全42件 (42件中 1-42件目)
1

さぁちゅんです~♪昨日はすごくいいお天気で最高のお花見日和でしたが、今日は時折雨が降って、かなり冷え込んでいます。昨日にお花見に行っておいてホントに良かったです。お花見に行く前に、烏丸今出川の同志社近くのタイ料理屋さん「イーサン」でランチを食べました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック今回初めて行きました。このお店は10年以上前にオープンし、ずっと気になっていたのですが、今までなかなか行く機会がありませんでした。タイの「東北=イーサン」地方のお料理が食べられるお店だそうです。食べてみた印象としては、クセがなくとても食べやすく、あまり辛くもないようです。私もオトーサンも、大変気に入りました。この日は一番乗りで入店しました。この後、続々とお客が来て、あっと言う間にほぼ満席になりました。なかなかの繁盛店のようです。学生さんが多かったりするのかなと思っていたのですが、実際はけっこう年齢高めで、エスニック料理店には珍しく、どちらかというと男性の割合がちょっと多いかなという印象でした。ランチセットはとても種類が豊富。今回は「ランチバイキング」1200円をオーダーしました。バイキングのお料理は窓際に並べられていました。サラダ。タイ風の味付けのドレッシングが4種類並べられていて、いろいろ試してみるのが楽しいです。左から「スパイシー胡麻ソース」「スパイシーレモンソース」「スパイシータマリンドソース」「スパイシーマンゴーソース」です。どれも「スパイシー」とあるので、ちょっと覚悟して食べましたが、食べてみるとどれもどちらかというと甘めの味付けで、クセがなく食べやすいおいしいドレッシングでした。温かいお料理はこの4種類。左から、「タイ風さつま揚げ」「タイ風焼きそば(パッタイ)」「イカとバジルのスパイシー炒め」「グリーンカレー」でした。デザート類いろいろ。今まで見たことも食べたこともないような珍しいデザートが並んでいて、すごく楽しかったです。フリードリンクです。ホットコーヒー、レモングラスティー、タイ風アイスティー、オレンジジュース。私はレモングラスティーがとても気に入りました。タイ風アイスティーは、とても甘いので、クラッシュアイスをたっぷりと入れていただくといいようです。グリーンカレーがとてもおいしくてお替りしました。イカとバジルの炒め物も薄味でおいしかったです。どちらも辛くはなく、甘みのある味付けです。タイ風さつま揚げは、名前の通り、魚のすり身の揚げ物でした。ちょっとスパイシーなたれをかけていただきました。「タイ風焼きそば(パッタイ)」です。これはとってもおいしかったです。ちょっと甘めの味付けですが、あっさりとしていて、いくらでも食べられそうでした。そのままでもおいしいですが、お好みでいろんな調味料をプラスすると良いそうです。バイキングですが、メインのお料理が日替りで一皿付いてきます。この日の一皿は「鶏肉のせ炊き込みご飯(カオマンガイ)」とスープでした。これ大当たりでした!薄味のタイ米の炊き込みご飯に、やわらかい鶏肉がのっています。ちょっとピリ辛のソースを加減しながらかけていただきます。めっちゃおいしかったですよ~。スープもおすましのようなあっさりしたお味でおいしかった。 デザートもいろいろ挑戦!左の写真の左側が、バジルシードとヤシの実のスイーツ、奥が蒸した温かいデザートでミルク餅と焼きプリンなど、右がタピオカとあずきココナツミルク煮、右の写真が揚げバナナです。デザート類は素朴なお味のものが多いのですが、日本人にはちょっと食べなれないので、好みが分かれそうです。〆にホットーコーヒーもいただきました。ほんとにおいしくて、大満足のランチでした。ごちそうさまでした~。近々また行きたいなと思っています。本場タイの調味料や食品の販売もされているようです。「イーサン」 http://www.esan.jp/ TEL 075-441-6199 住所 京都市上京区今出川町325 京都市営地下鉄烏丸線『今出川』駅4番出口徒歩1分 営業時間 ランチタイム 【平日】11:00~14:30(L.O) 【土・日・祝日】11:00~15:00(L.O) ディナータイム 17:00~22:00(L.O) 定休日 年末年始 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月31日

さぁちゅんです~♪桜が見ごろになるのは週末には間に合わないかもなぁと心配していたのですが、暖かい春の雨に誘われたのか、あっという間に咲いて、ちょうど今日、京都の桜が見ごろを迎えました。土曜日の今日は運よく雲一つない快晴で、まさに花見日和でした。毎年恒例の京都のお花見に出かけてきました。銀閣寺道~哲学の道~南禅寺~岡崎疎水~知恩院~円山公園まで、桜を見ながら歩いてきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック今日の昼間、銀閣寺道の桜並木です。満開にはあとわずか、9分9厘咲きとでも言ったらいいのか・・・・、まさに見ごろの桜で、本当に素晴らしかったです。写真を整理出来次第、どんどんUPしたいと思います。今日の晩ごはんは、スーパーの駅弁フェアで買ったお弁当。私は「たけのこご飯」弁当をチョイス。オトーサンは「ずわいがに弁当」、ももたろうには「近江牛めし弁当」を買いました。「たけのこご飯」は、一見地味だけど、焼き筍がトッピングされた炊き込みご飯、にしんの煮物、牛肉のしぐれ煮、桜餅などが入っていて、とってもおいしかったです。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月30日

さぁちゅんです~♪先日、寺町二条のフランス食堂「ブション」にランチに行きました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックおしゃれな外観のお店です。カジュアルで気取らない雰囲気の店内は、「フレンチ」と呼ぶよりも「フランス食堂」の方が似合います。「本日の料理+グリーンサラダ」で980円です。デザート付きでも1200円と、とてもリーズナブルな価格です。メニューはこんな感じで、パラパラとバラの紙に書いたものがはさまれています。これがパリ風?本日の料理はこの4種のようです。サラダとパン。サラダはビネガーとオイルだけのシンプルな味付けで、これがとってもおいしいのです!焼きたてのフランスパンが分厚くカットされています。外側がパリパリで、中はしっとり、とってもおいしいです。ちなみに、パンのお替りOKです。しかも、何個でも気持ち良く持ってきてくれます!オトーサンは「牛ハラミのグリエとフライドポテト」をチョイス。シンプルにハーブ入りバターでいただきます。私は羊系が大好きなので迷わず「仔羊の煮込み」をチョイスしました。すごくやわらかく煮込まれていました。とてもおいしかったです~♪これで980円とは驚きのランチですよね~。ごちそうさまでした。「ブション Le Bouchon」 住所 京都市中京区寺町通り二条榎木町71-1 グランデヴェラ1F TEL 075-211-5220 定休日 木曜日 営業時間 カフェ11:30~23:00(L.O.22:30) ランチ11:30~14:30(L.O.) ディナー17:30~21:30(L.O.)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月29日

さぁちゅんです~♪オムレツ・オムライスのお店「ラケル」は正直言って食事は、私はあんまり・・・・なのですが、パフェが安くておいしいよ~♪まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックチョコブラウニーパフェ380円。パフェの中で一番小さいメニューですが、デザートとしてはボリュームは十分です。とってもおいしかった~。「ラケル 浜大津アーカス店」 HP TEL 077-521-7800 営業時間 11:00~22:00(日-木曜)/11:00~23:00(金・土・祝前日)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月28日

