。後半から名古屋は藤田と玉田を投入。それでもホンダFCのゴールは割れない。そのまま試合終了。ホンダFCは柏も破っており、J1に対して連勝。次は逆転で今シーズンの王者となった鹿島と対戦。どんなサッカーを見せてくれるのか楽しみだ。失うものは何もない。だから思い切ってぶつかってもらいたい。ホンダFCのサッカーは見事だった。守備ではプレスとカバー。安全第一のクリア。攻撃では速い展開から思い切ったシュート。選手全員が自分の役割をよく理解していた。シンプルで早く、爽やかさを感じるサッカーだった。ある意味、日本代表にも学ぶべき点があるのではないか。私はそう感じた。相手がJ1でも勝つチャンスがあることを証明して見せた。名古屋はどうして負けたのかしっかりと反省すべきだ。ホンダFCに真のサッカーを見た。恥を知れ名古屋!***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.08

サッカー日本代表監督に、岡田武史氏が決定した。7日、岡田氏は就任会見を行った。岡田ジャパン、オシム流継承 監督の一問一答(asahi.com) 岡田の代表監督就任は2回目。10年前、ワールドカップ予選の成績不振から監督交代となった。その時はイランとのプレーオフに勝ってワールドカップ初出場を決めた。この試合については以下の記事に書いた。「ジョホールバルの歓喜」から10年今回はオシムの病気による監督交代なのであの時とは事情が違う。だがワールドカップ3次予選までに時間がない。岡田自身が認めているように、オシムが選んだメンバー中心になるだろう。ユース代表で一浪して早稲田に入った岡田。その後、古河電工でプレー。地味で日本リーグイヤーブックには以下のように書いてあった。「サッカー選手に見えない風体」今でも岡田はサッカー関係者には見えない。時間的な制約がある中での監督交代。そのため日本のサッカーを知っている人物に絞られた。マリノスと札幌での実績は申し分ない。もし時間があれば外国人監督を招聘することもできただろう。また、川淵三郎は早稲田と古河電工の先輩。このことも監督就任と無関係ではあるまい。サッカー協会内では古河の関係者が多くいる。会長だった長沼健や田嶋幸三も古河のつながり。また、岡田の監督就任については批判的な意見もある。岡田監督の選考基準が見えない岡田監督就任で感じる違和感こうした批判に対しては結果を出すしかない。少なくとも代表の強化に関して、川淵の言いなりにはならないだろう。いくら先輩後輩の関係でも、岡田には是々非々で臨む資質はある。岡田がどんなコーチとメンバーを選ぶのか注目したい。***********************関連記事岡田氏代表監督就任岡田武史新監督が就任会見 動画あり サッカー日本代表、岡田新監督が正式決定***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.07

16もの病院で受け入れ拒否された人が亡くなった。16病院が受け入れ拒否 66歳男性死亡 兵庫・姫路(asahi.com) 上記の記事によると、事件は兵庫県姫路市で6日に起きた。吐血した66歳の男性が夜中救急車に乗った。しかし各病院とも受け入れを拒否した。「専門医がいない」「満床」などの理由で。この男性は2時間後に死亡。30キロ離れた病院でのことだった。亡くなった方は搬送中もさぞかし不安だったろう。すごく苦しかったかもしれない。それを想像すると他人事には思えない。同様の事件は過去にもあった。11病院でたらい回し、妊婦流産この報道から、医療を批判するのは容易だ。しかし、そのことに何の意味があるのか。「病院が悪い」「自治体が悪い」「厚生労働省が悪い」そうだ。確かにそれぞれ問題はある。今言えることは地域医療に欠陥があるということ。しかも、過疎地域でなくてもその欠陥は存在している。答えを何かひとつに集約して解決、安心する問題ではない。都市部では、医師不足が叫ばれている今も医院が多い。内科医と歯科医は素人が見ても経営が心配になるほどある。しかし産科医や救急医、小児科医、麻酔医などは不足しているらしい。過労で倒れることもあると聞く。加えて、専門医がいなければ対処できない場合もある。現状で医療はバランスが悪く、医師個人の能力に頼っている。今回の件で受け入れを拒否した病院も、事情があってのことだろう。この問題はすぐに解決できない。各機関の抜本的な対策が必要だ。***********************関連記事「たらいまわし」と書く前に:せめて救命士にルート確保できるようなシステムに作り直そうと書いてくれ↑医師が書いた記事。「救急車は搬送だけでいいのか?」という問題も見逃せない。医療現場からの訴えはとても参考になる。救急車で何処へ行く↑この件で参考になる記事を書いている。以下の記述がとても怖い。>このままでは、あなたも行き先の分からない救急車に乗ることになるかもしれません。救急車に乗っても安心できないのでは、それはもはや救急車ではない。しかし、上記の記述は事実かもしれない。今度は18病院「たらい回し」だってさ↑循環器内科医による記事。吐血に対しては専門医の治療が必要とのこと。また、制度面での問題について言及している。記事によると「たらい回し」「受け入れ拒否」という言葉。この種の報道ではこの言葉の使い方が間違いとのこと。とても参考になった。***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.06

