全55件 (55件中 1-50件目)

さぁちゅんです~♪今朝は早めに家を出て、嵐山の紅葉を見に行ってきました。先週、真如堂には7:30前に行ったのですが、朝早すぎて、陽射しが今一つだったので、今日は8:30頃に嵐山公園に着きました。もみじがきれいに赤く色づき、嵐山はまさしく錦繍に彩られていました。明日から12月ですが、今まさに盛りの嵐山の紅葉に間に合いますよ~。台風のひどい被害のニュース映像が何度も流され、どうなることかと心配していましたが、皆さんの努力ですっかり元通りにきれいになっています。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックこちらにも京都情報、満載です!
2013年11月30日

さぁちゅんです~♪今日は寒くなりましたね。今年初のセーターを着て出かけました。おととい、水曜日に主人の実家に行って、ついでにといってはなんですが・・・・、山科の毘沙門堂の紅葉を見に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック山科駅から、ひたすら坂をどんどん北に向かって登って行った先にあります。私はふぅふぅ言いながら、自転車に乗って、坂を上って行きました。歩いたら10~15分くらいの道のりの坂です。登りきると、ちょっとした達成感がありました!(笑)帰りは下り坂なので、一気に下れて、すごく気持ちいいです。山科駅からタクシーを利用する人が多いようで、狭い道にタクシーが上りも下りも行列を作って走っていました。今年から夜間特別拝観とライトアップが始まりました。夜間は自動車は進入禁止になるようです。毘沙門堂の紅葉は散り初めでした。毘沙門堂は門跡寺院ですが、普段はひっそりとして、山寺といった雰囲気のお寺です。紅葉も山に溶け込んで、京都の他の寺院とは違った趣があります。勅使門と、それにつづく階段。この風景は、JR東海の「そうだ、京都行こう。」のCMに登場していたようです。私は先日ネットでそのCMを初めて見ました!結婚写真の前撮りのようでした。ドウダンツツジも真っ赤に色づいていました。弁天堂。紅葉に浮かぶ朱塗りの本殿。弁天池。モデルさんなのかな?カメラ撮影されていました。 「毘沙門堂」 ホームページこちらにも京都情報、満載です!
2013年11月29日

さぁちゅんです~♪日曜日の夜、北野天満宮の御土居の紅葉のライトアップを見に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック御土居の紅葉のもみじ苑の入苑料は600円。苑内のもみじ茶屋でお茶とお菓子がいただけます。今回はフラッシュは使わず、ライトアップの灯りだけで撮影しました。 お菓子は、秀吉の大茶会にちなんで、上七軒の老舗の和菓子屋さん「老松」製の「大茶湯」。味噌餡が入ってて、皮は餅入りです。紅葉の時期限定のお菓子だそうです。かなり色づいた木でも、赤というよりもオレンジ色です。この御土居の紅葉は、毎年こんな感じの色なので、こういう種類の木なのでしょう。鶯橋。三又のもみじ。樹齢400年以上のもみじの大木です。御土居の下に流れるのは紙屋川です。紅葉の向こうは竹林の緑。「史跡御土居の紅葉 北野天満宮 もみじ苑」 11月2日(土)~12月8日(日) 午前10時~午後4時 *ライトアップ期間 11月16日(土)~12月8日(日) 日没~午後8時(ライトアップは日没より) 入苑拝観料(茶菓子付)大人 600円 小人 300円こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月29日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックチキンの甘酢あんポトフゆかり御飯 今朝はこれから、友人と「ドンク」のパンバイキングのモーニングを食べに行く約束をしています。ランチもいいけど、モーニングだと時間を有効に使えていいですね。サッサと用事を済ませないと!行ってきま~す。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月29日

さぁちゅんです~♪昨日、一人で山科の毘沙門堂の紅葉を見に行ってきました。まさに見ごろでとてもきれいでしたよ~。また写真をUPしますので、しばしお待ちください。北野天満宮のライトアップを先にUPしようと思っているので、その後に・・・・。ここらでちょっと食べ物の話もはさんでいきます。植物園に行った帰り、「マールブランシュ北山本店」に立ち寄りました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック店内はお客さんでいっぱいでした。京都のみやげに「お濃茶サブレ」など大量に買って、配送してもらっている人がすごく多かったです。ケーキ類もたくさん売れてしまったようで、売り切れになっているケーキがいくつもあり、苺のショートケーキなどが売り切れてしまっていました。左上「オータムドレス」525円、右上「フレッシュプリン」315円、右下「モンブラン」462円。オトーサンはいつもきまって「モンブラン」を食べます。この「モンブラン」世界一だと言ってますよ~。ももたろうはプリン好きです。私は「オータムドレス」という紫芋のケーキをチョイスしました。「オータムドレス」525円。この魅力的な見た目に惹かれて、ついついちょっとお高めケーキを選んでしまいました。中には薩摩芋のブリュレ&スイートポテト、外側にはたっぷりと紫いもクリームのドレスをまとっています。芋尽くしです。中がスポンジとかじゃなくて、スイートポテトが入っているのが、とっても斬新なケーキです。クリーミーで、洋酒が効いていて、大人の味わいです。めっちゃうまぁ~い。「マールブランシュ」のケーキって、今までハズレっていうのに出会ったことないです。 「マールブランシュ」ホームページこちらにも京都情報、満載です!
2013年11月28日

さぁちゅんです~♪11月23日(土・祝)の午後、京都府立植物園の紅葉を見に行ってきました。行ってみると、ちょうど「あすkyoフェスタ」が行われていて、無料開放されていました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「あすkyoフェスタ」のイベントで、北山門の噴水のまわりにミニSLが走っていました。半木の森の池の周りのもみじがきれいに紅葉になっていました。温室前で銀杏の大木がきれいに黄金色に色づいていました。 大芝生広場では「あすkyoフェスタ」の出展ブースがずらりと並んでいました。フウの大木が見ごとに紅葉していました。こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月28日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックチキンボール目玉焼きポテトマヨ炒めブロッコリーゆかり御飯 わ~!11月もあと3日で終わりですね~。年々、月日の経つのが早いと思ったら、これにはわけがあるそうなのです。人の感じる1年間の時間の長さは「自分の生きてきた年数分の1」ということになるのだそうです。6歳の子供だと「6分の1」、80歳のおじいちゃんには「80分の1」ということになるので、感じる1年間の長さが全く違うということなのらしいです。これから先も加速度的に、年々、1年がたつのが早くなっていくということなのですね~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月28日

さぁちゅんです~♪土曜日は早朝から京都の紅葉を見に行ってきました。9時の開門を待って「永観堂」に入りました。永観堂は、古くから「もみじの永観堂」と代名詞のようにいわれ、境内は全て素晴らしい紅葉で埋め尽くされています。あまりの美しさに、私は写真を撮りまくって、永観堂だけで500枚近く撮ってしまいました。赤の洪水のような大量の写真の中から、ようやく選びに選んだ写真をUPします。《その1》では建物内の庭の写真を中心にUPしましたが、いよいよ今回はメインの紅葉で埋め尽くされた広い庭園の写真をUPしたいと思います。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック放生池が鏡のようになって、紅葉を水面に映しています。紅葉に浮かぶのは多宝塔。唐門。おみやげ売り場で「三鈷の松」が無料で配布されていました。3股に分かれた珍しい松葉です。お財布に入れておくと金運がよくなるそうです。拝観料が「1000円」と超高額なので、毎年行くにはちょっと・・・・という感じなのですが、それでも、紅葉の美しさもその数においても、「永観堂」以上に素晴らしい寺院は他にはないかもしれません。夜間特別拝観のライトアップは建物内の拝観がないのですが、拝観料は少し安く800円です。永観堂のライトアップは本当に素晴らしくて、昼間以上の感動を保証します。まだ行ったことがないという方は、昼でも夜でも、ぜひ一度紅葉の盛りの時期に行かれることを強くお勧めします。 「永観堂」ホームページこちらにも京都情報、満載です!
2013年11月27日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック豚肉のプルコギ風ゆでたまごウインナーゆかり御飯 東京都知事ともなると、「5000万円」もの大金を「有る時払いの催促無し」でポンと貸してもらえるんですね。しかも、紙袋に入れて、子供に駄菓子を上げるみたいにホイと渡されたらしいです。ドラマみたいな世界って実際にあるもんなんですね~。でもまぁ、タダほど高い物はないというのも、やっぱり本当だったと証明されつつあるような感じですけどね。我が家も高3の息子がいて、何かと物入りでキュウキュウ言ってばかりなので、その10分の一でいいから、誰かポンと貸してくれないかな。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月27日

さぁちゅんです~♪土曜日は早朝から京都の紅葉を見に行ってきました。金戒光明寺と真如堂の紅葉をゆっくりと見て、9時の開門を待って、「永観堂」に入りました。「永観堂といえば、もみじ。もみじといえば、永観堂。」拝観料は何と「1000円」です!超お高いですが、かなり価値はあると思います。永観堂は、古くから「もみじの永観堂」といわれ、境内は全て素晴らしい紅葉で埋め尽くされています。あまりの美しさに、私は写真を撮りまくってしまい、永観堂だけで500枚近く撮ってしまいました。同じような赤の洪水のような写真の中から、ようやく選んだ写真をUPします。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックまずは建物の中を拝観させていただきました。大玄関から靴袋に靴を入れて上がります。いくつもの建物が渡り廊下でつながっていて、かなりの広さがあります。板の間を裸足でかなりの距離を歩くことになりますので、足の裏に冷たさがしみます。厚めの靴下を履いた方がいいと思います。朝早いので、建物全体がまだ山の陰になっていて、陽が射しておらず、紅葉の赤が鮮やかに見えず、少々残念でした。唐門に日が差し始めました。阿弥陀堂に祀られている有名な「見返り阿弥陀」様です。阿弥陀堂の天女の天井画。「夢殿」と呼ばれる東屋からの放生池の眺めです。「夢殿」の中は、カメラを持った人たちで、ギュウギュウに混み合っています。外から見ると、何かよほど珍しい物があるのかと思ってしまいますね。《その2》に続きます。こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月26日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックチキンカツじゃがいもと人参の煮物ベーコンエッグ 今朝はとてもいいお天気ですが、かなり冷え込んでいます。コートなしでは厳しい感じです。今朝のニュースでは、昨日は全国ですごい雨と風だったとの話題で持ち切りですが、こちらでは普通の雨降り程度で済みました。雨や風の通り道からは外れていたようで、助かりました。ここ数日、暖かかったり寒かったり、気温差も激しいようなので、体調にも気を付けないといけませんね。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月26日

さぁちゅんです~♪土曜日、早朝から京都の紅葉を見に行ってきました。「金戒光明寺」から墓地の横を抜けて、すぐ隣にある「真如堂」に行きました。「真如堂」の正式な寺名は「真正極楽寺」だそうです。ほんまもんの極楽という名前でしょうか。私の一番のお気に入りのとっておきの紅葉の名所です。毎年、ここの紅葉はほんとに素晴らしいのです!しかも、「真如堂」の境内は、いつでも無料で入ることができます。だから早朝でも、境内の美しい紅葉を見ることが出来ます。昼間でも、それほど混雑するというほどではありません。では、ほんまもんの極楽、「真如堂」の早朝の紅葉をご覧いただきましょう~。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック 「天台宗 真正極楽寺 真如堂」 公式ホームページ こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月25日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック豚肉とキャベツのちゃんぷる風ウインナーかにシューマイブロッコリーゆかり御飯 今朝は寒くて、時折、雨がパラついています。でも、昨日はいいお天気で、すごく暖かくて、まさに小春日和でした。残念ながら昼間は用事があって、お出かけできなかったのですが、夜に紅葉のライトアップを見に行ってきました。その様子はこんな感じです↓さて問題。どこのライトアップでしょう~?!こたえは・・・・、 「北野天満宮 御土居の紅葉」です。また、UPしますね~! なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月25日

さぁちゅんです~♪昨日は思い切って早起きして、早朝から金戒光明寺、真如堂、永観堂などの紅葉を見に行ってきました。素晴らしい紅葉でしたよ~。画像をUPしていきますので、ぜひご覧くださいね。もう~、見て見て~!って感じです。まずは、7:00をちょっと回ったころ、「くろだにさん」こと「金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)」に到着しました。こんな朝早くに来たのは初めてです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック金戒光明寺 山門。2年以上修復中だったのですが、ようやく修復を終え、久しぶりのお目見えです。現在、特別公開中で山門の上に登ることが可能ですが、私の行った時間は朝早すぎて時間外でした。早朝の淡い光に、紅葉の赤も淡い色合いです。この山門は「JR東海」の2010年秋の「そうだ 京都、行こう」キャンペーンポスターにもなっていましたよ。早朝なので、たまに散歩の人が通るくらいで、誰もいませんが、昼過ぎには、このあたりは人・人・人で埋まります。この極楽橋の向こうに「会津藩殉難者墓地」があります。幕末、京都守護職を務めていた会津藩の本陣が金戒光明寺にありました。お江の供養塔もあります。真如堂に続く道に何軒かの塔頭がならんでいます。それぞれの美しいお庭が美しく紅葉していました。この後はお隣の「真如堂」に参ります。「くろ谷 金戒光明寺」 http://www.kurodani.jp/こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月24日

さぁちゅんです~♪予告編です。今朝は早起きして、早朝から金戒光明寺、真如堂、永観堂の紅葉を見に行ってきました。その後、お昼に植物園の紅葉も見てきました。一枚だけ、チラ見せです。勢いでパシャパシャと、今日の午前中だけで1000枚ほども撮ってしまい、あまりに枚数が多すぎ、どの写真がいいか選ぶのに、少々お時間をください。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック今朝7:00過ぎの金戒光明寺の山門の紅葉です。山門はつい最近、修復が終わったばかりです。修復期間はとても長くて、3年ほどかかっていました。久しぶりのお目見えです。では、きれいな紅葉をたっぷりとUPしたいと思っていますので、しばしおまちくださいませ。こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月23日

さぁちゅんです~♪今朝は早起きして、早朝から金戒光明寺、真如堂、永観堂の紅葉を見に行ってきました。「早起きは三文の得」と昔の人はいいこと言いましたよね!朝の紅葉は素晴らしかったですよ~。それに何しろ、人が少ないです。次回から紅葉の写真をどっさりUPしたいと思っています。ぜひご覧くださいね。ところで、昨日はお箏のサークルのメンバーのみなさんを誘って、栗東の山の中にあるお店「創作和食 煌宮」にランチに行ってきました。「煌宮=こうきゅう」と読みます。 中華料理店のような名前のお店ですが、こじんまりとした和食のお店です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックこんなところにお店が!というような山の中にポツンとお店があります。私は近辺の地理には詳しくないので、どのあたりかという説明はできないのですが、とにかく住所を車のカーナビに入れたら、ちゃんと連れてってくれます。連日予約で満席のようです。この日も入り口に満席の札がありました。 お昼のメニューは、「松花堂弁当 花」1200円、「月」2000円、「雪」3000円の3種類です。電話予約の際に「松花堂弁当 花」1200円をオーダーして行きました。ご夫婦だけでされているお店なので、今回はちょっとした大人数でお伺いしたので、とても大変そうでした。4~5人までのグループだと都合がいいようです。お料理が一度に出せないので、半分ずつ運ばせていただきますとのことでした。それだけきちんと温かいものは温かく、すべて手作りのお料理を出してくださいます。それから、個室なので、女性グループでかしましくしゃべりまくっても、小さい子どもさん連れでも、安心です。「松花堂弁当 花」1200円。1200円というリーズナブルな価格ながら、お造り・天ぷら・八寸・炊合せ・冷奴・ご飯・漬物・味噌汁と、豪華に盛合されています。お味のほうも本格的で、とてもおいしかったです。他のみなさんもとても気に入ってくれたようで、家族と来てみたいといっておられました。デザートも付いて、のみものはコーヒーor紅茶が選べます。デザートは手造りの焼きたてのマドレーヌでした。まだほんのりと温かくて、優しいお味でした。ホットコーヒーをいただきましたが、これもとてもおいしかったです。大満足のランチをにぎやかにいただきました。ごちそうさまでした。夜も3000円からコースがいただけます。「創作和食 煌宮」 HP TEL 077-552-3188 住所 滋賀県栗東市六地蔵170-1 営業時間 11:30~14:00(LO.13:30)17:00~22:00(LO.21:30) 定休日 月曜日こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月23日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックフライドチキン揚げシューマイじゃがいもの煮物ブロッコリーゆかり御飯 自転車に乗った少年がお年寄りをひいてしまうという事故が、全国で相次いで起こっているようです。いつ加害者被害者どちらの立場になってしまうかもしれないですからコワいです。ももたろうもほぼ毎日、自転車に乗っているので、スピード出したりしないように口うるさく言っていますが、もしものことがあるかもと心配になり、今年の6月にauの自転車保険に加入しました。auの自転車保険は月300円程度から加入できます。詳しくはこちらから → 「あ・う・て 自転車保険」 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月22日

さぁちゅんです~♪先日、パン教室のお仲間といっしょに、平日限定のお惣菜バイキングランチに行きました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「京料理 和・sora」。お店は湖岸道路の由美浜の交差点を大津プリンスホテルと反対方向に曲がってすぐのところにあります。立派な料亭のような和風の建物で、大正モダン風のガラスのランプシェードや、ステンドガラスも使われていて、風情があっていい雰囲気のお店です。今回はお座敷が貸切だったので、カウンター席に案内されました。カウンターですが掘りごたつ式になっていて、ゆったりとしていました。平日限定のランチ「お惣菜バイキング」1000円をいただきました。メインが2種から1種が選べ、和のお惣菜バイキング、近江米、おみそ汁などは食べ放題になっています。今日のメインは「鶏肉と厚揚げの揚げ出し」or「鱧と厚揚げの揚げ出し」でした。 お惣菜バイキングには、煮物やあえ物などの素朴な野菜料理の数々が並んでいました。土鍋の中には、おでんと肉豆腐。私のバイキングのお皿です。どのお料理もあっさりとしていて、とてもいいお味付けでした。家庭料理のお惣菜ですが、手抜きの一切ないプロのお料理だということが、食べてみるとすぐにわかりました。たっぷりといただきました。たくさん食べても、ヘルシーなメニューばかりなので、あまり罪悪感を感じずに済みますね。メインの「鶏肉と厚揚げの揚げ出し」と「鱧と厚揚げの揚げ出し」。私は「鶏肉と厚揚げの揚げ出し」をいただきました。「揚げ出し豆腐」の鶏肉版でした。とってもおいしかったです。家でも真似してみたいと思いました。ご主人が「だし巻玉子」が焼き上がりましたのでどうぞ!と声をかけてくださいました。お腹いっぱいだったのですが、1切れいただきました。焼き立てのだし巻はフワフワでとてもおいしかったです~。ごちそうさまでした。これで1000円ポッキリというのは、超お値打ちのランチです。またうかがいますね~。「京料理 和・SORA」 HP TEL 077-521-1414 住所 滋賀県大津市西ノ庄20-26 営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00(L.O.21:30) 定休日 月曜日こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月21日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック豚肉とキノコのソテーじゃがいもの煮物ブロッコリーゆかり御飯 今朝はお日様が燦々とふりそそいで、とってもいいお天気です。昨日までのような冷え込みはありません。ちょっと寒さが緩んだようです。こういう日のことを小春日和というのでしょうね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月21日

さぁちゅんです~♪紅葉を見るため、かなりの距離を自転車で走って、のどがカラカラになったので、「びっくりドンキー」でお茶することにしました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックキウイジュース「のみごろキウイ」299円を初めて飲みました。写真撮るつもりじゃなかったのですが、一口飲んでから、あまりにおいしかったので、写真に撮りました。ジューススタンドのフレッシュジュースみたいな感じのジュースで、キウイのつぶつぶ感があって、さわやかで、すごくおいしかったです。健康にもよさそうな感じ。絶対また飲みたいな。オトーサンは「フランボワーズレッド」という、フルーツビール(発泡酒)480円を飲みました。甘酸っぱいフランボワーズの香りで、まるでジュースのような口当たりで、とってもおいしかったらしいです。秋限定のビールのようです。こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月20日

さぁちゅんです~♪日曜日は京都の紅葉を見に自転車で走ってきました。岡崎の疎水べりには桜を中心に、いろいろな木が植えられていて、カラフルに紅葉していました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック動物園の噴水の前のツタが真っ赤になっていました。蹴上インクライン。こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月20日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックチキンのクリーム煮イカの唐揚げブロッコリーゆかり御飯 今朝もすごく冷え込んでいます。めっちゃ寒いです~。去年の冬に買ったけど一度も着てなかった綿入れ半纏風カーディガンを出してきました。見た目ちょっとかっちょ悪いけど、さすがあったかいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月20日

さぁちゅんです~♪日曜日、南禅寺の紅葉を見に行ってきました。南禅寺の境内は拝観料が無料なため自由に出入りができます。拝観料が必要な所は、入るときにその都度払うということになります。今回は南禅寺の塔頭の一つ「天授庵」に入りました。拝観料は400円です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック天授庵の白壁の上から真っ赤な紅葉がこぼれています。「天授庵」は紅葉の隠れた名所的な存在だったと思うのですが、今年はJR東海の「そうだ京都、行こう。」キャンペーンのCMに取り上げられたので、とてもたくさんの拝観客でにぎわっていました。残念ながら私は「そうだ京都、行こう。」のCMを見たことがありませんでした。近畿では「そうだ京都、行こう。」のCMは流れていないと先日書きましたが、滋賀県彦根では流れているとの情報をいただきました。とても意外でしたが、CMの流れる地域を細かく分けているのかもしれません。今までの「そうだ京都、行こう。」のCMの数々を、ネットで初めて見てみましたが、どれもとても素敵な映像でした。地元の人も知らないような紅葉の穴場も、たくさん取り上げられていました。穴場には遠くからの旅行者がたくさん来られているのかもしれませんね。木の小さな門をくぐると、パァッと眩しいほどの「赤」が目に飛び込んできました。感動的な風景です。本堂の縁側の向こうが、真っ赤に紅葉しているのが見えます。東庭の紅葉はまさに見ごろを迎えていて、とても素晴らしかったです。真っ赤な紅葉の向こうに、南禅寺三門の横顔が真正面に見えます。おぉ~、絶景かな、絶景かなぁ~!石川五右衛門が三門に登ったのは秋だったんじゃないかな・・・・ぜんぜん知らんけど。真っ赤です!光り輝いています。赤い物を見て興奮するのは牛だけじゃありませんね。素晴らしい紅葉です・・・・。縁側には人がびっしりと座っています。一生に一度しか「天授庵」に来られない方もおありでしょうから、ぜひゆっくりと目に焼き付けて行ってくださいね。奥に進むと、書院南庭が広がります。池。紅葉に気を取られ過ぎて落ちないようにしなくっちゃ。グラデーションが美しいです。池に紅葉が映っていますよ。もう何も言いません。きれいな紅葉をご覧ください。アホみたいな感想で申し訳ないのですが・・・・、お庭にこんなにたくさんのモミジを植えることを思いついてくれた昔の人に、心から感謝したい気持ちになりました。素晴らしい紅葉を見せていただき、本当にありがとうございました。「天授庵」では、11月30日まで、夜間特別拝観&ライトアップも行われています。こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月19日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックいなり寿司鶏の唐揚げ甘酢あん 今朝はめっちゃさぶいです~。まるっきり冬が来たようです。オトーサンにコートを出しました。今年の初コートです。寒いので動きたくないのですが、仕方ないので、ゴミだし行ってきま~す。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月19日

さぁちゅんです~♪昨日は、南禅寺の紅葉を見に行ってきました。南禅寺の境内の奥にあるエキゾチックなレンガ造りの疎水橋「水路閣」です。あまり報道されていませんでしたが、南禅寺でも台風18号の被害がかなり大きく、水路閣や法堂の前に土砂が流れだして、一時拝観停止になっていました。今月初めくらいまでは、土砂が集積されて痛々しい姿だったのですが、紅葉シーズンに間に合わせるように、すっかりきれいに整備されていました。地面はお掃除したてのピカピカの状態です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック美しいアーチを描くレンガの橋は、琵琶湖疏水の設計者の田辺朔郎が古代ローマの水道橋をお手本に設計し、明治21年(1888年)に建設されたものです。 レンガのアーチと紅葉のコントラストが見事です。赤くなっているのは、毎年早目に色づく手前にある1本のモミジだけで、他の木はまだ青いままでした。南禅寺水路閣のレンガのアーチをくぐり、階段を上った先に、南禅寺の塔頭の一つ「南禅院」があります。門の隙間から、お庭をのぞいてみると、紅葉はまだこれからという感じでしたので、今回は入りませんでした。替わりに三門わきの塔頭「天授庵」庭園の拝観をさせていただきました。こちらの方は紅葉は見頃を迎えていました。「天授庵」は、今シーズンのJR東海の「そうだ京都に行こう。」キャンペーンのCMに取り上げられています。次回、「天授庵」庭園の画像をUPしたいと思います。こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月18日

さぁちゅんです~♪昨日は自転車に乗って、南禅寺の紅葉を見に行ってきました。京都市内は紅葉はかなり鮮やかになってきていますが、モミジの紅葉には少し早く、今週末が見ごろというところでしょう。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック南禅寺の近くまで行くと、観光バスがたくさん来ていて、自動車も人もすごく混雑していました。自転車を近くの駐輪場に停めて、参道を歩いて行きました。参道の狭い歩道には人があふれていて、ちょっとの道のりもなかなか歩けないほどでした。南禅寺三門。南禅寺境内の紅葉は5分程度の色づきといったところでしょうか。それでも、かなり色づいていて、とてもきれいでした。駐車場が満杯のためか、境内にまでバスが何台も駐車していました。法堂。こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月18日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックブリの照り焼きベーコンエッグ粉ふきイモブロッコリーゆかり御飯 今朝はももたろうが起こさずに一人で起きてきました。起きてくるなり、聞こえるか聞こえないほどの声で、ボソボソ何か言ってる。「 ・・・・・。 ・・・・・。 」大きな体してるくせに、あまりに声が小さすぎて、何言ってるのか分からず、何度も聞き返して、胸が痛いと言ってるらしきことを認識。休みたいというよりも、真剣にどこか病気じゃないかと思っている様子です。私は「そんなん筋肉痛や!大丈夫。」とバッサリ。相手にしてられません。しつこくなんやかや言ってましたが、気休めに痛み止めの薬を飲ませると、着替えて学校に行きました。もう~アホらし! なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月18日

さぁちゅんです~♪毎年秋になると、JR東海の「そうだ京都に行こう。」というキャンペーンのCMが、東京などでは毎日流れているそうですね。JR東海の新幹線が通っている地域で流れているということなのでしょうか?残念ながら、京都のある近畿地方では放映されていなくて、そのCMを実際に見たことはありません。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック今年は南禅寺塔頭の「天授庵(てんじゅあん)」が選ばれました。ネットで見てみると、とってもステキなCMですね~!ちょっと理屈っぽい50~60代のオジサンが奥さんを誘って旅に行きたくなりそうな、そんな内容です。「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン 盛秋編「南禅寺 天授庵」←こちらからどうぞ。今日、私も「南禅寺 天授庵」の紅葉を見に行ってみました。まさに見ごろを迎えた素晴らしい紅葉でした!ポスターほどの赤さではありませんでしたが、この目で見るといっそう素晴らしいですよ~。今日は自転車に乗って、南禅寺、岡崎などの紅葉を見てきました。次回から、美しい紅葉をUPしていきたいと思います。「南禅寺 天授庵」の写真もUPします。ぜひご期待ください。こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月17日

さぁちゅんです~♪今日はいい天気で、ポカポカ暖かいです。こういう日を小春日和っていうのでしょう。そんなお出かけ日和の土曜日ですが、かわいそうに、オトーサンは今日は一日中仕事です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックおとといは大阪に行ってきました。ランチはベトナム料理のお店「ベトナムフロッグ梅田店」に行ってみました。東梅田の新阪急ビルの新梅田八番街B2にあるお店です。毎回のようにお店の前を通りかかると、どうしても「フォー」が食べたくなっちゃって、素通りできなくなるんです!今回も吸い込まれるように、お店に・・・・。ランチは700円~です。お目当ては「空芯菜セット」。私のお気に入りメニューです!「空芯菜セット」800円。空心菜炒め、鶏肉のフォー、サラダ、タイライスがついていました。フォーの大盛りが無料サービスということでしたので、ちょっと迷いましたが、ここはやはり大盛りにしてもらいました。鶏肉のフォーはあっさり薄味の澄んだスープに、鶏肉・フライドオニオン・ネギ・ニラがトッピングされています。本場で食べたことがないので、日本風にアレンジされているのかどうか何とも言えませんが、食べやすくて、とてもおいしかったです。スープまで全部飲み干してしまいました。パクチーが好きな人は、オーダーすると無料で別添えにしてもらえるようです。(私はちょっと苦手です)空芯菜の炒め物はシンプルだけど、めちゃくちゃおいしいんです~♪私のドンピシャ好みのお味なんです。フォーにも空芯菜にも、完璧にハマっちゃってます。ごちそうさまでした~。「ベトナム フロッグ 梅田店」 TEL 06-6341-2611 住所 大阪市北区梅田1-12-39 新阪急ビル B2F 営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30) 17:00~23:00(L.O.22:00) 定休日 第3日曜日・不定休(阪神に準ずる)こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月16日

さぁちゅんです~♪昨日は大阪に行ってきました。用事を済ませたあとは、恒例のデパ地下めぐりです。「阪急うめだ本店グランドオープンアニバーサリー企画」として、ウイーンの「ザッハトルテ」の本家本元のお店「DEMEL デメル」のカフェが、地下1階 ツリーテラスに期間限定で出来ていました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック 本場、ウィーンのカフェで提供されるスタイルで「ザッハトルテ」をいただくことができるんですって!私はスターバックスの「ザッハトルテ」が大好きだったりするのですが、本場の「ザッハトルテ」っていうのは一度も食べたことがありません。せっかくの機会なので食べてみることにしました。テーブルが3つしかないので、ちょっと待って、席に着きました。お菓子各種525円、コーヒーセットが630円です。ザッハトルテ0号コーヒーセット630円。チョコレート生地を、たっぷりのチョコレートフォンダンでコーティングしてあります。ザッハトルテのみで食べると、かなりの甘さ!予想以上に甘かったのでちょっと驚きました。でも、添えられた無糖の生クリームをたっぷりと絡めていただくと、絶妙のコンビネーションで、ほどよい甘さになります。上質のチョコレートのいい香りです。コーヒーとの相性はピッタリです。「デメル」の期間限定カフェは11月20日(水)までです。こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月15日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック鶏唐揚げ甘酢あんカニシューマイ人参のグラッセブロッコリーゆかり御飯 今朝はジャンジャン雨が降っています。冷え込みは緩み、暖かい雨になっています。冬将軍はいったん退散したようです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月15日

さぁちゅんです~♪JR京都伊勢丹の地下1階に「デニッシュハート」という焼き立てのハート型のデニッシュ専門店があります。「アンデルセン」というパン屋さんがやってるお店です。店頭でミニデニッシュの試食をしていました。食べてみたら、これがもう~めっちゃうま~い♪即、購入です~。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「デニッシュハートセット」1050円。デニッシュハートが8個入っています。内訳は・・・・、「デニッシュハート(シュガー)」(単品126円)×4個「デニッシュハート(アップル)」(単品137円)×2個「デニッシュハート(塩マカダミア)」(単品137円)×2個外側は甘くてカリカリサクサク、中はふんわりからの~ちょっとサクッ!です。ほんまにこれウマ過ぎです。どの味もそれぞれにとてもおいしくて、家族にも大好評でした。あっという間に無くなってしまいました。ミニサイズのデニッシュもおいしいけど、私は大きいサイズのデニッシュの方が好みかな。また買ってこよう~っと。ミニマフィンもありますね。こちらも食べてみたいです。「デニッシュハート」ホームページこちらにも京都情報、満載です!
2013年11月14日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック肉詰めピーマンポテトのベーコン巻ゆでたまごゆかり御飯 この前、楽天のセールで買った冷凍ミニハンバーグ、50個入りで1000円なので、1個たったの20円です。そのまま焼いて食べてもおいしかったですが、小麦粉を振ってピーマンに、ミニハンバーグをくっ付けて、肉詰めピーマンにしてみました。これ、意外なほどにおいしいです!【送料無料/初回購入限定】ハンバーグ 一口サイズのミニハンバーグでお弁当に最適!【冷凍】価格:1,000円(税込、送料込) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月14日

さぁちゅんです~♪雨の日曜日、貴船の豪華ランチのあと、送迎バスで1時間近くかかって、京都駅に帰り着きました。どこかでお茶でもしてから帰ろうということになったのですが、京都駅はどこも人・人・人で満杯状態!カフェなどのお店はほとんどが満席で行列ができていて、あちこち探した挙句、京都第2タワーホテルのラウンジでお茶することになりました。京都第2タワーホテルは、京都駅に隣接していて、京都センチュリーホテルのお隣に有ります。京都第2タワーホテル1階のレストランは、ずっと前にランチで利用したことがあります。日替わりランチが1000円以下で食べられます。ロビーにはたくさん人がいましたが、ラウンジには誰もお客さんがいませんでした。営業時間外なのかと思いましたが、ちゃんと営業中でした。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「ケーキセット」です。これで900円です!これがもう~、紅茶は冷め冷めで、いかにもバイキング用の流用のような出来合いの一口サイズのケーキが3個。しかも、ケーキも添えられたクリームもぬるーい常温でした。これが500円くらいだったら、まぁ許容範囲かもしれませんが、何度も言いますが、これで900円です!他にお客が誰もいなくて、静かでゆっくりできた点は良かったけど、なんだかなぁ~って感じでした・・・・。お店を出る頃には、ラウンジは、ロビーが満員ではみ出してきたのか、電車の時間合わせらしき、大きな荷物のお客さんでいっぱいになりました。一見さん相手の商売で、リピーターは必要ないお店なのかなぁ~。こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月13日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック豚肉野菜ロールベーコンエッグさつま揚げゆかり御飯 今朝はいいお天気。昨日は冷え込んで、北海道では-12℃なんてとんでもなく寒くなったところもあったらしいですね。近畿ではいくらなんでもそこまで寒くなることはないにしても、最低気温は一けた台になっています。月曜日からオトーサンとももたろうの下着(半袖Tシャツ)をヒートテックに変えました。(私はもうちょっと前から)あれはすごいですね!見た目は普通の薄いTシャツなのに、セーターとか着なくても大丈夫みたいです。ヒートテックのなかった時代に戻ることは考えられません。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月13日

さぁちゅんです~♪この前の日曜日、貴船の「右源太」で豪華な会席ランチをいただいてきました。京都駅からお店の送迎バスに乗って、貴船までは50分ほどかかりました。京都駅からだとあまりに遠いので、送迎はもうちょっと近くの駅にした方が楽だと思います。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックじゃじゃ降りの雨・・・・。残念なことに、ピンポイントで狙ったかのように、この日はあまりにどしゃ降りの雨で、お店の目と鼻の先にある貴船神社にさえ行きませんでした。そろそろ紅葉も始まっていて、晴れていたら、さぞかしきれいだったでしょうね。こちらが「料理旅館 右源太」です。夏場は川床料理で有名なお店です。玄関に立派な生け花がお出迎え。建物は年数がそこそこ経っていそうでしたが、室内はまだリフォームしたてのように見えました。掃除も行き届いていました。大人数だったので、大広間にいす席を用意してくださっていました。1万円程度の会席料理のコースをいただきました。前菜。目にも鮮やか、食べて美味です。せっかくなので、スパークリング清酒の「澪」を一杯!日本酒ですが、まるでジュースのようにフルーティーで甘くて、とてもおいしいお酒です。アルコール度数は5%で、日本酒にしてはかなり低めなので、あまり飲めない人でも飲めます。松茸と鱧の土瓶蒸し。ホンマにええおダシでした。お造り。鯛、マグロ、ホタテ。岩魚の塩焼き。骨まで軟らかく焼き上げられていました。頭から丸かぶりしましたが、まったく骨が歯に当たりません。おいしかった~。ボタン鍋。名物のイノシシ肉のお鍋です。ボタン鍋が煮上がりました~♪甘めの白みそ仕立てでした。イノシシのお肉は全然クセがなく、やわらかくて、とてもおいしかったです。芯からあったまります~。白味噌のおダシがめっちゃおいし~い♪酢の物は、鯛の南蛮漬。揚げ物は、天ぷら盛り合わせでした。かなりの大盛り!シシャモ、アマゴ、大黒しめじ、ししとう、生麩、こんにゃくの肉詰め、ゆば。きのこ御飯、赤だし、お漬物。お腹いっぱいでも、炊き込みご飯は食べられるんですね。きのこ御飯、おいしかったです。水物。わらびもちと梨。さすがに満腹になりすぎて、めずらしく、わらびもちだけ残してしまいました。お部屋のバルコニーからの眺め。観光客のカサの花が咲いていました。満腹のお腹を抱えて、また京都駅まで送迎バスで50分揺られて帰りました。車内は雨でジメジメムシムシして、バスの窓も雨と湿気で曇ってしまって、外も全く見えずという状態でした。その点だけはちょっとしんどかったですが、おいしい物をいっぱい食べて、おいしいお酒もいただいて、ゆっくりとおしゃべりも楽しんで、大満足の豪華ランチでした。こういうお店に、たまに行けたらいいですね~。「貴船 右源太」 http://www.ugenta.co.jp/ TEL 075-741-2146 京都市左京区鞍馬貴船町76 営業時間 11:30~16:00 17:00~20:30 定休日 無休こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月12日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックプルコギウインナーハムエッグゆかり御飯 今朝はめっちゃ寒いです~!昨日は一日、冷たい雨が降ったりやんだりして、初冬らしく「しぐれ」ていました。昨夜はどんどん冷え込んできて、とうとう冬用の分厚い布団を出しました。今朝はすっかり冬の体感温度です。今年は秋があっという間に通り過ぎちゃった感じです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月12日

さぁちゅんです~♪土曜日に奈良の明日香村に行ってきました。とってもいいお天気で、汗ばむほどの陽気でした。折りたたみ式のマイ自転車を持参して、サイクリングしてきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック刈取りの済んだ田んぼの向こうには桜並木の紅葉。秋だわぁ~。村内には自転車で走るのにピッタリの遊歩道が整備されています。 欽明天皇陵に到着。自転車を停めて、「猿石」を見に行きます。 欽明天皇陵の横、吉備姫王の墓の中に4体の石像があります。猿石と呼ばれるこの石像物は、江戸時代、近くの水田の中から掘り出されました。いつの時代に何の目的で作られたのか、全く謎に包まれているんですって。いい景色~。田園風景、いいですね~。野辺の道のお地蔵さん。鬼の雪隠。要するに鬼のトイレのことらしいですが、ホントは石室のようです。鬼の俎(まないた)。鬼が旅人を捕まえてはこのまな板で・・・・!おおお、こわっ!!本当は鬼の雪隠と呼ばれている石室の底板らしいです。手前に見えてるのはキャベツ畑です。亀石。眠たそうなまぶたのカメがユーモラスでとってもかわいい~。橘寺。聖徳太子生誕の地と言われています。川原寺。当時はものすごく広大な寺院だったそうです。伝板蓋宮跡(いたぶきのみやあと)。名前の由来については、屋根が板葺きであったためだとか。奈良県立万葉文化館。きれいな紅葉です!エントランス前で、地元明日香村の伝承芸能、万葉朗唱が披露されているところでした。天平衣装があでやかです。奈良県立万葉文化館の「万葉庭園」が色あざやかに紅葉していました。明日香の紅葉はかなり早めなんですね。今回は、とにかく自転車で走り回ることを目的に、あちこちをウロウロとしてきました。疲れたけど、楽しかったですよ~。明日香村は徒歩だと行ける場所が限られるので、自転車でまわるのはとってもおすすめです。レンタサイクルだと、1日1000円が相場のようでした。こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月11日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックミニハンバーグじゃがいもと人参の煮物ブロッコリーゆかり御飯 昨日はあんなに一日中すごい雨だったのに、今朝はすっかり晴れていいお天気です。昨日はせっかく貴船に行ったのに、雨でがっかりでした・・・・さぁて、気を取り直して、今日はいっぱい洗濯しなくっちゃ~。今日のハンバーグは楽天優勝セールで買った50個入り1000円の「ミニハンバーグ」です。大盛りの冷凍食品です。私はまだ食べてみてないのですが、マルシンハンバーグのミニサイズみたいな見た目です。お味はどうかなぁ?【送料無料/送料込み】ハンバーグ 一口サイズのミニハンバーグでお弁当に最適!【冷凍】国産の...価格:1,000円(税込、送料込) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月11日

さぁちゅんです~♪今日は貴船で、豪華な会席料理のランチをいただいてきました。せっかく前々から計画した特別な日だったのに、今日という日をピンポイントで狙ったかのようなどしゃ降りの雨で、本当に残念でした。貴船では紅葉もかなり色づき始めていたのですが、あまりに雨がすごくて、景色もほとんど見ることが出来ませんでした。お店のほんの目と鼻の先の貴船神社にさえも行くことが出来ませんでした。お天気ばかりは、文句言ってもどうしようもありませんね。さて・・・・、昨日はいい天気で、明日香村に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック明日香村に行く途中、橿原のイタリアン「ピッツェリア ラッソ」でランチをいただきました。土日は予約不可ということでしたので、がんばって11:30ちょっと前にお店に到着しました。11:00にOPENです。 店内は天井が高く開放的で明るく、カジュアルな雰囲気です。11:30を回ったころには、あっという間に満席になりました。イタリアンのわりに意外に回転が良いようで、12:00ごろにはウェイティングが数組出来ていましたが、5~10分待っていると空き席が出来、順に案内されていました。店員さんたちはみんな愛想もよく、サーブの手際もとてもよくて、見ていて気持ちよかったです。ピザランチ、パスタランチがどちらも1200円です。パスタの大盛りは無料でした。奈良は全体的にランチが安いですね!ピザは3種から、パスタは4種から1つ選びます。+180円でケーキがつけられます。+120円のサイドメニューもありました。サラダ。パスタランチの「彩り野菜入りクリームミートスパ」の大盛り。店員さんがテーブルでチーズ削りでクルクルとチーズをたっぷりとかけてくれます。このパスタ、すごくおいしかったです。クリームっぽいミートソースで、野菜がたっぷり使われていて、まさに素材が生かされているというお味でした。オトーサンがサイドメニューの「バケット(フランスパン4切)」と「若鶏の唐揚げ」をオーダーしました。これがそれぞれ120円ってすごいですね!ピザランチの「ベーコンとキノコとカマンベールのピッツァ(黄色のトマトソース)」。本格的なピザ窯で焼かれているようです。このピザ、最高~♪カマンベールチーズがトロリと溶けてほんとにめちゃおいしかったです!黄色のトマトソースって初めて食べましたが、トマトソースのいやな酸味はなくて、トマトのいいダシだけを引き出したかのようなお味です。(ホンマかいな?!)とにかく、私、このピザ大好きです!ケーキはこちらのショーケースから、どれを選んでも+180円でいただけます。1個250円でテイクアウトも可能です。「アールグレイのムースケーキ」をチョイスしました。ミルキーで素朴なイタリアンらしいケーキでした。とってもアイスコーヒでした。ごちそうさまでした~。またぜひ、わざわざでも行きたいお店です。「ピッツェリア ラッソ(Pizzeria Lasso)」 TEL 0744-21-0738 住所 奈良県橿原市四分町7 営業時間 [ランチ]11:00~15:00(L.O) [ディナー]18:00~23:00(L.O.22:00) 定休日 月1回不定休 こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月10日

さぁちゅんです~♪今日は奈良の明日香村に遊びに行ってきました。久しぶりに、村内を自転車でウロウロ走り回ってきました。とてもいいお天気で、汗ばむほどの陽気でした。もうかなり紅葉が始まっていましたよ~。その様子はまた次回UPしたいと思います。明日香でお茶しようと思ったのですが、うまくお店が見つけられなかったので、帰り道に橿原のモスバーガーに立ち寄りました。モスバーガーって、今までほとんど行ったことがなかったのですが、この夏にモスバーガーで初めてかき氷を食べて、とってもおいしかったので、ちょっとお茶っていう時に使えることに気づきました。う~ん・・・・、バーガー類を食べたのは、思い出せないほど昔のことです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「紫芋のモンブラン」単品330円&「アイスコーヒーM」単品280円が、デザートセットで120円OFFの490円でした。お店の人が席に運んできてくれます。アイスコーヒーはちゃんとグラスに入っていて、スプーンも使い捨てじゃないステンレス製でした。それにしても、「アイスコーヒーM」かなりでっかいです!「紫芋のモンブラン」は、紫芋のムースに、スポンジケーキとホイップクリームを重ね、その上に紫芋のペーストをたっぷりと絞り、最後にカリカリのさつまいもチップスがトッピングしてあります。紫芋のムースはミルキーで、かなりあっさりしていました。見た目はちょっと安っぽいけど、見た目よりもずっとおいしかったですよ~。こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月09日

さぁちゅんです~♪「平城京天平祭 秋2013」を見に行ってきました。11月2日(土)~10日(日)開催されていますので、今週末もまだ間に合います。 まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックおまつりの会場の「平城宮跡」はものすごく広大です。「R24高架下駐車場」に車を停めて、駐車場のオジサンに「平城宮跡」ってどこかと聞いたら、道の向こうは全部「平城宮跡」ですよと、めっちゃ笑いながら教えてくれました。なるほど・・・・。行ってみたら分かりますが、ホンマに笑っちゃうしかないほどの広さなんです。平城宮跡の二条大路と壬生門の跡です。朱雀門。広い広い草っぱらの真ん中に唐突に立派な朱塗りの門が建っています。朱雀門の前では菊花展も行われていました。大輪の菊がきれいでした。でも、会場が広すぎて、余白が多すぎるので、花もちょっとしか置いて無いように感じてしまいます。朱雀門の遥か向こうの方にあるのが、第一次大極殿です。朱雀門と大極殿の間には何も遮るものはありませんが、たぶん1kmくらい離れてると思います。朱雀門と大極殿の間を横切って、近鉄電車の線路が通っています。頻繁に電車が走って行きます。踏切を渡りまーす。大極殿。古代行事を再現した「衛士隊の再現」です。大極殿南門~朱雀門の巡回警護のようすです。本来は大極殿前の広場のド真ん中を歩くらしいのですが、前夜の雨の影響でぬかるみ、観光用の通路を行進してきました。タイミングよく、東院庭園で「よみがえる古都の宴」というイベントが10分後に始まるという情報を得て、宮跡内シャトルバス(無料)で東院庭園へと移動しました。東院庭園です。あ、雨が降ってきちゃった・・・・ざんねん。天平衣装を身にまとった人々が優雅に楽しんでいる様子を再現し、往時の平城京を体感できるイベントです。天平の貴人たちが、和琴や琵琶をかき鳴らし、歌い、舞い、歌を詠んで、楽しく過ごしています。瑠璃の杯でカンパーイ!小芝居もあって、なかなか面白かったです。本格的に雨が降ってきて、風もすごく強くなってきてしまいました。出演者の方たちもお気の毒でした。シャトルバスも満員で乗ることができず、会場があまりに広いので、結局、大極殿方面には戻らずに、車に戻ってそのまま帰りました。「平城京天平祭 秋2013」http://www.tenpyosai.jp/index.htmlこちらにも京都情報、満載です!
2013年11月08日

さぁちゅんです~♪三連休最終日、また奈良に行きました。ランチにはイオンモール大和郡山の中の「大阪王将」に立ち寄りました。2週連続「大阪王将」ランチで~す!まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック11:40頃着きましたが、すでに満席。お店の前で5分ほど待って入店しました。今回は「中華定食」の「レバニラ炒め定食」を食べると決めてきました!先に、焼き餃子、ご飯、スープが運ばれてきました。大好きな大阪王将の餃子ですが、今回はなぜか妙に小ぶりの餃子でした。いつもの太っちょの餃子ではありませんでした。新人さんが包んだのかな?もちろんおいしかったですけどね。「レバニラ炒め」登場~。う、うんまぁ~~い♪実は私、生まれて初めて「レバニラ炒め」なる料理を食べたのですが、こんなにおいしい物を今まで食べたことがなかったなんて、ソンしてた気がします。レバーはカラッと揚げてあるのですね?香ばしくホクホクしていて、とってもおいしいです。野菜もシャキシャキ加減がちょうどよくて、味付けは香港風焼きそばと同じようです。定食だと「ちょい盛り」サイズなので、次回はぜひ単品メニューオーダーしようと思います。「レバニラ炒め」サイコ~♪「大阪王将 大和郡山イオンモール店」 〒639-1101 奈良県大和郡山市下三橋町741 TEL 0743-58-5333 営業時間 11:00~23:00 定休日 年中無休こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月08日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック鮭の南蛮漬豚肉の煮物ポテトサラダブロッコリーゆかり御飯 今朝は秋晴れのいいお天気です。明日も晴れてお出かけ日和のようですね。あさっては雨らしいですけど。明日はどこか遠くにお出かけしてみましょうか。明日香村でサイクリングとかがいいかなぁ~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月08日

