全60件 (60件中 1-50件目)

さぁちゅんです~♪日曜日の午後、京都府立植物園に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックこんな↑立札がありました。えっ、なになに?川の中に何があるの?何やら愛らしい釣鐘型の黄色の花が咲いていますよ!環境省が絶滅の恐れの極めて高い絶滅危惧1A類に分類する希少種「マツムラソウ」が花を咲かせています。マツムラソウは、沖縄県の西表島や石垣島、台湾、中国南部などの南国に咲く植物だそうです。とても珍しい花で、西表島でこの花を見るには、ジャングルの中を何時間も何時間も分け入って行かないといけないらしいです。せせらぎの水際ぎりぎりに植えられています。せせらぎの水際なら絶えず水が流れているので、根の凍結が防げると考えたのだそうです。2011年冬から2年連続で越冬し、無事に花をつけたため来園者に見てもらおうと、今年7月にバックヤードで育てた約40株が植えられました。9月中旬から、釣り鐘状の黄色い花をつけ始め、10月下旬ごろまで花を楽しめます。こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月30日

さぁちゅんです~♪昨日の午後、久しぶりに京都府立植物園に行ってきました。年間パスポートも購入し、ちょくちょく行ってるのですが、さすがに夏の間はあまりに暑くて全く行っていませんでした。去年の今頃には、コスモスが満開だったので、期待して行ったのですが、今年はまだまだ3~5分咲き程度と言ったところでした。明日から10月だというのに、気温は30℃を超え、まだまだ暑いのが影響しているのでしょうか。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックまず、北山門付近には鉢植えのコスモスが少しおいてありました。いまのところ、噴水のまわりに植木鉢が1列に並んでいるだけでした。もっと咲いてくると、たくさんの鉢植えが並べられるのだろうと思います。つぎに洋風庭園のコスモス花壇に行ってみました。洋風庭園の一角に、コスモスが地植えされていました。鉢植え以上に咲いている花が少なくて、まだまだチラホラ咲いている程度でした。 この分だと10日後くらいに見ごろになりそうです。こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月30日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックキャベツと豚肉のちゃんぷるフランクフルトブロッコリーゆかり御飯 今朝は薄雲がでていて、ちょっと曇っています。太陽が見えない分、ひんやりとしています。でも昼間はまた蒸し暑くなるそうです。夏の間は暑いので敬遠していたのですが、昨日は久しぶりに京都府立植物園に行ってきました。日なたはまだまだ暑かったですが、森の中は涼しくて、秋の気配です。と言っても、なぜか今年はまだセミが鳴いています。ツクツクボウシに混じって、たまにミンミンゼミも鳴いています。明日から10月だというのに!コスモスなど、秋の花は少し遅れているのかなという印象でした。芝生広場でコンサートが行われていました。観客は60歳代が中心のように見受けられました。男性歌手は名のある往年のフォーク歌手の方だと思うのです。この方は一体どなたでしょう?知っている方がおられたら、どうか教えてください。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年09月30日

さぁちゅんです~♪9月に入ったばかりの暑い日、久しぶりに水出しの濃いアイスコーヒーを飲もうと、新京極のアーケード、三条の「ホリーズカフェ」に行きました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック何と!9月1日をもって閉店していました。ここ1年くらい行く機会がなかったけど、ちょっと前にはけっこうこのお店は利用させていただいていました。さびしいですね。寺町三条を下ったところにある「タリーズコーヒー 京都寺町通り店」に行きました。このお店は2年前まで「ミスド」だったお店です。「ミスド」だった時はいつも満員のお店だったけど、「タリーズ」になってからはすっかり落ち着いたお店になっています。つまり、わりと空いてます。「京都寺町通り店」のすぐ近辺に「京都三条通り店」と「河原町六角店」の2店舗があります。「河原町六角店」というのはふつうですが、「寺町通り店」「三条通り店」というネーミングはちょっと大胆じゃないですか。寺町通と三条通のどちらにも、もう開店しない覚悟?!寺町通も三条通も、けっこう長いですよ~。「エスプレッソスワークル」Short 390円。スタバのフラペチーノよりもミルキーです。おいしいです。「タリーズコーヒー京都寺町通り店」 京都市中京区寺町通三条下る桜之町425-2 TEL 075-253-6116 営業時間 8:00~22:00こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月29日

さぁちゅんです~♪昨日は主人の両親と一緒に、ファミレスの「ロイヤルホスト」に晩ごはんを食べに行きました。5人での食事会は、月一回の定例会みたいなものです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックももたろうとオトーサンが食べたのは「アンガスビーフステーキ(310g)」単品2604円です。お店で一番高いお料理かな。ファミレスで単品で2500円近いお値段で、「ご飯+サラダ+ドリンクバー」500円をつけると、3000円超ってどうなん・・・・?でも、これがもう~めちゃうまでした!ももたろうは食いしん坊だけど、「ちょっとちょうだい」っていうと、ケチケチせずにけっこう分けてくれます。表面はカリッと香ばしく焼き上げられていて、噛むと肉の味がジュワ~っと出てきました。和牛じゃないので、噛みごたえはありますが、そこがまたいいんです。安いステーキレストランで出てくるような肉のいやな匂いは全くありませんでした。それどころか、お高いステーキハウスで食べるお肉にも全く引けを取りません。「これはプロの仕事やね~!」と感心しました。このステーキはコックが一枚ずつ手切りをして両面にしっかりとフライパンで焼き目をつけオーブンで加熱。そのあとカットしたときに肉汁と共にうま味が逃げるのを防ぐために肉をアルミホイルで包み約3分ほど休ませ肉汁を閉じ込めるらしいです。私は最近はやりの「エッグベネディクト」819円を食べました。一つはノーマルなエッグベネディクトで、香ばしく焼き上げたイングリッシュマフィンの上にハム、ほうれん草、ポーチドエッグにオランデーズソースがかかってます。玉子はとろりと半熟で、オランデーズソースが濃厚で、具との絡み具合もバッチリでした初めて食べたのですが、とってもおいしかったです。もう一つは、そしてもう一つはスモークサーモンと生野菜にサワークリームがチョコンと添えられたオープンサンドです。こちらもサッパリとして、おいしかったです。「エッグベネディクト」、こんなにおいしいもの食べたことないかも・・・・というくらい気に入りました。絶対リピートしたいメニューです。それからデザートに「苺のブリュレパフェ」682円を食べました。私が晩ごはんなのに、軽めに「エッグベネディクト」にしたわけはこれにあります。ずっと食べてみたかったんですよ、これ!まず、一番上はブリュレです。表面は香ばしくキャラメリゼされています。パリッと、いい音!濃厚なバニラ風味のブリュレが、口の中でとろけますその下には、ゴロゴロと大き目の苺、バニラアイス、サクサクしたクッキー。食感が変化していって、楽しませてくれます。まるで、上等なアイスケーキのようです。そして、塩キャラメルアイス、苺アイス、その下にクリームと苺ソース。ファミレスのスイーツとは思えないスペシャルなパフェでした。おいしかった~♪スマホの画面です。バースデイクーポンで20%引きになりました。会員登録すると、家族4人分の誕生月を登録しておけます。誕生月じゃなくても10%引きのクーポンがあります。5人でお腹一杯食べて、オトーサンはアルコールも飲んで、20%引になって合計10001円でした!ロイホは高いという印象がありましたが、これならぜんぜん高くはないですね。こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月29日

さぁちゅんです~♪先週末は神戸に行ってきました。神戸にはおいしいパン屋さんがいっぱいありますよね。神戸に行くとついついパンを買ってきてしまいます。今回は神戸の元町商店街のアーケードの中ほどにあるパン屋さん「PAUL」に立ち寄りました。ハード系、スイーツ系のしっかりずっしりしたパンがメインのお店です。このお店は店頭でいつも、「どれでも5個で1000円!」というお得なセールをやっているので、お値段につられてちょくちょく買います。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック今回買ったのは、この5点。これで1000円です。このお店のパンの単価はほとんどが200円台後半~300円台でけっこうお高めなので、5点で1000円というのはかなりオトク。「コーヒーロール」380円。甘くてズッシリ!コーヒーのほろ苦さが効いてます。普通のパン2個分くらいある大きさのボリュームたっぷりのパンでした。「アップルパイ」320円。しっとりした薄めのパイ生地に、甘酸っぱいりんごのパイでした。アップルパイ好きの私にはたまらないです~。私が食べたのはこの2つです。どちらもおいしかったです。また通りかかったときに、セールやってたら、つい買ってしまうだろうなぁ~。「PAUL 神戸元町店」 TEL 078-334-7665 住所 兵庫県神戸市中央区元町通3-9-8 パルパローレ1F 営業時間 8:00~20:00 定休日 年末年始こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月28日

さぁちゅんです~♪今日も先週からのお礼詣りの続きに行ってきました。今回は「北野天満宮」にお詣りに行きました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック北野天満宮の境内は、修学旅行の中学生たちでにぎわっていました。それぞれグループごとに、タクシーの運転手さんがついていました。最近は修学旅行はタクシーで市内観光するのが主流ですね。どうせなら、バスや徒歩で地図を見ながら回ったら楽しいのでしょうけど、迷子になっちゃったり、ちゃんと帰ってこなかったりするのが心配なのでしょうね。運転手さん、子守りごくろうさまです。今日は気温は29℃まで上がりました。30℃越えなかったので、まぁ涼しい部類でしょうか。でも、暑いです・・・・。赤目の牛さんも木陰で休んでるように見えます。10月1日~5日に行われる「ずいき祭」の飾りです。 右は神馬が曳く馬車です。左は多分ですが「ずいき御輿」を乗せる車だと思います。「ずいき御輿」とは、屋根はずいき(=里芋の茎)で葺き、すき間なく穀物や湯葉・麩などの乾物類で飾られたおみこしです。やきもちの「天神堂」。北野天満宮東門から出てすぐの所にあります。何度かトライしたことがあるのですが、毎回、既に「やきもち」は売り切れで、いままで買えたことがありませんでした。「やきもち」100円。今回初めて買うことが出来ました!まだ温かい!焼き立てです。包装はラップで簡単に包んであるだけでした。焼き餅は、外側のお餅がすごく薄くて、ほんのりと焦げ目がついて香ばしく、自家製の粒あんは、しっかり甘めでした。素朴な餅菓子なので、当日中に食べないと固くなってしまいそうです。包装もラップのみなので、おみやげにはちょっと不向きの、自宅用の気軽なお菓子です。「天神堂」 TEL 075-462-2042 住所 京都市上京区今出川御前東入社家長屋 営業時間 10:00~18:00 こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月28日

さぁちゅんです~♪通天閣の前に大きなふぐ提灯!これぞ大阪っていう風景ですよね~♪まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック先日、その「ふぐ」の看板のお店「づぼらや新世界本店」で晩ごはんを食べました。 フグと言えば「てっちり」「てっさ」が代表的なお料理ですが、私はどちらもあまり好きではないので、私は「ふぐ」と言うと「ふぐカツ丼」が好きなんです~。「ふぐカツ丼」1200円。ふぐカツって、白身魚のフライみたいなのかなぁと思うでしょ?でも、食感が全然違うんです。さすが「ふぐ」ですよ。 弾力があって、すご~くおいしい!カツ丼には、「とんカツ」よりも「ふぐカツ」の方が合うくらいです。3年ぶりくらいに食べたけど、やっぱり「ふぐカツ丼」とってもおいしかったよ~♪ホームページを見たら9月24日~10月4日までの期間、「づぼらや新世界店本店」は改装工事中だそうです。斜め向かいに「新世界店新館」があるので、そちらをご利用くださいね。「づぼらや 新世界本店」 HP TEL 06-6633-5529 住所 大阪市浪速区恵美須東2-5-5 営業時間 11:00~23:00 月曜定休(祝日の場合は翌日休)こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月27日

さぁちゅんです~♪朝は半袖では肌寒いくらい涼しかったのですが、昼間になってくると、ぐんぐん暑くなってきました。全然半袖で大丈夫です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック先日、スターバックス京都烏丸六角店でお茶しました。このお店は通常とはデザインが異なる「コンセプトストア」になっています。このスタバ京都烏丸六角店は、京都市の条例による「烏丸通からガラス越しに見える六角堂を遮らない」という条件を満たすために、全面が大きなガラス張りになっているのが特長です。六角堂をながめながらコーヒーが飲めます。この店舗は静かで、とっても落ち着きます。それになぜか、このお店の店員さん達は、他のスタバのお店よりもっと親切で感じがいいので、気に入っています。六角堂を間近に眺めつつ、新作ケーキの「スイートポテトシフォンケーキ」380円&「アイスコーヒーS」300円をいただきました。蒸し暑かったので、まだまだアイスコーヒーのブラックをグイッと!新作ケーキの「スイートポテトシフォンケーキ」。ふわふわしっとりのシフォンケーキに生クリームとスイートポテトクリームをトッピングしてあります。スイートポテトクリームはそんなにイモイモしてなくて、なめらかでクリーミーです。意外にさっぱりと、バクバク行けちゃう感じです。これもおいしい~♪スタバのケーキはハズレがないですね~。「スターバックス・コーヒー 京都烏丸六角店」 TEL 075-257-7325 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町254 池坊会館1F 営業時間 月~金7:00~23:00 土日祝8:00~22:00 不定休こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月27日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック肉巻ポテトホタテとニラのちゃんぷるロースハムゆかり御飯 今朝もいいお天気です。台風のあとはず~っと晴れが続いています。今までの暑さからは考えられないような、肌寒いほど涼しい朝になっています。朝方には寒さで目が覚め、合物の掛け布団を出しました。今日は昼間も涼しいようですが、明日からはまた暑くなるらしいです。気温差が激しいので、風邪をひいてしまいそうです。朝晩には上着の用意が必要ですね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年09月27日

さぁちゅんです~♪土曜日のランチは、寺町二条のフレンチのお店「ブション」でランチを食べました。おしゃれで、おいしくて、しかもがっつりお肉が食べられる、お気に入りのお店です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック寺町の京都っぽい街並みにあるのに、ここだけパリの街角のようなお店。店内は食堂ぽい簡素でかわいらしい造りです。ランチは「本日の料理+グリーンサラダ+デザート」1200円、デザートなしで980円です。このお店の名物的メニュー「牛肩ロースのグリエ フライドポテト」を食べようとお店に行ったのですが、メニューを見て他のお料理をオーダーしました。サラダとパン。サラダがビネガーとオリーブオイルとだけのシンプルな味付けで、これがとってもおいしいです!サクサクパリパリして、とってもおいしいです。ちなみに、パンはお替りOKです。オトーサンは「やわらかく煮込んだ牛肉の人参添え」をチョイス。ホロホロと崩れるほど、お肉がやわらかく煮込まれていました。私は「仔羊のコンフィ、ナスのトマト煮添え」をチョイス。私は羊のお肉が好きなので、迷わずこれを選びました。やわらかく煮込まれたお肉の表面をパリッと焼き上げてあります。別容器に入った酸味の効いたフレンチマスタードをたっぷりと付けて食べると最高においしかったです。ごちそうさまでした~。「ブション Le Bouchon」 住所 京都市中京区寺町通り二条榎木町71-1 グランデヴェラ1F TEL 075-211-5220 定休日 木曜日 営業時間 カフェ11:30~23:00(L.O.22:30) ランチ11:30~14:30(L.O.) ディナー17:30~21:30(L.O.)こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月26日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックミートボールとジャガイモのクリーム煮揚げシューマイハムエッグブロッコリーゆかり御飯 TVドラマの「半沢直樹」。私は見てなかったけど、大人気だったみたいですね。あのドラマに罪はないのですが・・・・、オトーサンの職場でもともと態度が悪かった人ですが、「半沢直樹」の影響か、ますます態度悪くなって、大声でどなり散らしたり、何かと噛みついてきたり、もう大変でした。もちろんオトーサンは不正に手を染めたりはしてないんですけどね・・・・。小さい子が仮面ライダーを見た後に、すっかりなりきって「へんし~ん」ってやってるのと一緒ですね?困った人がいますよ・・・・もういい大人なのに。もしかして世の中にいっぱい「小・半沢直樹」が増殖してるんじゃないでしょうか?! なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年09月25日