ニコニコ動画で公開された吉野家の「テラ豚丼」。実はアルバイト店員によるいたずらだった。「テラ豚丼ください」 吉野家店員処分後も騒動(ITmedia) こうしたことで「日本は平和だ」と感じる人もいよう。「食べ物を粗末にするな」という声もある。私は後者だ。吉野家はこの店員を処分したそうだが、会社としてダメージが出た。アルバイトといっても面接して採用したはずだ。それだけに店長やマネージャーも頭が痛かろう。「いたずら」と私も書いたがこのアルバイトは想像力が欠如しているのか。映像を公開してどんな反応があるのか考えなかったのだろう。コンビニでもファストフードでも、食べ物は多く捨てられる。食品偽装問題も最近は表面化している。それを問題だと感じる人がいても問題の解決には遠い。その反面、世界は広く食べ物がない人も多く存在している。この現実をどう見たらいいのか。巨大なハンバーガーや牛丼。それらはインパクト重視の企業によって次々作られる。価格破壊の次は巨大化だ。大盛りじゃいけないのか?お代わりすればいいじゃないか。私から見れば、「激盛り」や「メガ牛丼」の段階でおかしい。大盛りより上が食べたい?それって本当に必要?***********************関連記事テラ豚丼でアルバイト2人を処分 吉野家テラ豚丼騒動とケンタキブリ揚げ事件について思う 「事実無根」では不十分? 従業員の「炎上」、企業の対応策は流行りか最近のネット騒動***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.05

今日、献血50回を達成した。 海外にいたり、健康上の理由から献血できない時期もあった。それを思えば50回はよくやったほうだと思う。今日は遅かったこともあって血漿を提供した。(いつもは血小板を提供している)誰かがこの血液を必要としている。だからこそ、日赤は献血を呼びかけている。今年はインフルエンザが早めに流行しているとの報道がある。そうでなくても冬には血液が不足しがちだ。長い目でみれば、少子高齢化で献血は危機的な状況を迎えつつある。人工血液の登場が待たれるが、それには時間がかかる。もし健康なら、献血してみないか?患者はあなたの血液を待っている。追記このところ、比重不足で献血を断られることがある。何が理由かわからないが貧血になってきているのかもしれない。今後は自分の健康状態を考えて献血に協力したい。***********************関連ページアンパンマンのエキス ↑献血がいかに大切か。患者とその家族の訴え。献血に縁のない人は特にこの動画を見てほしい。ありがとう!っていっぱい言わせて。↑上記の動画ができるきっかけになったブログ記事。***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.04

