全22件 (22件中 1-22件目)
1

ようやく私の撮影係(笑)から写真をいただいたので、10月29日のハロウィンパーティーを回想してみたいとw結論として、「大成功でした!」と。こういう企画は執行部みんながまだあまり慣れていないようで、本当にうまくいくのだろうかと不安ではありましたが(意見のぶつかり合いなんかも少しありました)、予想以上に色んな人が集まってくれて、楽しいパーティーになったと思います!我らが執行部リーダーFBO兄貴と。ちなみに俺は何のコスプレなのか自分でもよくわかっていない←なんとなくあり合わせの服を合わせたらそれらしくなった。こんにちは魔族です。あの「かんちがい」の人はまさかの胸にシリコンを詰めてきました。兄貴が揉みしだいております。そして喜んでます。誰ですかって、カツオさんです。今まさに3枚におろされようとしているところです。カツオさんってこんな人。手前のCHICOが仮装コンテスト優勝!これはぶっちぎりだろw反則だぞCHICO。よってディズニーランドペアチケットは彼女の元へw私の背後にいるライオン丸が2位で見事に江ノ島水族館のペアチケットをゲットしました!けど彼も俺も成人式でフリーパスの引換券もらってんのよねw俺引き換え期限過ぎちゃったけどwwwまさかの2次会越えて3次会まで突入。我らのテーブルはどうしようもない話しかしてませんでした←ほろ酔い亀井さんとツーショット翌日私は二日酔いでTOEICを受けにいきましたとさ。ああ、俺の受験料5500円。そんなわけですごく楽しかった!FBO兄貴は出会いをすごく大事にする。たとえどんな出会いでも、結果的に繋がっていけば良い出会いじゃないか、と以前言われて納得した。初めから何もかも拒んでいたら何も始まらない。人と出会うから自分も変わっていくんだってね。今回もまた色んな出会いがあったし、その中でまた違う自分の可能性にも出会うことができたと思う。またこれからが楽しみだね!12月にはこういう形で忘年会も企画するみたい。次もこういった形なので、もし興味持ってくれた方は気兼ねなく遊びにきてくださいw単なる飲み会だと思いますwそれでは!Trick or Treat!
2011/10/31
コメント(4)

英検おちたあああああああああああおーーーーーちてーーーーいーーーくーーーーーーあと7点…まぁあと一歩ならまた気が向いたら受けよう。Bonsoir.Ryutaです。午前中は友人と卓球へ。朝から運動とはなんと健康的なのでしょう。ツブ高のバックスマッシュが決まるとすげぇー気持ち良きこと。少しずつ守れるようになってきた。ここで…耐えなきゃ……男じゃないんだ…!!何かとがつがつ焦る男は惨めだよまったく(なに終わった後は焼肉ランチでございます。んむぅー大変美味。しかも安い!穴場なのでどこにあるかは教えたくありません←←で、明日はFBO兄貴主催のハロウィンパーティーでございます!飛び入り参加が出来ますので、一応詳細を載せておきます。10/29(土)場所:横浜市神奈川地区センターhttp://www.kana-sisetu.jp/kan-top.html(京急線「仲木戸」駅、また横浜線「東神奈川」駅より徒歩6~7分)時間:13時スタート~16時終了予定会費:2000円ソフトドリンク、軽食を用意しております!(持ち込みも出来ますが、お酒はご勘弁ください。)仮装コンテストがありますので、是非是非コスチュームをご持参ください(更衣室あります)。優勝者にはディズニーランドのペアチケットをご用意してあります!(2等が江ノ島水族館のペアチケット、3等がペア食器セットです!)簡単に言えば立食パーティーみたいな感じです。色々な交流の場に出来ればと、ご一人でいらしても大丈夫なようにメンバー一同、配慮して企画しております。もし興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら、直接会場までいらしてくださっても構いませんし、コメントやメールフォームからご連絡ください!大丈夫です!変な商売とかやったりしないから!←幸運の壷はいかがですか?(昨日に引き続き)では、明日お会いできる方はお待ちしております!adieu!
2011/10/28
コメント(0)