さぁちゅんです~♪先週の土曜日、京都御苑のしだれ桜を見に行きました。その時点では七分咲きでしたが、もうそろそろ満開になっていることでしょう。桃林の桃の花もかなりきれいに咲きそろっていました。桜や梅に比べると少々存在感が薄いですが、桃の花というのは、八重咲きで色もすごく派手で、どことなくオリエンタルな雰囲気がありますね。桃の節句には、桃の花は全然間に合わないのですね。今年は京都御苑では、しだれ桜・桃・梅・木蓮などいろいろな春の花が一時に咲いて、とても華やかです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック桃の下でお花見ピクニックもいいですね~。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月28日

さぁちゅんです~♪日曜日の時点で、高瀬川沿いの木屋町通りの桜は3分咲きでした。今頃、5分咲きくらいになってるかなぁ?先週は暖かくて一気に桜が咲きそうな勢いでしたが、意外に寒い日が続いているので、週末までに満開とまではいかなそうですね。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックなにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月27日

さぁちゅんです~♪毎年、早めに桜の咲きはじめる「円山公園」に行ってみました。しだれ桜を中心に見ごろを迎えていました。ソメイヨシノもチラホラ咲いていて、週末には見ごろになりそうです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックこれが有名な祇園の枝垂桜です。3~5分咲きでした。写真では、一見あまり咲いて無いように見えますが、実際に見るとけっこう咲いていました。このしだれ桜は、20年くらいでどんどん木が弱ってきて、花つきも悪くなっていました。様々な延命処置をとられて、去年あたりから回復の兆しが見えます。瀕死の状態から復活し、生命力を感じさせる力強さが備わったように見受けられました。現在の桜は二代目。初代は樹齢220年で昭和22年に枯死し、昭和3年に初代から種子を採って育成された桜が植えられ、年現在85歳になりました。現在、三代目祇園の枝垂桜もすくすく育成中です。桜の下で宴会。遠くに見えるのは坂本竜馬・中岡晋太郎の銅像。ブルーシートでお花見の場所取り。ソメイヨシノも咲きだしています。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月26日

さぁちゅんです~♪祇園白川の宵桜ライトアップを見に行った翌日、昼間にまた桜を見に行きました。前日はすごく寒かったのに、この日はポカポカ陽気。昼間は上着がいらないほど、とても暖かくなりました。しだれ桜が一層咲きそろってきて、とてもきれいでした。ソメイヨシノはまだチラホラ咲きでしたが、きっと来週は見頃になるでしょう。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックなにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月26日

さぁちゅんです~♪夜桜に行った日のことです。前々から一度行ってみたいと思っていた「バーガーキング」に、初めて行きました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「バーガーキング 河原町三条店」。年中無休、24H営業です。2階3階にも席があるので、見た目よりもかなり大きいお店でした。 今回初めて行ったので、勝手がよくわからなかったのですが・・・・、「フレッシュアボカドワッパー」+「オニオンリング」+「薔薇のハイボール(コーラ)+100円」のセットをオーダーしました。「フレッシュアボカドワッパーMセット」850円+100円。アルコール類もちょっとプラス料金でセットに出来ました。「フレッシュアボカドワッパー」直火焼きの大き目のパテ、アボカド、トマト、レタなどの野菜がたっぷり入って、シーザードレッシング味でした。ウワサには聞いてたけど、すごくおいしくてちょっとびっくり!ワッパーがボリュームスゴイと聞いてたけど、大きすぎるということもなく、ほどよく満腹になるサイズでした。「オニオンリング」「薔薇のハイボール(コーラ)」サイドメニューの「BKテンダーズ(6P)」200円オトーサンが「ダブルワッパーチーズ」+サラダのセットをぺろりと食べ、「フィッシュサンド」を追加オーダーしました。「ダブルワッパーチーズ」は名前の通り、パテが2枚入っていました。これもおいしいおいしいと言って食べていましたが、追加した「フィッシュサンド」がかなり美味でした。揚げたて熱々の「フィッシュ&チップス」のフィッシュ風白身魚のフライがサンドされていて、とてもおいしかったです。すごく気に入った様子でした。またぜひ利用したいお店です。そういえば、四条河原町店は開店して1年くらいでしたが、いつの間にか閉店してしまったようです。「バーガーキング 河原町三条店」 TEL 075-221-4662 住所 京都市中京区三条通河原町東入中島町77 営業時間 24時間営業 無休 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月26日

さぁちゅんです~♪おとといは寒風ぴゅーぴゅーと吹いてめちゃ寒くて、昨日はポカポカと暖かくて、今日はまたすごく冷え込んでいます。毎日、気温差が10℃ずつくらいありそうです。風邪をひきそうです。今日は老人施設にボランティアで箏の演奏に行ってきました。皆さんノリノリで箏に合わせて、元気に歌ったり、手拍子したり、最後にアンコールもしてくれて、とても楽しいひと時でした。こういうのはホントうれしいです。ところで、すごく冷え込んでいた土曜日の夜、祇園白川の桜のライトアップに行ってきました。ライトアップされた夜桜は、とっても幻想的でステキでした。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックしだれ桜と月。翌日の日曜日、昼間にも桜を見に行ったので、次回UPしたいと思います。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月25日

さぁちゅんです~♪今年はほんとにびっくりするほど桜の開花が早いですね~!とは言え、京都の桜はソメイヨシノは、まだチラホラ咲きかけたばかりというところです。昨日、早咲きの桜を見に行ってきました。まずは京都御苑の今出川門近くにある旧近衛邸跡のしだれ桜を見にいきました。この一帯はしだれ桜の林になっています。昨日の時点で7分咲き程度でしょうか。すでに見頃を迎えていました!まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックなにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月24日

さぁちゅんです~♪京都御所の烏丸通をはさんで西側にある有栖川宮旧邸のしだれ桜が見ごろになっていました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック有栖川宮旧邸は、2008年に平安女学院が買い取り、「有栖館」と言う名前で利用されています。このしだれ桜は1952年に醍醐寺三宝院内の実生(みしょう)の桜を移植したものです。DNA解析を行い、秀吉の醍醐の花見当時の桜の木の直系の子孫に当たる木であることが、科学的に証明されています。昨日に引き続き、今日もあちこちの桜を見に行ってきましたので、どんどん続けてUPして行こうと思っています。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月24日