さぁちゅんです~♪今日ちょこっと、主人の実家に行ったら、お義母さんから「ジュヴァンセル」の「お抹茶パウンド」をもらいました。久しぶりに京都伊勢丹まで行ったので、おみやげに買ってきてくれたみたいです。前にジュヴァンセルでおいしいパウンドケーキがあったので、お店の人に聞いたら、もうその商品はなくなっていて、かわりにこの「お抹茶パウンド」をすすめられたそうです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「お抹茶パウンド」1本630円。ちょっとした手土産にいいサイズ&お値段ですね。 包装を開けると、お茶の香ばしいいい香りがします。緑が濃いですね!しっとりというよりも、どちらかというとホロホロッとした食感です。キメ細かい生地です。決してパサパサっていう感じでもないのですが、口の中から水分がなくなります。抹茶のお味も思ったほど濃くはありませんでした。ここはあえて正直に言いますが、そこそこおいしい普通の抹茶ケーキでした。「京洋菓子司 ジュヴァンセル」 HPこちらにも京都情報、満載です!
2013年09月25日

さぁちゅんです~♪この前の日曜日、「京都アートフリーマーケット」をのぞきに行ってきました。「京都アートフリーマーケット」は京都で活躍するアートや工芸の若手の作家さん達の作品を展示販売するマーケットです。京都を活動の本拠とする若手作家や職人を育成・支援するとともに、京都文化博物館を中心とした三条界わいを賑わすイベントとして、毎年、春と秋に開催されています。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックメイン会場は「京都文化博物館」別館。明治39年に日本銀行京都出張所として建てられた洋館です。「京都文化博物館」別館の内部。日本銀行京都出張所の当時のままの重厚な内装が素晴らしい洋館です。こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月25日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック牛肉の野菜ロール鶏もも肉の素揚げ ピリ辛ダレ小芋の煮物ブロッコリーゆかり御飯 今朝もいいお天気です。また今日も暑くなりそうです。電動アシスト自転車を買いました。オトーサン用です。おととい自転車屋さんに買いに行って、昨日届きました。「ブリヂストン アシスタプラス8.9 3段変速 26インチ」10万円ポッキリでした。電動アシスト自転車って、自転車なのに10万超えるんですね~。高い・・・・。昨日、トラックに乗せて配達にくるのかと思ったら、自転車屋さんのオジサンがお店から自転車を漕いで乗ってきたのでびっくり!まぁ~その方がてっとり早いんですけどね。オトーサン、今日から新しい電動アシスト自転車に乗って行きました。【組立発送】ブリヂストン アシスタプラス8.9 A6P93 3段変速 26インチ 2012年/ 電動自転車 3人...価格:104,500円(税込、送料込) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年09月25日

さぁちゅんです~♪昨日は神戸に行ってきました。神戸南京町は「中秋節」のお祭りでとてもにぎわっていました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック中央の広場のあづま屋前で色々な出し物が行われていました。これは西遊記の扮装をした人と記念写真を撮っているところでした。あづま屋の隣のテントで、「南京町」オリジナルの月餅(げっぺい)が販売されていました。「月餅 塩玉子入」1個600円。中国では、中秋節には名月にちなんで、一家で円卓を囲み、月餅を分け合って食べるそうです。塩玉子入って初めてだったのですが、中国では人気らしいです。「南京町」の文字が浮き上がっています。餡の中の丸い卵の黄身が、月に見立てられているそうです。 塩玉子はかなり塩味が効いていて、モソモソとした食感でした。中の餡子も甘さ控えめで、ちょっと不思議な大人のお味のおまんじゅうでした。これはこれでおいしかったですが、私はドライフルーツやハスの実がいっぱい入った普通の月餅の方が好みかなぁ。 神戸市立兵庫商業高校「龍獅團」が獅子頭を頭の上に掲げるように持って通って行きました。来るは来るは、列になって次々と通って行きます。25頭の獅子が一堂に会して舞う「獅子舞」が行われるとのことでした。残念ながら、私たちは「龍舞」だけ見せていただき、会場をあとにしてしまいました。こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月24日

さぁちゅんです~♪昨日は神戸に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック 昨日の晩ごはんは、三宮駅 西口から北側に5分ほど行ったところにある「炭火焼 焼こべぇ」でいただきました。「どれだけ食べても、どれだけ飲んでも1500円」の看板が目印。 店内は和風のこざっぱりときれいなお店でした。看板にある通り「どれだけ食べても、どれだけ飲んでも、1500円」のコースをお願いしました。このコースは60分の時間制限制なのですが、「ホットペッパー」のクーポンで17:00~17:30入店に限り2時間の時間制限にしてもらえました。それにしても、国産鶏の炭焼きが食べ放題、そして飲み放題もついて、2時間1500円というのはすごい!まずはオススメのお肉が運ばれてきました。もも、ムネ、ずり、かわでした。鶏肉を七輪の炭火を使って焼きます。バーベキューみたいで楽しい~♪お好みで、タレか、塩でいただきます。お肉のお替りしました。もも、きも、ムネ。炭火の鶏肉最高においしかったです~。ナムルと枝豆も食べました。飲み放題のお酒にはビールはメニューにありません。私は柚子のハイボールが気に入りました。アルコールはわりと低めだったように感じました。マッコリのフルーツ味のドリンクもおいしかったです。七輪の炭火の熱気がすごかったので、2時間の時間制限でしたが、ちょっとはやめに1時間15分ほどでお店をあとにしました。おいしい鶏の炭火焼きを、十分すぎるほどお腹いっぱい食べ、いろんなドリンクを何杯も飲みました。1500円でこの内容はほんとにお値打ちでした。ごちそうさまでした~。夏場は炭火がちょっと暑くてつらいので、またぜひ、このお店には冬になったら、もう一度行きたいなぁと思っています。「炭火焼 焼こべえ」 ホットペッパーのお店のページ 住所 兵庫県神戸市中央区中山手通1丁目1-8 ニューコペンビル2F 電話 050-5841-5632 営業時間 月~木 17:00~23:30 金・土・祝前 17:00~00:00 定休日 無休 こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月24日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック肉じゃがチキンナゲット揚げシューマイブロッコリーゆかり御飯 今朝は快晴です。今日もまた暑くなりそうです。楽しい三連休が終わってしまいました!先週も三連休でしたが、何しろ、最終日の大雨で、知り合いのところが床上浸水し、あと片付けや掃除のお手伝いで、三連休という感じではなくなってしまいました。今回の大雨で、少なくともこの100年間にはそんなことが一度もなかったところでも、かなりの数のお宅が浸水したり、被害が出たようです。みなさん「まさか!」という気持ちだったと思います。今年の異常気象は、文字通り今までに経験したことのないことばかりでしたね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年09月24日

さぁちゅんです~♪今日は用事で神戸に行ってきました。夕方、神戸の中華街「南京町」に行くと、ちょうど「中秋節」のお祭りが行われていました。中央の広場に人だかりができていて、神戸市立兵庫商業高校「龍獅團」の龍舞が始まりました。女子チームと男子チームに分かれての演技でした。女子チームは、龍がまるでふんわりと空を飛んでいるような動きで、スピード感もあり、アクロバティックな動きも入っていました。男子チームは龍の力強さが出ていました。とても素晴らしかったです!!まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック女子チームの龍。あ”~!ポールが邪魔~~!!男子チームの龍。こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月23日

さぁちゅんです~♪今日もよく晴れて、30℃を超して、真夏のように暑い日になりました。湿度が高く、ムシムシしていました。朝から清水寺まで坂を上って行って、もう汗だくになってしまいました。清水寺の後、八坂神社にも立ち寄り、お詣りを済ませました。おなかペコペコになったので、ランチを食べることにしました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「京極食堂 奈於」。お店は新京極のアーケードから裏寺町に抜ける道に入ってすぐの、新京極公園やスーパーホテルの向かいにあります。オトーサンが言うには、その昔、新京極に京都花月劇場があったころには、芸人さんたちがずいぶんひいきにしていたお店らしいですよ。「営業中」の看板の上に、マットが干してあったので、お休みなのかなと思ってのぞいてみたら、ちゃんと営業中でした。そういう気楽な感じの食堂です・・・・。オープンの11:30をちょっと過ぎたところだったので、私たちだけでした。店内は、カウンター席6席と、4人がけのテーブル席が2つあります。この後すぐに、近所のショップ店員さんらしき男性客が入ってきて、カウンターに座りました。いつも来る常連さんのようでした。 定食類はすべて850円。ご飯は食べ放題ですよ!男性客に人気のお店のはずですね。丼もの。どのメニューも通日OKです。私は「天ぷら盛り合わせ定食」850円をオーダー。天ぷら盛り合わせ、お造り、小鉢(魚ソーメン&温泉卵)、お漬物、おみそ汁、ご飯がついていました。洋食が中心のお店だけど、天ぷらが超本格的!サクッサクで、すごくおいしかったです。ハマチのお造りもおいしかったです。これで850円は安いです!オトーサンは「白身魚フライとエビフライ盛り合わせ定食」850円+ビール生中をオーダー。白身魚フライとエビフライ、お造り、小鉢(ポテトサラダ)、お漬物、おみそ汁、ご飯がついていました。揚げ物もポテトサラダもお造りも、とってもおいしかったと大絶賛していました。お店のご主人は「オヤジさん」って感じでとってもいいキャラの人です。またちょくちょく行きたいお気に入りのお店になりました。「京極食堂 奈於」 TEL 075-221-1995 住所 京都市中京区新京極通四条上ル中ノ町 新京極公園向側 営業時間 11:30~14:30 17:00~21:30 定休日 水曜・第2、第4火曜 こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月22日

