ぶーりんハウスへようこそ!

ぶーりんハウスへようこそ!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

boorin0208

boorin0208

カレンダー

コメント新着

q(*^O^*)p v(*^o^*)v @ 環境貢献型ツールバーサービス ◆◇=====================================…
ハワイアン239 @ Re:リボンレイに夢中です(12/14) 色々とリボンレイ作られているんですね! …
ハワイアン239 @ Re:悲しい出来事(11/01) こんにちは。悲しいですね。 私の友人の…
mayufumi @ 遅いですが・・・あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 このたび…
mayufumi @ Re:インフルエンザは大丈夫ですか(12/06) うちも今のところインフルエンザ掛かって…

フリーページ

手作り子供服 はじめに


子供服を作ってみたいママへ


おくるみ


新生児肌着とよだれかけ


ベビーの帽子


アロハシャツとロンパース


Tシャツとパンツ90サイズ


カーディガンとつりズボンとブラウス


つりズボン


甚平 80サイズ


甚平 90サイズ


セーラーロンパース


手作り帽子いろいろ


クローシュ 男の子


クローシュ 女の子


チューリップハット 女の子


チューリップハット 男の子


ウサハナキャスケット1


ベビーの帽子 


ウサハナキャスケット2


ママ用のチューリップハット


キャスケット3


シーツリメイク帽子1


メゾピアノ リメイクキャスケット


男の子用トイストーリーキャスケット


リメイクキャスケット ミニー


チューリップの帽子の作り方


キャスケットの作り方


天然酵母のパン作り1


パイナップル酵母パン


天然酵母のパン作り2


おから&豆腐


おから茶


おからナゲット


豆腐ドーナッツ


スパニッシュオムレツ?


パパンがパン


ポンテケージョ


ワッフル


おからパン


我が家のホームベーカリー


アーモンドロールパン


北欧パン


ミルクジャム


我が家のお気に入りのおかず


鶏のさっぱり煮


ナムル


大根の甘酢漬け


玉子焼き用だしみつ


ナン


シャキシャキポテトサラダ


マリネサラダ


水キムチ


塩豚


恐竜マニア


ペーパークラフト


恐竜防犯ベル


お気に入りペーパークラフト


我が家のおやつ


簡単プリン


さーたーあんだぎー


簡単! オレンジケーキ


リボンレイ


2007.10.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1ヶ月ほどご無沙汰でした。
その間我が家ではショッキングな出来事がありました。
それは幼稚園の年少さんの次男坊が発達障害の疑いがあるということが判明したのです。
事の始まりは次男坊が幼稚園の運動会の練習で、みんなと同じにじっとしていないで動き回ったりしてなかなかみんなと一緒に練習できないということで、幼稚園の先生から一度練習を見に来てくださいといわれました。
そこで指定の日に幼稚園に練習を見に出かけたのですが、練習を見終わってから職員室で次男担当の先生と延長先生との話の中で突然「一度、児童相談所に息子さんのことを相談してみてください。幼稚園の方はその結果の指導に従いやっていきますから」ということを園長先生から何の前触れもなしに言われました。
「えっ? 何で児童相談所なんていうの? 」と顔には出しませんでしたが、はっきり言ってショックでした。
とりあえず運動会は先生がそばについて、できる限り参加できるようにするという話しで済んだのですが、児童相談所のことは???という状態で納得できないまま帰って来ました。
確かに同じ年の子供に比べて言葉が遅いのは気になっていました。
でも長男も遅かったので、そんな危機感は感じてはいませんでした。


家に帰ってきてから園長先生から参考資料として手渡された冊子を見たり、ネットで色々調べたりしたのですが、どうも多動症を疑われているのかなと思いました。
今年の4月から発達障害者支援法が施行され、学習障害(LD)、ADHD、高機能自閉症を含む軽度の発達障害に対しても、早期診断と治療、特別支援教育、就業支援などが保障される方向に進んでいるようです。
発達障害が疑われる子供に対しては、教育機関から児童相談所のような公的機関を紹介され、早期診断と治療、特別支援教育へというシステムのようです。
これから考えれば、幼稚園から児童相談所へという話が来たのも納得ができました。
まぁ行けばはっきりするんだからと児童相談所へ電話をかけ、相談に行く日にちを予約しました。
早くすっきりしたかったし、じなんに発達障害があるとは思いたくなかったんです。
その週のうちに予約が取れて、次男を連れて児童相談所に出かけました。
私たちの住む地区担当の方が相談を受けてくれたのですが、はじめは生まれたときから今現在までの話しをして、次に次男を遊ばせながら診断用のテストを行っていきました。
その結果、発達障害の疑いがあるとの事でした。
その日の午後にドクターが来られると言うので、お昼を食べてその時間まで待ちました。
ドクターとの話しでもやっぱり発達障害があると・・・・


最初は発達障害という疑いを打ち消したくて行ったのですが、結局現実を突きつけられるという状態になってしまいました。
家に帰るときに車の中で、「ママとかんばろうね」と次男の小さくて可愛い手を握りしめました。
次男はニコニコ笑ってるだけでしたけど・・・・
その日の夜に主人と話し合いました。
まだすべてはっきりしたわけではないし、命を取られる様な事でもない。


13日に幼稚園の運動会がありました。
初めて幼稚園での次男の行動を見た主人は、はっきり言ってショックだったみたいです。
でもなに言ったって始まらないし、先生方にお任せするしかないですから。
1つめのお遊戯は先生に抱っこされたままでしたが、練習を見学したときにはチョロチョロしていてまともにできなかった椅子を使った「椅子体操」は、本番に強いのでしょうか。
先生がそばについている状態でしたが、ちゃんとみんなと一緒にできたんです。
見ていてうれしくて、うれしくて・・・・・・
泣いちゃいそうになっちゃいました。
親子競技でもうれしそうにやっていましたし、無事に楽しく運動会は終了しました。
先生方にはお世話をかけたことには変わりないですが、親としては満足の行くものでした。

今までと変わりなく毎日を過ごしていますが、発達障害ということは頭からは消えることはないですね。
でも別に恥ずかしいとか隠したいとか思うことはないし、息子のする事が私たちに取ってはすべてが愛しく感じるのです。

来月の中旬に紹介されたクリニックに受診することになっています。
そこでどういう風なことになるか、正直言って心配です。
でも事実なら、それを受け入れて前進するしかないと思っています。
本当だったら泣いちゃっているのかな。
そういう心境には何度もなりました。
神様は何で私に色々背負わせるんだろうと・・・・
今だって私が背負っているものは1つや2つではないのです。
もう3つも4つも同じって感じで。
色々な経験をさせてもらってきたせいか、私も強くなったのかな。
私は息子たちを産んだ時点で、私の人生を息子たちに捧げました。
そういう思いで子供たちを育てているつもりですし、私の母がそうだったように、子供たちの
太陽やひまわりのような存在になって行きたいと思っています。
毎晩横で子供の寝息を聞いていると、この上ない幸せを感じます。
ただ、ただ愛しい。
私たちのところに生まれて来てくれた息子たちに感謝です。

ママとパパも頑張るから、お前たちもがんばれよぉ~って感じであんまり気を張らず、お気楽にやっていこうと思います。

仕事を始めたり、次男のことがあったりしてなかなか更新できませんでしたが、また頑張ってやっていきたいなと思っています。
またよろしくね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.26 00:36:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: