2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
正比例すると考えてます。結婚して母にきつく言われたのは、ゴミの捨て方。自治体によって違うからしっかり分別するのよ!といわれきちんと見ながらやってる。しかし、管理人さんから指摘されたのが下記2点。 1. しょうゆのようにギザギザ底のビンは耐熱ガラス →燃えないゴミ 2. ビンの中はすべてすすぐそ、そんなばかな~、だって説明書には 1. 「飲食用ビン」→資源ゴミ 2. 油の入っていたビンは河川を汚染する恐れありなのですすがないって書いてあるのに!!あわてて市のゴミ推進なんとかに電話したら私が正解でした。ギザギザ底は滑り止め用で耐熱ではありません、とのこと。なぜこんな食い違いがでたのか・・・。管理人さんはなんとゴミ回収の人から間違った話を聞いたそうな。管理人さんから間違いを指摘されたときはショックでしたもん。これからも気をつけよう~。
2006年01月31日
コメント(2)
たまたま見てたら、女の子のデュオがすごく素敵だったので、結果が気になって最後まで見てしまった。最初の歌は知らない曲なんで自然と聴けた。ハンター(スカウト)が他の曲も聴きたいということで、ドリカムの「サンキュ。」とPUFFYの「アジアの純真」を歌ってた。サンキュはハモリが微妙に私好みではなかったが、ムードがあった。アジア・・が一番素直に歌えてる感じ。これはハンターさん行くやろ~と思ったら、5人中4人が行きました。番組史上最多のスカウト数だったそうです。納得。専門的なことはわかりませんが、それまでに歌ってた人は自分の声を生かしきれてなかったけど、この2人は自分達の個性を最大限生かしてました。がんばってほしいな~。
2006年01月30日
コメント(4)
猫バカップルは今日もらっきにお返事を強要する。夫「らっき♪」・・・そしらぬ顔のらっき。ショックを受ける夫。私「らっき♪」・・・目を合わせてにゃ、あ~んというらっき。夫再び「らっき♪」・顔を背けるらっき。むせびなく夫。私再び「らっき!」・にゃ、あ~んと返事するらっき。夫婦であまりに呼ぶので途中付き合いきれなくなったらっきはらっきはうすに入ってしまったのでした。やはり日中一緒に過ごしている時間の勝利かな~。餌も私があげることが多いし。最近「苗字らっき」と呼んでも返事をするようになりました。最初は「らっき」では返事しても、「苗字らっき」では返事しなかったんですけどね。日々進化するらっき♪さて、この本文中、何回らっきを使っているでしょう~。答えは、コメントの中で~。
2006年01月29日
コメント(3)
SAGA佐賀!で有名なはなわさんが作ったお店。店のカラーも超パクリなんだけど、わざわざ車で2時間近くかけて行ったのには訳がある。佐賀牛で作った870円の「870(はなわ)丼」食べたさに行った。美味しかった。もう少し煮込まれた状況で食べたい気もするが、変な甘さやくどさはないし、何よりも突出して肉の味がすばらしかった。牛の良し悪しは別として、私は吉野家の牛丼に匹敵するものはない、と思うくらい熱烈な吉野家ファン。しかし、今は行ってない。これについて、第二次初対面の夫にこんこんと語ったのを聞いて、夫は「相当ガンコもんだな」と思ったそう。正解っ!これに関しては絶対、一歩も譲る気は毛頭ございません。吉野家・・甘さ、しょうゆ加減が私好み!すき家・・やや浅い。なか卯・・しょうゆしょっぱさが強い。松や・・・吉野家に一番近い味と思うがやや甘い。吉野家に関しては、豚丼を出すべきではなかった。赤字覚悟でも味が劣っても、牛丼にこだわるべきだ!「牛丼 吉野家」って書いてあるやんっ。吉田屋は佐賀牛の他にオージービーフの牛丼も作っていて、それは490円だった。納得の価格。店員も女性ばかりで、おそらく元はファミレス?のような店舗だからか、カップルとファミリーが多かった。昼の2時に近かったにも関わらず、私達が食べている間にもカップルや子連れが結構入ってきた。吉野家も見習ってほしい。コストダウンも大切だけど、高い国産牛丼と安いアメリカ産牛丼と両方売ればいいと思う。消費者に選択の余地を与えてよ~。あんまりおいしくない甘すぎる鶏・豚系丼を作るよりよっぽどいい。