質の良いスマッシュってのは質の良い正拳突きに同じだと思う。フリーハンドを意識すれば意識するだけスピードが出て、それがパワーに変わる。或いは流れを見に任せるのみの片手がひとつの流れを生み出すということはすごく興味深い。Bonsoir.Ryutaです。昨日はTap Yokohamaにてライブでした!染めたのあんまりわかりませんねw【Set List】1.砂丘の月と太陽2.アルストロメリアに寄す3.白昼夢MCで真面目な話したらマスターに「そんなカッコで語られても詐欺師みたいだよww」と的確に突っ込まれました。幸運の壷はいかがですか?『砂丘の月』と『'O sole mio』を混ぜてみた。偶然にもe mollとG durの平行調同士だったから、見事に「月」と「太陽」を対比できたのね。けれど、今ふと思ったんだけど、もし光が太陽で、影が月というメタファーは正しいのだろうか。e mollが暗いなんていう本質があるなんてこともない。短調が暗いだとか、常識で思われていることもでっち上げられて蔓延してきた、元は単なる偏見に過ぎないのだろうとまたろくでもないことを考えてしまった。教育ってのは植えつけたもん勝ちじゃないのかな?笑今日はうちの教授が、今の日本の国語教育はだめだとか言ってたけどそもそも今後どういった席で島崎藤村について語ることになるのだろう(その人は島崎藤村が教育にほとんど用いられないことに不満を語っていた)。当たり前すぎてくだらないけど、語られなければ教育ではない。まぁほとんど義務教育においてだけども。矛盾しているかもしれないが(むしろ矛盾ありきなのかもしれない)、知ろうとする気がないから知ろうとしない、だから教える側も教えるだけ無駄だと思ってしまう。いいと思うよ。なんか。下手に中途半端な教育叩き込まれるよりはいっぺん空っぽになった国ってのも面白い。それを埋めるだけの知識欲が生まれるわけでしょう。道徳がない諸刃の剣だけど。故に、無から有は生じる。こんなこと書けば「本気で言っているのか」と思う人もいるかもしれない。もちろんふざけていますよニヤリ俺にしてみればギャグもシリアスも同じだし、だとすれば本気かもしれない。…なんでこんな話になったのだろう。e mollにも光はある。月はそれとして輝く。とだけ言っておこう。で、昨日は楽しかった!ウサコ嬢がおいでくださったのでまず土下座をしました←色々とご迷惑をおかけしてしまった折があり、大変申し訳ない所存でございました。写真はウサコ嬢の命令で私を埋めようとする人たち。みんなでBBQしたりして楽しかったです。あれ、いつの話してんだ俺。昨日は時間の話をして現在も過去も未来も一緒だとか言いましたが決してコンテクストを捻じ曲げて事実を捏造するという意味ではないです。なんかすごいこと言った俺。で、大学の友人2人が来てくれてとても嬉しかった。一方は最近めっきり会う回数が多くなった小野妹子氏で、昨日も突っ込まれまくった次第です。普段は話したりお茶飲んだりしている友人とセッションできたのは楽しかった!こういうときに初めて音楽の本質に近づける気がする。俺が普段見ているのは表層でしかないのだろうか。少しずつ変わろう。そんな思いを胸に自分なりに考えて歌った『アルストロメリアに寄す』は、前よりも(技術を抜きにして)良くなった気がする。まだまだ出し切れていないが、いやむしろ抑えることに専念するべきか、まぁその折り合いがもっともっとつけられていけばいいなぁと思う。『白昼夢』は一番素直になれたんじゃないかなと思う。先日友人に言われたのは、こういう素直な曲を歌う俺のほうがしっくり来るとのこと。また他の人からは逆の意見も然り。心に何の蟠りもないときには素直なものが生まれる。それをどこでどう出すか、というのもステージングだったり、長い目で見た音楽人生の醍醐味だったりするような気がする。ちょうど人の心がそのようであるように。そういう側面からもポップスの流通は捉えられるかもしれない。「我」は「彼」であり、「彼」は「我」である。なんか昔読んだ漫画にこんなことが書かれていた気がする。すごく良い言葉だ。要はそれも密接な関係であって、また時めくものなんだよな。はっきり書かなかったが、やはり俺は普遍を最初から求めるような真似はしたくない。しかしながら、今後どうなるかはわからないが今の俺のスタイルは師の言う「誰かの」ものに少なからず依存しなくてはならない。ならば、そこに共感できるだけの観念は存在するはずである。同じ(まずは)日本の教育の下にあるのならば。教育というのはその点便利だ。うまくその培われた文化を利用してやれば良い。本質的な需要と供給というのは、そういうところから見極めなければならない。だから、俺はとりあえず好き勝手に音楽をやろうと思う。今は理論や技法など「誰かの」ものであっても、その先で自分の、「Ryuta」としての音楽を見つけたいと思う。いずれ時めくときは来る。だから、特に今は流れに身を任せるのだ。流れに身を任せたフリーハンドは、優れたパワーを作り決定打を出す。あー!なんかすっきりした!書いているうちに勝手に自分の中でまとめて、勝手に自己解決していた。誰もわからないような内容で当然…笑もはや公開ブログじゃないよね、うん←なんか久々に随分長く書いた気がするなwここまで読んでくれた方は本当にありがとうございます…。勝手に自己解決しててごめんなさい←っしゃあ!楽しくいこう!adieu!
2011/10/27
コメント(4)
![]()
昨今はテナジーなるラバーが流行っておるのですか?【期間限定ポイント3倍 11/1朝10時まで】★今なら即納★■メール便送料無料■【Butterfly】バタフライ テナジー64 05820 打球のスピードに優れた『テナジー』 【卓球用品】裏ソフトラバー俺が中学のときはブライスが最速だどうだとかいう話でしたがグルーが禁止になった影響なんですかね。にしても、やはり某社は日本のスタンダードなのですかね。実際そんなこともなく各社バランス良く広まっていると思うのですが、なんとなくそんな気もしてしまうわけです。Bonsoir.Ryutaです。本日も体育館へ卓球開放に行ってまいりました!夜にやっているのは火曜だけなので、行けるときに行って運動しよう…。で、やはり卓球仲間が少なくどうしたもんかと思っていましたが、一人奥様とお友達になれました!来週も相手してくださるそうでよかった!昔お世話になった近所のおじさんも来ていて(何年も通い続けているらしい…健康でしかも強いわけだ)久々にすっごい速いラリーが出来てめっちゃ気持ちよかった^^BPM200越え。その人にはなんとかストレート勝ち!逆にストレート負けしてしまった人もいたんですが、その人は自分の弱点を親身に教えてくれました。いい人たちばかりで本当に感謝ですね…。変に手首を使ってしまう癖がついてしまっていて、まずはフォームを一定にすることが課題ですね。で、「戦い方が優しい」と言われました。だっていやらしい戦い方して嫌われたくないもの(´;ω;`)うっうっまだ素直な球しか打てないのも現状ですん…。いやらしさありきの戦型ですから頑張っていきますぬ。あれ、なんか最近音楽家からかけ離れている気がする。そんなわけで明日はライブです!10/26(WED)Tap Yokohama(石川町)17:50 岡田健吾18:15 宮川菜美子18:40 VAKE FREA19:05 しま と けい19:30 Tommy?19:55 大北哲央20:20 Ryuta20:45 Emit21:10 アルフレード21:30 Penny royaltyOPEN 17:15 START 17:50Charge/¥500(+1drink)20時20分からの出演となります!チャージは1ドリンク入れて1000円となっております。そういえばお久しぶりのライブです。リセット期間で吸収したことを、うまく出せればと思っております。お暇な方は是非お越しくださいませ!adieu!画像:http://jigokuno.com/
2011/10/25
コメント(0)