今 さぁちゅんです~♪日もよく晴れて、30℃を超して、真夏のように暑い日になりました。湿度もかなり高く、ムシムシしていました。今まで神社仏閣にお詣りするたび、オトーサンのことでお願いして祈っていたことが、叶うめどが立ったので、昨日今日と二人であちこち御礼詣りに行ってきました。ほんの小さいことですが。昨日は山科の「毘沙門堂」、今日は「清水寺」の観音様と「八坂神社」にお詣りに行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック清水坂はたくさんの観光客でにぎわっていました。まっすぐ歩けないほど混み合っていました。外国人の割合高いです。かなり中国語が聞こえてきましたが、日中関係は少し回復したのでしょうか?そうだといいですね。清水寺に到着。ここまで来るには、ずっと上り坂なのでとにかくきついんです!今までは本堂の中に上がって、随時、観音さんにお詣りできていたのですが、今回は本堂内に、一人ずつ前に座ってお詣りするように、ずら~っと長い行列ができていました。そんなん誰が始めたん~!?一人ずつお詣りする必要ないやん~?この際、「混沌」の良さも見直そうじゃないか~~!仕方なく、外側からお詣りさせていただきました。清水の舞台から「音羽の滝」を見下ろすと、その向こう側に崖崩れ発見!先週の大雨の爪痕なのでしょう。京都駅ビル、京都タワー、修復中の本願寺。奥の院から見た清水寺本堂の清水の舞台。音羽の滝。外国人観光客に大人気です。清水の舞台。清水の舞台は修復中です。舞台を支える柱の傷んだ根元部分をカットして、新しい木材を継ぎ足す工事がされています。彼岸花。萩の花。なんちゃって舞妓さんたち。本物ではなく、コスプレした素人さんたちです。こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月22日

さぁちゅんです~♪今日は気温は30℃を超えて、暑くなりましたが、さわやかに晴れ、秋晴れと言っていい日になりました。山科の毘沙門堂に行ってきました。毘沙門堂は、山科駅から北へ、住宅地の中を上がって行ったところにあります。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック仁王門。最近、修復がされて、きれいな朱塗りが施されました。 仁王門は、阿吽の二天像が守っています。仁王門につづく急な石段。ここは紅葉の隠れた名所です。仁王門をくぐって境内へ。もう一つ門をくぐった先が本堂です。こちらも朱塗りがとても色鮮やか。本堂。毘沙門天お前立。オトーサンがおみくじを引きました。「大吉」でした!よかったね。きっといいことがありますよ~。こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月21日

さぁちゅんです~♪昨日はひとりで大阪に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックまたまたグランフロントにランチに行きました。今回の目的は、「サブウェイ 831LAB(野菜ラボ)」です。大阪駅から一番遠い「ナレッジキャピタル」2Fの一番奥まった場所にあります。こちらが「サブウェイ 831LAB」。この並びに何軒か飲食店があるのですが、「ナレッジキャピタル」内のお店は飲食店扱いではないらしく、レストランガイドなどに掲載されていません。そのためか、客席がどのお店も割合空いていて、穴場的な感じです。普通のサブウェイの店舗とほぼ同じメニューですが、グランフロント店限定メニューもあります。簡単にお店のシステムを説明しておきます。サブウェイは野菜をたっぷり使ったサンドイッチのお店です。サブウェイのサンドイッチは自分の好みに合わせて細かくカスタマイズできるのがいいところなんです♪パンの種類、野菜の種類や量、トッピングの追加、ソースを選べて、量も少なめ多めと自由にオーダーできます。しかもどのメニューも野菜たっぷりで、ボリュームもあるのに、ほとんどのメニューが400kcal以下というヘルシーさです!ここは通常のサブウェイと違って、店内に野菜工場があります。野菜工場といっても、とってもシンプルな構造です。ガラスケースの中で、土の上にアルミシートを敷いて、LEDの照明で、野菜が育てられていました。温度湿度の管理をしているようです。これは「わさび菜」という野菜です。実際にお店で販売するサンドイッチの食材として使われています。これ食べてみたい!!「わさび菜」を使った「グランフロント大阪店」限定20食のサンドイッチがありました!「わさび菜+ローストビーフ」520円をオーダーしました。パンは「ハニーオーツ」をトーストしてもらい、野菜は増量、ソースはホースラディッシュソースをチョイス。店員さんが、オーダーを聞き、いろいろなカスタマイズを次々に聞いて、手際よくサンドイッチを作ってくれます。いつ見ても、サブウェイのバイトさんは、みんなスキルが高いなぁと感心します!何しろ複数のオーダーを聞きつつ、手もチャッチャと動かしています。サンドイッチの出来上がりもきれいです。「わさび菜+ローストビーフ」520円。この野菜類がすごくおいしかったです~♪「わさび菜」というので、辛みや苦みがあるのかと思ったのですが、まったくそんなことはなく、ちょっと分厚いサニーレタスのような食感で、クセがなくてとても食べやすい野菜でした。食べごたえもあり、大満足でした。「まるごとトマトスムージー(s)」290円。その場でトマトをミキサーにかけてスムージーにしていました!特に甘味はつけていないようで、トマトの甘酸っぱい味がそのまま味わえ、こちらもとてもおいしかったです。カウンター席は、まるで図書館の机のようでした。「サブウェイ 831LAB グランフロント大阪店」 電話 06-6485-7085 営業時間 8:00~21:00こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月20日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック鶏のから揚げのサッと煮牛肉と野菜の炒め物梅ごま塩御飯 今朝も快晴です。爽やかだけど、ちょっと気温は高め。ももたろうは今日、学校で模試があるらしいです。いつも朝の弱いももたろうですが、いつにも増して、ショボショボした顔で出て行きました。いつにも増して、心配だわぁ・・・・(笑) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年09月20日

さぁちゅんです~♪今夜は「中秋の名月」です!今夜の満月は午後8:13にまんまるになるそうです。もうすぐです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック9月19日午後7:44の月です。まんまるいお月様を見ながらおだんごを食べてお月見なんて風流でいいですね。残念ながら、我が家はお団子は食べてないですが・・・・。何と、「中秋の名月」は必ずしもまん丸な満月とは限らないのだそうです。一昨年、昨年、今年は3年連続で満月ですが、来年以降はしばらく「少し欠けた名月」の年が続き、次に満月になるのは8年後だそうです。東京オリンピック開催予定の年の1年後ですよ!今夜はまんまるの「中秋の名月」を見ておきましょうか~。こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月19日

さぁちゅんです~♪今日は大阪に行ってきました。この前、「グランフロント大阪 うめきた広場」B1Fにある「ザ シティ ベーカリー」で買ったプレッツェルクロワッサンとスコーンがとってもとってもおいしかったので、今日もまた立ち寄って買ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック前回は全く行列ができていませんでしたが、今日はちょっと並んで入店しました。写真はレジの列です。並んだと言っても、ゆっくりと見られる人数しかお店に入れないように、人数制限してるようで、1回分だけ待ちました。5分も待ってないと思います。「プレッツェルクロワッサン」320円×2「ミックスベリースコーンNY」350円「トマトオリーブビスケットNY」280円「チャバタ」150円×2以上を購入しました。家に帰って、さっそく「ミックスベリースコーン」を食べてみました。(写真右奥)前回買った「ハニーレーズンスコーン」350円は、ホロホロザクザクッとした食感で、感動的なおいしさだったけど、今回の「ミックスベリースコーン」は全体に水分が多い感じでした。小麦粉の香ばしさもあんまり感じられず残念なお味でした。今日の出来があまり良くなかったのかなぁ・・・・。前回すごくおいしかったので、あまりに期待し過ぎたかもしれません。それだけに失望感が大きいかも。明日、「プレッツェルクロワッサン」食べてみます。これも前回、感動的においしかったので楽しみです。「ザ シティ ベーカリー 」(THE CITY BAKERY) TEL 06-6359-2010 住所 大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪 うめきた広場 B1F 営業時間 7:30~22:00 定休日 不定休(グランフロント大阪に準ずる)こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月19日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック鶏の甘酢あんミートオムレツカニシューマイブロッコリーゆかり御飯 今朝もいいお天気です。今日、なぜか目覚ましが鳴りませんでした!ちょうど目が覚めたのでよかったけど、あぶなかったです・・・・。機械物は時々ストを起こすので、ほんとに困ります。今日は用事で一人で大阪に行ってきます。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年09月19日

さぁちゅんです~♪3連休初日に行った「岸和田だんじり祭」の写真をなかなかUP出来ずゴメンナサイ!明日こそは、がんばってUPしたいと思っています・・・・。雨降りの3連休の中日、西陣の老舗の油屋さん「山中油店」がやっている「カフェ綾綺殿(りょうきでん)」に遅めのランチを食べに行きました。雨の降る日には、揚げ物が食べたくなるのは私だけかな。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックこのあたりは、平安時代の内裏にあたり、その中の舞いや宴が行なわれていた「綾綺殿」という殿舎の跡にお店があります。 午後12時半ごろにお店に入ったのですが、店内は満席で、席が空くまでちょっと待ちました。お店は、築百年のお米屋さんとして使われていた町家を改修してあります。 町家のカフェですが、油屋さんがやっているお店だけあって、揚げ物メニューがいっぱい! 「チキンカツ定食 トマトソース&タルタルソース」980円をオーダー。 鶏のムネ肉を使ってあり、あっさりとしていました。トマトソースとタルタルソースをたっぷりつけていただくと最高でした~♪+200円でランチのコーヒーもいただきました。「ショップ&カフェ 綾綺殿」 京都市上京区浄福寺通下立売上ル TEL・FAX/075-801-3125 【平日】10:00~20:30(L.O.20:00/14:00~17:00喫茶のみ) 【土・日・祝日】10:00~18:00(L.O.17:30) 【定休日】水曜日こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月18日

さぁちゅんです~♪今日は山科の主人の実家に行って来ました。1号線の逢坂山の関所のところが崖崩れしていて工事中でした。京阪電車 京津線もまだ不通で工事中でした。主人の実家は全く大丈夫でしたが、そう遠くないところのあちこちで浸水があったようでした。四宮川があふれたとかあふれてないとか・・・・。私には側溝があふれたように見えました。道路が泥で汚れていて、脇にはヘドロのような泥が掃き集められていました。道路の泥が渇いて、細かい土埃が白く舞っていました。後始末が大変そうでした。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック大文字の送り火の消し炭をいただきました。送り火の浄火によって焚かれた炭は、同じく浄化されたものであり、家の軒先に吊りさげておくことで、1年間家庭の魔除けや厄除け、無病息災のお護りになると言われています。お義母さんの友達の息子さんが、送り火の翌朝、大文字の山に登って、拾ってきたものを分けてくれました。猛暑の中、山を登って拾ってきてくれたものだと思うと、余計にありがたさが増します!お義母さんがもらい物の「丸太町かわみち屋」の「蕎麦ぼうろ」をくれました。「丸太町~の河原町~かわみち屋~のそばぼうろ~♪」のCMソング知ってますか?40代以上の人ならだれでも歌えるんじゃないでしょうか?これ、小さい頃よく食べました。多分、お葬式でもらってきてたのじゃないかと思います。もっと大きかったと思っていたのに、意外に小さかったです。そば粉の風味がしっかりして、サクサク軽くておいしいです。こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月18日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック小あじの南蛮漬ベビー帆立と小松菜のチャプチェゆかり御飯 今朝は爽やかに晴れています。2~3日前から、彼岸花が咲き始めました。タイマーがセットされてるかのように、お彼岸前になると、毎年きちんと咲いてくれますね。例年より少し早いですね?彼岸花と言えば燃えるような真っ赤な花のはずなのに、どことなく色あせたような、赤というより濃いピンクに見えました。猛暑の影響なのでしょうか。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年09月18日

さぁちゅんです~♪先ほど、近所のスーパーで、伏見のパン屋さん「ゲベッケン」の「アップルパイ」が売っているのを見つけて買ってきました。「ゲベッケン」というのは、ちょっと前にTV番組の「ケンミンショー」でだし巻入りのパン「京・出し巻き定食」が紹介されていたお店です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「ゲベッケン」の「フルーツ姫」298円。ホールなのにこの安さにビックリです!定価は498円のようでした。「フルーツ姫」のほかに、「アップルパイ」と「ポテトアップルパイ」も同じく298円で売っていました。りんごとドライフルーツがたっぷりとのったパイです。サクサクのパイの上に、しっとりとシロップの染みこんだスポンジ層、その上にコロコロとカットされ甘く煮たりんご、その上に洋酒のシロップの染みこんだドライフルーツが散らされています。早速食べてみました。とってもおいしいです~♪以前に「アップルパイ」を買って、とてもおいしかったのですが、「フルーツ姫」はそれ以上においしかったです。「ゲベッケン」HPこちらにも京都情報、満載です!
2013年09月17日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックチキンボール甘酢あんフライドポテト千切り大根の煮物ブロッコリー梅ごま塩御飯 台風一過、今朝は快晴です。空気は湿気がなく、とても爽やかです。昨日、運休していたJR東海道本線と京阪電車 石坂線は昨日のうちに復旧し、今朝は通常運行されているようです。オトーサンはいったん出勤しましたが、床上浸水して大変なことになった知人の職場の片付けの応援に行く予定です。床上浸水は、琵琶湖があふれたわけではなく、山から流れてくる水が多すぎて、溝があふれてしまったのです。普段そんなところがあふれるなんて考えないような場所から水があふれて、びっくりだったそうです。今年は驚くことばかりの起こる異常気象の夏でしたね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年09月17日

さぁちゅんです~♪今日の夕方の瀬田川の様子です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック かなり増水しています。よく見ると、外輪船の桟橋や遊歩道が水没してしまっています。琵琶湖からの唯一の水の出口である瀬田川の南郷洗堰の水門が、今日はすべて閉じられているというのをラジオで聞きましたが、これだけ水位が増しているのを見るとちょっと心配ですね。写真は撮ってないのですが、琵琶湖の方はもっと水位が高く感じられました。水も濁っていて、波も大きくうねっていました。係留されているヨットが岸のほんのすぐそこにまで来ていてびっくりしました。こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月16日

さぁちゅんです~♪今日は大雨で大変なことになっていました。オトーサンは、仲間の仕事場が床上浸水したので、片づけをお手伝いに頑張ってきました。床もはがして、全部きれいに掃除したのですが、床上浸水の水は下水が混じっているので、まずは明日の朝、市の人に消毒してもらうそうです。明日はまた、家具などを運ぶのを手伝いに行くらしいです。今日は大雨の影響でそこらじゅうの交通機関が、すべてマヒして大変な一日になりました。どんなときにも、ほとんど遅れたり運休したりしたことのない「京阪電車 石坂線」さえも始発から午後5時ごろまで止まっていました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックおととい、皇子山駅で撮影しました。「京阪電車 石坂線」には、機関車トーマス、まんが日本昔ばなし、パトカー、アニメ、ゆるキャラなどを題材にした派手派手なラッピング電車がたくさん走っています。見かけるとちょっと得した気分になれます。この電車は、競技かるたを題材にした人気コミック「ちはやふる」 をデザインしたラッピングトレインです。実は車内もすべて楽しいイラストでラッピングされています。沿線にある近江神宮の近江勧学館で、毎年、競技かるたの日本一を決める名人位戦・クイーン位戦が行われます。こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月16日

さぁちゅんです~♪昨日の夜から今朝にかけて、猛烈な雨でした。お昼ごろには雨は上がり、いいお天気になっています。我が家は全く影響はなく、全員、いつものように、何も知らずにグーグー寝ていました・・・・。朝起きてテレビを見てびっくり!鉄道も高速道路も、交通機関のすべてがストップしてしまっています。とりあえず、オトーサンの職場が無事なのを確認しに行って、その後、西武大津にお昼ごはんを食べに行ってきました。道路はものすごい渋滞になっていました。あちらこちらで、浸水して汚れた泥水を掃き出す姿が見られました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック西武大津7階の「串の坊」でランチを食べました。大阪法善寺横町の串カツの名店の支店で、この場所でもう20年以上も営業しています。カウンター席のみのお店で、串かつを目の前で揚げてくれて、アツアツを頂くことが出来ます。大阪名物「二度漬け禁止」のソースはなくて、テーブルに置かれた特製ソース、ポン酢、胡麻岩塩、からしなど、お好みの調味料を小皿に各自が取っていただくスタイルです。交通もマヒして大変な日にもかかわらず、たくさんのお客さんでにぎわっていました。お隣のサラリーマン風の2人連れは、どうも話を漏れ聞いたところによると、出張してきたけど、電車が運休していて帰れないので、開き直って、昼から一杯やってると言う感じでした。「雅(みやび)」1050円、串カツ9本のランチをオーダーしました。 ミニサラダとごはんとお味噌汁。ごはんとお味噌汁は、お替り自由です。テーブルにお漬物2種類(つぼ漬と高菜)も置いてあります。かぼちゃとこんにゃく田楽。 シソ巻きエビと豚肉。 白身魚とうずら卵。 アスパラと肉詰めピーマン。このほかにあと1串あったのですが写真撮り忘れてしまいました。串かつは全部で9本です。このお店の串かつはホントにおいしいですよ~♪仕事仲間の職場が床上浸水して大変なことになったという連絡が来たので、オトーサンは長靴を履いて、片付けの応援に出かけて行きました。大したことがないといいのですが・・・・・。本当に大変な三連休最終日になりました。 「串の坊 西武大津店」 住所 滋賀県大津市におの浜2-3-1 西武百貨店7F TEL 077-525-5453 営業時間 11:00~22:00(ランチ11:00~15:00)こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月16日

さぁちゅんです~♪昨日は日帰りバスツアーで岸和田のだんじり祭りを見に行ってきました。とっても楽しい一日でした。岸和田だんじり祭りは昨日と今日の2日間行われました。私たちの行った昨日はいいお天気でしたが、今日はあいにくの大雨でお気の毒でしたね。きっと雨でも、全力でだんじりを曳かれていたのでしょうね。昨日は朝9時前に出発し、だんじり祭りを見に行く前に、バスで泉佐野漁港「青空市場」に立ち寄りました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック名前は「青空市場」ですが、建物の中にあります。 新鮮な獲れたての魚介類がずらりと並んでいました。 各お店からの熱心な猛烈セールスにタジタジとなり・・・・すぐ退散。いったん外に出て、横手に回ってみると階段があり、2階に上がることが出来ました。2階には食堂が2軒並んで建っていて、どちらもすでに営業されていました。2軒のうち、海側にあるお店「イルカ」で、早めのお昼ごはんを食べて行くことにしました。だんじり祭りでにぎわう岸和田の町では、お祭りの期間はほとんどの商店がお休みされているので、食事の出来るお店を見つけるのは、けっこう難しいのです。まだ11時前でしたので、お客は私たちだけでした。ちなみに、お店は10時オープンです。魚介類の天ぷらとお造りが中心のメニューです。「活け穴子天」がイチオシのようでしたので、「穴子丼」850円をオーダーしました。やはり旅先では、地元産のものが食べたいですよね~。一から料理されているようで、オーダーしてから、料理が出来上がるまで、15分近く掛かりました。「穴子丼」850円。穴子天がジュウジュウと音がしそうなくらいの揚げたての熱々でした。けっこうな大きさの丼からはみ出す大きさの穴子の一本天がドーンとのっかっていました。これまではずっと穴子の天丼は、穴子のフニャっとした食感があまり好きではなく、生臭さもあって、あまり好きではなかったのですが、この穴子はサクサクでカリッと揚がっていて、全く生臭ささもありませんでした。穴子の身自体もとてもふんわりとしていて、ほんのり甘みを感じました。今まで食べてた穴子天はなんだったんだろうかと思いました。甘めのタレもとってもおいしかったです。このお店で、穴子丼を食べて大正解でした!ごちそうさまでした~。また、丼からはみ出る穴子丼食べたいです。すぐ目の前が泉佐野漁港。たくさんの漁船が並んでいました。海はやっぱりいいなぁ~。次回はいよいよ、岸和田だんじり祭りに向かいます。「イルカ」 TEL 072-463-1818 大阪府泉佐野市新町2-5187-101 青空市場2F こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月15日

さぁちゅんです~♪今日はジャンジャン雨が降っています。明日の午前中くらいまではかなり強い雨が降り続くらしいです。今日の晩ごはんを久しぶりにマクド買ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックマクドナルドの「ビッグマック」を1個買うと1個無料でもらえるキャンペーンが13日~19日まで実施されています。ビッグマックを単品で購入すると、その場で同商品をもう1個もらえるか、あるいは無料券がもらえます。ビックマックを3個分のお値段で、合計6個買ってきました。内訳は・・・・ももたろう3個、オトーサン2個、さぁちゅん1個食べました。ビッグマック単品のお値段って、店舗の立地に応じて差があるのですってね!?9月13日に値上げになり、現在の価格は310~390円だそうです!知ってましたか?今日購入したお店では、1個340円でしたよ~。こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月15日

さぁちゅんです~♪今日は岸和田だんじり祭りを見に行ってきました。だんじりが曲がり角をスピード落とさず直角に走り抜ける「やりまわし」が見所です。・・・・というか、だんじりは曲がり角に来ると走ります。まずは、「やりまわし」をコマ送り風の写真でご覧ください。詳細はまた明日UPします。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックこちらにも京都情報、満載です!
2013年09月14日

さぁちゅんです~♪今日は久しぶりに一人でイオンモール草津のセールに行ってきました。秋物を買いに行ったつもりが、今日は30℃を超える暑さだったので、結局、半袖+カーディガンを買いました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックちょうどお昼時だったので、3Fのフードコートに行きました。9月になって、夏休みが終わったので、人は少ないかと思ったのですが、意外にもたくさんの人でにぎわっていました。大きな窓の外はいいお天気で、琵琶湖がきれいに見えました。対岸の比叡山は少しかすんでいました。いろいろ迷ったけど、讃岐うどん専門店「丸亀うどん」でカレーうどんを食べました。このお店のカレーうどんはおいしいです。並んでいるように見えますが、カフェテリア形式なので、注文すると、その場で即、おうどんが出来上がり、順に受け取って、どんどん進んでいきます。カレーうどん並は380円!うどんを受け取ってから、レジまでの間には天ぷらが並んでいます。揚げたてでジュウジュウいってますよ~。お出汁の浸みた大きなきつねもありました。おいしそうでした~♪ついつい誘惑に駆られて、それらをお皿に取ると、お値段もカロリーもUP&UPします!今回はがまんしました。「カレーうどん並」380円。カレーがリニューアルされていました。ちょっと辛さがまして、さらにおいしくなりました。今日はすごく暑かったので、カレーうどんを食べたら、汗が出ました。カレーうどんの黄色いおつゆを飛ばさないよう、ちゃんと気をつけて食べましたよ(笑)こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月13日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック豚肉野菜ロールおさかなカツブロッコリー人参のグラッセゆかり御飯 今朝もいいお天気で、暑くなりそうです。昨日から湿度が高くムシムシしています。夏休みが明けましたが、相変わらず、毎日毎日、息子ももたろうに「早く起きろ」「早くお風呂入れ」「早く寝ろ」の3つの言葉のみしかしゃべってないような気がします。1学期末の懇談で担任の先生に「お母さんにいつも言われてることがあるのと違うか?」と聞かれて、ももたろうはちょっと考えて、「いつも、早くお風呂入れ、早く寝ろって言われます。」と答えていました。先生はもっと高校生らしい言葉を期待していたようで、肩透かしを食ったような、半分吹き出しそうな顔してたけど、母親にとっては、息子なんて幼稚園児も高校生も一緒。結局そんなことしか言わないもんなんですよ。身近にいる限り、たぶん一生同じこと言ってるのでしょうね~。早くひとりでちゃんと生活できるようになってほしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年09月13日