さぁちゅんです~♪今日は京都御苑の近衛邸跡のしだれ桜が咲きはじめたので見に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックまだ7分咲きというところでしたが、とてもきれいに咲いていました。京都御苑では、はやめに咲きだしたしだれ桜・桃・開花が遅れた梅が全部咲きそろっていました。写真の整理が出来次第、UPしたいと思います。今日のランチは、御所西の「京都平安ホテル(旧・平安会館)」のレストランでいただきました。烏丸通沿いの「京都平安ホテル(旧・平安会館)」です。こちらの「カフェアルボワ」でランチをいただきました。今日は満席になっていました。立派な日本庭園を眺めながら、食事をすることが出来ます。ランチメニュー。今回は「2周年記念 謝恩ランチコース」2000円をオーダーしました。前菜、スープ、オマールエビを使ったメイン料理、デザート、お土産まで付いた3月末までの期間限定メニューです。カシスソーダです。今日は運転してないので、お昼からアルコールを少々~♪前菜の「鴨・鶏胸肉のサラダ仕立て ハニーマスタードソース」。セロリがたっぷりと入ったサラダでした。パン。お替りは100円です。スープ「うすいえんどう豆のポタージュスープ」。きれいなグリーンがとても春らしいですね。メインの「オマール海老と数種類の貝の軽い煮込み 春野菜と共に」。上にくるくるっとしている緑のものは「こごみ」という山菜だそうです。プリップリのオマールエビを半身つかってありました。カラから身がうまくポロッとはずれるように調理してありました。貝も一緒に煮込んであるので、いいお出汁が出ていて、スープまでとってもおいしかったです。デザート「イチゴのタルト バニラアイス添え」イチゴのタルトは私の好きなタイプのケーキでした。ムッチャおいしかった~♪食後の飲み物は紅茶をいただきました。 お土産の自家製焼き菓子。お庭を眺めながらゆったりまったりして・・・・、お土産だけどその場で開けて食べてしまいました。 京都平安ホテル 「カフェ アルボワ」http://kyoto-heian-hotel.com/ 電話 075-432-6181 住所 京都市上京区烏丸通上長者町上ル(地下鉄「今出川」駅6番出口より徒歩7分) 営業時間 11:30~14:30 17:00~21:00 無休なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月23日

さぁちゅんです~♪桜の名所「平野神社」の南隣にとってもおいしいパン屋さんがあります。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「ブリアン」です。北山にもお店がありますが、こちらのお店が本店ということになるようです。このお店のパンは、何を買ってもハズレっていうことはないと思います。何を食べてもおいしいです。 今回買ったパン。フルーツのデニッシュ(各240円)、クリームパン(120円×2)、桜のモンブラン(220円)。デコレーションが崩れないように、1個ずつパックに入れてくれます。このフルーツのデニッシュ、まさに絶品!ほんとにおいしいよ~♪「ブリアン(Briant)」 TEL 075-463-5325 住所 京都市北区平野宮本町2 ハウスセゾン衣笠1F 営業時間 8:00~19:30 定休日 月曜日(祝日の場合は営業) *3月25日(月)は営業されるそうです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月22日

さぁちゅんです~♪今日は雲一つないほどのいいお天気でした。平野神社の桜を見に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック楼門の前の早咲きのしだれ桜「魁桜」が見ごろを迎えていました。例年よりも1週間ほど早めですね。平野神社は桜の神社と言われていますが、紋も桜です。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月22日

さぁちゅんです~♪西陣の老舗の油屋さん「山中油店」がやっている「カフェ綾綺殿(りょうきでん)」にランチに行きました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック古い町屋をリフォームして使っています。私たちは運よくすぐに席に着くことが出来ましたが、あっという間に満席となり、かなりのお客さんがウェイティングしていました。元お米屋さんだった建物です。通り土間なども昔のまま。 メニューは全て通日オーダーが可能です。ですが、定食類はだいたい2時過ぎには売り切れてしまうことが多いので注意です。「エビ&南蛮定食」1080円。エビフライ、ホタテフライ、チキン南蛮が盛合され、手作りのタルタルソースがこれでもかとばかりにたっぷりとかけられています。揚げ物オンパレードですごくボリュームがありますが、山中油店の上質の油を使って、カラッと揚げられていますので、意外にあっさりといただけます。いつもは「あっさりなたね油」ですが、今回は期間限定で「EXVオリーブオイル アマービレ」を使用されていました。きっと油の違いが味にも出るのでしょうけれど、ここのお料理をたまにしか食べない私にはそこまでは分かりませんでした・・・・。私はいつもさっさとオトーサンにチキン南蛮を半分くらい押し付けるので、最後まで残さずおいしくいただきます。とってもおいしかったです。+300円の「ミニバニラアイスクリーム」をオト-サンと半分こ。バニラアイスクリームに、レモンオリーブオイル、オレンジオリーブオイル、玉締め胡麻油、芳香落花生油などの上質のオイルを1種選んでかけてくれます。オレンジオリーブオイルをかけたものを食べてとてもおいしかったので、今回は落花生油をかけてもらいました。オイルをかけることによって、香ばしい上等アイスクリームのお味に変身しています。不思議ですね~!「ショップ&カフェ 綾綺殿」 HP 京都市上京区浄福寺通下立売上ル TEL 075-801-3125 営業時間 10:00~18:00(L.O.17:30) 定休日 水曜日なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月21日

さぁちゅんです~♪京都の桜が今年はかなり早めに咲き始めました!早咲きの桜があちこちで咲き始めています。祇園白川に様子を見に行ってみました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックなんと!しだれ桜が咲き始めていました。手前にはまだ白梅が咲いています。桜の枝にふわふわの白い鳥。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月20日

さぁちゅんです~♪おとといの日曜日、北野天満宮に梅を見に行ってきました。今年はずいぶん花の時期が遅れていましたが、いよいよ見ごろを迎えました!!今年は早咲き遅咲きの花が一挙に咲いたような感じで、境内はとても華やかです。散っているのは超早咲きの花だけのように見えました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックなにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月19日

さぁちゅんです~♪おとといの日曜日、北野天満宮に梅を見に行ってきました。今年はずいぶん花の時期が遅れていて、毎週のように様子を見に行って、梅の見ごろはまだかまだかと待っていましたが、いよいよ見ごろを迎えました!!満を持して、「梅苑」に入ってみました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック受付で600円を支払い、梅苑に入りました。実は前日の土曜日の午後にも行ってみたのですが、あまりに車が多くて、とても駐車場に入れそうになかったので、引き返してしまいました。この日は朝10時ごろに着いたので、余裕で入ることが出来ました。でも私たちが帰ったお昼ごろには、そろそろ駐車場入り口に車の列ができ始めていましたよ。梅苑内はまさに花盛り!満開の梅の花でいっぱいでした。甘くいい香りがあたりに充満していました。 梅苑内の茶店で上七軒「老松」の麩焼きのおせんべい「菅公梅」と梅こぶ茶をいただきました。入園料に茶菓の代金が含まれています。御土居の下に流れる紙屋川。その向こうには梅の花がいっぱい咲いています。梅の花がちょうど満開になっていて、お天気も良く、最高の日でした。この後、北野天満宮の境内にも行ってみました。境内の梅も満開で、本当に素晴らしかったです。梅苑よりも、境内の梅の方が素晴らしいかもしれません。次回UPしたいと思います。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月19日

さぁちゅんです~♪土曜日のランチは宇治の「イタリア食堂 クアトロアミーチ」に行ってきました。宇治の京阪 三室戸駅前の南イタリア料理のお店です。私の大のお気に入りのお店です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック前回行ったのは去年の年末でしたので、約3ヶ月経ちました。今回はちょっと久しぶりでした。 ランチは3種のコース。前菜とデザートの付く、いつもの「Cセット」1600円をオーダーしました。前菜盛り合わせ。定番のお料理を中心に、いろいろとちょっとずつ盛り合わされています。ハズレがありません!自家製パン。「地鶏とブロッコリーの軽いクリームソース」このお店のクリームソースパスタが大好きです~♪いつもとってもおいしいです!デザートの盛り合わせ。食後はホットコーヒーをいただきました。いつもながら、大満足のランチでした。ごちそうさまでした~。「イタリア食堂 クアトロアミーチ」 HP TEL 0774-23-2330 住所 宇治市菟道田中14-3 三久ビル2F(スーパーフレスコの上) 営業時間 ランチタイム 11:30~15:00(L.O.14:30) ディナータイム 18:00~(L.O.23:00) 定休日 不定休なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月18日

さぁちゅんです~♪昨日も今日もポカポカといいお天気で、上着のいらないほどの暖かさでした。 昨日、城南宮に行ってきました。 城南宮神苑のしだれ梅の花が満開になっていて、とっても華やかできれいでした。城南宮神苑では、しだれ梅の他にも春の花がたくさん咲いていました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック椿。 この小川(遣り水)で曲水の宴が行われます。向こう側に梅が咲いています。馬酔木。城南宮の境内にある芹川神社(唐渡天満宮)の梅も見事に咲いていました。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月17日

さぁちゅんです~♪今日はポカポカといいお天気で、上着のいらないほどの暖かさでした。今日は、城南宮に行ってきました。城南宮神苑のしだれ梅の花が満開になっていました。ものすごく華やかできれいでした~。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックなにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月16日

さぁちゅんです~♪オトーサンがもらってきたバレンタインデーの義理チョコのお返しにヨックモック(YOKU MOKU)の「シガール」を買ってきました。もちろん余分に自分用にも買ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック 私は子供のころからこの「シガール」が大好きで、いつも「この世の食べ物の中で一番好き!」と宣言しています~♪「シガール」は、ラングドシャをクルクルッと巻いてあります。「シガール=葉巻」という意味だそうです。サクサクとして、口に入れるとしっとりした舌触り、それからバターの香りがフワァ~ときます。中にチョコが巻いたのとかもあるけど、それはぜんぜん好きじゃないんです。このシンプルな「シガール」が大好きです。「シガール」最高~♪洋菓子 ヨックモック 〈ヨックモック〉シガール 20本価格:1,260円(税込、送料別)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月15日

さぁちゅんです~♪おとといはすごく暖かくて20℃くらいまで気温が上がったけど、昨日と今日はまた真冬に戻ったような寒さ。気温差がすごすぎて体が付いて行きません!こんなこと毎日言ってるみたいだけど・・・・。土曜日は北山の京都府立植物園に行ってきました。この日は気温が25℃までぐんと上がって暑いくらいの日になりました。ランチは、北山の「中国料理 白龍」に行きました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックお店は北山通り沿いのキャピタル東洋亭北山本店の向かいのマンションの2階にあります。お正月のダイレクトメールの中に、ビンゴゲームが同封されていました。ぐるなびのお店のページでビンゴの数字が発表され、見事、エビチリ(小)が当たりました!さっそく、ビンゴの当選チケットを握りしめての訪問です~。商品のエビチリです!!エビが8匹、チリソ-スの海で泳いでいます~。とってももおいしかったです。絶品です!(タダだと思うと余計においしいのかも。)オトーサンは1500円のランチ、私は「五目焼きそば」1050円をオーダーしました。分け合って食べたので、フルコースのような豪華ランチになりました。「五目焼きそば」1050円。バリバリした揚げそばではなく、もっちりした太麺を使っていて、具たっぷりのアンと絡んで、とってもおいしかったです。1500円のランチのミニ前菜とサラダ。1500円のランチのメインの1品目「牛肉のオイスターソース炒め」。1500円のランチのメインの2品目「かに玉」。1500円のランチの揚げ物の春巻き。ご飯とスープ。お替りのご飯は、おひつで運ばれてきます。中華と言っても、かなりあっさり目の味付けで、お料理のボリュームも全体としては少なめです。でも、おひつで運ばれてくるご飯はお替り自由ですので、いっぱい食べたい人でも足りないということはありません。いつも安心できるおいしい中華料理が食べられるお店です。「中国料理 白龍」 (ハクリュウ) ぐるなびのお店のページ TEL 075-701-9191 住所 京都市北区上賀茂桜井町103-3 メゾンナカジマ2F 営業時間 月・火・木・金 11:00~14:30 16:30~21:30 土・日・祝 11:00~21:30 定休日 水曜日なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月15日

さぁちゅんです~♪先週の木曜に大阪梅田に行きました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックランチはベトナム料理のお店「ベトナムフロッグ梅田店」に行ってみました。東梅田の新阪急ビルの新梅田八番街B2にあるお店です。この奥の大阪駅前ビルに行こうと思ったのですが、お店の前まで行くと、どうしても「フォー」が食べたくなっちゃって、素通りできなかった・・・・!店内は結構お客さんが入っていて満員だったのですが、午後1時になったとたん、サァーッとお客さんが引いて、こんな感じに!私を含めて、おひとりさま客ばかり、3人だけになっちゃいました。やはりビジネス街らしいですね~。 ランチは650円~でとってもお手軽。今回のお目当ては「空芯菜セット」。これをずっと食べてみたかったのです!「空芯菜セット」850円。空心菜の炒め物、鶏肉のフォー、小鉢(揚げエビ餃子)、白ご飯がついていました。フォーの大盛りが無料サービスということでしたので、確かすごくボリュームがあったのを思い出してちょっと迷いましたが、ここはやはり大盛りにしてもらいました。鶏肉のフォーはあっさり薄味の澄んだスープに、鶏肉・フライドオニオン・ネギ・ニラがトッピングされています。本場で食べたことがないので、日本風にアレンジされているのかどうか何とも言えませんが、食べやすくて、とてもおいしかったです。スープまで全部飲み干してしまいました。パクチーが好きな人は、オーダーすると無料で別添えにしてもらえるようです。空芯菜の炒め物はシンプルだけど、めちゃおいしい~♪私の好みのお味でした。エビ餃子もプリプリしてとてもおいしかったです。何もかも私の好みです。私、かなりハマってしまったようです。テーブルの上には、ベトナムらしい調味料がいろいろ並んでいました。エビ餃子に「ニョクチャム」をかけてみました。「ヌックマム(魚醤)」を使ったソースとのことでしたが、思ったほどクセもなく、おいしくいただけました。ウェイトレスさんたちは、みんなベトナムのアオザイ姿です。すごく素敵~!「ベトナム フロッグ 梅田店」 TEL 06-6341-2611 住所 大阪市北区梅田1-12-39 新阪急ビル B2F 営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30) 17:00~23:00(L.O.22:00) 定休日 第3日曜日・不定休(阪神に準ずる)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月14日

さぁちゅんです~♪この前の土曜日に京都府立植物園に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック大芝生地で「花の回廊 早春の草花展」が開催されていました。全長100mもの長いビニールのテントが張られています。ビニールのテントの中は、一足早く、春の花でいっぱいでした。例年であれば、まだまだ寒い時期なのですが、この日に限っては、25度まで気温が上がっていたので、中は暑くて暑くて、まるでサウナのようでした。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月12日

さぁちゅんです~♪北山の京都府立植物園の球根花壇のクロッカスが満開になっていました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックなにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月12日

さぁちゅんです~♪土曜日、久しぶりに「京都府立植物園」に行ってきました。この日は気温がぐんぐん上がり、何と25℃にまで上がりました!温かいを通り越して暑くて、子供たちが半袖になっている姿も見られました。この日は花粉や黄砂もすごかった!目がかゆくてかゆくて・・・・。自動車もホコリで真っ白になってしまいました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック梅の花が見ごろになっていました。今年はずいぶん花が遅れていたのですが、ここ数日の暖かさで一気に咲きそろったようです。北山門近くの梅。いい香りでした。梅園の梅もきれいに咲いていました。こちらの梅は見上げるような大きい木が多いです。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月12日

さぁちゅんです~♪すごく寒かったり、暑かったり・・・・、毎日変化にとんだ気候だけど、ちょっとずつ確実に春に向かっていますね。この季節になると「さくら」の季節限定スイーツが色々出てきますね~。25℃にまで気温の上がった日曜日の午後、ドトールコーヒーでケーキセットをいただきました。14:00~ケーキセットが500円のサービス価格になります。とってもお得~♪まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「さくらのロールケーキ」と「アイスコーヒー」。さくら風味のケーキです。これは一度は食べねば!さくら色のスポンジケーキに、ホイップクリーム。その真ん中にさくら餡が入っていました。お味はおいしいかったです。ただ、ザンネンだったのは、スポンジケーキの外側がパサパサして、固かったこと。さくら色だもの、もっとふわふわを期待したよ・・・・。ちょっと“昭和”な感じのロールケーキでした。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月12日

さぁちゅんです~♪毎日、すごく気温の差が激しくて、ビックリしますね~。土曜日は、ものすごく暖かくて、気温は25℃まで上がりました。5月の連休くらいの暑いくらいの気候でした!昨日、日曜日は午前中は15℃くらいで比較的暖かかったのに、昼ごろ雨が降り出すと急に気温が下がって、5℃くらいになり、一気に真冬に逆戻りしてしまいました。日によってだけでなく、一日の中であまりに気温が変わってしまうので、着るものに困ります。こんなジェットコースターのように気温の変化する気候がしばらく続くのだそうですよ。先週の平日のある日、奈良の薬師寺を見学してきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック世界遺産 薬師寺。「白鳳伽藍」と「玄奘三蔵院伽藍」に分かれています。まずは「白鳳伽藍」から拝観させていただきました。現在、1300年ぶりで東塔が改修工事中です。前回、薬師寺 東塔の解体修理の直前、2010年10月に行った時の記事がありました。コチラからどうぞまず、境内の梅の花が盛りを迎えていました。薬師寺の境内の梅はまぁ~るくカットされていました。なんか、かわいい。ミツバチさん、働いてます。春ですね~。大講堂。大講堂は、2003年(平成15年)の再建です。正面41メートル、奥行20メートル、高さ17メートルあり、薬師寺の白鳳伽藍最大の建物です。朱色、金色がまばゆいです。重要文化財の弥勒三尊像が安置されています。大講堂の正面には金堂、その両脇に東塔、西塔。前回、2010年10月の同じ場所からの写真です。東塔西塔がそろっています。東塔は、薬師寺で唯一創建当時より現存している建物です。1300年もの時を重ねてきましたが、傷みが激しくなってきたため、2009年7月~2018年まで、長期にわたって、保存修理工事を行なっています。現在はすっぽりと巨大な覆屋で囲われています。覆屋の内部です。中央奥に1300年間東塔を支え続けてきた「芯柱」が見えています。今回の修理は、巨大な塔を全てバラバラに解体して、必要な部分の修復を行ってから組み立て直すという、かなりの大工事です。こちらは西塔。東塔と対称的な位置に建っています。1528年に戦災で焼失し、1981年に再建されました。金堂(左)と、東塔の覆屋(右)。金堂は、1528年、西塔などと共に焼け落ちてしまいました。その後、豊臣家が金堂の仮堂を建てましたが、その後の豊臣家滅亡などで400年近く仮堂のままの状態でした。1976年に白鳳時代様式の本格的な金堂として復興再建されました。金堂内部には、白鳳時代作の国宝 薬師三尊像が安置されています。大講堂の前で「食堂(じきどう)跡」の発掘作業が行われていました。300人もの僧が一度に食事をとれるとても大きな建物だったようです。「玄奘三蔵院伽藍」に移動してきました。言うまでもなく玄奘三蔵は「西遊記」のモデルとして知られる中国唐代の僧です。玄奘塔。法相宗の始祖、玄奘三蔵の遺骨が祀られています。建立は平成3年。玄奘塔北側にある大唐西域壁画殿に、故・平山郁夫画伯が30年もの歳月をかけて描いた「大唐西域壁画」(7場面13枚)が祀られています。玄奘三蔵求法の旅をたどる内容になっています。 •明けゆく長安大雁塔 •嘉峪関(万里の長城最西部、西域への入口) •高昌故城(現在のトゥルファンの南東30km) •須弥山(しゅみせん) •バーミヤン遺跡 •デカン高原 •ナーランダーの月これは一見の価値ありです!「玄奘三蔵院伽藍」でも梅が満開になっていました。濃い紅色の紅梅と白梅が満開になっていました。紅白の梅の花がとても華やかできれいでした。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月11日

さぁちゅんです~♪先日、主人のお母さんと二人でガストでランチを食べました。話題のチーズinハンバーグを食べてみました。「フレッシュトマトのイタリアンチーズinハンバーグ」599円+「Bセット」299円+「ドリンクバー」199円をオーダーしました。 (でも、ファミレスって意外に高くつくんですよね・・・・。)まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックBセットのコーンスープ。おいしかったです。「フレッシュトマトのイタリアンチーズinハンバーグ」です。ナイフでカットしてみると中からチーズがトロロ~ンととろけ出ます。とってもおいしかったよ~♪チーズinハンバーグって、ほんとにナイスアイデアですよね。ドリンクバーのキャラメルマキアートがとってもおいしかったです。たまにはファミレスもいいよね~。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月10日

