2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

キッチンが取付けられ、あとは細かな部分を仕上げるだけになりました。土曜日の朝、新居を見に行くと畳もカーテンも取付けられていました。エクステリアも着々と進んでいます。28日(土)の様子いきなり畳の裏側の写真からダイケン畳って書かれています畳下収納も出来上がりカーペット、ラグなどを入れる予定畳は縁なし 4.5畳のスペースです子供部屋のカーテン一目ぼれですぐに決まりましたこれは、すべり出し窓の方取り付けたばかりなので、まだ紐で結ばれたまま・・・寝室のカーテンローマンシェード(折り畳まれながら上がっていくタイプ)にしました蓄暖を下に置くために、カーテンがかからないように・・・もうちょっとアップで・・・紫系の花柄生地はちょっと薄めですが、ここはデザイン重視でそれと、遮光1級となると朝がいつ来たのかわからないので遮光タイプはちょっと避けたくてローマンシェードの裏側輪っかが等間隔に並べられ、紐が通ってますそして、外観はこんな風に変わってきました玄関アプローチ部分駐車場横のエントランス照明ここにはシンボルツリーを植えます昨日は朝からエアコン取り付け。全部で4台で壁内配管なので1日かかりました。それから表札、ポストも取付けられました。表札とポストの位置は確認して、と言われていたのでずっとスタンバイ状態。昨日はほとんど新居にいて、汗もびっしょり。かなり疲れ気味・・・・今日は蓄熱暖房機の設置。もうちょっとしたら鍵を開けに行かなきゃ。明日は何をUPしようかな。畳コーナーのカーテン、立水栓、エアコン、蓄暖・・・書くことが山ほどあって一度には書ききれません、と言うか写真UPに時間かかっちゃって今日あたりでエクステリアも完成です。今日も写真撮り、頑張るぞ~~~。 ←クリックして行ってねdesign*yuippie
2007年07月31日
コメント(12)

金曜日、待ちに待ったキッチンがやっとお目見えしました。予定から1週間遅れで登場。遅れた理由は・・・・レンジフードをヤマハ標準のものから別のものに変更したためなのです。ヤマハ標準はサイクロンフードで、これもかなり人気があって大手のハウスメーカーが絶賛しているほど。でも、わが家はレンジフードが設置される場所は外に面していなくて、しかもわが家の周辺は風が強い所。なので、こういう場合はシロッコファンタイプのものの方がいいので、土壇場になって迷いに迷ってレンジフード会社の富士工業のものにしました。「レンジフード、富士工業にしてもいい?」とパパに聞いたら、「またマニアックな・・・・。」と。そ、そうかなぁ・・・・・・・選んだレンジフードは富士工業 レンジフード 「SCR-3R-902SI」さて、金曜日はキッチンが取付けられるということで朝からずっと設置風景を見ていようと思っていたのですが、キッチンを取り付ける人たちのほかにも、外構屋さん、電気屋さん、大工さんなどたくさんの人たち。おまけに家の中に入れるような状況ではなく、ついでに猛暑。立っているだけでも汗ダラダラ。このまま様子を見れるのかな・・・27日(金)、朝の風景箱の中にはキッチンが・・・一部だけ設置されたキッチンレンジフードのダクトが・・・リビング~キッチンにかけていろんなものが置かれていてごちゃごちゃ。とても入っていける状態でもなく、諦めて現場を後にし、4時ごろにまた行ってみました。4時以降の状況キッチンの取り付けが終わり、清掃中でしたヤマハキッチン ドルチェシンクはヤマハの売りの1つ、マーブルシンク8色の中からベージュを選びました扉と同系色手元がリビング側から見えないカウンタータイプ扉の色は鏡面の「ミルキーホワイト」IHクッキングヒーターメーカーは三菱にしました水栓部分手をかざすだけで水を出したりとめたりできるタッチレス水栓INAX製のものを付けてもらいましたリビング側から・・・今もっている食器棚だけでは足りなくて、食器やカトラリーを入れる部分がどうしても欲しくてこのスタイルにもうちょっと離れて・・・左には畳コーナーそして、全体像はこんな風になりましたキッチンの色、パッと見はぜーんぜん目立ちません。ぼやけてしまって失敗だったかな、と思ったけど床やドアの色と同系色を選んだことで、統一感が出ました。パパが「さゆたん好み」と言ってくれたヤマハのキッチン。その言葉にピピッと来てからヤマハのとりこになっちゃいました。かわいいマーブルシンク。色も8色あって、どうしようかと迷いに迷ってベージュに。おとなしめになったけど飽きが来ないかな。キッチンについてはまたあらためて詳しく・・・・エクステリアは今月中に仕上がり予定ですが、ホントにあと2日で大丈夫なのかな・・・・毎日猛暑。工事のおじさんたち、熱中症で倒れたりしないかと心配です。土曜日にカーテンも付きました。明日またUPしま~す。 ←クリックして行ってねdesign*yuippie
2007年07月29日
コメント(16)