400gくらい。しゃわせBonsoir.Ryutaです。さっき俺の中の糞野郎part1(3人いる中の一番古いの)が「走ろう」言ってきたので海岸まで頑張って走ってみた。うん、走れるもんだね!体力ある人には大した距離じゃないと思うけど、俺にしては頑張ったと思ふ。で、以前そいつを殴ったときに紛失してしまった彼のピアス代を払うまで今まで帰ってくれなかった。ああ、誤魔化しきれなかったか。ちくせう。そうそう、結局髪を染めました。明後日ライブなんで終わった後に画像を載せようかの。これから少しでも自分が「紙」に近づければいいと思っている。神になりたいとか思ってません。クリシュナ?そうですね。久々にいいですね。茶髪。一気に若返ってしまったよう。昨日髪を切って帰ってから、白髪が続々と…(((゜Д゜;;;)))問題なのは今朝の夢だ。パンクした自転車で坂道をJOEに押してもらいながら昇る。JOEが助けてくれるのは有難いが、何やら物事がうまくいかなくなりそうな予感。…って思ってしまうところから自己暗示は始まるのですよねウヒャー無為を思いながら作為を起こしてしまうことに、やはり勇気は必要だった。けれど、何かが変わると思った。で、現在も過去も未来も、すべて同時。うまくいかないときはその均衡がとれていないときなのでは。今日も身勝手な行動を起こしてしまった。過ちを犯しておきながらいつの間にか正当化し、何事もなかったような振る舞いをする。そう、終わらせたはずのことに。自己暗示をいいことに飛び込んでみたいときもあるのね。何しろ、今は模索中なのだ。行動を起こさない限りは何も始まらない。生きていくための手がかりがどこに潜んでいるかもわからない。過去にあるのかもしれない。自分を正当化しさえすれば、過去へだって辿ることが出来る。そこに「心」が介在すれば厄介だ。それも単数ではなく。「時めき」が失われたときの男の叫びは本当に無残だ。何年も、過去に縛られすぎている。それは昔のトラウマがやはり根付いているからですなぁ。そうすることによって何事も発起してきたのだろう。そりゃあ均衡が取れないのは当然だよな。じゃあ未来を見ればいいかといえば、これがいわゆる語られうる模範的な人の在り方なんだろうと思う。実際、俺も過去へ向きながらも、方向的にはこちらへ従っていたのだろう。「夢を叶える」「目標に向かって努力する」もちろんのことよね。けれど2つの重きが置かれているのは(特に前者)どうしても「未来」。後者の「努力」は現在であって現在進行であるけれど、その前提には「目標」が先立っているわけだ。そう考えると疑問であるし、そうしなければ何も出来なかったりする。要は、俺の場合どちらにしても、「現在」にほとんど重きが置かれなかったことになるのだと思う。断定が出来ないのは、やはり後ろめたい気持ちがあるから。そんなわけで無為という生き方には憧れる。それは表であって裏。陽であって陰。また有りて無き。下手な作為を起こしたときほど悪い結果がくるのは見えてくる。今朝の夢はその警告であった。そして、自らその罠へとはまりにいった。しかし仮に、それが良い方向へ向いたときに、「作為であって無為」ということも可能なのかもしれない。たかが髪型変えたくらいで何か周りが変わってくれるなんて期待はしない。その作為は「俺」に向かうのであって、流れは常に無為であれば良い。俺はもっともっと紙に近づきたい。神も大事だが、それ以上に今の俺には価値があるもの。壊すのではなく、ずらす。眠いのについ書いてしまった。なんか暗いかもしれないけど実際元気です!楽しいです!adieu!
2011/10/24
コメント(2)
卓球開放に行ってみたのだ。行ってみて気づいたのだが、今の俺には卓球仲間がほとんどいないじゃないか←そんなわけで打つ相手がおらずすごすご帰ってきましたウッウッこの前久々に相手をしていただいたおじさん方も見えず…。Bonsoir.Ryutaです。髪をヴァッサリといきました。すんごくすっきりした!俺としては髪が長いと「何か」が寄ってきやすいイメージがあるんだけど、どうなの?もちろん「何か」ってのは見えないもんだけど。非常に煩わしくなるときがある。で、久々に染髪でもしてみようと思ふ。中身を変えるにはまずフォルムを変えるのも有効かなぁと。まぁいずれ何かと大変な時期が来ると思いますがね、脱構築できるときにしなきゃ損だと思いましてね。たとえば、見た目がすごく軽そうなのに中身が重い。逆に見た目が重そうなのに中身がチャラチャラとしている。何かとモチベーションが上がるのは、俺にしてみれば前者なんですよね。反骨精神というか。存在自体が「知の挑発」であるっていうのは面白いと思うんです。まぁそれ自体明言するほどのことでもないと思いますが、多分俺が今までに渡って前者を好んだのはそういうところにあると思います。逆に後者って結構見るんですよね。真面目ぶってくるくせに基本的に軽い。少なくとも俺よりは。度を越すと本当に腹が立ってくる。まぁそんなことはどうでもいいですね。なんか文体見ているとまた挑発的な感じですが、別にそんなつもりはなく、…ああもうなんだろう、癖なんでしょうかね、さらさらと書いているとこんな感じになりますギャースまぁ何が言いたいかって言うとまたひとつ変わろうと思っているのです。今俺が一番に関心を寄せているのが「表裏一体」の原理。遠くあって近い。ぺらぺらのコピー用紙の表と裏のような。自分でもうまく説明できないんだけど、これが実現できたときに、自然体の自分がわかるんじゃないかと思う。そのために自分のフォルムを変えて、他人に晒してみようかと。見られることは自分を知るベストではないけど良い手段であると思う。「見られる」は「見る」に同じ。壊すのではなく、ずらす。そうすれば軸は消えないのよね。それが直線でなく曲線で行けば完璧であると思う。うーん、またなんとなく見えてきたぞ。大量の翻訳もばっちり終わらせたし、明日から学校張り切っていこう!adieu!
2011/10/23
コメント(2)
勉強を再開した。といっても課題。思ったんだが、俺が出されている課題ってすべて翻訳する課題。それも毎週数個。「翻訳家にでもなるのか!」ってくらい。あれ、おかしいな俺芸術学科じゃなkBonsoir.Ryutaです。好き勝手になんか創ってみようと思って久々に4つ打ちのダンスものを打ち込んでいる。なんだかどこかで聞いたことあるよーなないよーな微妙なメロディだけどそんなこと言ったら世の中そんなメロディで溢れ返っているわい!イオニア旋法使うなってことでしょ。極論で言えばドレミファソラシドで曲を作る時点で何もかもがパクリって考えられますよね←ちょっとメロディが似てるだけでパクリって言う人たちの気が知れない。まぁ俺が被害受けたわけじゃないけれども。何はともあれ、たまには何も考えずに繋げて遊んで創ることも楽しいです。そう、俺はもっともっと音楽で楽しまなければならない。なんか、少しずつ見えてきそうな気がするんですよね。というのは、今朝目覚めて、一瞬、音楽に対して何のしがらみも感じない瞬間があった。素直に楽しいと思えることを見つけたから。俺にとって音楽は表現の手段。ということは、必ずそこには人生を包括するだけの力がある。すべてが音楽に集約されるのならば、今の俺は本当の意味で未熟者だ。俺の心が、もっともっと豊かにならなければならないな。そんなわけで思ったよりも早くある程度まで答えは出せるかもしれない。光が見え隠れしだしている。今はただ身を任せよう。明日は卓球だ!!!っしゃあああああああああああああ!!!
2011/10/22
コメント(0)
![]()
バック面を手元にあったカールP-1に変えた。【TSP・粒高ラバー】TSP 粒高ラバーカールP-1R ソフト20505金をかけないで試すなら良かれと思ったので。変化幅はこちらのが上と聞く。前に使っていたのだが、すっかり感覚を忘れてしまってフェイントロング2と比較のしようがないorzBonsoir.Ryutaです。今日は地域の青少年会館まで卓球に行ってきたぬ!他校でレギュラーだったやつと行ったんだが、3-0で勝った!うっひゃー!決まるとすんげー伸びの良いスマッシュが入る。ラリーのテンポもなかなか戻ってきた。BPM160くらい←思えば現役時代ってそれこそ200くらいのテンポで普通にラリーしてたんだなぁ。ドラゴンフォースばり。で、来月の試合は出られそうにない。合唱の練習と重なってしまっていた…orz代わりに年明けに市のオープン大会に出てしまおうと思ふ。やっぱりやるからには目標があったほうがいいね!まぁ一番の目的は体力向上なんだけど。卓球って割りと見下されがちだと思うけど、本気でやるとすっごく動き回るし、体力が必要。おまけにじっくり考えながらやるし、肉体的にも精神的にも忍耐力が必要。これは絶対自分の活動に生かせるなと改めて思った。自分の世界から一目置くって本当に大事よ…。とりあえずすごいペースで腹筋と背筋が戻ってきましたww声の支えも良好。まだ慣らしが足りないけど…。これでやっていくうちに持久力が上がっていったらかなり自分にプラスになると信じている。もうね、試合を芸術にしてみたいよね←王子サーブの動機で楽章に突入、持ち前の変化攻撃で曲線的に惑わしながら(知の挑発)、時に相手の攻撃を受け、弁論を繰り返す。だが、最後に美しいコーダとフィーネを飾るのは私だ。どや(´・ー・)?ゲームを「創り上げる」という点でも素晴らしいね。まぁ今のへっぽこな実力じゃまだまだ夢物語だ……orz楽しくやりたい!ここには変なプライドとかがないから素直になれる。色んな意味で自分を磨く良い経験になりそう。adieu!
2011/10/21
コメント(0)

