全8件 (8件中 1-8件目)
1

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」湯の峰温泉は、世界遺産登録された地域の中にあり、浴場としては、世界で唯一登録を受けた貴重な一湯 「つぼ湯」。世界遺産登録されるずっと以前より、来たかった場所でした。10/27(月) 05:30ごそごそと起きだし「つぼ湯」へ, 外はまだ真っ暗。(画像は入浴後のものなので明るいけど)風情ある温泉街に心おどりますこの建物には「くすり湯」と「公衆浴場」があり、「つぼ湯」のお支払いもここで。「つぼ湯」は、1組の制限時間が30分。平日でも朝10時を過ぎると2~3時間待ちが普通、土・日の混雑は尋常じゃないと聞きました。少し待って、無事に1番乗りで受付この日は月曜日だったため、お客さんは他に2組だけ。770円を支払い、番号札を頂きます。番号札も1番。石段を降り、湯屋へ。番号札を入口に引っ掛け、内カギをかけ入浴する仕組み。06:00湯屋に入ると、脱衣場と浴室一体型。自然石をくり貫いた風情満点な湯壷がひとつ。1日に7回色が変化すると言われるお湯は、青みがかった灰白濁。含有成分の硫化水素とメタケイ酸が関係しているのかしら。必要に応じて加水できるようバルブと蛇口が付いています。昨夜の最終利用から約8時間、90℃超な源泉が湧き続け、その間、加水していない状態。お湯は激熱で、適温まで加水と湯もみと気合が必要。少し前から、管理人さんが加水してくれてはいたものの、尋常じゃない熱さ湯もみボーイさん、お願いしまwwす5分ほど格闘の末、浸かることができました。湯底に敷かれた砂利の隙間から、足元湧出関西では貴重な硫黄泉ですね。硫黄の香りがしっかり。炭酸水素イオン豊富だからか、とってもなめらかな肌あたり。小栗判官伝説を読みながら…至福の時でした最初に支払った770円/人で「つぼ湯」の他、「くすり湯」or「公衆浴場」も入浴できます。* くすり湯… 加水なし。 公衆浴場… 加水あり。残念ながら、圧倒的な湯ヂカラにヤラレれ、小さんフラフラ。くすり湯は諦めましょう。宿に戻り、スポーツドリンクで水分と塩分の補給!!一瞬、小さんの背中に白いたてがみを見た気がしましたが、事なきを得ました。小さんが休息中…さるこさんは少しだけ古道をおさんぽ、運動不足だからねおさんぽの後は、露天と内湯でまったり離れの露天から宿に戻ると、ロビーで小さんがくつろいでいました。08:00 さてさて朝食の時間ですお腹すいたww【湯の峰温泉・つぼ湯データ】
2014.10.31
コメント(2)

10/26(日) 14:00大門坂より、熊野那智大社~那智滝に参詣するコースを歩きましょう。樹齢800年と推定される夫婦杉の間を抜け…苔むした石畳の大門坂を登る。登る・登る・登る…約30分間の山登り。我が家のさんぽ旅に、過酷な修行的要素が含まれているのはお約束です。那智大社周辺は、中辺路に繋がるため、熊野古道の一部を手軽に体験できるものの…普通の山道なので、登るのはかなり大変那智山駐車場から、さらに473段の石段を登ります。熊野三山の一つ、熊野那智大社。熊野権現造りの社殿が建ち並びます。創建がいつなのか不明な位、歴史があるそうです。青岸渡寺。現在の本堂は、豊臣秀吉の再建。青岸渡寺の横顔。青岸渡寺の三重塔越しに見えるのは那智滝。そろそろ戻りましょうか。那智大社清涼亭で小休止。店内から那智滝が見えるビュースポットでもあります。上流にある滝の水を使用したアイスコーヒー。16:00 大門坂駐車場まで、もと来た道を戻ります。本日のお宿は、湯の峰温泉。ずっと泊まりたかった世界遺産な温泉地なので、早めにチェックインしたいね♪県道~R168~R311と50キロほど走り…お目当てのお宿「よしのや旅館」に到着24時間入浴可能な離れの貸切露天風呂。入浴時は 「入ってます。 見ちゃイヤン♥」 札を出し、内カギをかけて入ります。札をかけながら、思わず「うとちんかよっ!!」と、小さんとほくそ笑みました。露天はこんな感じ。熱めのお湯なので、適温まで湯もみして、とっぷり浸かる…肌に絡みつくヌメリあるお湯は極楽浄土温泉街をおさんぽ。お宿からすぐ下ったところに、世界遺産登録された貸切温泉浴場「つぼ湯」と…公衆浴場。湯筒で、自由に玉子や野菜も茹でられますが、高温注意です宿付近には、湯の峰温泉と熊野本宮大社を結ぶ古道 「大日越ルート」が。3.5キロと短い古道ですが、急な階段状の上りがきつく、2時間程度かかるとか。乾杯どれも美味しかったww焼きたて☆揚げたて☆お湯も食事も接客も100点満点な宿でした。居心地よかったし、また来たいなァ。本日の走行距離: 210キロ
2014.10.30
コメント(2)

10/26(日) がっつり朝食を頂き、09:00 出発。さんぽ旅の行程はこんな感じまずは、宿から5キロの位置にある、白浜のシンボル・円月島を拝む。澄み渡る青空がホントに気持ちいい和歌山夕日100選な夕景スポットですが、朝もいいね海沿いを80キロほど走り、くしもと大橋で本州と結ばれた紀伊半島の南端・紀伊大島へ。紺碧の海に囲まれたキレイな島でした。明治時代、島民がトルコ軍艦の遭難者を救って以来、トルコとの友好関係が続く島でもあるそう。お約束の、のびるトルコアイスを頂く樫野埼灯台の手前にある旧官舎が一般公開中。日本最古の石造灯台官舎で、国指定登録有形文化財に登録されているそうです。当初の形態を残しつつ、外装・内装が補修されています。ドアなどの木部には「木目塗り」という珍しい工法。油性や水性のペンキを使って、筆やヘラで木目を描く技法なんだって。本物の木目みたい。建築当時の木目塗りも残されていました。樫野埼灯台高所恐怖症な小さんが登る…登る小さんを撮影した後、さるこさんも登ると…小さんが壁にへばりつきフリーズ中でした。青いね地球は丸いねハイビスカスが咲き乱れ、南国気分♪反対側の潮岬まで走り…潮岬観光タワーで小休止。小さんは、スズキ丼さるこさんは、釜揚げシラス定食。本州最南端訪問証明書をGETさてさて、ここからが旅の本番。熊野古道(那智ルート)へ急ぎましょう玄関口・大門坂駐車場。14:00 行ってきますDAY-2(後編)へ。
2014.10.29
コメント(0)

10月25日(土) 05:30 出発!! AAA級の防寒レベルで立ち向かいました相模原愛川IC~大阪の藤井寺ICまでワープしましょ雪化粧した富士山を正面に100キロ巡航。08:00 浜松SAで休憩・給油。寒さで凍えた体に、あったかいラーメンで喝ゆず塩ラーメン☆さてさて最初の目的地、護摩壇山のスカイタワーまで、あと350キロ!!ここからはノンストップで急ぎましょう三重・四日市付近で大渋滞!大阪・藤井寺ICで高速を降り、さらに大渋滞!!藤井寺の街中でのろのろ運転中、スマホがブルッと振動。信号で止まった時に確認すると、変態氏からLINE着信。画像とともに「なう♪」の文字!!画像を拡大しようとクリックすると、なぜかスマホフリーズ、あれれ再起動できないっっ(・:゚д゚:・) ど、どこにいるのww変態の現在地を確認できないまま、こちらの現在地を伝えられないまま走る、走る…着信時間から予想するに、たぶんスカイタワー!!高野山を抜けるまで、激しい渋滞が続く。予想はしていましたが、紅葉の高野山は観光客で大混雑でした。小さんのスマホで、変態氏へのアクセスを試みるも…こちらも奇跡のフリーズ!?我が家のスマホ達、変態氏への発信拒否でしょうか?なんとか高野山を抜けた後、龍神スカイラインをぶっ飛ばす気持ちのよい快走路♪15:45予定より2時間遅れで到着。グローブを外し、まずはスマホの再起動を。(;´・д・)残念ながら…2時間ほど待っていてくれたようですが、30分前に出発されたよう (,,-_-) 無念…次の「なう♪」と…あらぎ島の棚田の画像が届く…ああ、ほんとにもう行っちゃったのね(涙渋滞がなければ、ここも行く予定にしてたんだけどね。残念過ぎて、凹みました(涙意味深な文言を着信。スカイタワーから一番遠い駐車場フェンスの下…帰ったふりして、フェンスの下に隠れてるんじゃ?「ふり」は変態の得意ジャンルだからね。あわてて指示された場所へ行き、変態を探す…フェンスから体を乗り出し、崖の下を覗くも変態は居ません。(; ・`д・´) ハッ!!ピンポンダッシュなあの時も、我が家の玄関にあったオリジナル変態ステッカー!!転んでも、ただじゃ起きません。お会いできずに残念でしたが、本当にありがとうございましたとりあえず、登っておきましょうか。360度のパノラマ、見事な紅葉でした☆16:30龍神温泉を経由し、南紀白浜まで。18:00チェックイン。大浴場でまったりし、地鶏鍋な夕食で乾杯寝不足が祟り、お酒を1杯飲んだだけでひょろひょろ。20:302人して瞬殺爆睡本日の走行距離: 666キロ
2014.10.28
コメント(2)

10/25(土) 650キロ 神奈川 発 (ワープ) 藤井寺IC → (龍神スカイライン) → 龍神温泉 → 南紀白浜 泊10/26(日) 250キロ宿 → 紀伊大島 → 大門坂・熊野那智大社・青岸渡寺・那智の滝 → 熊野本宮大社 → 湯の峰温泉 泊10/27(月) 600キロ宿 → 入之波温泉 → 久居IC (ワープ) 神奈川 着今日は久しぶりのお休み、近所のナップスへ。冬用のジャケットとグローブを購入 x 2人分4つの首を温めて、防寒対策はしっかりしないとね晴れるといいな☆
2014.10.19
コメント(8)

10/25-27(3DAYS) 1500キロ寒くなってきたからね。遠めのお散歩は、これがラストかしら
2014.10.08
コメント(2)

さるこさんの2番目の愛車Bite号を購入してちょうど10年。タイヤとホイールを交換。日曜日、タイヤの組み付け作業のため、がっぱ邸にお邪魔しました。がっぱさん、まもなくニューマシンが納車?ツーリング計画しないとね☆
2014.10.06
コメント(0)

11ヶ月ぶりの参加、11ヶ月ぶりのボウリングでした小さんはヘルニアのため、バックヤードでさるこさんの監督を務めます。為になるアドバイスは…特にありませんでした。以前は14ポンド玉で、軽々10ゲーム位、投げてましたが…体力と筋力は確実に衰え、1ゲーム目の5フレで腕がパンパンに。なんとか4ゲームは投げきりましたが、順位は圧倒的なビリでフィニッシュ重い玉を持つだけで精一杯、下半身はグラグラ,完全に運動不足だね。でも楽しかったww143 135 156 146 計580pin AV145
2014.10.05
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