さぁちゅんです~♪火曜日、奈良の薬師寺に行ってきました。いいお天気でしたので、梅の花が満開の春の薬師寺を存分に堪能してきました。薬師寺東塔の解体修理の現場も見学させていただきました。ですが、その前に・・・・・、平日だったので、今まで行ったことのないエリアのランチを開拓しようと、近鉄大和西大寺駅前に行ってみました。大和西大寺駅前には、「ならファミリー」という「近鉄百貨店+イオン」の大きな商業施設があります。今回は、そのお向かいにある「サンワシティ西大寺」という商業施設の地下1階のレストランに行ってみました。けっこう手頃なお値段の小ざっぱりしたお店が集まっていました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック その中の「ラクッチーナ プラス オーブン ピアノ」というお店でランチをいただきました。以前行ったことのある近鉄奈良駅前のひがしむき商店街にある「トラットリア ピアノ」の支店のようです。カジュアルな雰囲気のおしゃれなお店です。平日でしたので、予約なしですんなりと入れましたが、週末はいっぱいになりそうですね。店名の「プラスオーブン」の通り、オーブン料理が“売り”のようです。メイン料理をえらび、サラダバイキング+フリードリンクで、デザートが付いています。 バイキングコーナー。サラダ、パンが並んでいました。 フリードリンクで、ジュース類、お茶、コーヒーがいただきます。お茶の種類が充実してますね。ブラッドオレンジジュースもありました。私のサラダのお皿です。なぁーんだ、サラダだけなのかぁ~と思っていたのですが、食べてみてびっくり!お野菜が全てめちゃくちゃおいしいです!!葉っぱ類はしっかりと厚みがあってみずみずしく、それぞれの味がちゃんとあって、とてもおいしいのです。トマトは砂糖に漬けてあるのかと思うほど甘みがありました。こんなお野菜を食べたの初めてです!!マカロニサラダもよくある普通のマカロニサラダではなく、きちんとしたイタリア料理なのです。アルデンテのマカロニサラダって初めて食べました。すっごくおいしかったです。バイキングコーナーのパンはローズマリーのフォカッチャでした。常温にむき出しで置いてあったので「大丈夫?」と思ったけど、食べてみると、ぜんぜんパサパサとかしていなくて、とてもおいしかったです。オトーサンのメインは「土佐清水直送 鯛と浅利のアクアパッツァ」1580円をチョイス。オトーサンはお魚が好きなんです。あっさりとしてとてもおいしかったそうです。私のメインは「野菜たっぷりのカルボナーラ ラザニア」をいただきました。カルボナーラ風味ということですが、ホワイトソースのグラタンという感じでした。グラタン大好きなので、とてもおいしくいただきました。デザートは2種から1つを選びます。オトーサンはゆずジェラート、私はティラミスをいただきました。 せっかくのフリードリンクなので、「レモンスカイ」というレモン風味のハーブティーと、カプチーノを飲みました。どちらもとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。またぜひ行きたいお店でした。でも週末も、駐車場入れるのかなぁ~?!「ラクッチーナ プラス オーブン ピアノ」 TEL 0742-36-5616 住所 奈良市西大寺東町2-1-63 サンワシティビル B1F 営業時間 ランチ11:00~15:00ディナー17:00~23:30 無休 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月09日

さぁちゅんです~♪今日は暖かいを通り越して、25℃!すでに暑いくらいの気温になりましたよ~。暑い暑い!!その上、花粉や黄砂がすごいのか、くしゃみは出る、目はかゆい、アレルギーがひどいです。もうなんとかして~~!!!今日は京都府立植物園に行ってきました。梅園の梅もかなり咲き始めていました。でも、これ↓ちょっと見てください。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック何と、ミズバショウが咲き始めていましたよ~。白くてかわいい花ですね。「夏がく~れば~思い出す~♪」の歌で知られるミズバショウですが、京都府立植物園のミズバショウは、毎年、春に咲きます。これから一カ月くらいは楽しめると思いますよ~。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月09日

さぁちゅんです~♪日曜日、奈良の大和郡山城址で開催中の「大和郡山盆梅展」を見に行ってきました。大和郡山は、大和大納言 豊臣秀長の百万石の城下町であったところで、その後江戸中期からは、側用人 柳沢吉保の柳沢家15万石の城下町として栄えました。「大和郡山盆梅展」には、去年、初めて行きました。盆梅のことは詳しくありませんが、とても会場には華やかな花が多く、素人目にも素晴らしいと思いました。ぜひ、毎年行きたいなと思っています。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック立派な追手門の左右に置かれた大きな紅白の梅の鉢植えがありました。普段は公開されていない追手門、追手向櫓、追手多門櫓の内部で盆梅展が行われています。大和郡山市内の造園業者が丹精込めた「盆梅」が所狭しと並んでいました。満開になっていて、見ごたえがありました。大和郡山には間違いなく、腕のいい「花咲かじいさん」がいるに違いありません!! 会場中に、とてもいい香りがしていました。「秀長」の銘のある古木は、華やかで力強い印象でした。「秀長」の白い可憐な花。一番奥の部屋には、3mは超えていそうな大木がたくさんありました。 「大和郡山盆梅展」 開催期間 平成25年2月2日(土)~3月10日(日) 開催時間 午前9時30分~午後4時30分 (土・日・祝日は午後5時まで) 場 所 郡山城跡 追手門・追手向櫓・多聞櫓(奈良県大和郡山市城内町)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月08日

さぁちゅんです~♪日曜日、奈良の「大和郡山 盆梅展」を見に行ってきました。ちょうど満開を迎えていて、とてもきれいで、いい香りでしたよ~♪そのお話はちょっと後にして、まずは、先に奈良でのランチをUPしておきたいと思います。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック奈良市三条大路の「京中華 飛天散華」でランチをいただきました。お店の前が駐車場になっています。お店のぐるなびのページによると、「平城の京に生まれし 京中華 京中華 飛天散華(ひてんさんげ) 奈良(平城京)らしい京の中華をお出ししています」・・・・とのことです。 「京」というのは、「平城京」のことなんですね~!ランチメニュー。「野菜たっぷり酢豚ランチ」をオーダーしました。「野菜たっぷり酢豚ランチ」1000円。酢豚が、とってもおいしかったです。野菜がたっぷり入っていました。酢豚、小鉢、スープ、ご飯、お漬物がセットになっています。ご飯は白御飯or五穀米が選べ、お替りも自由です。オトーサンは「黒酢のミルフィーユ酢豚ランチ」1100円。薄切りの豚肉をクルクルッと巻いてミルフィーユ状にしてあります。やわらかくて食べやすそうです。+200円で杏仁豆腐を追加オーダーしました。ツルツルッではなくて、ねっとりまったりして濃い食感です。甘さは控えめで、とってもおいしかったです~♪では、次回はきれいな盆梅をご覧いただきましょう~。おたのしみに!「京中華 飛天散華」 お店のぐるなびのページ 住所 〒630-8013 奈良県奈良市三条大路1-1-47 TEL 0742-33-0222 営業時間 ランチ 月~金 11:00~15:00 土・日・祝 11:00~17:00 ディナー 17:00~22:00(L.O.) 無休 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月07日

さぁちゅんです~♪昨日も今日も、ポカポカと暖かくて、すっかり春が来たようです。スプリングコートの出番です。困ったことに、とうとう今年は花粉症が出たようで、くしゃみは出る、鼻はぐしゅぐしゅする・・・・で、気分は最悪です。月曜日、友人と「ドンク北白川店」でパンバイキングのモーニングを食べた後、北野天満宮に梅を見に行ってみました。境内の梅は7~8分咲きになっていて、とてもきれいでした。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック梅苑は入り口には5分咲きと書いてありましたが、多めに見積もっても、まだ3分咲きという感じでした。ここ数日の温かさでだいぶ咲きそろってきているかもしれませんね。来週は梅苑もそろそろ見ごろになりそうですね。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月07日

さぁちゅんです~♪月曜日、友人と「ドンク北白川店」にモーニングに行ってきました。友人は子供がまだ小学生なので、いっぱいおしゃべりするには、ランチよりモーニングの方が好都合。でも、どういうわけか集合時間より30分も早くお店に着いちゃって、「早めに来て~!」と、友人にSOS電話しちゃいました。遠足の小学生みたいね・・・・。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック白川通に面した店舗で、パン売り場と、カフェレストランが併設されています。朝8時から営業されています。パン売り場にはおいしそうなパンがいっぱい! 友人が来るまで、おみやげにあれこれ買い込みました。こちらがカフェコーナー。太陽が燦々と差し込んで、とっても明るくて、広々としています。売り場で購入したパンのイートインもできます。迷わず、「モーニングバイキング」683円をオーダー。私、とにかくドンクのパンが食べたいので、「パンバイキング&フリードリンク」のみのセットにしました。私、玉子とかウインナーとか必要ないんです。その分、おいしいパンをいっぱい食べられるもんね~♪パンバイキングコーナー。こちらは食パン(パンドミー、パンドママン)。フリードリンク。コーヒー、紅茶、アイスコーヒー、アイスティー、オレンジジュース、ミルク。フランスパン、クロワッサン、抹茶小豆、パンオレザン。どれもおいしいけど、フランスパンとクロワッサン、サイコー!飲み物はアイスティーです。フランスパンのアンコールと、食パン(パンドミー)のトーストにバターを塗って。トーストもめっちゃおいしかったよ。11:30~はランチタイムになってしまうので、モーニングのバイキングは片付けちゃうんですって。最後の〆には、ホットコーヒーとパンオショコラをいただきました。ランチタイムになりお客さんも増えてきたので、そろそろお店を出ることにしました。ごちそうさまでした~。ポカポカととても暖かく、いいお天気だったので、このあと、ふたりで北野天満宮に梅を見に行きました。「ドンク北白川店」 住所:京都市左京区北白川山田町1-1 電話:075-701-6141 時間:ベーカリー 8:00~20:00 カフェ&ダイニング 8:00~21:00(ラストオーダー20:30) ※モーニング 8:00~11:00 ランチ 平日11:30~14:30 土日祝11:30~15:00 休日:第3水曜日なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月06日

さぁちゅんです~♪大阪での晩ごはんは、おいしいお魚を食べに行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「大阪駅前第4ビル」の「ひもの野郎」というお店です。「干物?」がメインなの~?!って思われそうですが、このお店の灰干しの干物が、とにかくスゴいんです~!魚の臭みは全く消えていて、サクサクッととても香ばしく焼き上げられています。骨まで全部食べることが出来ます。ちょっとビックリします。私はこんなにおいしい焼き魚を食べたことがありません!!以前、一人でランチに行ったことがあり、その時に「さば灰干し」を食べて、あまりのおいしさに感動したので、今回はオトーサンをぜひにと連れて行ってきました。お昼の定食が、夜でもオーダーできました。今回はお店の方のイチオシメニュー「つぼ鯛灰干し定食」890円をいただきました。身は鯛らしくしっかりとしていますが、口に入れるとふわっとした食感。皮や骨はパリパリに焼き上げられていました。とってもおいしかったです。オトーサンはお店の方も私も、そろってイチオシだと勧めたので「さば灰干し定食」870円を食べました。オトーサンも今回食べてみて、灰干しのあまりのおいしさに「ほんとに感動した!」と何度も言っていました。単品のさんまも追加オーダーして食べていました。(写真撮り忘れました)また絶対に行こうと、オトーサンはあれからずっと繰り返し言っています。ものすごく気に入ったようです。 お酒類もオジサン好みに充実していました。麦とホップ190円、エビス生390円、黒ラベル(ビン)380円と、ビールがわりと安かったです。それから、日本各地のこだわりの日本酒がそろっていました。お店の方のおすすめで、秋田のにごり酒「くどき上手」を飲んでみました。1杯690円のところ「おすすめ日本酒」ということで600円にしていただきました。お酒はあまり飲まないので、結局、私は一口しか飲めなかったのですが、甘口で口当たりが良いお酒でした。福岡の「ウグイス印のどぶろく」。お椀になみなみと注いでくれました。これも一口飲んでみました。甘くておいしかったです。先の「くどき上手」が白酒、「どぶろく」は甘酒に似ていました。オトーサンを連れて行ってよかったです。おいしい干物に感動し、おいしいお酒を飲めて大満足してくれたようです。「ひもの野郎 梅田店」 住所 大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビルB2 TEL 090-2196-5186 営業時間 11:30~23:15(L.O.22:45) 定休日 日・祝 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月05日

さぁちゅんです~♪土曜日、「大阪市立自然史博物館」に行ってきました。長居公園というところにあります。大阪マラソンの中継の時などに、名前だけは聞いたことはありましたが、行ったのは初めてです。「大阪市立自然史博物館」は、「大阪市営地下鉄 御堂筋線 長居駅」から650m、駅からの往復だけでも1.3km!めっちゃ遠かった~!!まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック例によって、主人のお母さんがタダ券をくれたので・・・・、(お義母さんはいろんなタダ券を調達してきてくれるんです!)「発掘!モンゴル恐竜化石展」を見てきました。大きな恐竜の化石!スッゴイです。大きすぎて、カメラに収まりません。展示はすべて本物の化石です!!私たちが化石に出会えるのは、なんだかすごい奇跡的な出来事らしいです。ゴビ砂漠の特殊な環境のおかげも多分にあるようです。プロトケラトプスの赤ちゃんの集合体。赤ちゃんの骨はもろいので、化石に残るのはめったにないことで、砂に生き埋めになって死んでしまったので、そのままの形で化石になったらしいです。恐竜の赤ちゃんって、生まれてしばらくはみんなそろって、巣穴で育てられていたんですね~。化石に触れてみました。石です!完全に石の肌触りでした。これも大きな化石です。本物です。模型じゃありません。二足歩行の大型の肉食恐竜ですね。小型ながら、肉食恐竜です。ものすごいハンターらしいですよ。 哺乳類の変遷。恐竜の卵の化石。小さい頃、恐竜の絵本で見たことのある恐竜ですね。赤ちゃん。恐竜の足跡。足跡も化石になるんやね・・・・。説明文によると、鳥類に近いような・・・・、実は近くないような・・・・とりあえず恐竜?! 出口には、大きなクジラの標本。これは化石じゃなくて骨です。その下に、すごい行列ができているのを発見!今回の展示にちなんで、モンゴル出身の白鵬関と日馬富士関が来られるようで、握手会の整理券を配っているところでした。すごい人気ですね~。 モンゴルのミルクティーの試飲をいただきました。「モンゴル恐竜化石展」はなかなか見ごたえがある展示だと思います。もうすぐ春休みだし、お子さんを連れて行ってあげると(昔のお子さんも?!)よろこぶんじゃないでしょうか? 「発掘!モンゴル恐竜化石展」 会期 2012年11月23日(金・祝)~2013年6月2日(日) 休館日: 毎週月曜日(休日の場合は開館し翌日休館、ただし4月30日は開館)、 年末年始(12月28日~1月4日) 開館時間: 2月28日までは9:30~16:30、 3月1日からは9:30~17:00(入館はともに閉館の30分前まで) 会場 大阪市立自然史博物館ネイチャーホール(大阪市・長居公園内)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月04日