私幸せですよね?半額とか聞いてませんよね?喜んでいるって言っているじゃない!ギャースあぁああぁあぁ幸せだった(´Д`*;;)ちなみに一玉じゃ足りないので、つけ麺専用のスペアを買ってくる始末。Bonsoir.ベロリンマンです。意外とあっさり倒せた。こんにちはトルネコです。3章で俺がやったことをありのままに話そう。まず自分の店の目の前の武器屋で武器を買占め、(恐らく)倍以上の値段で妻に売らせ、自分は真昼間に帰ってくるなり寝る。毎朝弁当を受け取るが食って帰ってくることはない。息子は相変わらず「パパすごいね!」馬鹿なの?そんな日常が繰り返され、いつの間にかクリアの限度額を稼いでいる。どうだ?な ん て 夢 の な い R P G だ ろ う 。詩人雇ったけど使い物にならん。自分だけホイミしてやがるし。なになの。5章でミネアのカモにされる兵士は雇わなかった。たくさん稼げてなんか楽しかった自分が悲しい。そんなわけでドラクエ4やってます!フランス語で。「今日は勉強しよう!」と学校を午前で切り上げてきた結果、4章まで進んだ今に至る←俺、ミネア、クリフト、アリーナのダブルデートな感じのパーティーを作りたいと思っている。ミネアさぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああん!!!明日は他校で強かった友人と卓球に行ってきます!半日動きまくるぞおおおおおおおお!!!!!
2011/10/20
コメント(0)
全 身 筋 肉 痛 。それだけ運動していなかったからのう…。確かに、以前ついていた筋肉が戻ると思うと楽しみですぬ。Bonsoir.Ryutaです。ユメダケドユメジャナカッター!一昨日予告していて、昨日もお腹いっぱいで書けなかったお話。高校時代はいがみ合っていた友人が路上ライブをやっていると言うので見に行ってきました。彼女はすっかり変わった。良いほうにね。俺がずっと言いたかったことも、既に理解していてどんどん変わろうとしている。社会に揉まれるって本当に大事なことね。色々談義をしたのだが、俺が彼女に喋ったことは、ほとんどが俺にも当てはまっていることだった。心の葛藤が、ね。一昨日はまた強気なこと書いたけど、あれも俺の中の葛藤の一要素に過ぎない。それらがうまく折り合いついたときに、俺の本当の決断が生まれると思うのだが、やはりすぐ出せそうなものでもない。とりあえず、「知り得た」ということは大きな成果だと思っている。そんな感じで、無から有が生じるっていうのは意外と単純だよね。一昨日の路上ライブではまた新しい出会いがあった。なんでも昔こっちのほうに住んでいて、関西に引っ越して、最近また戻ってきたという女の子。アレンジャーになりたいという夢を持って上京ならぬ上神奈してきたらしい。しかも同い年wwどこかで会っていてもおかしくはない。彼女が俺の友人の歌にひきつけられてこなければ、出会わないままだったということだ。今月一緒にハロウィンパーティーを企画するFBO兄貴ともかつてはそんな出会いを果たした。「無」というものは、いつでも「有」を生じさせるだけの可能性を持っている。逆に言えば、「無」ほど無限大の可能性を持つものはないということだ。今、俺の元には自分の何百、何千というメロディーが既に存在している。だけどまだ見ぬそれらが、これからも生まれてくると思うとわくわくしてくるよね。まぁ今はあまりそんな状態ではないけど、そんな状態じゃないからこそ、いつもより新しいことを発見できる気がするんだ。ニヒリズムというのは本当に馬鹿に出来ないよ。今はリセット期間というべきかね。また卓球やり始めてわくわくしてきたし、当分は力を抜いて生活しますよ。そうすりゃ来るべくして来る流れもあるんだから。無為というのは何もしないということではない。下手な作為を起こすなということだ。adieu!
2011/10/19
コメント(0)

「カノンってのはさ、対話なんだよ」と夢の中で名も知らぬかわいらしい女の子に語っていた私。今日の夢でも出てきてくれないかな。Bonsoir.Ryutaです。中学の同級生たちと共にひっさびさに卓球開放に行ってきた!!!!!あーーーーーーーめっちゃ楽しかった!!!このラケットは中学時代に失くしてしまって、高校のときに遊びで公民館へ卓球に行ったときにまだ落し物として保管されていた運命のラケット。物に関してはかなりの浮気性だったが(過去の俺をぶん殴ってやりたい)数年の歳月を経て戻ってきたこいつを使っていきたいと思う。かなりマニアックな話だが、俺のバックに貼ってある「フェイントロング2」まだあるんだね!あ、俺ツブ高使いなんですがね。ツブ高ラバーってのは変化球ばっかり出す変なラバーで、基本的に嫌われます←パルプンテみたいな感じです。諸刃の剣。俺が現役のときに1がとっくに禁止で、3が出始めた頃だったからダメなのかと思ってた。で、いやぁ、しかし本当に楽しかった。俺が毎週通っていた中学の頃、お世話になったおじさんたち。皆さんお元気で本当に何より^^久々に相手してもらったけど、相変わらず強いねぇ…。けどやっている内になんとか張り合えるようになっていて(多分手加減してくれていたけど…笑)運動が気持ちいいって久々に感じた。っていうか心から楽しいって久々に感じたかもw奥様方と試合もやったけど、まぁ普通に負けてしまったが、1セット取れたのはホントに嬉しかった!なんとなく感覚も戻ってきて、「筋が良い」なんて言ってもらえてそりゃ調子乗りますよデヘヘ来月は誘ってもらえたので、地域の大会に出てきます!笑あー楽しみ!!で、終わった後はやっぱり美味いラーメンよね。ちょくちょく鎌倉にサイクリングに行くのだが、その途中にある、前々から気になっていた「風車」。やっぱりつけ麺は魚介だ……ああ、至福。今日は本当に楽しかったなー。良い夢が見られそう。今宵は「フーガのような、駆け落ちをしようか」とでも語ってみたい。adieu!
2011/10/18
コメント(2)

せっかく六本木まで遠出したので、人気のラーメン屋さんを調べて行ってきたのですよ。ああああああああ美味い!!!駅からそう遠くない「天鳳」。かため、味濃い目、油多めの「一三五」というメニューを大盛で頼んだのですが、やっぱり美味いもの食うと幸せになれるね。幸せが見えなくなったときは、まず美味いものを食えばいいと思うよ。本当に。Bonsoir.Ryutaです。フランス語の授業で「やばいよやばいよ当たる当たる…」ってあの感覚を久々に味わった。英検やら無気力参事やらで予習に気が回らなかった…。「すみません!やってません!(キリッ」って言おうと思ったけど、俺の中の何かが芽生えた。余計な真似を。周りがフランス文学科の人ばっかりだから余計にプレッシャー(他学科が俺含め2人)難しいと思ったらやっぱりフランス文学科の授業だったのね…orzこんなときに限って難しい文が当たるのさ。半ばアドリブで訳したのだが、なんとかそれっぽいものになって一安心(間違いまくってたけど 笑)と思ったら「じゃあ次の文で終わりなのでついでに締めてもらいましょう」(嬉しそう)ええええええええええええナンダッテー「こ、ここに私の幸せがっ、ありまっ…すん」ガクブル確かにそこにはなかったけどまぁそういう意味。これこそアドリブだったが、大体の意味が通っていた…。ああ、一応少しずつ身についているのだな…。で、本日はバイトの面接に行ったつもりが、人生の岐路に立たされている。ここまで最近色々なことが重なれば、D'accord、素直に認めよう。今、変わるときだろう。なのかもしれない、ではなく、そうなのだろう。今、俺がすべきなのは自分の弱さを認め、見つめるべき方向を見定めること。混同してはならない。即ち、近くして遠きの持論が自分に降りかかってきた。何が大事なのかはわかっているはずなのに、そこに進めないのは、(最早プライドとかそんな風に言えるものではないが)何かが邪魔をするからだ。自分が赦せない。が、いつまでもそんな子供じみたことを言っていられない現実。もちろん、いつまでも子供のような考えも、持ち合わせてはいきたいと思っている。だが、それが邪魔をしているのは確かだ。いきなり変えるのは無理だし、反動も大きいのは目に見えるから、ゆっくりと自己改革していこうと思います。まぁあまり時間がないのも確かだけど…。気づけたことが大きい。気づかせてくれた人たちの存在が本当に大きい。単音ほど無秩序なものはない。増4も短2も(俺は単純に好きだけど)不快に捉えられても彼を秩序付ける大きな存在だよ。これから、俺は挑戦するのだと思う。知らなかった、知ろうとしなかった、知りたくもなかった反面、進むべきであった、もしくは進みたかったのかもしれないそんな世界への脱構築。まだそのチャンスを与えられただけだからすぐに振り落とされるかもしれない。けど、やらない限りは何も始まらないよな。そうだろ?大それたことではないけど、また新しい自分を見つけにいく。脱構築万歳!本当は今日の新しい出会いの話とか書きたかったんだけど、なんかお腹いっぱいな感じなので明日にでも書きますぬ。adieu!
2011/10/17
コメント(0)

やめろよ!エピクロスは関係ないだろ!お久soir.誰です?うん129/16虚構esis色々な人に心配されてしまったが、俺生きてますよね?知りませんよね?俺大変申し訳なく感じておられますよね?すみませんでした。本日は実用技能○○検定準1級の試験でございました。なんかやらしい///ここ数日は、完全に無気力になってしまって、ほとんど勉強しなかった。一ヶ月前まですごくやる気があったのに、ここまでモチベーションが下がるとは思わなかった。そんなわけで今回はそれまでの勉強だけで望んだ賭けです。手紙の英作文で「10時までに帰れっていう家のルールどう思う?」なんてのがあったから「その時間に寝ればお肌に良いよ!」って返答してやった。正論を言ったまでだ。さはれ。で、これは書いておこうと思ってタイミングを逃していたんだが、一週間前に(ほぼ)クリシュナが一夜だけ復活した。そうなんだー。休日なのに公演を見るため学校でぼーっとしていたら糞ギタリストから電話かかってきて奴「19時からセッションライブやるから共に出ようず」俺「滅べ」そんなわけで地元へバックして現地に着いたらまさかのRyuta(Vo.Key.)Kenji(Gt.)Kenta(Ba.)Wataru(Dr.)一人欠けているようだけど、あwwれえwwwwクwリwシュwwナwwwww【Setlist】1.Session2.衒学イディオット3.Session4.Someday...私が神です(キリッ何故俺歌ったし。死ぬの?このときは特に音楽を突き放したかった日で、何も考えたくなかった。そんなときに人の目を気にせず暴れさせてくれた彼らに感謝したい。最近、音楽がわからないんです。何をやりたいのか。何をすべきなのか。さらに言えば人生なんてもっとわかったもんじゃないな。何もかも無気力。あなたなんかレペルックシオのないファ旋法よ!けれど、いつも応援してくださっているFUMIKAさんの「直線」と「曲線」のお話で、その意味をじっくりと咀嚼している中で、音楽に限らず、人生の視野がすごく広くなろうとしています。それが実現できない今は、すごく苦しいけど、長い目で見ることにします。FUMIKAさん、本当に有難うございます。今日はJOEと話して、またひとつ自分を映すことができた。♀ durの曲でも書きます。俺は頑張ってください。無気力になって、何かが崩壊していくのは分かるのだけど、確実にまた脱構築をしているのがわかる。夏休み中勉強していたから、その反動が今来ているのだけど、案外悪いもんじゃない。むしろその繰り返しで俺は成長してきた。必ず、「余裕」は持とう。それが実現したとき、次の俺の「音楽」と呼べる子供たちが生まれるときだろう。どうか、音楽が俺にとって良きものであってほしい。それを願うのみだ。つけ麺TETSUを自宅で食えたけふは幸せ。明日は六本木でバイトの面接ですぬ。
2011/10/16
コメント(2)
どの音楽家だか学者だか評論家だか忘れたが、F durを「死んだような」調と評している先人がいた。俺にとってF durは素朴さの象徴のようなものなんだが、確かに素朴ということは生気がないようなものなのかも知れない。なんでそんなこと書くかと言うと、今日の夢だ。過去の女性からf mollの曲を贈られたというもの。思えばf mollも「悲劇」に限りなく近い。ただそこにまだ弁論できるような光が少しは残っている。同主でも#系と♭系が異なり、また同じになるものもある。幹音だけで考えたときに長短ともに♭系となるのがCとFの対だけである。(逆に双方が#系となるのがEとHである。4度ずつ回る原理なので、どこかで増4(減5)度を作るので幹音だけだとAが余る。なのでE-Hの完全5度で考えた。)俺が「悲劇」とFが近いと思ったのはそんなところにあるのかもしれないが、まぁそんなところは今は別にいい。問題は何故f mollであったかということだ。単純に考えれば、昨日の晩に何曲かf mollに移調して歌っていたことが原因なのかもしれないけど、この調が確実に今の俺に近しいものであるに違いない。c mollでは暗すぎるのでf moll。C durでは明るすぎるのでF dur。便宜的に言ってしまえばこんなところ。彼の偉人のBalladeの第1番が1st(c)で第4番が4th(f)であるのは偶然なのか。運命を見出してしまいそうになる。話は戻って、そういうよりかは、まず「ファ」なのだろうな。やはり外せないのはファ旋法(リディア)だ。解放されていると感じるのは、先ほどの話の減5(増4)を敢えて本質とするからだ。と俺は思う。旋法という観念に取って代われば、そこには#と♭の縛りからも少なからず解放される。普遍化されるに至ったエオリアに♭が3つも4つも付けば、それはきちんと秩序付けられるだろうが、少なくとも俺が決めたものではない。いや、俺が決めたものであって、秩序自体が大きく主導権を握っているものである。死んでいようが、死んでいまいが、それは結局「他者」が決めることだ。今、そして今まで俺がやってきた音楽とは、その結論に至ってしまうのかもしれない。夢の中で、それを渡した彼女は、微笑みながらまた闇の中へ消えていった。不思議と二度と会うことはないということを自覚していた。そういうことなのだろう。今、大きく変わるときなのかもしれない。
2011/10/11
コメント(7)

かのシューベルトが魚を食って死んだってことを何故だかさほど重要ではないのに小学生の頃から忘れない。大事なのはその結果として梅毒で死んだってことだ。言葉含め媒体が恣意的だってのは勝手な解釈で(結果的には同じだけど)過程を捻じ曲げてしまうことだ。だから俺の中ではシューベルトが魚を食って死んだことになっている。さらに恣意的なのはこういうことだ。「だからあなたもそのように考えなさい。」出来上がっていくのは愚かな人間です。ね。本日は隣のおっさんの家が馬鹿騒ぎしていてうるせえ。窓開けっ放しにすんなよ…。台所と俺の部屋が真向かいなんだが、料理してるときいつも変な臭いしてくる。何食ってんだ。少々異なる見解としてはこの中で普段俺がいかほど相手にご迷惑をおかけしているか。それは当然含まれていない。含みたくもないし、含む必要がない。相手も嫌というほど俺のどうしようもない下手くそな音楽を聴かされていてうんざりしていることだろう。それも勝手な解釈だ。たとえ誰がシューベルトに心酔していようが、解釈は至って「俺」に関わる。何もかもが恣意的であるとしよう。幸か不幸か理性みたいなもんがあるんだからね。悲しきかな、介在しないときに崩壊が始まるんだよ。さらに、だ。生物はもはや無生物の下に置かれることばかりだ。俺がここにたどり着くまでの道のりが、その実証である。12音は、もはや死んだ。いや、意志なくして生きている。伝統でさえ身勝手な革新の繰り返しであったか。ならばこそ元から恣意的であったに過ぎないが、俺は確かにそれに生かされている。だがそこに俺の意志があるか。あるかもしれないし、ないかもしれない。今の俺にとってのD durだ。シューベルトは魚を食って死んだ。そういうこと。
2011/10/09
コメント(0)

思えば英検まであと1週間か。スランプ到来だぬ。まじなに。出来たり出来なかったり。アジタート!!ふあんてい に なった !前と違って記述式の問題も出るのね。手紙の返事書くやつ。なんかもう内容捻じ曲げてやろうかしら。親愛なるジュディへ。あの決戦から1年半が過ぎます。あのとき貴女のご家族には相続の件で大変ご迷惑をおかけしました。まだ右上腕の傷は痛みますか。どうにでもなれ。Bonsoir.Ryutaです。こんばんは。本日はわがコスモロジーを築く母体のカタルシスをしました。(ピアノを調律してもらいました。)いつもは1年の周期でお願いしているのですが、なんとも俺の魂が熱すぎるようなので、半年にしてもらったのですが、「相当狂ってましたね。」俺のことを言っているのかと思いました。違うのか。え、違わないのどっち弾いていて「ああ狂ってるわぁーwww」って感じだったのですが、それもなんかをかしって感じだったので最終的に快感情を抱いていたわけなのですが、直していただいて「あぁこれ!キテルキテルwwwww」って感じになったので安心しました。真剣な話をしているのですよ。ね。「大学生は叩いちゃう人が多いから仕方ないよね~」ごめんなさい。あとは温度差で狂いやすくなるみたいです(俺のことじゃない)。なにはともあれ安心しました。ヒャッハー!一生大事にするからハァハァで、モンスター仲間にするあれ始めてみた。こんなことやっている場合じゃないのに。鑑定士のお姐さんハァハァゴースト(♀)がいわゆる銀の皿の人です。これ書き終わったら発表の準備する。明日中に終わらせてあとは英語の勉強に回せるかのう。色んなことに追われて混乱しているのは事実。少ししたらもう少し正常に戻ると思いますレッセフェールadieu!
2011/10/07
コメント(0)

