シングル母のアメリカ暮らし

シングル母のアメリカ暮らし

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

さく408

さく408

Comments

vhnqfmor@ viagra online dj fn viagra pills viagra generic <a hre…
ひろし@ Re:シュタイナー教育の疑問点(10/09) ≫けっっっ テリブル…!
http://buycialisky.com/@ Re:不憫な息子(05/04) cialis generika erfahrungen forumcialis…
http://viagraiy.com/@ Re:不憫な息子(05/04) viagra apresentacao preco <a href=&…
恵梨咲@ Re:祝 「かぐやひめ」無事出版の巻(02/28) 初めまして! 中3です。素敵な絵ですね!…
2007.01.31
XML
カテゴリ: 母のひとりごと
仕事のせいで緊張している。
2月はとてもしんどそうだ。
海外からやってくるお客さんのプログラムが8件、
紙芝居のイラストが1件(でも12枚描くの)、
スタートアップの会社のロゴ製作が1件。

何でもほいほい引き受けちゃう体質が怖い。

カレンダーとにらめっこしてたら
何だか本当に不安になって来て
眠れなくなってしまった。

いつもどうにかなって来たのだ。
でもこの歳の徹夜は厳しい。


で、今はもう2時なのにいまだ全細胞が活性している。
こんなふうにちょっとした不安で眠れなくなることがあるのだ。
こんな時は


日記更新だ。(爆)



前回の日記でこだわりのことを書いたが、
急にカリフォルニア州都に住む元義姉を思い出した。

この人は基本的にはいい人だ。
朗らかでフレンドリーで、
そして相当の変わり者でもある。


彼女は動物が好きだ。
犬も鶏もうさぎも飼っている。
そのせいか、ベジタリアンだった。
でも生まれた最初の子に障害が出て、
わずかな因果関係の可能性を指摘され、

ベジタリアンをやめた。(大した根拠はない)

以来肉を食べている。
嫌々食べている。
調理するのも嫌らしい。
なので、パックのひき肉を買って来て、
パックごとフライパンにパカっと開け、
四角いまま焼くという暴挙に出る。
できるだけ肉を見たくないし触れたくないからだ。

他はすべて冷凍食品のチキンナゲット、
照り焼きチキン、バーベキューチキンなどでまかなっている。
生肉を包丁で切ったりなどという乱暴な真似は到底できまい。

魚なんてもってのほかだ。
見るのも触るのも匂いを嗅ぐのも許せない。
皮肉なことに彼女の夫とその息子は魚が好きで、
外食の機会があるごとに魚を食べている。

鶏を飼っていたので「新鮮な卵が食べられるね」と言ったら
「とんでもない。あの子達は庭の虫をほじくり返して食べてるのよ。
そんなエサを食べてる鶏の卵なんて死んでも食べられない」と言って、
スーパーの安売りの抗生物質漬けの卵を買って来ている。
無料の、
オーガニックの、
放し飼いの、
すばらしく健康な、
鶏の卵を捨てて。

私にくれよ!!!


彼女は節約家だ。
そして自称セールマスターだ。
驚くべき才能で、あちらこちらのセール品を探す。
75%、80%オフはあたりまえ。
さらなるクーポン活用で、
ものすごい超低価格で品物をゲットする。
確かにそのアンテナの確かさは驚異的だ。


でも安いからって買ってしまうその量は半端じゃない。


ある日遊びに行ったとき、「ジュース少し持ってく?」
と聞かれ、ガレージに入って驚いた。
ジュースが10個入ったケースが100箱積まれている。
その横には2リットルボトルのジュースが50本。
ゲータレードの6本パックが30セット。

「この間のセールで買ったの。何度も往復して半日がかりで手に入れたの。」

いくら安いといってもこんなに必要なのか?
こんなにジュース飲んでどうする。
1年前にいただいたこのジュース、まだ残っている。


シリアルもいつも2-30箱は積んである。
すべてセール品だ。
そして気前よく人にあげてしまう。
なんだか節約しているのか浪費しているのかわからない。


冷蔵庫はいつもカラッポだ。
基本的に食事は冷凍品と、インスタント、缶詰でまかなわれている。
そんな彼女の口癖は「健康」だ。
子供達がちょっとでも不調を訴えると
症状も確かめずに薬を口に放り込んでしまう。
私の物差しを押し付けたくないので
あれやこれや言うまいが、
うーん、人によって本当に考え方は違うものだ。


彼等の子育ては凄まじい。
一言で言えば軍隊方式。
ものすごく厳しい。
ほんのちょっとの粗相で、タイムアウト。
そして強引なお昼寝タイム。
10歳の子供にもこのお昼寝タイムは適用される。
なので、彼等の子供達は確かに礼儀正しい。
親の前では特に。
親がいないと・・・・

言及はあえてすまい。

でもやさしい子供達なので問題はない。


他にも私が驚くことはたくさんある。

*炊きたての白いご飯に、市販の苺ソース(果汁0%)をかけて食べる。

*肉を調理するたびに(たとえ冷凍物でも)キッチンカウンターを
洗剤でスプレーしまくる。あちこちに洗剤が残っているような気がするが、まあいい。

*私たちが遊びに行き泊まると、翌朝夫婦揃って11時くらいまで寝ている。
仕方ないので私が朝ご飯を作り子供達全員に食べさせる。
あとで「あなた、お客さんなんだからそんな事しなくて良かったのに」と必ず言うが、
一度も起きて来たことはない。いつもは一体どうしているのか。(涙)

*妊娠中に尿に糖が出て再検査になった。
再検査は無事だった。
「そうか、前回のテストの前の晩に、チョコレートを1ポンド、食べちゃったのよね』
1ポンド=453.59237 グラム。
彼女は甘党だ。

*産後数か月経って、お腹が引っ込まないので
紛らわしくもマタニティドレスを着ていた。
なので親戚の人に「おお、次の子が出来たのかい?」と聞かれ激怒。
10年経った今でも彼を許していない。
私は彼が気の毒でならない。



いやもうあげていくときりがない。
そんな彼女に私は好かれているらしい。
黙って話を聞いているからだろう。
何といっても英語の話術が決して巧みではない私は、
機関銃のようにまくしたてる彼女を前に、
口を挟む高度な技術を持ち合わせていないだけなのだ。


でも彼女はとてもフレンドリーなので、
うちの息子達も彼女が好きだ。
私も好きだ。
一緒にいても楽しい。
ただし、1回につき24時間限定ということで。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.31 19:59:41
コメント(14) | コメントを書く
[母のひとりごと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:人それぞれ(01/31)  
Marichan95014  さん
そういう母に育った子供たちの食生活って
どうなるのかしら?
親から受ける影響ってあると思うんだけど。
・・・などと余計な心配をしてみました。
でも私もお魚はできるだけ触りたくないかも。
食べるのは大好きなんだけどね。
さばくのも年に数回だし・・・切り身とかパック買いがほとんどだから。

お仕事大変そうだけど、身体にはくれぐれも気をつけて。
また歌いに行きましょう♪
(2007.02.01 02:01:01)

Re:人それぞれ(01/31)  
こずえ さん
いる、いる、いる、いる。
勝手に機関銃のように喋くりまくっておいて、「アナタっておとなしいのね」って言う人。
オマエが口挟む隙を与えないんだろ、ってーの(^_^;)。
私は日本語でだってそんな機関銃には太刀打ちできないのに、英語でなんか絶対不可能だって。

いるよね~。
離れていると「いい人」と言える人。
その「いい人」の信条や親切が、こちらの身に及ばない限りは、ずっと「いい人」。
でもずっと一緒にいたり、ましてや一緒に旅行に行くなんてとんでもない、って人。
関わりが深くなったら絶対に一悶着あるだろう‥‥と簡単に予想される人。
フレンドリーなんだけど、本当の「フレンド」には一生ならなくても全然困りません、って人。

‥‥‥‥‥‥しかし。

いいのか。
楽天なんかやってて(爆))))。
(2007.02.01 08:42:43)

Re:人それぞれ(01/31)  
*炊きたての白いご飯に、市販の苺ソース(果汁0%)をかけて食べる

創作料理っぽいっつーか、どーしてそう食べてみよう!と思ったのか?っていうきっかっけがちょー気になる
絶対合うはず!と思っていたのか? 
それともたまたまソバにイチゴソースが?(笑

イチゴがOKならブルーベリーも合いそうW
でも色合いが綺麗なので子供は喜びそう! (2007.02.01 09:03:52)

Re:人それぞれ(01/31)  
Miyuki さん
こおゆう、私から見たら少数派と思われる価値観の人って、ご自分では全く自分の行動や考えに疑いを持ってなかったりしますよね(笑)
羨ましい限りです。真似したいわけではないですが。

お仕事、ふぁいとぅ! 肩もみに参上したいぐらいです。紙芝居のイラストがすごく楽しみ~♪ (2007.02.01 13:39:15)

お久しぶりです☆  
ゆーみん@Germany さん
なんだかとっても面白くよませていただきました☆
元義姉さんって、すごい「アメリカ」を体現したような方ですね!!そのおかしいぐらいのバカ買いといい、なんといいw

個人的にちょっと彼女の「ベジタリアン」というか「動物性食物嫌悪嗜好」には反感を感じてしまいましたが・・・
動物好きなら、もうお肉になってしまってる子たちをせめて感謝して大事に食べてあげてください!!
魚も同じく!!
そうゆうのって、結局は人間の想像によるところのエゴじゃないですか・・・
卵だってもったいない・・・
私ならたまらず口を挟んで嫌われてそうですね(苦笑

お仕事、きっとなんとかなりますよ、それを気にして体調を崩されたりしないように、気楽に構えてしっかり睡眠とってくださいね!!

それではまた♪ (2007.02.01 16:45:35)

Re:人それぞれ(01/31)  
kanavista  さん
紙芝居のイラスト、楽しみにしてるよー!!
しかしものすごいユニークな方だね、元義姉さん。
いちばん受けたのは、ごはんにイチゴソース。
しかも果汁0%のやつか。
ううう。考えただけで気持ち悪くなってきた。(笑) (2007.02.02 10:13:35)

人それぞれ  
michelle さん
全文読んだあとの、
でも彼女はとてもフレンドリーなので、うちの息子達も彼女が好きだ。
私も好きだ。
一緒にいても楽しい。
ただし、1回につき24時間限定ということで。
という所で一人大爆笑しちゃいました。
悪い人ではなさそうですが、確かに変わってる人ですね~・・・
食生活、大丈夫なのか心配になっちゃいます★
だけど、私もゆーみんさんと同じ意見。
私もきっと嫌われるタイプなのでしょう。



(2007.02.02 23:17:18)

Re[1]:人それぞれ(01/31)  
SAKUZO2004  さん
Marichan95014さん
>そういう母に育った子供たちの食生活って
>どうなるのかしら?
>親から受ける影響ってあると思うんだけど。
>・・・などと余計な心配をしてみました。
>でも私もお魚はできるだけ触りたくないかも。
>食べるのは大好きなんだけどね。
>さばくのも年に数回だし・・・切り身とかパック買いがほとんどだから。

うちの子供たちが絶対に食べない缶詰のパスタやスープが、
あのうちでは頻繁に出てきます。
子供たちも平気な顔して食べてる。
あの味に慣らされちゃったというのは、
やはりかわいそうな気がする。
なんでも平気な雑食の私でさえ、あれは食べられない。

>お仕事大変そうだけど、身体にはくれぐれも気をつけて。
>また歌いに行きましょう♪
-----

行こう行こう。
毎週でもいいよ(爆) (2007.02.05 14:24:40)

Re[1]:人それぞれ(01/31)  
SAKUZO2004  さん
こずえさん
>いる、いる、いる、いる。
>勝手に機関銃のように喋くりまくっておいて、「アナタっておとなしいのね」って言う人。
>オマエが口挟む隙を与えないんだろ、ってーの(^_^;)。
>私は日本語でだってそんな機関銃には太刀打ちできないのに、英語でなんか絶対不可能だって。

私日本語なら太刀打ちできます。
もともと私は口調が比較的ゆっくりなので、
弾丸タイプの人の調子を狂わせるようです。
でも英語はだめ。(涙)

>いるよね~。
>離れていると「いい人」と言える人。
>その「いい人」の信条や親切が、こちらの身に及ばない限りは、ずっと「いい人」。
>でもずっと一緒にいたり、ましてや一緒に旅行に行くなんてとんでもない、って人。
>関わりが深くなったら絶対に一悶着あるだろう‥‥と簡単に予想される人。
>フレンドリーなんだけど、本当の「フレンド」には一生ならなくても全然困りません、って人。

うん。
めったに会わないしね、もう。
たまーに会って「いい人」と思えるあたりで帰ってくる。これがコツです。(笑)