2006年01月28日
コメント(14)
土曜の朝の情報番組「知っとこ!」という番組の本で「世界のしあわせレシピ」という本が当たりました♪番組の中で「世界の朝ごはん」という新婚さんにお国の朝ごはんを作っていただくというコーナーなんだけど、その前にその国の町並みや日常をレポートしてくれるのがすごく楽しくて、独身時代からそこだけは欠かさず見てました。土地の人ならではの情報なんかもあって、すごくいいんですよ~。たとえば、プラハのカレル橋にある彫刻を観光客が触っていくのを街の人は不思議がっていて、願いごとをかなえたいなら、ほんとはここだよ~というポイントをテレビで教えてくれたりするんです~。新婚旅行でプラハに行ったとき、しっかり確かめてきたらほんとにその通りでした。しかも、同じことしてる日本人がいてこれって「知っとこ!」でやってたよね~とシンクロするという楽しい思い出も作れたし♪レシピも気になる番組だつたのでかなり有頂天です。MBSさんありがと~!!
2006年01月27日
コメント(8)
やったぁ!当たったよぉ~バンザーイ、バンザーイ、バンザーイ!!ふぅ。いつになくテンションが高いさっこら。覚えてくださってる方もいらっしゃるかもしれない。12/8の日記で「押尾コータローさん」年末ライブはチケット完売で無理だったのだけど、密かに年明けに送っていたグンゼさまのFLATY主催のライブチケットが当たったの~。運命を感じる~。念ずれば通ず♪私の希望したチケットが福岡だったのもいいのかも。ありがと~!感謝♪とだれかに言いまくりたい気分。私ってやっぱり運がいいなぁ。So Happyこれは彼のDVDのタイトルだけど、ほんとにそんな感じ。Be Happyもほしいなぁ。守口門真のジャズフェスにほんとに来てほしい、友人の前重英美ちゃんとの共演が実現してほしい、とさらに野望を語るのでした。
2006年01月26日
コメント(10)
原因は電池切れ・・・です。朝、計ってる最中に切れました。私にしては珍しく、毎日計ってたデータがパー。9~12月はじめまでのデータをエクセルに入れてたので、ま、いっか。現時点では26~27日周期、高温期36.7度、低温期36.2度に落ち着いてきました。どっちにしろ夫はGWにベトナムに行く気満々だから、冬はしっかり体質改善に励みます~。
2006年01月25日
コメント(2)
午前10時30分から小1時間ほど、講座の打ち合わせをして、11時30分からプールに行く。サンドイッチを食べ、ヴァームを摂り、体重計へ・・・。減ってない・・・。気を取り直して、プールでウォーキング。500mその後、背泳ぎ入門があったので、教えてもらいました。40分1、目線(やや向こうをみる感じ)2、足の蹴り(ふとももをもちあげるように力まずに) ※体が斜めになるときは足も自然に斜めに蹴る3、手は伸ばしたとき少しとめるような感じで4、口で吸って、鼻で吐く教えてくれる方が非常にシンプルに言ってくださるので、すぐできそうに思うんだけど、やっぱり体は急には動かない。思うとおりに泳げるようになるには2年かかるといわれました。その後、ひとりでおさらい背泳ぎ400mして今日はおしまい。
2006年01月25日
コメント(10)
最近、子どもの安全が脅かされている・・・。何もしなければ、どんどんエスカレートしていくのだろう。地域でなぜか子ども部門の部長をしている私・・・。3月に公民館と部員とともに「我が子に護身を伝える親のための講座」を企画・運営中です。カエルの子はカエル・・・親と似たような道を歩んでいる自分がうらめしい気がします。安全対策、結局はハードではなく、ソフトの問題なんですよね。どんなにすばらしい管理システムがあっても内部の人が電源を切ったら無用の長物・・・。校門があっても施錠しなければ、意味がない。けど、学校にしかできないことと、地域だからできることの役割分担をはっきりしていく必要があるのでしょう。「犯罪から子どもを守る50の方法」 国崎信江さん著これは偶然、本屋で目に留まって即買いしたのですが、すごくいい本です。お子さんをお持ちの方のみならず、ひとり暮らしの女性にも読んでほしい本です。私の護身方法は、夜、ひとりでタクシーに乗らない、乗るときはタクシー内で何分後に着くと携帯から連絡する、仮に乗っても家の前には行かない、夜道を歩くときは、携帯で話すフリをしつつ周囲に気を配る、郵便だろうが宅配だろうが、どこの誰からのどんな荷物か答えるまでオートロックをあけない、電車で痴漢にあい易い場所に立たない、面倒でも入り口側に立ち、人の出入りにあわせて乗り降りする、怪しい動きをする人が背後に来たら、電車の揺れに乗じて足を踏む、間違いなら悪いけど、間違われる怪しい動きをするほうも悪いからお互いさまと割り切りつつ、一応、ごめんなさいといって相手の顔をよっく見ておく(色気が乏しいから痴漢にあったことないんだけどね)他にもいろいろあるんだろうなぁ。みんなどうしてるんだろう。
2006年01月24日
コメント(10)
とうとうきてしまいましたね・・・。ライブドア社員の方にはほんとにお気の毒だと思います。けど、ここで踏ん張らないとまた外資に会社を持ってかれます~。さっこらが小さい頃、リクルート事件がありました。私もまだ子どもだったので、なんてことするんだ~!と思ってました。大人になってリクルートの関連会社で働く機会があり、そのとき一番印象に残ったのは、「私達はどこよりも情報を安く、安全に、わかりやすく消費者に 提供する使命があったから何を言われても耐えられた」と当時を知る人が言ったことでした。ライブドアの社会的使命を今こそ見直してもらいたいです。
2006年01月23日
コメント(6)
ようやく行けた~。先週は地域ボランティアでばたばたして一度も行ってない。ウォーキング 1000mバタ足 500mクロール 350m今日はこんなもんで・・・。だいぶクロールの息継ぎのタイミングがつかめてきたぞ!泳ぎの基礎を教えてもらえる講座を明後日受けようかな。この後、また地域ボランティアの勉強会。そして、携帯新規加入です!
2006年01月22日
コメント(5)
早くも夫の携帯が悲鳴を上げました。画面真っ白・・・。だいぶ長くお世話になった**社から●●社に移動です。私は安かったウェブ・メール・・・名残おしいけど、夫の両親と同じ会社のになります。とうとう携帯もお嫁入りです~。
2006年01月21日
コメント(4)
堀江さん信者ではないけど、支持者かなという感じ。彼は言葉足らずな部分があるので、三木谷氏や孫氏に比べると軽くみられてしまう感じがする。ただ、1点だけ彼に共感し尊敬してるのは地方を活性化したいという姿勢。売らんがため、パフォーマンスと言われてたけど、彼がいいださなければプロ野球は一球団減ってただろうし、もし新規球団ができても仙台じゃなかったと思う。どうなるのかなぁ…。
2006年01月20日
コメント(2)
らっきにごはんをあげるとき、「ごは~ん」といって何度も呼びかけして、「ごあ~ん」と真似するとあげるようにしてます♪夫には「ごにゃ~ん」にしか聞こえないようですが、親バカな私には「ご[は]あ~ん」に聞こえます。まだ口真似レベルで、自主的には言わないんだけど、音階はばっちり真似してますよ~。
2006年01月19日
コメント(6)
今日は夫が早く帰ってくる日だったので、一緒に近くの飲み屋にいき、晩ご飯にしてもらいました。ここんとこ町内会関連のことでばたばたしていてようやく一区切りついたので、お疲れさま~の意味もこめて。私は公民館の子ども部門の部長をしているんです・・。年度末が近づき、ようやく取り組むテーマも防犯に決まり、その手配でばたばた。また、来年度の部員の集め方について町内会長さん達にお願いするのにばたばた。なんとかいい形でのりきれそうです。がんばるぞー。
2006年01月18日
コメント(2)
11年が経つんですね。私はその頃静岡にいました。それでも地震を感じて目が覚めたという友達がいました。犠牲になられた方のご冥福をお祈りします。そして、防災の志を新たにしたいと思います。まずは水の入れ替えからだなぁ。