Bonsoir.Ryutaです。フィクションです?知りません昨日はつらつら書いていたんだがキーボードぶん殴ったら何かしらが発動してシャットダウンされて更新できなかった。だらしねぇな。で、昨日は小野妹子みたいな人と食事に行ったのですよ。遣隋使らしく隣国の料理にしました(チャーハンセット大盛)。やっぱり食だよ。うん。折角満たされたのにだらしねぇPCのせいで怒り心頭だよ。まぁ詰め込みすぎている俺が悪い。そうか俺が悪いのか。妹子みたいな彼とは小麦粉の話とかがすごく合いました。彼の的確な突っ込みにはいつも惚れ惚れしています。で、昨日は教授に真剣に進路相談をした。世界的な現代音楽の作曲家であられる方で、今を逃すとまたフランスへ旅立ってしまうので、勇気を出して思っていることをそのまま伝えてきた。うん。立ち止まってみるとまず俺が何をしたいのか、一番大切なことなのにそれが一番見えてこない。それは偏見や先入観でもあるし、社会に扇動されているようなものでもある。もちろん音楽でもそうだし、俺の「俺」としての在り方でもある。ただし、最終的な目的は、割りとはっきりと見えている。だからその過程として、今一番に何をすべきかが見えなくなってきている…。今やっている勉強も、必ず将来に繋がるであろうが、優先すべきものなのかは、果たしてわからない。音楽になるともっとわからないね。これは最終的なものさえぶれてきた。しかしながら、これは悲観的というよりは、すごく殻を破られた気分で喜びに近い。その先生の話を聞いていたら、自分がなんと狭い世界にいるかということを改めて思い知らされた。俺が常識だと思っていたことも、何もかもまやかされたものに見えてくる。昔は、言われても気づくことさえ出来なかっただろう。今ではそれを理解できる力を徐々につけてきたと思う。けれども、どちらが俺にとって正しいのか、それがまだ見えてこない。秩序があることが正しいかすらわからない。だからそれまではひたすら色んなことに触れていこうと思う。今の俺は手の内でしか勝負をしていない。即興だって視点を変えれば逃げになってしまうのかもしれない。必ずそれは先人の手立てであって、俺の音楽ではなく、「誰かの」音楽である。「Ryuta」という個性が完全に生きている曲は未だないだろう…。もっともっと知らない世界を知らなければならない。その中で俺に成せない「音」を構築していくんだ。すごくモチベーションが上がった!見えないことだらけだけど、もがきながら生き抜いて、達成してみせるさ。馬鹿にしている人は頑張ってください。っしゃあ!やるぞ!!!!!adieu!
2011/10/06
コメント(2)

本日は疲れが出てしまって療養デイ。どうにも何も手が付かずせめてフランス語で詩を書いていました。難しいぬ……。Bonsoir.Ryutaです?知りません狩野英孝に泣かされるとは……。めずらしくバラエティをば拝聴していたのですが、すごく気持ちが入ってて良いライブだったね。俺ならプロポーズでオペラ作っちゃうかな←ちなみにこれ作ったの俺。高校のときかな。mixiやってたときはそっちでカミングアウトしたけどもう時効かなと思ってこちらでも。本家はニコ動に投稿したものだけど、10万再生www愛されてますね。ありがとうございます。そんな勝手にプロデューサーの私からも狩野さん、ご結婚おめでとうございます!で、特に書くことがないんだ。ちょっと前に書いた懐古趣味があまり直っていないのでまた内的なこと書きそうになるから辞める。アンシャンレジュームもうなんかいっそ消えてしまいたい気分になるが今消えても迷惑かけてしまう人たちがいるからこれも辞める。こんなでも少しは役に立っているみたいよ。荒んでいるなぁ。特に何かあったわけではないんだが。c mollでさえあまりpesanteを感じないのだよ。何でも良い。レッセフェール。「見えていないだけでみんな味方なんだよ」そんな何もかも見えるわけないだろう。昔の俺は励ましてくれる。が、そういうときに限って何も響いてこない。なになの。沈むときはとことん沈むのもいいよな。そうだろ?共にクリシュナを生きた戦友よ。たくさんの方にごめんなさい。俺は自分を赦さないけどな!!バーカ俺!!明日からまた勉強するから今日はゆっくり休むし。さあれ宵の夢だし。adieuだし。
2011/10/04
コメント(4)

