全8件 (8件中 1-8件目)
1
いよいよ明日が本番です。ハイバリトンの意地をかけて、全力で歌ってきます。
2011/02/25
コメント(0)
本番までは心身のコンディションを整えるため、のんびりと過ごそうと思って、割と気ままな生活をしております。と言っても、何事も結構ストイックな生活だったので、休むといってもどう休もうか、とまずそこからでした…笑「何かやらなきゃ…」と、いつも考えながら何かやっている毎日だったので、手持ち無沙汰な状態です^^;色々とやってみるのですが、インターネット…は、お墨付きですから。しかし神経を使うので余計に疲れる…笑ゲーム…も、多少やったりするものの、そこまで嵌り込まなくなったし、上と同じ理由で違う。本、漫画…うん、やはり読んでていずれ疲れる(笑)酒…飲みたい←だが、身と喉を滅ぼしてしまう…orz禁酒中です。そして何より音楽なのですが、曲を作るにも同じようなものしか浮かばないので、やっているうちに窮屈になってしまう。ピアノもじっくり弾けるわけではないし、(嵌るとこれだけに神経を使ってしまう…笑)歌を歌うのも良し悪し。下手に刺激するとコンディションを崩してしまう。音楽は時に休息にならないときがあります。これが原因で心が疲れ果てているときがあるから。そんなわけで、休むってことが苦手なんですね←仕方がないので、ボーっとしてます(笑)うん、落ち着くな。笑今日は江ノ電の1日乗車券を使って、海を見ながらボーっとする旅をしてきました。鎌倉で降りてふらふら歩いたり、途方もなくうろついていました。たまには、目的がないっていうのは良い。これは前に読んだ新書の影響でもあるのですが、未来に縛られた生き方というのは、恐らくこの社会に浸透してしまっていると思うのです。何か目的、目標がないと生きていられない。家族の「ために」働く、夢の「ために」努力する、これはもう致し方ないことであると思います。けれど、そこでふと立ち止まってみて、振り返ってみるということは、さらに先に進むためには必要な休息であると、ちょっと考え直してみました。僕の大好きなムーミンの中のスナフキンも言ってます←「どこへ行くかって?そんなことわからないよ。」途方もないっていうことは重要なことだと思います。センター試験のときはこれで成功した。前日はほとんど勉強しないでボーっとしていました。歌の練習はもちろんしていますが、聴音や楽典などを今お休みしています。大分出来るようにはなったとはいえ、完璧とは言えない。だから、その不安は残っているのだが、一次試験を逃したら元も子もない。今回もこれが吉であってほしい。
2011/02/22
コメント(4)
Bonsoir.Ryutaです。いよいよ第1次試験まで1週間を切りました。正直、ものすごく楽しみなのが第一にある。もちろん不安がないとは言えないけど、実力試しが出来るのと、また新しい第一歩が踏み出せること。これはとても幸せなこと。最近、とても気持ちよく歌えるようになりました。まだまだ粗いし、未熟だけど、基礎を学びなおして、特に感情表現が少しずつ出せるようになってきた…と、自分では思う!笑ひとつ断言できるのは、確実にこれからの活動に生かせるということ。本当にやってきてよかった。残りの期間、悔いのないようにしたいと思います。で、そんな感じで歌は着々と積み上げているわけですが、僕の場合、もうひとつがピアノです。まだまだ勉強、修行不足であるくせに、僕は天狗になりがちなところがあります。それも色々な人に出会い、少しずつ自分を見つめなおすようにはなったのですが、先日ものすごいピアニストと知り合い、完全に心が洗われてしまいました。http://steinway448.blog100.fc2.com/松田ケンさんという方です。ジャズピアノのプレイヤーだそうなのですが、その即興演奏がものすごい…。テンションを前面に出しながら、自然な和声の処理、デュナーミクは然ることながら、どんどんその世界を広げていくような、すごい物語性のある演奏です。とても謙遜していらっしゃるのですが、僕はやはり、その世界観を内側に持っているのだと、どうしても思ってしまいます。是非一度聴いてみてください。
2011/02/18
コメント(5)

Music & Words by Ryuta遥かなエデンを描く無垢な瞳に 映るは血の宴―子羊の酒乱 ("God bless me...") 我が身捧げた心 (Justified Smile...) 欲望に昇華され恍惚の中描く 愚かな邪欲の偶像 ※1 罪を忘れ、祈りに酔う 夢と現の狭間で 仮面の下、服していても えぐきドグマの巣食うその身に 愛を謳う心はない ("Oh,my god...") 普遍のロゴスに背き虚偽に身を寄せば 女神の歌に惚れ―虚ろな洗礼 ("God bless me...") 血のワインに酔わされ (Justified Smile...) 掟は欺かれて築かれた帝国は 崇拝の円舞に堕ちる ※2 嘆き叫べ、狂喜の歌 破戒と遵守の饗宴(ダンス) 惑いは消え、祈り捧ぐ 血と欲望の中のトランス 解き放たれる術はない ("Oh,my god...") "I've seen the heaven..." "That's only for us, not for others..." Guilt and Punishment Nobody knows the means Wandering around... Why did he give his bloods? I dare you say it and worship again Dancing in the waltz There's no exit Is this the Guilt? Is this (the) Punishment? As though someone plays with me We can't get rid of The praise of folly... ("God bless me...") 堕天使の囁きに (Justified Smile...) 過ちを繰り返す悪夢に逆らう 心は誰も持してはいない※1,2(Repeat)
2011/02/11
コメント(0)
今日はピアノの調律をしてもらいました。年の離れた姉の代からなので、もう30年ものなのですが、まだまだ現役です。最近は高音がかなり出にくくなっていたのですが、調律したらストンと気持ちの良いタッチになりましたwで、どうもこうも塞ぎ込んでしまっていたので、ちょっと海を見ながら勉強をして、友人が初めてソロでライブをするということで、気晴らしに行ってきましたwすごく彼女らしさが出ていて、良いステージでした。うまく個性を引き出したなぁという印象でした。行きつけのお店なので、お馴染みの人たちがたくさんwちょっとギクシャクしていた音楽仲間とも再会して、また打ち解けられたので本当によかったです。色んな人が温かく迎えてくれて、大分リフレッシュできました!ちゃっかりセッションまでして、ちゃっかりブッキングまでしてしまいました!笑------3/30 石川町Tap21:10頃~------受験も、受験後も楽しみです!
2011/02/09
コメント(0)
イライラが断続的に続きます。夢分析は大変に当たっていた…。いや、それだけ自己暗示してしまったのか…?今日は調子の良いと思っていた楽典でミスを連続させたのが痛かった…。聴音も少しブランクがあったので調子悪いです。何やってるんだ…と劣等感が襲い掛かります。そんなときは何をやっても落ち込んでしまいますね。そんな状態が3日ほど続いているので、ここ数ヶ月とても安定していた将来への気持ちが、堪らない不安でいっぱいになってしまっています。僕は、自分の音楽が認められないことが本当に悔しくて堪らない。日の目を見ることの出来ない、自分の生み出した子供たちがかわいそうで仕方がない。それほどに聴くに値しないものなのかと、問い質す度に想起してしまうようなあの衝動が蘇る。僕は、音楽で無ければダメなんだ。その枠から外れたとき、僕はもはや僕ではない。悔しいよ。本当に悔しい。この気持ちをバネに、もっともっと努力しよう。
2011/02/08
コメント(0)
今日は大分充実させられました。明日で問題集を完結させたいと思いますw楽典は今のところそんなに支障ないですね。算数が苦手なので(笑)強いて言うならL'istesso Tempoの問題がキツイです…。ちゃんとやってこなかったことなので、終わらせておかないと。そういった意味では「過去の清算」も兼ねているんですね。そうそう、ブログタイトルの横には表示させるようにしたのですが、復活後のライブが決まりました!-----3/24Younger Than Yesterday(横須賀)3/27太陽ぬ荘スタジオ(藤沢)-----両日ともソロです。詳細は追ってご報告します!今日は、充実はしましたが、無性にイライラする1日でした。まぁ、今はこれでいいのかな。どの音楽を聴いてもストレスが溜まり、やっと武満徹で落ち着きました(笑)斬新さが無くてはダメだ。今のメジャーな音楽ってのは、出された食事で満足する、そのようなものだと思う。それが当たり前といったように配膳された食事を、出された側は食べる他無いでしょう。そのうちにミーハーな人たちもそれを当たり前と受け止め、基準が再生成されるというわけですよ。よく言えば、当たり障りない妥当なものが、悪く言えば、面白みも何もない「音楽」みたいなものが、いつの間にかそこには蔓延っています。そんなわけで僕みたいなのがどんどん飢えていくんです。だから自分で飯を作ることにする。もちろん、好きな音楽、聴きたくなる音楽はいっぱいありますよ。けれど、何度も同じものだと飽きたり…、贅沢ですね(笑)ご飯も音楽も人それぞれの好き好きです。別に先に述べたような人たちを批判するつもりはない。ただ、個人的に音楽の行く末を懸念しているだけです。そこら辺も含めて、今後の方針も段々と明確になってきたので、これからが楽しみですw
2011/02/07
コメント(0)
前回の日記で「再始動」と書いたのですが、ここ数日あまり集中できていないことを反省します。生活が不安定なので、ほとんどが中途半端になってしまう。バイトのシフトもようやく無くなってきたので(この時期にやるということ自体アレなのですが…。しかし自分の挑戦なのですべてこなさなければ)、エンジンがかかると思います。言い訳になりますが、勉強というのは時間に囚われずにやりたい。ここまでという区切りがあると、逆につまらなくなってしまいます。のびのびと自由に学んでいたいものです。あとは、最近復活後のことを考えてしまって仕方がない。すっごく楽しみなんです。バンドにしても、自分の活動にしても、やりたいことだらけで、ついつい妄想にふけってしまいます。いつの間にか曲なんか出来ていたりして。何としても、この道で生きていきたいんです。日に日に思いが強くなる。だからこそ、自分を磨かなければと思う。今回はそんな自分のための挑戦ですから。声楽を基礎から学び直し、苦手だった楽典や聴音も克服してきた。今は、中途半端に出来る状態。だから一番天狗になりやすい時期です。そうだ。僕は今天狗になりかかっている。今、物凄い焦燥感にかられています。未来のことばかりに気をとられて、現在のことが疎かになりかかっている。やっと、エンジンが戻りそうです。っしゃあ!!!!!!
2011/02/06
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
