全6件 (6件中 1-6件目)
1

今年も残すところあと2ヶ月となりました。(^。^;)なのに・・・・・保育園ではアサガオ(ユウガオかな?)が咲き誇っていました。なんでやねん。( ;^^)ヘ..
2007.10.31
コメント(2)

個人的な話になるが、私はどうもへそ曲がりというかアマノジャクというか流行というものにあんまり興味がない。と、いうか流行っているものには意地でも手を出さないというところもある。ところが、流行が去って、その流行ったものが在庫処分でたたき売りされる頃になって興味がでてきて思わず買ってしまうことも少なくない。まぁ、要するにへそ曲がりなのである。と、いうわけで、現在我が家で流行っているものがこれです。実は、娘が親戚の家から発掘したものです。裏蓋には「1996」という文字がある。うーむ・・・・11年前かぁ・・・我が家には11年も遅れて今頃たまごっちブームがやってきました。どうでも良いが、娘が保育園に行っている間私がたまごっちの世話をしなければならない。私は、暇ではないのだけどなぁ・・・・・ああ、またピーピー鳴ってる・・・・ごはんか? うんちか?ヤレヤレ ┐(´-`)┌ マイッタネ
2007.10.30
コメント(8)

昨日は大変な一日でした。朝から娘の保育園のおみこしのお手伝いです。今年のおみこしは気合いが入っていました。なんか大人顔負けの熱気です。このご時世にいただいたご祝儀が例年の倍近くありました。(会計K氏談)お手伝いの私もへとへとです。その間、お店を開けていたので、配達などがたまっていました。しかも、こんな時に限ってヤフオクで出品していた商品が立て続けに入札があり発送作業にてんてこ舞い。やっと、お仕事が終わりました。この日は娘の6才の誕生日です。お約束のドリームキャンドル続けて、誕生日ケーキもいただきます。もう、6才かぁ、早いなぁ・・・・・・それにしても、疲れた・・・今日は、地方祭で踊りがあります。('-'*)フフ
2007.10.18
コメント(10)

昨夜は私の結婚記念日でした。ささやかながら妻がグラタンをつくってくれました。よく見ると、ウインナーがハート型です。二人で赤ワインで乾杯です。食事しながら、娘に「ねぇ、ちゃーちゃん(妻の事)と、ちゅーしてもいい!」と、聞くとぜったい、だめ!ちゅーしたら、「怖い夢をみるおばけの絵をかいてまくらの下に入れるよ!」と、おこられてしまいました。なんでいかんねん!(^。^;)
2007.10.12
コメント(4)

以前から計画計画していた悪巧みがまた一つ実現しました。題して、「スペシャリティー珈琲プロジェクト」こいずみ酒店ではもう30年以上も珈琲豆を売っています。30年前というと、コーヒーはインスタントが主流で豆を挽いてからつくるコーヒーは喫茶店に行かないと飲めないものでした。それが家庭で飲めるってんだから、当時スゴイ事でした。で、30年経ちました。今では、レギュラーコーヒーは当たり前。スーパーでも、コンビニでも売ってます。そう、コーヒー豆はどこでも買える物になってしまったのです。コーヒー豆やめちゃおうかなぁ・・・・・・そう思った事は1度や2度ではありません。でもね、この度縁あってすごいコーヒーを入手する事に成功したのです。名付けて「スペシャリティーコーヒー」現在、世界各国に「スペシャリティーコーヒー協会」が設立されています。その協会が認定したものがスペシャリティーコーヒなのです。簡単に言うと、最高の豆を最高の状態でコーヒーにして飲もうという感じ。具体的には下記のような感じ。●世界中の認定農家が規定に基づいてつくったコーヒー豆のみを輸入し その中の最上級グレードを選別。●注文に応じて、小ロット(10Kg単位)で焙煎●焙煎が終わった豆をメーカーや問屋を通さず、工場からクール宅急便で直接仕入れ。なんというか、香りが違う!!!!コーヒーってこんな香りだったのか? と、もはや感動です。さらに、おそらく愛媛県初、ひょっとしたら四国初かもしれない試み。完全自社ブレンド。一般に売られている珈琲豆はモカとかブラジルとかのいわゆるストレート豆とそれらをブレンドしたブレンド豆があります。当然、スペシャリティーコーヒはストレート豆なのですがブレンドで楽しみたい方も多いはず。そこで、こいずみ酒店では注文に応じて、ブレンドをつくります。ちょうどバーでカクテルを注文するとバーテンダーがつくってくれるような雰囲気です。多少、時間はかかりますが、今までのブレンドとはレベルの違う最高のブレンドコーヒーになるのです。さらに、お客の好みに応じて、オリジナルブレンドの制作も予定しています。さて、こいずみ酒店スペシャリティーコーヒープロジェクト。たった今はじまったばかり手間がかかって大変なんですが、これからおもしろくなりますよん。おいしいコーヒー飲みたい方は今すぐお電話下さい。(爆)
2007.10.08
コメント(8)

ちょっと今、変な事を企んでいます。今回、入荷のこの商品。めずらしい売り方をしようと思う。愛媛県内でも、全国的にもあんまりやって以内と思う。さて、どうなるか???手間がかかりすぎるのがちょっと難点。さて、どうなる???
2007.10.02
コメント(7)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()