2006年01月17日
コメント(4)
私のおひとりさま歴は高校生くらいからなので、長い。阿川さんと爆笑問題の二人がでてるニュース番組?でやってたんだけど、私には何を今更・・・という感じ。高校生ときには喫茶店や吉野家、美術館、映画館は一人で行ってました。大学生になってからは20歳だし当然飲み屋も一人。行きたいと思ったときに友達を誘うのが面倒くさい。精神的に自立しているわけではないけど、なんで誰かと一緒に行かないといけないのかがわかんない。一人でおいしい酒と肴をいただく幸せ♪結婚しても大事にしたいことの一つ。二人でお酒と肴をわけあえる喜びと同等に大事かも。ゴーゴーひとりごはん♪
2006年01月16日
コメント(12)
実家に帰省して3日目お昼前からお友達の家でもちつきパーティでした。我が家からは両親と私と真ん中の妹の4人。Tさん家はご両親と姉妹とちびっこ。木臼と杵でつくお餅♪ホストファミリーを一緒にしたのがきっかけで家族ぐるみで親しくしていただいているのです。ん~おいしい♪幸せ。桃谷で買ってきてくれたケジャンという渡り蟹のキムチ最高。わかめや茄子のナムルも蒸し豚も美味しかったです♪体重増えてもこれはこれでよし!ダ~イエットは明日から♪15時頃の新幹線で博多に帰ってきて、おうちに着いたら真っ暗。そのあとはすぐに町内会・・・。次期町内会役員についての話だからこれははずせない!仕事の分担をもうすこしみんなで考えないとね。
2006年01月15日
コメント(0)
実家に帰省2日目今日は朝から一人で美術館めぐり。午前は阪急王子公園駅で降りて、兵庫県立美術館でレンブラントとフェルメールを鑑賞。午後は淀屋橋で降りて、国際国立美術館でモネ、マティス、ルノワールを堪能。夜は「みゅ~じあむ」という日本酒が350種もあるお店が店終いしてしまうので、友達と飲み納めをしてきました。ふと気づけば、朝から晩まで「みゅ~じあむ」尽くしでした。館長の未来に乾杯!
2006年01月14日
コメント(1)
今日は大阪に帰省する日朝ばたばたと洗濯や洗い物をしてたら遅くなっちゃった~!大阪の阪急ビルに三時までに入らないと株の配当の手続きができない!それができないと私の大阪でのお小遣いがないっ新幹線が新大阪に着くのが14時44分新大阪~大阪間が4分電車の待ち時間が5分とすると…超ギリギリ夫が地図を作成してくれていたおかげで場所がわかってるものの果たしていけるのか!?14時44分 新幹線 新大阪に予定通り到着14時46分 新大阪の長い構内を駆け抜け、ダイヤが若干遅れてたので予定の電車より早いのに乗れた14時50分 大阪駅到着 予定通り電車の後方が御堂筋口だったのでまたもダッシュ開始信号待ちが20秒程度なので待つカウントがつくのが大阪っぽいしかも10秒のところで信号が青に変わるところが笑えるしかし、それに笑える余裕はなくまたダッシュ100メートル程の道だか人をかいくぐりなんとかシャッターの閉まる前に到着!なんとシャッターが閉まる前に手続きを終え、お金を手にできた!神様、夫様、ありがとう~!!もっと計画性を持とうと強く心に誓うのでした
2006年01月13日
コメント(6)
プール派のさっこら。今日はチャリっと15分程でクラブに到着。12時40分~14時40分うち休憩10分で110分ウォーキング1キロバタ足1キロまぁまぁかな。今日は帰ってからお腹がすいたので早めの晩ご飯。7時頃におろしそば♪お腹いっぱいで体重計に乗ったら、今週のMAX体重から2キロ減。なかなかいい調子。週末、また帰省するんだけど、ここで食べ過ぎないよう注意だな~。平日自分で週2回行って、土日2回夫と行ったらちょうどいいかも。
2006年01月12日
コメント(12)
というテーマで公民館で勉強会を始めることに決まりました。ぼちぼち行動開始です。市役所が講座をしてくれる人を出張させてくれるので、タダでできますが、その分打ち合わせや自分の勉強が必要・・・。地道に頑張ります。できれば子どもの視点で考えるというシリーズにしたい。「防犯」「防災」「応急手当」「水辺での遊び方」「ネチケット」既知のことばかりかもしれないけど、改めて地域で考えてもいいかもということで、久しぶりに勉強中。「犯罪から子どもを守る50の方法」国崎信江ほんとわかりやすいし、私も子どもの頃に言われたことも多い。やってみます・・・。
2006年01月11日
コメント(4)
ケイゾクに匹敵するまでは行かない予感・・・。種類が違うって言われればそれまでだけど。まあまあかな。篠原涼子さんがすきなので見るかも、という感じ。男性陣は個性的・・・。好みはいない・・・。
2006年01月10日
コメント(4)
今日は校区の成人式のお手伝いに行ってきました。知らない土地に来て、まさか自分が地域ボランティアをすると思わなかったけど、なかなか楽しかったです。祝電披露の役をおおせつかっていたので、緊張しましたが、無事、かまずに読めたのでよしとしとこうと思います。やっぱ着物いいですね~。成人式くらいは女の子も男の子も晴れ着として民族衣装を身にまとってもらいたいなぁ。新成人にいろんなえらいさんがお言葉をくださったけど、私はつまるところ『余裕のある人になってもらいたい』です。交通ルールを守れる余裕電車でお年寄りや赤ちゃんを抱いてる人を見つけて席を譲れる余裕たばこを歩きながら吸わない余裕人と喧嘩しなくてすむ精神的余裕わかりやすくいえば、『人にやさしくできる余裕のある人』を私も含めてすべての大人が目指してほしいなぁ。成人式のお手伝いで自分自身も志を新たにできた気がします。
2006年01月09日
コメント(10)
とうとう夫婦で実行いたしました。あしかけ1年、悩みに悩んだ結果、決めました。後は、3日に1度のペースで通うこと。やりまする~。
2006年01月08日
コメント(10)
近頃、自分の頭のはたらきが固くなってる気がする。夫はそういうのがやたら得意。最近、TVで見ながら答を見つけるのに私の方が時間がかかる。くやしい・・・。平成教育委員会とか二人で紙に答えを書いて、勝手に優等生を決めてる。ばかだよねぇ。
2006年01月07日
コメント(2)
今から3年前の春に生まれためだかん。当時、30匹くらいいたのに、とうとうこの冬4匹に・・。これも上手に育卵ができないせいなんだけど。4回目の春を迎えることができるかな~。そうすると丸3年生きてたことになるんだけど。がんばれ!めだかん!
2006年01月06日
コメント(8)
む○おハウスではありません実家から私の誕生日プレゼントにもらいました実家では人の出入りが多くてお気に入りだったけど、家にはお気に入りの場所があるのでたまに入りますここから見上げるらっきはまた一段とかわいいです♪この後、らっきは香箱座りになり、落ち着いたもよう拾った当初この座り方には驚かされました…てっきり骨がおれてるんだと思いましたもん…懐かしい思い出
2006年01月05日
コメント(6)
と同時に発熱…最初37度から一気に38度後半へ食欲0薬も飲めない水も少ししんどかったっす5日の昼には平熱に戻ったけど知恵熱かなぁ
2006年01月04日
コメント(4)
午前 親戚宅にて茶話会午後 夫の知人宅にて鍋パーティ夕方 実家にて親戚を呼んでホームパーティなかなかハードな一日でした…体重増加傾向大
2006年01月02日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。私のぼやきともさけびともつかないブログをいつもご覧いただいて、本当にありがとうございます。これからもマイペースに綴っていこうと思いますので、よろしくお願いします。さて、標題の件につき、月並みですが、今年の抱負を・・・。『痩せる』この一語に尽きます。正確には『夫婦共に5キロは夏までに痩せたい』というわけで、地道に食生活、体力増強に努めようと思います。いいレシピがあれば教えてください。最後になりましたが、皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします。
2006年01月01日
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1