一杯やりながら更新中。いい気分で飲んでたのにブラウザ重くなって本文消滅していてムカつくわぁ。最近また苛々しやすくなってる。だめだこれ。こんにちは、歩くダーマ神殿です(求職中です)。やっぱり食だよ。うん。ちなみに今日は5食でした。太らない。無性に食べたくもしばらく行けなかったTETSU。ああ、素晴らしかった…。またなんかもやもや苛々していてよくわからない内的実情をつらつらと書こうとしていたんだがもうあの一杯で吹き飛んだね。列車の夢の話とか、観覧車の秩序の話とか日常と死の一体性の話とかを用意していた。並べるとサイコホラーみたいだね。ああ、食に感謝。そして友だよ。もしかして単位がやばいんじゃないかと相談したら親身にチェックしてくれて、何が足りないか細かく教えてくれた…。ああ、女神たちよ。「やっぱりみんなで卒業したいじゃん!」泣いた。文学部共通科目とやらが足りないのに一般教養科目が24単位で十分なのに50単位とってる←好きなものばかりとっていたらこうなった。「哲学とりすぎww」は的確ですありがとうございますやばいってことはない。来年は美術やらフランス文学科の科目やらを色々とれば良し。今日は今期からとった難しいフランス語がありましたが、宿題をちゃんとやっていったら色々褒められてきましたフヒヒ見事にできる子だと勘違いされています本当にありg俺「肉体的な快楽です(キリッ」なぜここが当たったし。よく間違うけど、少しずつ、確実にできるようにはなってる。努力する甲斐があるねぇ。今の俺には6点くらいつけてあげよう(100点満点)。今日はそれだけ自分にストイックな画家と某サンダース将軍の要塞で談合を開きましたチキンFBOさんってこんな人。画家を美しく描いてみた。ドビュッシーみたいになった。俺すごいんですよね?(ポイントは「ん」ね、「ん」)ちなみにこれを撮るときにうまく交わしましたが他のスペースは下ネタ祭ですギャグとは常にシリアスの中に(略なんの話かと言えば10月29日のハロウィンパーティーですよ。前にちらっと書きましたが。あ、ちなみに俺企画メンバーなんですけどねサーセンすごいですよこれ。参加費2000円なんですが、仮装コンテスト(投票制)で優勝した方には、なんと!ディズニーランドペアチケット!!!これは豪華でしょう(なぜ業火に変換されるし)。他にも2位に箱根ユネッサンのペア招待券、3位はペア食器セット、すべてペア賞品になっております。さっき独り身の友人を誘ってみたら、「なめてんのかwww」と切り返されましたが、まぁ合コン感覚でいらしてもよろしいのではないでしょうかぬ。新しい出会いがあって、そこで1位をとって気になる子を誘ってみてもいいかも知れません。俺は合コン嫌いだけd基本的に立食パーティーなので(布団とか壷とか売ったりしないから大丈夫)、色んな人と交流できるチャンスですよ。当初はライブもする予定だったのですが、場所の関係でできなくなってしまいました…。場所は横浜市の市民センターを借りて行います!またテンプレができたら改めて告知しますが、もし興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら、予約制なのでメールフォームなどからご連絡ください。大丈夫だから!マルチとかじゃないから!怪しさ満点だけど違うから!!ケツは我らが企画リーダー、画家FBO氏が持ってくださるそうなので←そんな怪しい談合をしておりました。大量の副流煙(サブバーストストリーム)の中でしたが、得るものはたくさんあったと思いますぬ。プライベートな相談もあったりね…。恋心なんてわかったもんじゃないよ実際。とりあえず満員電車では若い女性に挟まれて楽しかったです。なぜなら僕もまた特別な存在だからです。ヴェルタースおじいさん。俺「肉体的な快楽です(キリッ」知りませんよね?大変に首尾一貫した日記だ。うんうん。今日はこの辺でお別れしませう。adieu!
2011/10/03
コメント(0)
近所の赤子の叫びに目覚めのときを迎えさせられて、「あ、ソ#に上がった」と現実へ帰還するのも悪くない。ギャーーーアーーーー!!!(ソーーー(ポルタメント)ソ#ーーーー!!!)Bonsoir.Ryutaです。フランス語の宿題(宿命的な命題)が難しくて終わりませんこうですかわかりません><ギャーーーアーーーー!!!俺だって泣きたいさ。で、本日は兵役でした。合唱練習です。ええ。オペラなので演技します。私めは女の子とカップル役なのですが(男の子とじゃなくてよかったです)、「もっと浮かれた感じで!」と、ご指導(ヤキ)を入れられたので浮かれてみたら、「幼稚園児じゃないんだから!」なになの。演技って難しい……。人生が演技みたいなものですのにね。うん。平然とこなしていたJOEくんを羨望の眼差しで眺めていましたとさ。なになの。王様に会いに行くお話ですが、「セーブしますか?」とかじゃないです。仲間探しに行って入れ違いとかにならないです。まじサマルトリアちなみに練習でいつも王様みたいなカッコしてるのは僕ですフヒヒで、音楽室のスタジオ化を進めようと某楽譜作成ソフトをインストゥールしようとしたらあのソフトはいちいちユーザー登録がめんどくさいのね…。そちらのお部屋はワールドワイドな環境にしていないのでFAXで本社に送りましたよ。無線LANとか知りません。有線で2階まで引っ張ってます。さっき機材の話をしていたのだが(同じなので)JOE「最近カーソルボタンが効かないんだよね」俺「俺なんか再生ボタン効かないぞww」悲しくなってきた。停止ボタンも効かないです。終わりなき旅。今いくらぐらいなのか調べてみたらあの頃、ん十万していたわが機材も10万を切ってしまったとは。まぁ俺のプレステ(初代)1500円だけどwwいい加減しつこいから同じ動画貼るのやめる(←偉い)adieu!
2011/10/02
コメント(0)

『砂丘の月』と『アルストロメリアに寄す』がそれぞれ1日でYoutubeに栄誉を与えられております…早速高評価がいっぱいで…ほとんどがウサコ嬢のファンの方々のおかげですね。本当にありがとうございます!今後とも「St.Anthony」を宜しくお願いいたします!Bonsoir.帰ってきたRyutaですリターンズモニターが快適いいいいいいいいいいいいいゲームとかもできます。初代プレステしか持ってません。どなたかPS2くれ。サマーソルトキック!ゆっくりと何かやってみたいんだが、10月は本当に忙しくなってしまった……。考えただけで胃が……orzとりあえずお預けですぬ。で、前のモニターは音楽室に移しました。なんかたまにセットアップメニューが急に出てきてカタカタ回り出すんだけど、まぁ気にしなきゃ使える感じです。助けて。段々と作業部屋らしくなってきて楽しいです。やっぱりひとつのスペースで連携したいのよね。ぼ、僕にもDTMとか出来るのかなハァハァたまにはこんな曲もいいですね。adieu!
2011/10/01
コメント(0)

私おはようございますよね?知りませんよね?お客様から「ブログの内容がよくわからない」というご指摘をいただきました。ご安心ください。私含め誰もわかっていません。ごきげんよう(俺が)Ryutaです。昨日は高等学校時代の同胞たち(覇王を讃える会)と飲みました。友達多いと大変よね。JOEくんのスキャンダル。某曜日に送ろうかしら。ハノイの一角にあるスナックにて。で、昨日は彼らに随分と意を決した相談をした。…本当になんでも受け入れてくれる彼らに感謝だね…。自分がわからないときは、彼らが映してくれる存在になる(←かっこいい)。二次会はカラオケだったんですが『ヘビーローテーション』を即興でまったく違う曲にしてきました。48人は頑張ってください。JOEの『千の風になって』のソウル風が素晴らしかった。万の土になった。王様。C#6が出ました。こんにちはマリア・カラスです。もう少しで『魔笛』が歌えますね。ありがとうございます。そういえば私モニターを新調なさいました。この感動は後ほど伝えたいと思います。ハンカチのご用意を(←面白い!)喜びのあまりにテンションがおかしい。本日はこの楽曲でお別れしませう。a bientot!
2011/10/01
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
![]()
