全55件 (55件中 1-50件目)

さぁちゅんです~♪今日は6月30日。1年の半分が終わりました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック白峰神社で「茅の輪くぐり」をしてきました。1月から6月までの半年間の罪の穢れを祓い、残り半年を無事に過ごせるようにとお詣りしてきました。「京絵巻本舗」の「水無月」120円。「水無月」も食べました。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月30日

さぁちゅんです~♪今日はひさしぶりに京都の松原高倉の「京料理 本家だるま家」にランチに行きました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック町家をそのまま改装した雰囲気のよいお店です。テーブルの足には、足踏みミシンの足を利用してあります!裏庭の緑が見えてステキ。左側は掘りごたつ式の個室になっています。ランチのサービスメニューはこちら。1日20食限定の「だるま三段重ね」850円をオーダーしました。三段重ねのミニ会席弁当に吸い物・デザート付き。お造り、炊き合わせ、だし巻、焼き魚、酢の物、揚げ物。これで850円ですよ!すごいですよね~。リーズナブルなうえに、盛り付けも美しく、とってもおいしいのです。デザートはグレープフルーツの皮を使ってゼリーを作ってあります。手がかかってますね!どれもこれもとってもおいしかったです。食後に+100円でアイスコーヒーをいただきました。「京料理 本家だるま家」 住所 京都市下京区本燈籠町25 TEL 075-354-3188 営業時間 月~土 11:30~14:00 17:00~21:30(L.O.21:00) 定休日 日曜日※月曜日祝日の場合、日曜日営業 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月29日

さぁちゅんです~♪6月30日は夏越の日です。そして、「水無月」を食べる日です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック これは今日、フライイングしてスーパーで買ってきて食べた水無月です。私は水無月が大好物なので、けっこう年中食べています。「水無月」とは、ういろうの上に小豆をのせて、三角形に切った和菓子です。一般の人が氷を手に入れることができなかった時代に、氷に見立てて作ったもので、それを食べて涼しい気持ちなり、暑気払いをしていたと言われています。また、小豆には邪気祓いの力があるとされているため、食べることで、残りの半年を健康に過ごせると伝えられています。日本全国にあるのかと思っていたのですが、ネットで調べてみると、京都発祥の習慣で、今でも京都やその周辺に限られるようで、「水無月」というお菓子も全国的ではないと知ってびっくりしました。「水無月」を年中売っているお店もけっこうありますが、暖かい時期限定のお店もあれば、6月限定のお店もあるし、中には6月30日限定というお店もあったりします。今年はどこのお店の水無月を買ってこようかな~。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月28日

さぁちゅんです~♪ドトールコーヒーでは14時~ケーキセット500円になります。ワンコインだと思うと、ついつい立ち寄ってしまいます。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックドトールのケーキはどれもとってもおいしい~♪「グレープフルーツ&レモンクリームケーキ」と「抹茶プリン」が新発売されていました。新商品の「グレープフルーツ&レモンクリームケーキ」とアイスコーヒー、セットで500円。スポンジケーキの間には、生クリームとグレープフルーツ果肉とフンワリしたレモンクリームが挟んでありました。ふわふわとやわらかく軽い食感で、しっとりしていて、柑橘の風味は爽やかで、とってもおいしかったです。もろ私の好みのお味でした。ハマっちゃいそう~!なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月28日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック玉子とジャガイモの煮物ミートボールブロッコリーゆかり御飯 今朝はどんよりとした曇り空です。湿気もなく気温も低めで爽やかです。あさってから期末テストが始まるので、今学期はお弁当は明日を含めて数回で終わり。そのあとは試験休みと夏休み合わせて50日間の長い長いお休みに入ります。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月28日

さぁちゅんです~♪お昼ごはんに「鱧の押し寿司」を食べました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック近所のスーパーで買ってきました!どうやら午前中にしか置いてないような感じで、たまにしか見かけません。とっても美味しかったよ~。しかも、1パック299円とお手頃価格。鱧をしぐれ煮にしてあるものを使っているようです。小さい頃から「鱧の押し寿司」は私の大好物です。昔は貰い物の折詰にも鱧の押し寿司は必ず入ってて、それが楽しみでした。祖母が魚屋さんで買った鱧の照り焼きをほぐして、家で押し寿司を作ってくれたりしました。最近はなかなか買えない高級品になって、錦なんかで売ってるのは1本1800円とかするんですよ!またスーパーで見かけたら絶対買って来ようと思います。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月27日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック鯖の竜田揚げ煮玉子豚肉とキャベツの炒め物ブロッコリーゆかり御飯 今朝は雨はすっかり上がって、夏空の様なギラギラした太陽が照りつけています。きょうはこのまま暑い日になりそうですね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月27日

さぁちゅんです~♪日曜日、伏見の藤森神社の紫陽花苑を見に行ってきました。苑内には3500株の紫陽花が植えられていて、毎年この時期にはあじさいの花で埋め尽くされます。でも、今年は梅雨の前半に極端に雨が少なかったせいか、全体に花つきが悪く、全くツボミさえ付いていない株がたくさんありました。花の大きさもすごく小さくて、前日前々日としっかり雨が降ったにもかかわらず、花も葉っぱもカラカラに乾いているという印象でした。とは言え、見ごろを迎えた紫陽花苑の画像を、いいとこどりでご紹介します。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「藤森神社 紫陽花まつり」 2013/6/2(日)~6/30(日) 住所 京都市伏見区深草鳥居崎町609 駐車場 あり 料金 紫陽花苑 300円 ※境内無料 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月26日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックハンバーグ豚肉とキノコのチャンプル風煮玉子梅ごま塩御飯 今朝はどしゃ降りになっています。気温も低めで、外に出るとちょっと肌寒く感じるくらいです。ところで、私は毎日、朝食に「ケロッグ ブランフレーク」を食べています。ケロッグ ブランフレーク・プレーン 徳用箱 / 【dwトクホ】 最安値挑戦中 激安 おすすめ●セー...価格:498円(税込、送料別)ここ1年くらい、この「ブランフレーク」をほぼ毎日食べています。「ブランフレーク」はザクザクした食感で、適度な甘みがあって、とってもおいしいし、とにかく水溶性食物繊維がばっちり取れて、お腹快調です。先週、母が便秘で、病院の薬も効かないと言ってしんどそうにしていたのですが、「ブランフレーク」を一箱あげたら、次の日にはすっきりで、すっかり元気になっていました。時々、カルビーの「フルグラ」も食べています。カルビー フルーツグラノーラ フルグラ 800g 徳用/フルーツグラノーラ(フルグラ)/グラノーラ・...価格:840円(税込、送料別)これはそのまま食べても、スナック菓子感覚でとてもおいしいし、牛乳をかけてもおいしいです。これは世間ですごい人気ですね。どちらもおすすめです。ちなみに、オトーサンとももたろうは、ほぼ毎朝「シスコーン フロスト」に牛乳をかけて食べています。シスコーンBIG フロスト 240g【合計¥1900以上送料無料!】価格:198円(税込、送料別)この昔ながらのシンプルさがいいらしいです。それにご飯やパンを食べるより、意外に腹持ちもいいそうです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月26日

さぁちゅんです~♪23日(日)はスーパームーンでしたね!スーパームーンというのは、月が地球に最も近づいて、最も遠くにあるときの満月よりも約14%大きく、30%も明るく見えるとのことです。でも、ここんとこずっと、夜は曇っていて、月が見えませんでした。昨日の夜思い出して、空を見てみると、ちょうど雲が切れて、月が顔を出しました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックスーパームーンから2日目の十七夜の月です。明るい・・・・のかな?!それはまぁ、よくわかりませんでしたが。この後また、月は雲に隠れてしまいました。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月25日

さぁちゅんです~♪日曜日のランチは、寺町二条のフレンチのお店「ブション」でランチを食べました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック インテリアなどは同じですが、テーブルの配置が若干変わっていました。いつものフランス語をしゃべる無愛想なウエイターさんはいなくて、コックコートの人がホールの係をしていました。ランチは、「本日の料理+グリーンサラダ+デザート」1200円、デザートなしで980円です。内容がすごく良いのに、びっくりするほど安いです!メニューは今までは紙にに書いて、バラバラとはさんであったのですが、ちゃんとした1枚の紙になって見やすくなっていました。選べるメイン料理の種類が増えていました。今までは魚料理はランチにはなかったのですが、お肉苦手なお客さんもいるからとランチメニューにも加えたのだそうです。お肉料理も3種に増えていました。パン。パンのカットも変わりました。以前は大き目のパンが1個ずつだったのに、小さ目2個ずつになりました。パンは以前と変わらずお替りOKです。サラダ。ビネガーとオリーブオイルとだけのシンプルな味付けで、とってもおいしいです。オトーサンのメインは「牛肩ロースのグリエ フライドポテト」。このお店の名物的メニューはいつも通り変わらずです。このメニューのおかげで、「肉が食べたい=ブション」と浮かぶほどです!大盛りのフライドポテトの上に、こんがり焼かれたお肉の塊がのっています。ハーブバターでシンプルにいただきますが、今回は初めて別容器でマスタードが添えられていました。マイナーチェンジってとこですね。ちょっと歯ごたえのあるお肉ですが、噛めば噛むほど、うまみが出てきておいしいです。お肉の臭みなどなく、意外なほど食べやすいです。山盛りフライドポテトも、軽い食感に揚がっていて、とってもおいしいです。私のメインは「ブランケットドヴォー(仔牛のクリーム煮込)」をチョイス。ずっと前に日替わりメニューで登場したことがあり、このメニュー食べたことがあります。お肉がとても柔らかく煮込まれていて、口に入れるとホロホロと崩れて行きます。生クリームが濃厚なソースを絡めて食べると、とてもおいしかったです。お米(ピラフ?)が添えられていました。 いつもボリュームたっぷりなので、デザートなしにするのですが、今回は久しぶりにデザートを食べました。前回デザートを頼んだのは、なんと5年前でした。オトーサンはあっさりと「青リンゴのシャーベット」。私はこってりした「チェリータルト」を食べました。とってもおいしかったです~♪ごちそうさまでした~。「ブション Le Bouchon」 住所 京都市中京区寺町通り二条榎木町71-1 グランデヴェラ1F TEL 075-211-5220 定休日 木曜日 営業時間 カフェ11:30~23:00(L.O.22:30) ランチ11:30~14:30(L.O.) ディナー17:30~21:30(L.O.)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月25日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックエビカツフグの唐揚げゆでたまごブロッコリーがんもの煮物ゆかり御飯 昨日の夕方、ももたろうが帰ってくるなり、体操服を持って帰ってくるのを忘れたら、いかに臭くなっていたかを熱く語り・・・・、わざわざ、そのくさ~い体操服を私に見せに来ました。多分、帰りの電車の中で友達と、臭い体操服の話で盛り上がって、楽しかったのでしょう。けど、くさ~い体操服は私にとっては大迷惑でした!即刻、洗濯し、今日、また学校に持って行きました。なぜか、今学期は週に3回も体育の授業があるらしいですよ。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月25日

さぁちゅんです~♪下鴨神社をあとにし、出町柳までぶらぶらと歩きました。(ほんの5分ほどです)まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック葵橋の上。賀茂川の上を通ってきた北からの風が涼しくて気持ちよかったです。和菓子屋さん「出町 ふたば」には、いつもどおり、けっこう長い行列ができていました。「豆餅」で有名なお店です。いつもは並ぶとなると、パスしてしまうのですが、今回は並んで和菓子を買って行くことにしました。定番のお菓子はもちろん、夏限定の涼しげなお菓子も並んでいました。けっこうな行列でしたが、店員さんの数も多いので、5分ほど並んで購入できました。 「みぞれ餅」180円。夏季限定の和菓子です。透き通った葛と道明寺の中に、こしあんが入ってます。持ち帰って、冷蔵庫で冷やして食べます。母へのおみやげにしましたが、とてもおいしかったと、珍しいくらいによろこんでくれました。「京みな月(白)」170円。水無月は5月~7月ごろ限定の和菓子です。大きな大納言がのっています。「抹茶みな月」170円。抹茶味の方は、ちょっと変ってて、うぐいす豆がのっていました。おいしかったです。「出町ふたば」 TEL 075-231-1658 住所 京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236 営業時間 8:30~17:30 定休日 火曜・第4水曜(祝日の場合は翌日) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月24日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックからあげ牛肉とごぼうの煮物ウインナーブロッコリーゆかり御飯 晩のうち雨が降っていましたが、今朝は雨も上がり、このまま何とか一日降らずに持ちそうな空模様です。コレ、全部オトーサンのメガネです。これに加えて、今日持って行ったものもあります。2年前、白内障の手術を受けて以来、老眼メガネが必要になったのですが、次々に買い替えています。古い物も、予備や家用に使ったりしていますが、ちょっとずつレンズの度数などが違います。昨日からまた、一つ買うと言い出しています。もともと目が良いので、メガネ生活がしっくりこないのでしょうか?それにしても、全部同じにしか見えないそっくりのメガネばかりです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月24日

さぁちゅんです~♪昨日は日差しも柔らかめで、雨上がりの爽やかなお散歩日和でした。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック下鴨神社に行ってみました。富士山が世界遺産になっておめでたい今日このごろですがですが、こちらの下鴨神社も世界遺産です。御手洗川。あとちょうど1ヶ月で「御手洗祭」です。「御手洗祭」の際には、ここにスロープが設置されて川に入って行きます。御手洗社の向こうに、「御手洗祭」の「御神水授与所」を建てる準備をされていました。今年の「御手洗祭」は、2013年7月19日(金)~22日(月)です。糺の森の参道。緑が濃くなりましたね。とても涼しくて、いい気持でした。森の中に何やら金管楽器のいい音が響いてきましたよ・・・・。摂社「河合神社」で金管五重奏のコンサートが行われていました。いいタイミングでした!ちなみに、「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」で知られる方丈記の作者 鴨長明はこちらの河合神社の神主さんの息子でした。金管五重奏の演奏を、しばし聴かせていただきました。森の中に溶け込むように響いてすてきでした。ずっと木の上でカラスが音楽に合わせるように鳴いていて、思わず笑ってしまいました。演奏が終わるとカラスは飛んで行ってしまいました。金管五重奏の音に対抗して鳴いていたのかな?大きな音にびっくりしたのかな?とてもいいお散歩日和でした。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月23日

さぁちゅんです~♪昨日のうちに雨が上がり、今日はうす曇り程度のお天気でした。湿度があまりなく、気温もあまり上がらず、さわやかなお散歩日和の一日でした。今日は荒神口のカジュアルフレンチのお店「ル・ポン(Le Pont)」でランチをいただきました。「Le Pont」はフランス語の「橋」ですよね?・・・・たしか。荒神橋の近くだからかな?まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック河原町通に面したオレンジのひさしのお店です。今風のおしゃれなお店ですが、なんと築120年の町家を改装してあるそうです。1階は満席でしたので、2階のテーブルに案内されました。2階は私たちだけで貸切状態でした。ラッキー!古い町家ですが、オレンジのソファーがカジュアルで、すっきりとした雰囲気の内装です。ひさしもソファーもナプキンも全部オレンジです。このお店のイメージカラーなのでしょうか。「本日のランチコース」1700円をオーダーしました。メインを肉or魚から選びます。ワイン・ビールなどが+300円で付けられるんですね~!今、写真を見て気づきました!!スープ。なんちゃらかんちゃらトウモロコシの冷製スープ。なんだか特別なトウモロコシらしいのですが、聞き取れませんでした。トウモロコシの甘さがハンパなくすごかったです。とてもおいしいスープでした。温かいパン。(2人分)オリーブオイルが添えられてました。3種のオードブルの盛り合わせ。サバのスモーク、7種の野菜のテリーヌ、特大サイズの舞茸のソテーの3種が盛り合わされていました。説明を聞くまで、あまりにボリュームがあったので、てっきりメインが来たのかと思いました。前菜でこのボリュームとクオリティはスゴイですね!パンのお替りをお願いしました。1回目と違った種類のパンが来たのでびっくり。パンも自家製です。私のメインはお魚です。「舌平目のソテー ローストアーモンドとクルミとアンチョビのエストラゴン風味」をチョイス。おいしかったですが、何とも斬新なお味!お魚にナッツのソースとは!!見た目に反し、しっかりとした濃いめの味付けでした。オトーサンのメインはチキンをチョイス。「鶏もも肉の香草パン粉焼き ハニーマスタード風味」。鶏肉がとってもジューシーで、ハニーマスタード味がとってもおいしかったです。デザートとアイスコーヒー。デザートは、かぼちゃのシフォンケーキ イチゴとマンゴーのソース添えでした。デザートがまた、すっごいボリューム!でも、丸ごとイチゴを使ったソースがすごくおいしくて、ペロッと食べてしまいました。ごちそうさまでした~。このお値段で、このクオリティー!荒神口というちょっと繁華街から外れた立地ながら、お客さんがいっぱいな理由が分かります。いいお店ですね~♪「ル・ポン」 住所 京都市上京区河原町通荒神口下ル上生洲町239 TEL 075-255-7207 営業時間 11:30~14:00 17:30~23:00 不定休 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月22日

さぁちゅんです~♪先日、近所のスーパーで、伏見のパン屋さん「ゲベッケン」の「アップルパイ」が売っているのを見つけて買ってきました。「ゲベッケン」というのは、ちょっと前にTV番組の「ケンミンショー」でだし巻入りのパン「京・出し巻き定食」が紹介されていたお店です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「ゲベッケン」の「アップルパイ」298円。ホールなのにこの安さにビックリです!定価なのか、セール価格なのかは不明。大き目のリーフの形がかわいい~。りんごがゴロゴロ入って、昔懐かしのアップルパイでした。しっとりして、とってもおいしかったよ~。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月21日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックサバの竜田揚げニラのお焼きゆで卵梅ごま塩御飯 今朝はどしゃ降りで、いかにも梅雨らしい空です。気温もすごく低くて、20℃ないくらいです。この間は35℃越えてたのに、すごい気温差です。こういうときに風邪をひいてしまうので気を付けないといけませんね!ところで、昨日の放課後、ももたろうはバンドの校内ライブが、まずまずうまく行ったらしくて、ご機嫌で帰ってきました。小さい会場でしたが、たくさんの人が聴きに来てくれて、ギュウギュウ詰めの満員だったそうです。よかったね~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月21日

さぁちゅんです~♪日曜日、「神戸布引ハーブ園」に行った後、兵庫県立美術館の特別展「奇跡のクラーク・コレクション~ルノワールとフランス絵画の傑作~」を見に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックシンガーミシン創業者の孫であるスターリング・クラークと妻フランシーヌが収集したコレクションを紹介するクラーク美術館。美術館の知名度は日本では高いとは言えず、今まで、まとまって館外で展示されることがなく、日本人が目にする事が少なかったクラーク美術館の「奇跡」の絵画コレクションが、増改築工事に伴う世界巡回展で来日。兵庫県立美術館の「奇跡のクラーク・コレクション~ルノワールとフランス絵画の傑作~」は6月8日(土)~9月1日(日)まで開催中です。選りすぐりの19世紀フランス絵画73点が展示されています。クラーク夫妻がこよなく愛したルノワールに加えて、モネ、ドガ、ピサロなど誰もが知っている超有名画家の作品が並んでいました。ほんとに素晴らしくて、見ごたえのある美術展でした! クラーク美術館は安藤忠雄さんの手によって大改修されているそうですが、こちらの兵庫県立美術館も安藤忠雄さんの建築です。コンクリートに囲まれた長い廊下。この日はすごくすごく暑かったので、芸術的な建物は移動が大変で、この広さがちょっと恨めしかったです。また長い廊下。やっと入り口!と、思ったら、違った・・・・。広々とした階段。みんな、1台しかないエレベーターに乗っているので、階段はほとんど誰も使っていませんでした。兵庫県立美術館 特別展「奇跡のクラーク・コレクション~ルノワールとフランス絵画の傑作~」なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月20日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック塩からあげ豚肉とピーマンの炒め物ハムエッグゆかり御飯 今朝は雨です。昨日からザーザーと雨が降っています。台風の影響かと思っていたのですが、今はまだ梅雨前線の雨らしいです。全然雨が降らなかったのに、降るとなると、ドバーッですね!ももたろうは今日の放課後校内ライブに出るらしいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月20日

さぁちゅんです~♪ロッテリアの「3種のとろける絶品チーズバーガー」を食べてみました。6月13日から数量限定で発売中です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック新大阪駅の構内、在来線の改札前のロッテリア。完全分煙されていて、喫煙席はもう一つドアを開けて入って行くようになっています。禁煙席は改札の真正面の窓に向かったカウンター席です。顔を上げると、こんな風景。こっちからもよく見えますが、外からもよく見えるので、ちょっと恥ずかしいです。「3種のとろける絶品チーズバーガー」390円。注文してから、4~5分かかります。出来たてを店員さんが席に持ってきてくれました。思ったよりも小ぶりのハンバーガーです。ハンパないほど熱々です!チーズがあふれまくってます!!ちなみに3種のチーズとはゴーダチーズ、レッドチェダーチーズ、ゴルゴンゾーラです。チーズの香りがフワーときます。一口食べると3種類のチーズが口の中にブワ~と広がります。特にゴルゴンゾーラは濃厚な味わいで、黒こしょうもピリッと効いていました。非常に濃厚で、非常に美味しいです。チーズってこんなにおいしいんだ~と、ちょっと感動!!パテもお肉の味がしっかりとして、うまみがしっかりと感じられました。今までに食べたことのない、とてもおいしいハンバーガーでした~♪なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月19日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックかにかま天ぷら肉じゃがブロッコリー梅ごま塩御飯 今朝、6時20分ごろ弱い地震がありました。グラッと来てびっくりしました。近頃、地震が増えています。しかも直下型ばかりのようなのです。琵琶湖のナマズが暴れているだけだったらいいんですけど・・・・。なんだか心配です。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月19日

さぁちゅんです~♪日曜日、「神戸布引ハーブ園」に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック新神戸からロープウェイで山頂まで上がります。山頂からの眺め。ローズシンフォニーガーデンのイングリッシュローズ。 ぶらぶらと坂を下りながら、花を楽しめるようになっています。 ハーブなどの花がたくさん咲いていました。 グラスハウス(温室)。グラスハウスデッキからの眺めです。神戸の街が一望できます。「ラベンダー収穫祭」が開催中でした。(6/8(土)~7/7(日)の土日のみ)ラベンダー園で一人15本まで摘み取って持ち帰れます。 摘み取ったラベンダーは、大事に持ち帰って、玄関に吊るしてあります。いい香りです~。帰りは中間駅から、ロープウェイに乗って新神戸まで下ります。ロープウェイからの眺めは感動的に美しかったです。でも、とにかくすごく蒸し暑くて、かなり疲れました・・・・。「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」http://www.kobeherb.com/なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月18日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックアジの南蛮漬揚げシューマイタコさんウインナーブロッコリーゆかり御飯 今日は、ももたろうの学校の体育祭です。今のところ、ところどころに雲が浮かんでいる程度で、雨は降らなさそうです。昨日までカンカン照りで、めちゃくちゃ蒸し暑くて、まるで8月のような気候でしたが、今日はちょっとマシになるといいのにな。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月18日

さぁちゅんです~♪昨日はとってもいいお天気でした。神戸の「布引ハーブ園」に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック新神戸からロープウェーに乗って、山頂に向かいました。山頂まで10分くらいかかるのですが、グループごとに乗せてくれるので、他人に気兼ねしなくていいので気楽です。途中、「布引の滝」が見えます。ロープウェイの上から見る滝は絶景です。ロープウェイで山頂に着くと、すぐ前にヨーロッパ風の建物「展望レストハウス」があります。この建物の2階に園内唯一のレストラン「ハーブガーデン」があります。メニューはビュッフェ2100円のみです。開店と同時に入店しました。店内は天井が高く広々としています。窓からの眺め。神戸の町が一望できます。分かりにくいですが、海も見えています。 温かいお料理。 冷たいお料理。 ドリンク。ハーブティーもありました。ハーブは自分でブレンド出来ます。私のお皿。チキン、魚、パスタ、オムライス、それから冷菜類を色々と・・・・。上手くハーブが使われていて、香りも楽しめるおいしいお料理ばかりでした。 パンは自動トースターで焼きます。トースターの上の段に入れると、自動的焼かれて、下に落ちてきます。 デザートコーナー。焼き菓子類、ゼリー類、アイス、ソフトなど種類が豊富でした。いちごのコンポート、プリン、ケーキ、チーズタルトなど、どれもすっごくおいしかった~♪アイスは全種類!上の段左から、ローズマリー、チャービル&レモン、紅花、下の段左から、ほうれん草、バジル、黒蜜きなこ。ローズマリー、チャービル&レモン、バジルは、同じような味で、あまり味がしませんでした。ラベンダーソフト。お腹いっぱいだったけど、どうしても食べてみたくて、ちょこっと入れたら、変な形になってしまいました。これはすごくおいしかったです。アイスよりもこちらが好みでした。ごちそうさまでした~。次回は布引ハーブ園の散策をいたします~。「ハーブガーデン」 (HERB GARDEN) TEL 078-232-0666 住所 神戸市中央区字山郡葺合町 神戸市立布引ハーブ園 展望レストハウス 2F 営業時間 月~金 [ハーブビュッフェ]11:00~15:00(L.O.14:00) 土・日・祝 [ハーブビュッフェ]11:00~15:30(L.O.14:30)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月17日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック肉団子ポテトサラダごぼう人参のグラッセ梅ごま塩御飯 昨日は神戸の「布引ハーブ園」に行ってきました。ラベンダーがたくさん咲いていました。ちょうどいい時期でした!いいお天気でとてもよかったのですが、もう~暑くて暑くて!!暑さに弱いオトーサンは、極端に機嫌が悪くなって、とにかく勝手にサッサカ行ってしまうので、ほんとに困ります。昨日も何度も見失いました・・・・。朝一番から、電車に乗る時、どこに乗ったか分からなくなって、ハーブ園でも行方不明。携帯に電話しても、どこにいるのか、どうしたいのか聞きだす前に切ってしまうし、ほんとに扱いに困ります。それなら涼しいところに、ずっといればいいのに。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月17日

さぁちゅんです~♪昨日はめずらしく雨降りでした。梅雨らしくなったのかと思ったら、夕方には雨は上がり、今日はまたいいお天気で、どんどん気温が上がり、またすごく暑い日になりました。今年はこのまま空梅雨で終わるのか?それとも後半、ものすごいことになるのか??どちらにしても心配ですね・・・・。雨降りの昨日、京都伏見の「鳥せい本店」にランチに行きました。長いことご無沙汰していて、見返してみたら、何と4年半ぶりでした。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック 伏見には多くの酒蔵が建ち並んでいます。その一つ「神聖」の酒蔵の一棟を改装したものが鳥せい本店です。大人気のお店で、平日でもあっという間に満席で、休日にはいつも開店前から行列が出来ています。このお店には「神聖」の酒造りに使われている伏見の名水「白菊水」が湧き出しています。サービスされるお冷も当然ながらこの名水です。さすがにおいいしいお水です!開店前に伺ったので、開店時間までおいしいお水を飲みながら待ちました。 店内も酒蔵の雰囲気をそのまま残してあり、天井が高くて落ち着ける空間になっています。一階フロアーの中央には生の原酒のタンクが設置してあり、このタンクから直接コップについで運んでいきます。日本酒通にはたまらないでしょうね~。 ランチメニューです。「千姫御膳」という、土日限定の新メニューを見つけたので、さっそくオーダーしてみました。新メニューと言っても、私が行ったのが4年半ぶりなので、もう何年も前からあるメニューなのかもしれませんが。オトーサンが「一口生原酒」210円を飲みました。よく冷えていました。きっとおいしいと思いますよ~。 「千姫御膳」1200円。かわいい重箱で運ばれてきました。屏風のように真ん中から左右に開きます。 焼き鳥(もも・ささみ)、寄せ豆腐、とり角煮、だし巻玉子、トマトクリームコロッケ、梅クラゲ、おくら胡麻あえ、漬物、アンズの甘煮などが、一口づつ、おひな様のお弁当のようにかわいらしく詰め合わされていました。お味はすごくおいしかったけど、ちょっと食べ足りないかも・・・・。焼き鳥もっと食べたいな~!小食マダム向きのお弁当!?やっぱり私には730円の「とりめし定食」で十分かな。「京都・伏見神聖酒蔵 鳥せい 本店」 http://www.torisei.com 住所 伏見区上油掛町186 TEL 075-622-5533 営業時間 平日11:30~23:00 日祝11:00~23:00 定休日 月曜日 (12月と祝日を除く) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月16日

さぁちゅんです~♪今日の夕方、家族で焼肉を食べに行きました。そのあと、同じ380円なのに、焼肉屋さんのデザートよりも断然おいしいので、浜大津アーカスの「ラケル」に小さいパフェを食べに行くことになりました。お店に行き席に着いて、メニューを見てみると、「あれ?いつものパフェがない!?」ん?んん??お店の人に尋ねてみると・・・・、何と!「ラケル」だと思って入店したのですが、「ラケル」は閉店し、4月から「Pダイニング」という新しいお店に変わっていたのでした!「ラケル」時と店内の様子がほとんど変わっていなかったので、言われるまで別のお店とは気が付きませんでした。ラケル同様、オムライスなどのメニューがメインのようですが、お値段はかなり格安になっています。パフェなどのデザート類は、かなり種類が少なくなっていました。「ラケル」時代よりもお客さんが増えたようで、ほぼ8割がた席が埋まっていました。全体に価格が下がっているし、今回は食事をしていないのでわかりませんが、お味もきっとおいしくなったのでしょう。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「パンケーキ アイスクリーム添え」580円を食べました。1.5cm位の厚みのあるふんわりとしたパンケーキで、かなりのボリュームでした。お腹が苦しい~~。ももたろうは「シンプルパンケーキ」480円を食べました。アイスクリームの代わりに、バターが添えられていました。「Pダイニング」 電話 077-521-7800 住所 大津市浜町2番1号「浜大津アーカス」2階 営業時間 11:00~22:00(LO 21:30) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月15日

さぁちゅんです~♪先週の日曜日、奈良県橿原市の「おふさ観音」に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「おふさ観音」は「イングリッシュローズと花まんだらのお寺」として有名で、境内ではイングリッシュローズをはじめとする2300種類のバラ(約2500株)が育てられています。6月末まで「春のバラまつり」が開催中です。境内はバラの鉢植えで埋め尽くされています。バラの甘い香りが充満していました。 アジサイの花も咲いていました。「高野山真言宗 別格本山 おふさ観音」 奈良県橿原市小房町(おふさちょう)6-22 電話 0744-22-2212なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月14日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック鶏つくねゆで卵タコさんウインナーブロッコリー梅ごま塩御飯 今朝も、ももたろうがなかなか起きませんでした。起こすのにかなり手こずりました。いくら言っても、毎日、ちっとも早く寝ないので困っています。どうしようもないなぁ~~。ところで、今日は月に一回のパン教室の日です。ところで、今日は楽しみにしている月に一回のパン教室の日です。はりきって、行ってきま~す! なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月14日

さぁちゅんです~♪今日はものすごく暑いです。昼過ぎ、道路の温度計が34℃を示していましたよ!今年一番の暑さです~。今日はすごく朝早くからももたろうの学校に用事があって行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック帰り道「コメダ珈琲」に立ち寄りました。日差しがまぶしいよぉ~~!(逆光です)前々からコメダ珈琲のモーニングが人気だとのうわさは耳にしていましたが、モーニングの時間に来るのは、今回が初めてです。週末なんかモーニングの時間、お客さんがいっぱいですね。モーニングの時間帯にドリンクを頼むとトーストと温かいゆで卵が付いてきます。トーストは、いちごジャムかバターが選べます。ドリンクのお値段のみでモーニングセットがいただけます。ドリンクならどれでもOKだそうです!なんだかうれしくなっちゃって、「どれでもモーニング付いてるんですか?!」と、お店の人にわざわざ確認しました。でも結局、オーダーしたのは「アイスオレ」380円で、あまりに普通でしたね・・・・。「アイスオレ」380円+モーニングセット(バタートースト+ゆで卵)。こちらのお店では、アイスコーヒー、アイスオレは初めからガムシロップが入っているのがスタンダードのようですが、オーダーの時に聞いてくれるので、砂糖抜きをお願いしました。トーストは4枚切りの半分サイズで、ごくサッと炙った程度の超ライトな焼き加減でした。バターがたっぷり浸みこんで、やわらかいパンでした。私はもうちょっと焼いた方が好みだなぁ~。ゆで卵はほんのり温かさの残る固ゆで卵でした。フードメニュー、かなりのがっつり大盛りサイズです。「コメダ珈琲店 大津皇子が丘店」 TEL 077-524-6848 住所 大津市皇子が丘3-7-3 営業時間 7:00~23:00(22:30) 年中無休なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月13日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック鶏もも肉の照り焼きベーコンエッグ人参のグラッセブロッコリー梅ごま塩御飯 お弁当を作ったけど、今日は模試なのでお昼までで学校が終わって帰ってくるらしいです。お弁当は置き去りにされてしまいました。帰ってから食べるそうです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月13日

さぁちゅんです~♪日曜日は奈良県のおふさ観音にバラを見に行ってきました。おふさ観音に行く前に、奈良学園前のイタリアンレストラン「ベンベヌート」でランチをいただきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック高級住宅街にある石造りのとても立派な建物のお店です。お高いお店かと思いきや、ランチが900円~と、意外にリーズナブルな価格のイタリアンレストランです。しかも、前回もらった「300円OFF」のチケットをしっかり持参しました。また、ライブ演奏があるのも魅力的です。週に3~4日はされているようです。今回はクラリネットの演奏でした。高い天井に響いて、とても素敵でした。 店内はサンルーム風になっているエリアと、天井の高い石造り風のエリアに分かれています。サンルームの窓際の席に案内されました。ランチは900円、1800円、2300円、2300円、3500円。 「プリモセット」1800円をオーダーしました。パスタは、トマトソース・オイルソース・クリームソースの3種から選びます。ドリンクは、コーヒーor紅茶から一つ。前菜盛り合わせ。フランスパンとフォカッチャ。フォカッチャはしっとりふわふわでとてもおいしかったです。ちなみにパンはお替り自由で、度々お店の人がお替りを聞きに来てくれました。「ショートパスタのキノコのクリームソース」をチョイス。マカロニの標本のように、何種類ものパスタが使ってありました。出来上がってから持ってくるのに時間がかかってしまったのか、ちょっと冷めていたのが残念でした。デザート盛り合わせとアイスコーヒー。チョコレートマーブルケーキ、ティラミス、パイナップルソルベ。素敵なライブ演奏もあって、大満足のランチでした。ごちそうさまでした~。 今回も会計の時に「300円OFF」のチケットもいただきました。 奈良に行くときには、回り道になっても、ぜひまた立ち寄りたいお店です。「ベンベヌート(Benvenute)」 TEL 0742-51-1000 住所 奈良市登美ケ丘1-2-14 営業時間 11:30~14:00(LO)17:30~21:30(LO) 定休日 水曜日なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月12日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック酢豚風タラの照り焼き人参のグラッセブロッコリーゆかり御飯 梅雨入りしてから、なかなか雨が降りませんね。昨日はほんの少し雨が降りましたが、今朝も晴れています。週間天気予報の傘マークもすっかり消えて、今週後半はずっと晴れそうです。今年は空梅雨でしょうか?! なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月12日

さぁちゅんです~♪友人2人と、大津の南部 南郷にある友人のおすすめのイタリアンのお店にランチに行きました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「利芭亭(リバティ)」というお店です。南郷洗堰の東側の住宅街の中にポツンとある普通のお宅の様な一軒家のレストランです。 月曜日で午後1時を回っていましたが、8割がたお客さんで席が埋まっていました。なかなかの人気店のようです。情報誌によく掲載されているらしく、遠方からのお客さんも多いらしいです。あと一組を残して、私たちがほぼ最後のお客だったので、お店を出るときに店内の写真を撮りました。 「コースA」1500円をオーダーしました。1890円のコースだと、パスタがグレードアップされ、デザートが盛り合わせになります。2人で3000円というお得なコースもありました。次回はぜひ。メニューの上にそれぞれ「このコースは1時間~1時間半はかかります」などと注意書きがありました。かなりお料理がゆっくり出てくるので有名で、お急ぎの方が絶対に行ってはいけないお店らしいです。私たちはゆっくりおしゃべりしていたので、そんなに感じませんでしたが・・・・。まず「たっぷりサラダ」が出てきました。3人前が一緒に盛り付けられていて取り分けていただきます。名前の通り「たっぷり」です!しかも、食べ終わったころにお店の人が「お替りはいかがですか?」と聞いてくれました。サラダは食べ放題とのことでした!!十分「たっぷり」だったので、これ以上食べると、メイン料理に差し支えるのでお断りしました。「前菜の盛り合わせ」。たこのマリネ、牛肉のたたき、かぼちゃの冷製スープ、生ハムメロンなど。パン。パスタは「サルチッチャ(ソーセージ)と玉葱のトマトソース」をチョイスしました。デザートは「パンナコッタ」でした。フルーツが飾り付けられていて、シロップがかかっていて、なつかしい昔のあんみつのようなお味でした(いい意味で)。ごちそうさまでした~。また次回はオトーサンを連れて行ってみたいと思います。「利芭亭(リバティ)」 TEL 077-546-3517 住所 大津市黒津2-15-8 営業時間 ランチ 11:30~15:00(LO 14:00) ディナータイム18:00~22:00(LO 20:00) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月11日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックチキンボールフライドポテト人参のグラッセブロッコリー梅ごま塩御飯 昨日の朝10時前、もももたろうから「体操服忘れたし、学校に持ってきて~!」という電話!でも私は抜けられない用事があって行けませんでした。友達に借りるからいいわ~という返事だったのですが、その後すぐ、おじいちゃんに電話したようです。おじいちゃんは用事で出かけていたみたいだったのに、急遽帰ってきて、急いで届けてくれたようです。おじいちゃんは「ももたろう☆命」なので、何でも「ももたろうの言うがまま」なんですよね~。まぁ、それで双方が幸せならば、それはそれで結構なことですけどね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月11日

さぁちゅんです~♪仏光寺の北側にある仏光寺交番のある角を東に入ったところにある町家イタリアンのお店に初めて行ってみました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック窓の格子のテントウムシがずっと気になってました。メニューとかが出てないので、おしゃれな雑貨屋さんかなと思ってました。よぉく見たら「オステリア コチネッラ」というイタリアンのお店でした。コチネッラはイタリア語のテントウムシの意味だそうです。今回初めて行ったので、どんなお店かとドキドキです!京町家をそのまま改装して使っているお店です。 外は30℃を超す気温でしたが、エアコンなしで、窓を開け放ってありました。町家の雰囲気を味わってもらおうという心遣いでしょう。でも、店内はちょっと蒸し暑かったので、次は春とか秋とか、もうちょっといい気候の時に来ようっかな・・・・。全て椅子のデザインが違っていたり、インテリアにはかなりのこだわりがありそう。別のお客さんとお店の人の会話を聞いたところによると、三条新町ですごく小さなお店をやっていたのですが、約一年前に今の場所に引っ越してこられたとのことです。ガラスの器が好きで、ベネチアングラスなど使われているらしいです。ランチは前菜+メイン+パンのコース1800円のみでした。イタリアンですが、パスタはなく、メインを選びます。タンドリーチキンと鴨は品切れでした。前菜は「生ハムと新玉ねぎの冷たいスープ」でした。「はなかごパン」のバゲットと全粒粉のパンです。すごくおいしいパンでした。中はモチモチ、外はパリッパリ!「はなかごパン」は、新町六角のハード系のパンがいっぱい並んでいるちっちゃなちっちゃなパン屋さんです。メインは「黒毛和牛スネ肉の煮込み」をチョイスしました。トマト風味の野菜がたっぷり入ったシチューでした。たっぷりと入っていて、見た目よりもかなりボリュームがありました。コースは以上です。ちょっと足りないかもと思っていましたが、メインのボリュームがたっぷりあったので、すっかり満腹になりました。ごちそうさまでした。食後にアイスコーヒーでも飲めれば、なおgoodですが、十分満足のランチでした。気候の良くなる秋以降にぜひ再度行きたいと思います。「オステリア コチネッラ」 TEL 075-365-4300 住所 京都市下京区高倉通仏光寺東入ル新開町397-2 営業時間 [火~水] 18:00~23:30(L.O.23:00) [木~日] 12:00~14:00(L.O.13:00)、18:00~23:30(L.O.23:00) 定休日 月曜(月一回連休) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月10日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックポークピカタイカのフライフランクフルトブロッコリー梅ごま塩御飯 ももたろうは昨日の昼間ずっと寝てたので、昼夜逆転しちゃって、隣りの部屋で、明け方まで鼻歌交じりにガサガサゴゾゴゾ。うるさいったらない!3時過ぎにとうとう「うるさい~~!!」と爆発。私はすっかり寝不足です・・・・。今日は老人施設にボランティアの箏の演奏に行くので、何とか今日一日乗り切って行かないと! なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月10日

さぁちゅんです~♪昨日は朝から、祇園~清水周辺をお散歩しました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック松原橋の上からの写真です。鴨川の中に釣り人に姿がちらほら。鮎釣りが解禁になったのですね。三年坂。二年坂。朝早くから、修学旅行生がたくさん歩いていました。タクシーの運転手さんがうしろから「こんなとこで走ったらアカンよ~!」そうそう、こんなとこでコケたら2年で死んでしまうよ~~なんてね!!最近はどこの学校も、タクシー貸切で観光なんですね。運転手さん、子守り役、ご苦労様です・・・・。一年坂。円山公園の祇園のしだれ桜。青々と葉桜がすっかり濃くなっていました。緑が濃くなりました。スターバックスコーヒー祇園店で休憩。今年初の「コーヒーフラペチーノ」390円。飲みかけでスミマセン。30℃を超えると、そろそろこれが飲みたくなります。でも、私これを飲むのがすごく下手で、どうやっても鼻が痛くなってしまうんです。いい解決方法はないのでしょうか?試食の「生ハムとクリームチーズのベーグルサンド」をもらいました。これおいしい~~!四条大橋からの写真。6月になったので、もうランチの川床利用は終了してしまいました。さて、そろそろ私もランチに向かうことにいたしましょう。次回は初めて行った町家イタリアンをご紹介したいと思います。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月09日

さぁちゅんです~♪長浜からの帰り道は琵琶湖の東岸を回って帰りました。途中、彦根の琵琶湖畔にあるクラブハリエプロデュースのパン屋さん「ジュブリ・ル・タン」に立ち寄りました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック地中海リゾートのようなおしゃれな白い建物。バックが曇り空なのだけが残念・・・・。今回はパンじゃなくて、「ティラミス」をテイクアウトしました。1個たったの250円!甘さ控えめのあっさり味。スポンジの部分は割とフンワリしててマスカルポーネの風味がすごくいいです~♪おいしかったよ~。ももたろうの分も買って行ったけど、次の日に見たら、まだ食べてなかったので、たぶん要らないんだと思って、黙って私がもう一個いただいちゃいました。「ジュブリ・ル・タン」 滋賀県彦根市松原町1435-83 0749-21-4477 平日 9:00~ 土日祝 8:00~ ※パンがなくなり次第閉店 定休日:火曜日なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月08日

さぁちゅんです~♪ちょうど1週間前の土曜日、長浜に行ってきました。いつもは琵琶湖の東側を通って行くのですが、たまたま朝一に山科に用事があったので、そのまま161バイパスで琵琶湖の西へ。そのまま琵琶湖の北をぐるっと回って、長浜まで行ってみました。高島市を過ぎると、お隣が長浜市です。「おっ!西回りだと長浜って意外に近いやん!!」と思ったのですが、それは間違いで・・・・。長浜市に入ってからが遠ぉ~い!長浜市はものすごく広くて、長浜の中心地に着くには、それから1時間以上自動車を走らせなければいけませんでした。結局、なんと!山科から長浜まで3時間以上もかかってしまいました。次回からは、今まで通り、琵琶湖の東側を回って行こうと思います。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック長浜にあるイタリアンレストラン「コンフォルト ダイニングバー」にランチに立ち寄りました。長浜方面に行った際には、このお店のランチを時々利用させていただいています。ずっと運転し続けてきたので、もう~ヘトヘトに疲れて、お腹はペコペコです。「プランツォA」1500円をオーダーしました。「前菜の盛り合わせ」。とっても豪華~♪とにかくお腹が空いていたので、ほぼ一気食いです。おいしかったです~。パンは軽くトーストされています。多分自家製だと思います。「渡り蟹のトマトクリームスパゲティ」。前に何度もこのパスタを食べてすごくおいしかったので、迷わずオーダーしました。カニの殻をどけると、身がいっぱい!渡り蟹が一匹使ってあって、トマトクリームソースに蟹の甘みとコクがしっかりプラスされていて、とってもおいしいパスタでした!今回も大満足~♪デザートの盛り合わせ。オレンジタルト・ティラミス・マンゴープリン。どれもとてもおいしかったです。食後はアイスコーヒーをいただきました。ごちそうさまでした~。「コンフォルト・ダイニングバー」 TEL 0749-65-8868 住所 滋賀県長浜市八幡東町75-1 営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00) [日~木]17:30~22:30(L.O.21:30) [金・土]18:00~24:00(L.O.23:30) 定休日 月曜日・第一水曜日 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月08日

さぁちゅんです~♪5月25日(土)〜26日(日)の2日間、仏光寺境内で「第一回京都まるごとマルシェ」が開催されていました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック京都・大阪・奈良・東京の人気レストランの屋台が境内に並んでいました。だいたい単価はどこも500円とお手軽価格でした。中には予約の取れない人気店の出店もあったようです。ピザ・パスタ・サンドイッチ・コーヒー・スイーツと種類も豊富でした。地ビールや、イタリアワイン、伏見の地酒、シェリー酒などアルコール類の屋台も並んでいました。同時に手づくり市も行われていました。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月07日

さぁちゅんです~♪先日、京都駅のエキナカ「SUVACO(スバコ)」のパン屋さん「BURDIGALA EXPRESSブルディガラエキスプレス」でランチをイートインしました。西梅田の「ブルディガラ」でランチを食べたことがあるのですが、パンがすごくおいしくて、サラダや焼き菓子がついてなかなかよかった…という記憶がありました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック丸い形状のお店で、対面販売になっています。ランチメニューがありました!他店舗との共同のイートインのお店なので、シンプルに「パン+ドリンク」のランチメニュ-です。 パンはハード系、デニッシュ系、そしてハード系のパンを使ったサンドイッチなどが並んでいます。「ランチセットA(サンドイッチ+ドリンク)」630円に、おいしそうなデニッシュ「ダノワーズルバーブ」260円を1個プラスしました。サンドイッチは「リエット・ドゥ・カナール」をチョイス。「リエット・ドゥ・カナール」は、ライ麦のハード系のパンに家鴨のリエットがたっぷりとはさんでありました。「ブルディガラ」のパンはおいしいというイメージでしたが、このライ麦のパンはなんだかちょっとパサついてて、「もしかして昨日のパン?」と疑ってしまうような食感でした。・・・・好みの問題だと思います。他のサンドイッチも食べてみたいです。デニッシュの「ダノワーズルバーブ」は、サクサクッとしたデニッシュ生地がサイコーにおいしくて、上に乗ったルバーブのコンフィチュールは今までに食べたことないほど、とてもみずみずしくて、すごくおいしかったです。260円のお値段はちょっと高いなと思ったけど、この出来ならば適正価格だとおもいました。店名のエキスプレスの名前の通り、サクッとランチするにはいいお店です。「ブルディガラ エクスプレス 京都」 TEL 075-342-2316 住所 京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901 ジェイアール京都伊勢丹 2F 営業時間 7:00~23:00 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月06日

さぁちゅんです~♪日曜日のランチは、北山の「ピッツェリア バール シンパティア」に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「キャピタル東洋亭」の西側の道路を北へ、次の角を西に入ってすぐ右手のマンションの1階にあるお店です。ランチタイムは予約不可でした。壁に沿ってズラッと一列ベンチシートになっていて、2人掛けのテーブルが6個並んでいます。ランチタイムはピッツァセットのみになっています。サラダ・ドリンク付きで1200円~。ピッツェリアとしてはかなりのお手軽価格なのではないでしょうか~。ピザは2人で「ソレンティーナ」と「ビスマルク」(+300円)をチョイスしました。分け合って食べる場合は、冷めないように、1枚ずつ焼き立てを出してくれます。メニューに、子供連れのお客さんに向けて、メッセージが書いてありました。子供さん連れのお客さんも多く、お店は色々と苦労されているようですね。まずはセットのサラダ。シンプルながら、添えられた玉葱のピクルスがとてもおいしかったです。1枚目は「ソレンティーナ」。直径25cmなので、かなりのボリューム。モッツァレラ、パルミジャーノのチーズのみのシンプルなピザです。素朴ですが、そこが好き!超うまぁ~~い♪2枚目は「ビスマルク」。+300円のメニューです。トマトソース、ハム、モッツアレラに半熟玉子がのったピザです。半熟玉子をくずして・・・・、とってもおいしくいただきました。激ウマ!!食後にアイスコーヒーをいただきました。コーヒーもおいしかったです。「ピッツェリア バール シンパティア」 京都市北区上賀茂桜井町77 ノースウェーブ北山 TEL 075-722-8453 営業時間 11:30~14:00 18:00~21:30 定休日 水曜日なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月05日

さぁちゅんです~♪日曜日、また京都府立植物園に行ってきました。金曜日に行った時には、バラ園のバラが最高に見ごろでしたが、日曜日にはすっかり咲き切って、見ごろはすでに過ぎてしまっていました。花というのは、何と儚いのでしょう・・・・・!まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックあじさい園のあじさいの花がボチボチと咲き始めていました。もう6月ですね~。山アジサイの小ぶりな花はかなり咲きそろっていました。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月05日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック揚げカニシューマイ煮玉子イカげその煮物ウインナーブロッコリーゆかり御飯 ももたろうは今週末が体育祭だと言っていましたが、本当は2週間後だったことが昨日分かったようです。そんなうっかりってあるの?全く人の話を聞いてないとしか思えない間違いですね。あいかわらず・・・・。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月05日

さぁちゅんです~♪日曜日、今年の3月にオープンしたばかりの長浜市の「ヤンマーミュージアム」へ行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック建物の周囲はこんなに広々と空いているのですが、駐車場はず~っと遠い、JRの線路の向こう側にありました。駐車場からは、ジメジメとした気持ちの悪い地下道をくぐって歩いて来なくてはならなくて、スタートからテンション下るかも・・・・(-_-;)ヤンマーと言えば「ヤン坊、マー坊 天気予報~」ですよね~。エントランスにはドイツ製の巨大なディーゼルエンジンが!世界初のディーゼルエンジンだそうです。 農機具や重機が展示されていました。実際に操作できるものもあります。子供たちが大喜びでした!船のエンジン。大型クルーザーの操縦のシュミレーションゲームが出来ます。こちらは大人に人気のようでした。 いろんなエンジン・・・・?!屋上テラスは、緑化されていて庭園になっています。驚いたことに、ビオトープがありました。ビオトープの隣には、足湯もありました。将来のギャルたちに人気でした。 ミュージアムショップでは、「ヤン坊、マー坊」などのオリジナルグッズが売られていました。まだオープンしたばかりなので、種類は少なかったですが、これからどんどん増えていくのでしょうね。我が家は農業とも工業とも無縁で、しかもオトーサンも私も文系なので、こういう機械ものはさっぱりわかりません。なんだか場違いな気がして、どうも落ち着けないままでした。おうちで農業をやっているとか、お父さんが工場や建築関係とかのお宅の子供さんには、親しみもあって、きっと楽しい施設だと思いますよ~。「ヤンマーミュージアム」 長浜市三和町6-50 TEL 0749-62-8887 休館日 毎週月曜日 年末年始 開館時間10:00-18:00(入館受付は17:00まで) 入館料金 一般600円 中・小学生 300円なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月04日

さぁちゅんです~♪母が手作りの鯖寿司をくれました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック母はよく鯖寿司を作ります。残念ながら私は鯖寿司があまり得意じゃないので、めったに食べないのですが、よそで買ってくる鯖寿司よりずっとおいしいです。母はこれをちょくちょく作っては、あちこち、いろんな人にあげて、喜ばれています。今日はオトーサンがお昼ごはんに食べました。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月04日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック牛肉の煮物フランクフルトかぼちゃの煮物ゆでたまごブロッコリーゆかり御飯 今週末、ももたろうの学校は体育祭があるらしくて、今週は応援のダンスの練習があるから「早く行かないと!」と言っていた割に、一日だけちょっと早く行ったけど、その後はいつも通りゆっくり登校して行っています。一人サボるほどの度胸もなさそうだし、練習は無しになったのかな?? なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月04日

さぁちゅんです~♪日曜日の午後、5月30日(木)~6月5日(水)近鉄百貨店草津店で開催されている「クラブハリエ ケーキショー2013」を見に行ってきました。まずは、ラテアートのカプチーノをいただきました!まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックラテアートをしてもらえるのは「カプチーノ」378円です。全国大会準優勝の山川智佳さんが作ってくれます。ネコとクマをお願いしました。濃いエスプレッソをカップの3分の1ほど注ぎ、その上に温かいミルクフォームを、真ん中に円形が出来るように一気に注いでいきます。クマは二重○、ネコは一重○が出来るようにミルクを注ぎます。スプーンでミルクフォームをすくって、ポツポツと落として、耳などを描いていきます。金属のスティックにコーヒーをつけて、茶色の点や線を描いていきます。まずはクマちゃんが完成~!目やとっても繊細な線を描いて、ネコちゃんも完成~!!クマちゃん&ネコちゃん。とってもかわいい~♪こんなのが、ほんの1~2分で出来上がりました!すごい技術ですね~。それに、普通に飲んでもおいしいけど、遊び心が加わると楽しいですね~。混ぜずにこのまま飲んでいくと、ちょっとビョ~ンと伸びますが、最後まで顔が残っているんですよ~。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年06月03日
全55件 (55件中 1-50件目)