さぁちゅんです~♪堅田にあったレジャー施設「びわ湖タワー」の跡地に残る大観覧車が、今日から解体に入ったというニュースを見ました!まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック琵琶湖大橋の西詰めの琵琶湖岸に、ひときわ目を引く巨大な観覧車があります。大津からでもいつも目に入るほどの大きさです。この観覧車は、12年前に営業を終了し現在は使われていません。その観覧車が、ベトナムで現役の観覧車として第2の人生を始めることが決まったそうです。あまりに大きいので、放置して壊れたりしたら危ないなぁと思ってみていたのですが、実は壊れるどころか、まだまだ現役で動くのだそうです。「びわ湖タワー」の元社長さん(89才)が、もう今は所有者ではありませんが、ボランティアでメンテナンスを買って出て、月に1度は数時間動かして点検を続けて来られました。番組のインタビューで、元社長さんは「わが子のように守ってきたのでさみしさはありますが、お嫁に出せると思うとうれしい」と語っておられました。すっかりなじんで景色の一部になっていただけに、無くなってしまうと思うと、少しさみしいですが、ベトナムの皆さんにずっとかわいがってもらえるといいなと思います。解体作業には今日から3ヶ月ほどかかる予定だそうです。こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月12日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック鮭のピカタ肉じゃがブロッコリーゆかり御飯 今朝もいいお天気。朝起きた時からちょっと温度が高くて、今日も暑くなりそうです。でもいくら暑いと言っても、空は高くて秋らしい空気で、真夏の暑さのような絶望感を感じません(笑)秋に向かうこの時期、どことなくうきうき楽しい気分になりますね~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年09月12日

さぁちゅんです~♪いつのまにか「100万アクセス」超えてました!まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックこの数字は、いつも皆さんに応援いただいているという証です。2005年10月、当時小学4年生だった息子ももたろうの手書きの小学生日記をUPし始めて、もうすぐ8年になります。本当にありがとうございました。暑い間控えていましたが、久しぶりに家でパンを焼きました。いつもの普通のロールパンです。ちょっと涼しくなったとはいえ、今日も30℃越えのまだまだ暑い日でしたので、オーブンを使うと家の中はかなり暑くなりました。今回はいつものホームベーカリーを使わずに、初めてフードプロセッサーで生地を捏ねてみました。機械が軽いので、手軽と言えば手軽なのですが、容器に生地がくっついて面倒なことになりました。やはり次回からは、パン作りにはホームベーカリーにしておきます。「餅は餅屋」ということですね。フードプロセッサーはこれ↓です。モーターの製造会社が作ったフードプロセッサーで、地味ながら、とっても有能です。低速約800回転-高速約3000回転/分のスピード調節が可能で、ゆで卵の荒みじんからかき氷までできちゃいます。こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月11日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック鶏の照り焼きゆでたまごブロッコリー人参のグラッセゆかり御飯 今朝もいいお天気です。秋っぽいさわやかな空気ではありますが、日差しが強く、今日は30℃を超えて、また真夏日になるようです。ちょうど夏と秋がせめぎ合っているという感じですね。2020年の東京オリンピック開催が決定しましたね!東京オリンピックの時にはまだ生まれていなかったので、人生初の日本でのオリンピックが経験できると思うと、とってもうれしいです。滝川クリステルさんの「お・も・て・な・し」のスピーチよかったですよね~。すっかりファンになってしまいました。東京オリンピックの開催期間は2020年7月24日~8月9日、パラリンピックは8月25日~9月6日なのだそうです。今年の夏はこれまで経験したことがないような猛暑やゲリラ豪雨に襲われましたが、7年後の夏は大丈夫なのでしょうか。マラソンとかも、もちろんやるんですよね?ひょっとすると、40度近い暑さの中!?それはあまりにきついんじゃないでしょうか? 選手も観客もバタバタと熱中症で倒れるなんて、考えただけでもコワい!時期を考え直さないと、失敗に終わりそうで怖いんですけど、だいじょうぶなのでしょうか。全競技を夜中に行うなんてのも、時差を考えると「あり」かも知れませんね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年09月11日

さぁちゅんです~♪ちょっと秋風が立って涼しくなったと思ったら、夏の疲れが出たのか、どうもだるくてしんどい・・・・。私は昔から、軽い風邪など、体調が思わしくないときには、スパイスたっぷりのカレー!これが効くと、信じています。風邪薬の漢方薬とカレーのスパイスはほとんど同じと聞いたことがあるんです。それが本当かどうかは確認したことはありませんが。きっと夏バテにも効くのではないでしょうか。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック土曜日のランチは、寺町のインド料理店「アジャンタ」に行きました。インド人スタッフばかりでやっている小さなお店です。何とか席は確保できましたが、あっという間に満席になりました。かなりの人気店です。写真では席が空いているように見えていますが、2人用テーブルにおひとり様客が座っているので、実は空いてないんです。「アジャンタスペシャルランチ」980円をオーダーしました。カレー1種類、ナンorライス、スープとサラダが付いています。タンドリーターメリックカバブ、チキンティッカ、シークカバブの一品を選びます。ナンorライスは食べ放題です。+100円でソフトドリンクを付けられます。ソフトドリンクメニュー。まずはサラダ。ドレッシングが甘いんだけど、最後にピリッと来ます。とってもおいしいです。銀色のアラビアンナイトのような立派なポットに入ってスープが運ばれてきました。小ぶりのコーヒーカップに4~5杯分ずつ入っています。トマトとコンソメがベースのようなスープでピリリと香辛料が効いて、とっても美味しい~。お店の人がスープのお替りはどうかと聞きに来てくれました。スープもお替りOKです!大きな焼き立てのナン、カレー、タンドリーターメリックカバブ。カレーは「バターチキン」をチョイスしました。このカレーが、もう~めちゃウマなんですよ~!!バターが入っているので、まろやかで、コクもうまみもあって、辛さは控えめで、私にはちょうどよかったです。こんなおいしいカレー他には食べたことないかもです。カレーの量もたっぷりあって大満足~♪ナンはクセがなく、とってもふんわりと軽く焼き上げられています。カレーに浸けると、うまい具合にしみ込んでおいしいです!ナンもお替りOKです。お店の人が、ナンの焼き立てを持って「お替りどうですか~」って回ってきてくれます。お替りのナンは半分サイズにカットしてくれているので、もうちょっと食べたいという時、気軽にお替りできそうです。マンゴーラッシー。実は、お店の入り口に置いてあるチラシを持って行くと、ソフトドリンクがサービスになりますよ。カレーのスパイスのおかげで、なんだか元気になったような気がしますよ~。「インド料理アジャンタ」 HP 京都市下京区寺町通高辻下ル京極町515-4 TEL 075-352-1427 営業時間 11:00~15:00 17:00~22:00 無休こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月10日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック鶏の南蛮風人参のグラッセブロッコリーゆかり御飯 とうとう厳しかった夏が終わりましたね。日中は30℃を超えて暑いけど、朝晩はすっかり涼しくなりました。涼しくなって、体が楽になるはずなのに、どことなくだるくてしんどい・・・・。今頃夏バテか、夏の疲れが出たのか。ももたろうは学校が始まって1週間経ちました。毎日、元気に学校行ってます。文化祭も終わったし、これからは受験生として気合を入れてほしいけど、どうかなぁ~。もともとが全然気合の入ってない子だしね。まぁそこそこでいいので頑張ってほしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年09月10日