さぁちゅんです~♪昨日は用事があって、大阪に行ってきました。前にお店の前を通りかかった時に、よさそうだとチェックしておいた、梅田の「ヒルトンプラザイースト」地下2階の「焼肉・しゃぶしゃぶ たちばな」でランチを食べました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック階上にはシャネルやエルメスの高級ブティックがある「ヒルトンプラザイースト」ですが、地下にあるこちらのお店はどちらかというと敷居は低めな入りやすい雰囲気です。斜め向かいに、飲茶のお店「陶陶居」があります。「陶陶居」は、女性に大人気のお店で、いつも行列ができています。「たちばな」は、ガラ空きではないですが、お店も広いので待たずにスッと入れそうです。特にランチメニューは890円~と、とってもリーズナブル。夜も3000円くらいでセットメニューがあるようです。「ステーキランチ」990円をオーダーしました。まずは大根キムチともやしのナムルが運ばれてきました。私は辛い物が苦手なので、キムチはあまり好きじゃないのですが、この大根キムチは甘めの味付けでとってもおいしかったです。「たちばな特製 ステーキランチ(サラダ添え)」990円をいただきました。卓上のステーキポン酢をかけていただきます。お肉やわらか~~い♪めっちゃおいし~い♪♪とってもやわらかくておいしいステーキです。シャキシャキの新鮮なグリーンサラダがたっぷりと添えられていました。これまた甘めのドレッシングがかかっていて、すごくおいしかったです。ご飯のお替りもOKです。オトーサンが+100円でミニサラダをオーダーしたら、こんな普通サイズのサラダが出てきてびっくり!どうやら器が足りなくなって、このサイズになったらしいです。普段はもうちょっと小さいようです。落ち着ける雰囲気のお店だったので、食後のコーヒー(+100円)も追加オーダー。おいしいコーヒーでした。大・大満足のランチでした。ごちそうさまでした~。次回はぜひ「すき焼きランチ」を食べたいな。「焼肉・しゃぶしゃぶ たちばな ヒルトンプラザイースト店」 TEL 06-6456-2911 住所 大阪市北区梅田1-8-16 ヒルトンプラザイーストB2F 営業時間 11:00~15:00 17:00~23:00 定休日 不定休(ヒルトンプラザに準ずる) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月03日

さぁちゅんです~♪昨日は、主人の両親と一緒に「海鮮料理 木や」にランチに行きました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック私は「特選天丼膳」1150円をいただきました。エビ、カニ、キス、野菜類、いっぱい天ぷらがのっていて、豪華な天丼です。おいしかったです~。お義母さんは「日替わり松花堂ランチ」980円。お義父さんは「寿司ランチ」980円。あまりに「木や」に行きすぎて、お義母さんはそろそろ飽きちゃったらしいです。ちょっと他にもお店を開拓しなくてはいけませんね~!「木や」 http://k-kiya.com/ TEL 075-501-4137 住所 京都市山科区小山中ノ川町11-1 営業時間 11:00~14:30 17:00~23:00 無休なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月02日

さぁちゅんです~♪今日は3月1日。ももたろうの学校では卒業式が行われるため、今日はももたろうはお休みです。月曜までインフルエンザで休んだばかりで、また今日もお休み。でも、久しぶりに学校に行ってきっと疲れてるだろうから、ちょうどよかったよね。ところで・・・・、御所南にフレンチのいいお店、また見つけちゃいました~♪先日、いいお店見つけたと紹介した御所南の「レストラン ドルチ(DOLCH)」から、ほんの2~3分下がった場所にある「フレンチレストラン ブラン・ピエール」です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック御幸町夷川の角に案内の看板がありました。南北だと「御幸町夷川」、東西だと「夷川御幸町」というんやね。知らんかった・・・・。たしかに、東西と南北、どちらから呼ぶのかなとずっとモヤモヤ疑問に思ってました。御幸町夷川の角から10m北に上がったところに「ブラン・ピエール」があります。いわゆる町家の木造の建物ではなく、一昔前のコンクリートの建物をうまく改装して使っています。 中に入ると、大きな窓の奥に立派な蔵のある中庭が目に入ります。すっきりとしたインテリアで、自然光が店内に入り、明るくていい感じです。オープンキッチンになっていて、シェフ達がきびきびと立ち働いている様子が見えます。ランチのコースは1700円、2800円の2種。今回は1700円のコースをオーダーしました。デザートは別料金でした。前菜とメインがそれぞれ選べます。アミューズ。コンソメのムース。まず一口食べて、もうおいしい~~!期待が高まります。このお値段のコースでアミューズが付くのはうれしいですね。パン。豚肉のリエットが添えられています。これまたうれしいサプライズ!それから、このパンはすごくおいしい~♪寺町二条の私の大好きなパン屋さん「リベルテ」のパンらしいです。オトーサンの前菜は「軽くスモークしたサーモンのコンフィとポーチドエッグ」をチョイス。「うまいうまい!」と喜んで食べていました。私の前菜は「自家製ハムのサラダ ピクルス添え」をチョイスしました。ハムがとってもおいしかったですよ~。ハムの下に、フライらしきものが・・・・。切ってみると、サプラ~イズ!中はポーチドエッグでした。こういうの好きです。ごぼうのスープ。ごぼうの香りが濃く、とてもおいしいスープでした。オトーサンのメインは「フォアグラ入りハンバーグ」。お肉の味がしっかりとしたハンバーグで、中にフォアグラが包まれています。甘めのソースもとてもおいしかったです。オトーサンが、ミシュラン三ツ星の「菊乃井」の村田先生がテレビで「フォアグラ入りハンバーグ」をすごくおいしいと、紹介しているのを見たことがあると言っていました。次回は私もぜひこれを食べてみたいと思います。私のメインは「フランス産鴨胸肉のロースト・ハチミツとエピスのラテ」(+300円)。これはヒット!とってもおいしい~♪ハチミツとエピスのラテとは、ハチミツと香辛料を鴨の皮に塗り込んで照り焼きにしてあります。皮がパリパリッと香ばしく、ハチミツの甘味と香辛料の香りで、すごくおいしかったです。プラス料金300円のメニューでしたが、それ以上に価値を感じました。食後にホットーコーヒーをいただきました。このコーヒーもおいしかった。大満足のランチでした。ごちそうさまでした~。今回はデザートはオーダーしませんでしたが、次回はぜひデザートもいただこうと思います。さぞかしデザートもおいしいだろうと想像しています。「レストラン ブラン・ピエール (blanc pierre)」 HP TEL 075-231-8550 住所 京都市中京区御幸町夷川上る松本町577 営業時間 11:30~14:30(L.O)17:30~21:30(L.O) 定休日 火曜 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月01日
全42件 (42件中 1-42件目)
1