さぁちゅんです~♪今日は、太陽が燦々と照っているかと思うと、雨がザーザー降り出し、雷がゴロゴロ鳴ったりして、天気がコロコロと変わる一日でした。今日は「立冬」。暦の上では冬の始まりです。すると、今日は「冬の初めの嵐」というところですね。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック先日、マクドナルドで、期間限定で発売中の新スイーツ「アフォガード」270円を食べてみました。ソフトクリームに、マックフルーリーに使用されるクランチオレオクッキーがトッピングされてます。別のカップに熱いエスプレッソが添えられています。ソフトクリームに熱いエスプレッソを注ぎました。アイスクリームじゃなくてソフトクリームなので、あっという間にソフトクリームは溶けて無くなってしまいました。人肌程度にぬるい甘いコーヒーに、チョコクッキーの破片が浮いてるだけの液体になってしまいました。中途半端に甘いコーヒーを吸ったクッキーのツブツブの食感もあまり良くありません。270円というお値段にも見合わない気がするので、これはもう次回からはやめておきます・・・・。こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月07日

さぁちゅんです~♪日曜日、近江八幡の中華料理のお店「是的菜館(シーダサイカン)」にランチを食べに行きました。近江八幡駅前の通り沿いにある、こぎれいなビジネスホテルの1階にあるお店です。比較的小さなお店ですが、席はゆったりと取ってあります。以前は月1ペースで通っていたのですが、予約だけで満席のことが多くて、なかなか行くことができません。前回8月に行って以来、ようやく行くことが出来ました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「グリーンランチ」。7月からメインによって、お値段が1500円・1600円・1700円と3段階に変更になりました。なんやかやで、ちょっとずつランチが値上げされていきます。お店が繁昌してるから強気です~。味とサービスが良ければ、ちゃんと客は来るということですね。サラダ、中華スープ、小鉢。今回は「エビの甘いマヨネーズ炒め」をチョイスしました。オトーサンが毎度毎度飽きずに食べているメニューなのですが、私はあまり頼んだことがなくて、まだ3度目くらいです。プリプリのエビが山盛りです~♪エビ好きの人にはたまりません。エビをこんなにたくさん一度に食べることって、日常ではそうそう無いような・・・・。私はオトーサンに3匹ほどあげましたが、それでもエビがいっぱいでお腹いっぱいになりました。ここまででも十分にボリュームたっぷりなのに、選べる点心もついています。オトーサンは鶏の唐揚げ、私は水餃子をチョイス。ちょこっと違う料理が食べられてうれしいです。デザートは、杏仁豆腐、大学芋、アイスクリームの盛り合わせでした。食後のドリンクはアイスコーヒーをいただきました。ごちそうさまでした~。「是的菜館」(シーダサイカン) TEL 0748-32-8180 近江八幡市中村町21-6 「グリーンホテルYes近江八幡」1階 営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00 無休こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月07日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックさわら西京焼肉じゃがブロッコリーゆかり御飯 ももたろうをなんとか起こし、朝ごはんを食べ、自分の部屋に着替えに行きました。私は朝の用事をしていて、ふと気づくと、ももたろうはとっくに学校に行ってる時間なのに、玄関に靴がある!2度寝か、3度寝か知りませんが、ももたろうは、またベッドに入って寝ていました。まったく、もう~!ちょくちょくこういうことがあるのです。バタバタと出かけて行きましたが、あれはもう絶対遅刻ですね。どうして時間がないのに、もう一回ベッドに入るんでしょうかねぇ? なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月07日

さぁちゅんです~♪今日は主人の両親と3人で、またランチに行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック山科の外環沿いにある洋食屋さん「ムッシュふらいぱん」に行きました。 ランチはドリンク付き950円です。大人気のお店で、開店前から行列ができていて、あっという間に満席になりました。シーザーサラダ。山盛りモリモリ。ゆでたまごとクルトンと粉チーズがトッピングされていて、とってもおいしかったです。日替わりランチのメインは、チキントマト煮とシーフードフライでした。付け合せのスペイン風オムレツや人参のグラッセもおいしかったです。食後にはホットコーヒーをいただきました。ごちそうさまでした~。「ムッシュふらいぱん」 京都市山科区大宅細田町50 TEL 075-594-7533 営業時間 11:45~14:30(L.O.14:00) 18:00~22:30(L.O.21:30) 定休日:木曜日こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月06日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック牛しぐれ煮ポテトとウインナーのマヨ炒めブロッコリーゆかり御飯 朝ドラの「ごちそうさん」の嫁いびりがめっちゃひどいんです。(ドラマの話なので、見てない方はスルーしてください。)年の離れた出戻り小姑の姉がイケズで、折に触れてチクチクジクジクと嫁をいびってます。気に入らない嫁と同居したくない人と一緒に住まなきゃいいのにと思うけど、今とは時代も違うし、何か事情もありそう。でも、料理が気に入らないからって、お膳ひっくり返すって!そんなんあり?!イケズというよりも、それはあまりに行儀悪いんちゃいます?いじめられてる嫁を普通の女優さんが演じたら、かなりジメジメしそうなんですが、杏さんだと「わぁ~ひどいなぁ」と思いつつも、どことなくおもしろおかしく見てられるのが不思議。イケズ姉さん攻略のために、これから大阪の味をがんばって習得していくようです。さて、この後、イケズ姉さんの胃袋をつかめるのでしょうか! なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年11月06日

さぁちゅんです~♪土曜日、家族で「ロイヤルホスト」に晩ごはんを食べに行きました。「ロイホ」のメール会員になると、家族全員の誕生月に20%OFFのクーポンがもらえます。20%引っていうのは大きいですよ!それから、「ロイヤルホスト」では、全店、11月1日から全席禁煙になっていました。大手ファミレスで初めてだそうです。我が家では誰もタバコを吸わないし、煙は大嫌いなので、全席禁煙は大・大・大歓迎です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「熟成ロイヤルアンガスリブロースステーキ 8オンス(約230g)」1869円。(20%引なので1495円になります。)前回、ももたろうが11オンス(約310g)を食べていたのが、とってもおいしそうだったので、私も食べてみたくなりました。とってもおいしいステーキです。ガーリックバターだけで、シンプルにいただきます。ファミレスとしてはちょい高めのお値段ですが、これだけのおいしいステーキが2000円を切るお値段で食べられると考えると、お得かもしれませんよ~。でも、ボリュームがすごくて、私には完食できませんでした・・・・。これより小さい4オンス(115g)いうのがあったので、そちらでいいかもしれません。プチ・ハッピーデザートの「チョコっとサンデー」126円を注文しました。プチ・ハッピーデザートは、300円以上注文した人へのサービスメニューで、なんと+126円でデザートが食べられます。お腹がいっぱいですが、デザートは別腹です(笑)お味は「チョコファッジサンデー」のミニサイズです。とってもおいしかったです。この値段はお得ですよね。ごちそうさまでした~。こちらにも京都情報、満載です!
2013年11月05日
全55件 (55件中 1-50件目)