部員の大麻事件で大学選手権を辞退した関東学院大ラグビー部。この件に関与していた部員は最初言われていた2人ではなかった。春口広監督の辞任が決まった。関東学院大の春口監督が辞任 部員の大麻事件受け(asahi.com) 部員12人が大麻の使用をしていたという。一部報道では、レギュラー選手も大麻の使用をしていたとのこと。この件についてはすでに以下の記事で書いた。関東学院大ラグビー部員、大麻で逮捕上記の記事で私はこう書いた。>事件がこの部員二人だけであるかどうか。大学側としてもしっかりと調査してほしい。事態は最悪の方向へ進んでいる。もし、レギュラーで試合に出場した選手が大麻を使用していたとしたら。使用時期によっては今シーズンの成績は白紙となるべきだ。なぜなら、大麻の使用はドーピングになるからだ。春口監督と大学は、この件で調査した。しかし、一部の記事によると部員たちは関与を否定したという。監督と部員たちに信頼関係はなかったのか?強くなるために「来る者は拒まず」の姿勢を取った関東学院と春口監督。その「性善説」による限界がここに出てしまったのか?もしそうだとしたら。他の大学も生徒指導を考えたほうがいい。すでに地域住民に迷惑をかけている大学もある。今回の事件は決して対岸の火事ではない。「事件に関与していない選手に責任は問うべきでない」という声もこの件ではあった。その考えには一理ある。しかし、部員12人が関与していたのが事実なら。この声に耳を貸さずにいてよかった。もし処分を軽くして大学選手権への出場を認めていたら。今度はラグビー協会が批判されることになる。私は思う。部員が100人だとして。大麻を吸っていたのが50人なら、残りの50人で部としての活動は可能か?また、「個人の責任」として活動すべきか。大麻使用が30人なら残りの70人で試合に出るべきか。もしそれが20人なら?15人なら?12人なら?聖書にある「ソドムとゴモラ」みたいだが、どこかで決断が必要になってくる。部員12人が大麻を使用したという現在。まだ「個人の責任」という人がどれだけいるか。もう1つ思う。今シーズン、彼らの試合を観戦して感動した人がいたら。その感動は何だったのか?私も一点差の東海大学戦を観て感動したひとりだ。今回の事件は薬物汚染と部内での信頼関係。どちらも裏切った行為だ。とにかく悲しい。***********************関連記事関東学院大ラグビー部大麻吸引事件で春口監督が辞任関東学院大ラグビー部、大麻汚染拡大…部員12人が吸引認める ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.04

台湾で行われたアジア選手権兼北京五輪予選。日本は3日、地元台湾を破り優勝。北京行きを決めた。台湾 vs. 日本(スポーツナビ) 日本の先発はダルビッシュ。初回に新井のタイムリーで先制。新井はヒットを打つ前にデッドボールだったが判定はファール。結果的にこの判定は新井の闘志に火をつけた。だが、韓国戦同様追加点が奪えずに試合は進む。そして1-0のまま6回。台湾は4番陳金鋒がダルビッシュからツーランホームラン。日本は中盤で1-2とリードされる。このまま負ければその時点で日本の北京行きがなくなる。しかし日本にとっての勝負は7回にやって来た。先頭の村田がデッドボール。続く稲葉がヒット。2塁ランナー、村田に代わり宮本。里崎のバントを投手がフィルダースチョイス。これでノーアウト満塁のチャンス。3塁にスライディングした代走宮本の走塁は光っていた。日本の守備位置を細かくチェックし、経験豊富な宮本。代走でも彼の野球センスは日本の武器だった。足が速いだけなら星野も荒木を選択していただろう。この大事な場面で宮本を代走に送る。そのくらい星野は彼を信用していた。ここで日本ベンチはスクイズのサイン。大村(サブロー)は見事にバントを決めて2-2の同点。スクイズは監督が最も出しにくいサイン。しかも1点負けていた状況でノーアウト満塁ならなおさらだ。さらに西岡、川崎など集中打でこの回6点。9回にも日本は新井のツーランホームランなどで3点。大量リードで試合を決定付けた。投手陣も8回は藤川、最終回は上原が抑えて10-2で勝利。北京行きが決まってとにかくよかった。選手とスタッフにはお疲れさんと言いたい。おめでとう星野ジャパン!次は世界だ金をめざせ!***********************関連記事≪星野ジャパン≫対台湾戦 3戦全勝!オリンピック出場決定!!星野ジャパン7大会連続五輪出場を決める星野ジャパン、北京五輪出場決定星野ジャパン北京五輪出場決定!!***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.03