さぁちゅんです~♪「バル・ヤ リブリン」でのランチの後、「グランフロント大阪 うめきた広場」B1Fにある「ザ シティ ベーカリー」に立ち寄りました。ニューヨークで20年以上愛されているベーカリーだそうです。(20年って、アメリカでは古いお店という意味なのかなぁ?)アメリカの人気ドラマ「Sex and the City」に登場したことがあり、ニューヨーク以外に出店するのは、このグランフロント大阪が初めてとのことで、ずいぶんとメディアにも取り上げられていました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックオープン以来ずっとものすごい長蛇の列ができていてあきらめていたのですが、雨降りの平日だったためか、今回は普通にすんなりと入店できました。マフィン類の棚。それぞれ、アメリカンサイズ(大)と日本サイズ(小)が売られていました。フランスパン、スコーン、ビスケット、クッキーなどの棚。ビスケットはビスコのようなのではなくて、「ケンタッキーフライドチキン」のビスケットみたいなタイプ。こちらが人気のプレッツェルクロワッサン。おひとりさま2個までの個数制限がありました。「チョコレートブラウニー」。このお店のブラウニーが人気らしいけど、一体どこに?・・・と思って探したら、夜店のチョコバナナのように、一本ずつ串にさして、プラスチックのカップに入れて売られていました!おもしろ~い。でも、アイデアが奇抜すぎて、今回はブラウニーを買うのはやめました。サンドイッチ類。マシュマロ。以上がこのお店のほぼ全てのラインナップです。品数は多くはありません。アメリカっぽいフードが並んでいます。「プレッツェルクロワッサン」320円まぁ人気のようだし食べてみようと、それほど期待せずに買ってきたのですが、これ、むっちゃぅんまぁ~~い♪サイズがかなり大きくて、ずっしりと重みを感じるほど中身が詰まっています。フランス風のクロワッサンのように軽くはなく、全く別の食べ物です。そして、サクサクというよりはバリバリザクザクって感じの歯触り。でも中はしっとりとして、かなりの塩気を感じますが、甘みもあります。胡麻が香ばしいです。これはもう絶対また買いたいです。「ハニーレーズンスコーン」350円。これもとってもおいしいです~♪ホロホロザクザクッとした食感で、これも大好きです~。外側はサックリとしてますが、中はソフトです。香ばしい麦のいい香りがしました。ベリーのスコーンもあったので、そちらも食べてみたいです。「ブルーベリーコーンマフィン」(小)260円。甘さ控えめで、ホロホロっとした素朴な食感です。生地にコーングリッツが混ぜ込まれているのでプチプチしています。全体に何を食べてもおいしいお店だと思いました。これだけの人気はダテじゃなかったんですね~。また、おいしいアメリカンフードをぜひ買いに行きたいです。カフェが併設されていて、店内でイートインもできます。ランチやカフェ利用にもよさそうなお店です。「ザ シティ ベーカリー 」(THE CITY BAKERY) TEL 06-6359-2010 住所 大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪 うめきた広場 B1F 営業時間 7:30~22:00 定休日 不定休(グランフロント大阪に準ずる)こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月09日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック上海風焼きそば揚げシューマイブロッコリーゆかり御飯 今朝はいいお天気。とっても爽やかで秋らしい朝です。先週の木曜日と金曜日の2日間、ももたろうの学校で文化祭がありました。心配していたお天気も、小雨が1度パラついただけで済み、あまり暑くもなくてよかったです。軽音部のももたろうは2日間ともライブに出してもらって、特に2日目の野外でのライブでは、すごくたくさんの人が聴きに来てくれて、とても盛り上がって、大成功だったようです。ルンルン、これ以上ないほどの上機嫌で帰ってきました。高校生最後の文化祭、いい思い出が出来て、ほんとに良かったね~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年09月09日

さぁちゅんです~♪大河ドラマ「八重の桜」いよいよ後半に入りましたね。舞台は京都に移り、ベストパートナー新島襄と出会い結婚。2月に同志社の創設者 新島襄と八重の夫妻が暮らした「新島旧邸」を見学してきました。再度UPしておこうと思います。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「新島旧邸」は、京都御所東側の寺町通に、当時の面影のまま、大切に保存されています。 バルコニーを備えた白と茶のモダンな洋風の建物です。アメリカ人宣教師の助言を受けながら、日本の大工の手によって、明治11年に建設されました。広いバルコニー。応接間。応接間を学校の職員室や会議室、事務室、教会の集会室など、多目的に使えるスペースとして開放していました。椅子やテーブル、ソファなどの洋風家具が数多く置かれています。家具類はすべて新島夫妻が生活していた当時のもので、建物とともに文化財に指定されています。「セントラルヒーティング」で、暖炉に火を入れるだけで家全体を暖めることができるようになっています。ダクトが他の部屋や二階へも延びていて、暖炉の中の暖かい空気がダクトから各部屋へ分配される仕組みになっています。 ダイニングルーム。左の壁側にある棚は台所直結の配膳棚になっています。新島家の食卓には、和食よりも洋食の方が出されることが多かったそうです。八重は宣教師の夫人たちから西洋料理や洋菓子のレシピを教わり、自ら腕を振るっていました。何でもできる器用な人だったのですね。東南角の日当たりの良い部屋が新島襄の書斎です。生前使用した机や椅子がそのまま配置され、当時の姿がそのまま再現されています。壁一面の書棚には洋書類がびっしり並んでいました。(写真でした)茶室「寂中庵」。もともとは洋間だったものを改装して茶室が作られています。結婚14年、夫の新島襄は心臓病のため46歳の若さで亡くなってしまいます。夫の死後、茶道を始めた八重は、女性としては茶道の最高位にまでなりました。女学校の生徒などを相手に、自宅で茶道教室を行ったり、しばしば客を招いて茶会も開いていました。当時、八重ものぞいたであろう廊下にかけられた鏡。トイレも見どころです。洋式のトイレとしても、和式トイレとしても使える、当時の大工さんの工夫の産物となっています。お風呂。お風呂はものすごく古めかしくて意外でした。外国にはつかるタイプのお風呂があまりないので、外国風にアレンジする点がなかったのかもしれませんね。台所。民家では土間が一般的だったところを板張りにし、かまどと洗い場、井戸を一か所に集めています。まるで現代のシステムキッチンそのものです。八重はこの台所で、「ビフテキ」や「オムレツ」「ロールキャベツ」といった西洋料理を作って、お客や学生たちにふるまったそうです。2階部分は非公開になっています。寝室には高さの違う2つのベッドが置かれています。夫の新島襄は、洋風の暮らしに慣れない八重のために、背の低いベッドを用意したのだそうです。 左端の個所がもともとの玄関です。寺町通りに面した武家風の門構え。見学にはインターネットによる予約が必要ですが、無料です。当時の暮らしをそのまま体感できることができ、とってもおすすめです。ぜひ行ってみてください。インターネット予約はこちらから↓ 「新島旧邸見学予約申込」http://kyutei.doshisha.ac.jp/reserve/index.html 特設サイト「新島八重と同志社」http://www.doshisha.ac.jp/yae/index.htmlなにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年09月08日

さぁちゅんです~♪先週の月曜日、大阪に行く用事があったので、またまた大阪駅の北の「グランフロント大阪」をのぞきに行ってみました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック大阪駅から南館2Fに連絡デッキで直結しています。今年のGWにOPENし、その直後に行った時には、ものすごい混みようで、もう行くのが嫌になってしまいましたが、今はもうすっかり落ち着いていました。南館の奥には北館が連絡デッキで直結されています。長いエスカレーターで北館6階に上がります。 グランフロント大阪の北館6階の飲食フロア「UMEKITA FLOOR」には、和食、居酒屋、ビストロ、イタリアン、バルなど16軒の飲食店があります。何と!午前4時まで営業しているのだそうです。こちらの飲食フロアは、ちょっと変わったシステムです。それぞれの店内でももちろん食べられますが、フードコートの要領で、共有スペースに用意されているテーブル席のどこでも使用できます。各お店で注文&お支払い。テーブル番号を告げると、料理を席まで持ってきてくれます。一度に色々なお店の料理をいただけるというわけです。 カジュアルなお店が多いです。ざっと見たところ、雨降りの平日だったので、ちょうどお昼時でしたが、どのお店も十分に空き席がありました。 窓際の共有の席はさすがに大人気です。きっと夜景はきれいでしょうね~。「バル・ヤ リブリン」というお店に入りました。空いていたので、お店の中のテーブルに座りました。ランチが850円~です。まわりのお店はランチの単価がだいたい1200円なので、この値段設定はありがたいです。店内には女性のおひとりさま客ばかり3人でした。「10品目のサラダと100%ポークのバーグランチ」950円をオーダーしました。たっぷり10品目のサラダと、具だくさんのミネストローネ。これは良いですね~♪サラダのドレッシングがとってもおいしかったです。 100%ポークバーグ。ソースは日替わりで、この日はベーコンをキャベツのクリームソースでした。超粗挽きのポーク挽肉を使ってあって、お肉がゴロゴロとして、噛みごたえがしっかりとあり、豚肉のうまみがガッツリと感じられました。通常のハンバーグとは全く違いましたが、おいしかったです。やはりこのお店は、豚肉をガッツリ食べさせてくれるお店なんですね~。「バル・ヤ リブリン グランフロント大阪(bar・ya Riblin)」 TEL 06-6485-7580 住所 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館 6F 営業時間 月~金 11:00~15:00、17:00~28:00 土・祝前日 11:00~28:00 日・祝日 11:00~23:00 定休日 不定休(グランフロント大阪に準ずる)こちらにも京都情報、満載です!
2013年09月08日
全60件 (60件中 1-50件目)