>‥‥‥‥‥‥しかし。

>いいのか。
>楽天なんかやってて(爆))))。
-----

あまり深く考えないことにしている。
怖いから。 (2007.02.05 14:28:28)

Re[1]:人それぞれ(01/31)  
SAKUZO2004  さん
うつぼちゃんさん
>*炊きたての白いご飯に、市販の苺ソース(果汁0%)をかけて食べる

>創作料理っぽいっつーか、どーしてそう食べてみよう!と思ったのか?っていうきっかっけがちょー気になる
>絶対合うはず!と思っていたのか? 
>それともたまたまソバにイチゴソースが?(笑

深いなぞですね、それは。
初めてほやを食べてみようと思った人ってスゴイ・・・これに通じるものがあるように思います。


>イチゴがOKならブルーベリーも合いそうW
>でも色合いが綺麗なので子供は喜びそう!
-----

いやあ、さすがの超甘党に育っている長男ですら、手をつけようとしませんでしたから。 (2007.02.05 14:31:03)

Re[1]:人それぞれ(01/31)  
SAKUZO2004  さん
Miyukiさん
>こおゆう、私から見たら少数派と思われる価値観の人って、ご自分では全く自分の行動や考えに疑いを持ってなかったりしますよね(笑)
>羨ましい限りです。真似したいわけではないですが。

>お仕事、ふぁいとぅ! 肩もみに参上したいぐらいです。紙芝居のイラストがすごく楽しみ~♪
-----

ありがとう。
でも今回のこれはなかなか手強そうです。

ああ、ストレスでめまいが・・・・

(といいながらカラオケとか行ってるし。) (2007.02.05 14:32:27)

Re:お久しぶりです☆(01/31)  
SAKUZO2004  さん
ゆーみん@Germanyさん
>なんだかとっても面白くよませていただきました☆
>元義姉さんって、すごい「アメリカ」を体現したような方ですね!!そのおかしいぐらいのバカ買いといい、なんといいw

そうそうそう。
なんかとてもステレオタイプって感じです。
でもかなり極端なほうだと思うけど、さすがに。

>個人的にちょっと彼女の「ベジタリアン」というか「動物性食物嫌悪嗜好」には反感を感じてしまいましたが・・・
>動物好きなら、もうお肉になってしまってる子たちをせめて感謝して大事に食べてあげてください!!
>魚も同じく!!
>そうゆうのって、結局は人間の想像によるところのエゴじゃないですか・・・
>卵だってもったいない・・・
>私ならたまらず口を挟んで嫌われてそうですね(苦笑

いやあ、わたしもかなり挟みたいところなんですけどね(笑)、わりと根深い方なんで(笑)、今後が怖いだけです。

>お仕事、きっとなんとかなりますよ、それを気にして体調を崩されたりしないように、気楽に構えてしっかり睡眠とってくださいね!!

>それではまた♪
-----

ありがとう!! (2007.02.05 14:39:01)

Re[1]:人それぞれ(01/31)  
SAKUZO2004  さん
kanavistaさん
>紙芝居のイラスト、楽しみにしてるよー!!
>しかしものすごいユニークな方だね、元義姉さん。
>いちばん受けたのは、ごはんにイチゴソース。
>しかも果汁0%のやつか。
>ううう。考えただけで気持ち悪くなってきた。(笑)
-----

いやあ、見たらもっと気持ち悪いですよ。
アメリカ人の義父ですら、
それを見て私に「ぐろーす」とささやきましたから。 (2007.02.05 14:40:32)

Re:人それぞれ(01/31)  
SAKUZO2004  さん
michelleさん
>全文読んだあとの、
>でも彼女はとてもフレンドリーなので、うちの息子達も彼女が好きだ。
>私も好きだ。
>一緒にいても楽しい。
>ただし、1回につき24時間限定ということで。
>という所で一人大爆笑しちゃいました。
>悪い人ではなさそうですが、確かに変わってる人ですね~・・・
>食生活、大丈夫なのか心配になっちゃいます★
>だけど、私もゆーみんさんと同じ意見。
>私もきっと嫌われるタイプなのでしょう。
-----

いやいや、24時間以上は過ごせませんて。誰も(笑)
あ、でも家族は過ごしているんだな、すごいな。
かなり濃い人なんで、周りはすぐにお腹いっぱいです。 (2007.02.05 14:42:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: