2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
高校のときのmin0ri0先輩が亡くなった日です。 いつもマメにレスをくれる先輩からの返信メールが12月半ばから途絶えたことに なぜか前日28日に気づき、何度も何度も電話したのが思い出されます。 そして、翌29日、私がかけた電話に先輩の職場の仲間が出て亡くなったことを知りました。 当時、妊娠8か月で新幹線に乗る勇気がなく、 その後の四十九日や一周忌も私の事情で出られずにいて 今日の三回忌が先輩の死と直面した初めての機会になりました。 読経の響く中でのお焼香や合掌、お墓の前に立ってもやはりその実感はありませんでした。 終わってからの食事会で先輩の思い出話を聞くにつけ、 主催者が席を外してる間にみんながワイワイ話をしてるような錯覚がおきるくらい、 そこの場には先輩が楽しい人生を送った軌跡がありました。 頭脳明晰(日本のトップクラスの国立大卒、独学一級建築士取得、建築コンペ入賞経験による留学経験あり) スポーツ万能(瞬発力のいるバスケから持久力のいるサッカーまで) 吹奏楽もできて美術や音楽の造詣も深く、料理も上手で、 デジタル系の新しい分野のパイオニアとして順風満帆で 自慢の先輩でありました。 その反面というかだからこそというかB型ペガサスのなせるお茶目なところが みんなに愛され親しまれてきたのかなと思えました。 彼の唯一の欠点は37歳という若さで時を止めたこと。 まだ悲しみは尽きないけど、こうやってみんなと分かちあうことで、 先輩と楽しく過ごした日々を忘れずにいたい。 先輩に自分の自慢ができるようがんばってみたい。 そんな思いを新たに今、帰路についています。 そして、今日集った先輩のお友達のみなさんとおじさん、妹さんのご健康とご多幸を祈念してます。
2011年01月29日
コメント(0)
20日に仕事関連の試験があり、久しぶりに年越の勉強をし、 寒い中、夜に勉強してました。 娘の成長はその間もめざましいものがあります…。 身長 不明 体重 12kg超 日常生活 7時起床・朝食 8時託児所 昼は先生の手作りごはん 18時前にお迎え 19時夕食 20時風呂 21~22時布団 自分で歌う歌 六甲おろし(歌詞もかなりはっきりと…) どんぐりころころ げんこつ山のたぬきさん おべんとう箱のうた ハッピーバースデー(英語) きらきら星(日英両方) すきな言葉 ぞうさん ぱおー らいおんさん がおー ねこ にゃおー(トムとジェリーの影響) いぬ わんわん ごはん おにぎり たまご パパ ママ じぃじ ばぁば ありがとう ばいばい かして(ちょうだいの意味) 数を数える(ちょっと数量もわかってるっぽい) はい いや きらい やめて すき ほしい 数え始めたらキリがないくらいよく話す… 今朝ちょっと感動したのが、自分が感じた感覚を言葉で伝えたこと 『いたい~いたい~足いたい~』と冷たい廊下を歩きながら『つめたい~』と言ってました。 生活 ごはんはスプーンやフォークや手で上手に食べます。 うんち、しっこが出た後にいいます。 タイミングがいいとトイレで大小共にします。(補助便座なし) 規則正しい生活になってきたかも。 すきな遊び ブロック シール貼り かけっこ 三輪車 しまじろうのDVD(特に英語がお気に入り) 教育テレビの歌と踊り まだ早い~と夫に言われながらもしまじろうの英語をすることにしました。 単に私がしたいだけ(笑) 託児の先生にも娘は発達が早いと言われてます。 たぶん3歳、2歳と年上の子に混じっての託児だから、 その子達と遊んでいるうちに自然といろいろ学んでるんだろうな~と。 ある意味、私が理想とするたてわり保育が実現してるのはすごくラッキーだったと思う。 4月からはみんな保育園や幼稚園が決まり、先生もスローペースでお仕事をされるとのこと。 急な残業などが万一はいった場合は先生のとこがファミリーサポートにもはいっておられるので、 朝、幼稚園に送り、夕方、先生のお迎えで託児所に移動しばんごはんを食べて私のお迎えを待つことも可能。 実家が遠い分、環境には恵まれたな~と感謝してます。 娘が健やかに成長してくれてることにも感謝!
2011年01月22日
コメント(0)
旧年中はいろいろお世話になりありがとうございました! 豚児の晴れ着姿で今年は始めます。娘のいるお正月は二度目。 昨年は私達が買った産着ロンパースで新年を迎えましたが、 今年は夫の母の妹の娘さん達が袖を通した着物と私達姉妹がつかった作り帯で華やかに。 ただし、下はおさがりのワンピースとタイツにブーツ。 最初ははなはだしく嫌がったものの鏡を見せて、 かわいい~お姫様みたいと普段まったく使わない最上級のほめテンションでなんとか着てくれました。 初詣にでれば知らない人から『かわい~』『着物いいわね~』と大絶賛を浴び、 そうとう気をよくしたようで、夕方片づけようとすると着たがり着せました。 昼間は上手に着せられなかった分を工夫して二度目はなんとか。 家族三人で着物が目標です! みなさまのご多幸とご健康を願い、本年も楽しく過ごしたいと思います。
2011年01月01日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1