台湾で行われている野球の北京五輪予選。日本は韓国に4-3と競り勝って北京行きに王手をかけた。日本代表、韓国に勝利!五輪にあと1勝(デイリースポーツ) 長くてテレビで観ていても疲れる試合だった。実に4時間を越える死闘。テレビ朝日も映画を中止して試合終了まで放送した。実に痺れた。国際試合の厳しさを実感した。(緊迫した試合に中居だけが邪魔だった)まず韓国のスタメンが発表とは違った。すぐに星野は抗議したがそのままプレイボール。日本の先発は成瀬。今シーズン、成瀬はほぼ完璧な活躍を見せた。何しろペナントレースで交流戦の横浜にしか負けていない。だが韓国も死に物狂いで来た。いきなり1回にホームランを打たれて不安が残った。しかし日本も反撃する。2回に大村(サブロー)のタイムリーで同点。森野の打球もイレギュラーして逆転。会場となったインターコンチネンタルスタジアムは打球を読みにくい。日本なら内野手泣かせのこの球場を使わないだろう。3回には安部のタイムリーで3-1とリードした。私は少し安心して見ていたが、韓国も意地がある。3-2と追い上げて終盤を迎える。私が感心したのは韓国選手の「勝つためには何でもあり」の姿勢。スタメンの変更だけでなく、内角球には逃げずに死球狙い。これには驚いた。だが8回には稲葉のヒットで4点目。日本にとって重要な追加点を奪うことができた。投手も成瀬から川上、岩瀬とつないで最後は上原。藤川の投入も考えられたが星野は延長戦に藤川を使うつもりでいた。日本代表は24人。しかしこの試合のように総力戦になってはこの人数では少なく感じる。結局4-3で日本の勝利。北京に向けて大きく一歩踏み出した。台湾戦に勝って北京行きを決めろ!頼むぞダルビッシュ!***********************関連記事死闘 星野ジャパン韓国に勝利 動画あり星野ジャパン、韓国を撃破≪星野ジャパン≫対韓国戦 接戦を制し勝利!!***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.02

Jリーグ最終節、首位の浦和は横浜FCに0-1で負けた。2位の鹿島は3-0で清水に勝って逆転優勝した。鹿島が逆転優勝、6年ぶり5度目 サッカーJ1(asahi.com) 最終戦が対横浜FCということで、浦和の優勝は確実視されていた。試合会場の日産スタジアムは赤が目立った。しかしJ2降格が決まっている横浜FCにもプライドがあった。カズは前半から何度も積極的にゴールを狙っていた。浦和から奪った根占のゴールもカズのパスから生まれた。カズは来期も現役続行するそうだが、「まだできる」ところを見せてほしい。優位に立っているはずの浦和はどこかおかしかった。闘莉王はこの試合、警告の累積で出場できず。試合をスタンドから観ていて悔しかっただろう。それでも勝てなかった理由にはならない。田中達也や小野を投入してもゴールが割れない。先日、愛媛FCに負けた天皇杯から悪い流れを引きずっていた。連戦による疲れもあったろうが、トヨタカップに不安を残した。これがアジアを代表するチームなのか。Jリーグの底の浅さを示すリーグ締めくくりだった。「浦和でなければここまで戦えなかった」という声があるとしたら。それは間違っている。負けていい試合などない。アジアのレベルを見せるためにも浦和は勝つ必要があった。J2の愛媛とJ2降格が決まっている横浜FC。両チームに連敗する意味を、もっと深く考えるべき。鹿島は正直好きになれないチーム。だが9連勝での優勝は見事だった。来期、横浜FCが降格するJ2は札幌が優勝。東京Vと共にJ1復帰を決めた。広島と京都には入れ替え戦が待っている。***********************関連記事浦和惜敗 鹿島大逆転優勝 「万事、侮るなかれ」ってことですか・・・(アントラーズ、奇跡のJ1優勝)***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2007.12.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

![]()