家作りもあとはキッチンの出番待ちとなりました。そのキッチンも、いよいよ今日取り付け。組み立てる様子をじっくり見ようと思ってます。さて、昨日の現場は家のほうは動きがなく、炎天下の中をおじさんたちが一生懸命庭造り。昨日は門の部分を設置中でした。26日(木)の様子門が設置されました門もテラス部分と同様、工場で型枠にコンクリートを流し込んで形が作られ、現場で組み合わせる、という感じです。なので、現場での作業が減らせるみたいです。正面から見た感じ家のアクセント部分に合わせてレンガを一部に張ってます門や塀は養生のためにビニールをかぶされて・・・横から見たところ倒れないようにしっかり支えて・・・コンクリートを流し込む部分そして、テラス部分はこんな風に・・・毎日猛暑なので作業するおじさんたちも大変だろうな、と。私だったら1日でダウンしちゃうはず。ホントにご苦労様です。さて、待ちに待ったキッチン。早く家事を済ませて見に行ってこなきゃ。 ←クリックして行ってねdesign*yuippie
2007年07月27日
コメント(10)

連日の猛暑で早くも夏バテ気味です。おまけにおとといは現場、市役所、銀行etc・・・・2人の娘を連れてあちこち行きまくってぐったり。あとちょっとで家が完成。頑張らなきゃ~。さて、もめていた電柱の位置。玄関前に決定し、昨日早速電柱が設置されました。25日(水)の様子ちょうど玄関前にどっしりと西側の駐車場の隅っこに設置して欲しかったけど、いろいろと問題があって設置できず・・・土が運び出された駐車場部分西側に、車2台分 東側に道路と平行に1台分(お客様がちょこっと止められるように)テラス部分を玄関側から見たところところどころ穴がぽっかりなんだろう・・・?家の中に入ってリビングから見たところでは、照明の紹介を・・・外玄関ナショナル 人センサー付きおまけに防犯フラッシュ付きで、人が近づくとピカッと光りピピピピピッと本人に聞こえる程度の音が何秒か鳴りますエレクトーン用のスポットライトナショナルで蛍光灯 楽譜を見るには白熱灯のオレンジ色よりも真っ白の蛍光灯の方が見やすいのでリビング 勾配天井部分の照明オーデリック製で高天井用です左側はホームシアター用のスポットライト畳コーナーのダウンライト 畳に合わせて四角で・・オーデリックのもので白熱灯ですホームシアターをするので、どうしても調光したい、と言うパパのわがまま(?)にお答えしてスイッチ部分で調光できるタイプを選びました畳コーナーの西側にあるカウンター部分のダウンライトこちらはナショナル製の蛍光灯電球はパルックボールスパイラルで電気代がかなりお得なタイプ畳部分全体を写すとこうなります一番奥がカウンター部分の蛍光灯キッチン カウンター上部の照明オーデリックのもので、電気代を考えて蛍光灯に明かりの色は電球色(オレンジ)を選びましたカタログでは木目の部分がもっと明るい茶色だったけど実際にはこげ茶でした寝室のウォークインクローゼットナショナル製で、別に人に見せるわけでもないのでシンプル&お安い物にしました寝室にある書斎の照明ナショナルのダウンライト家事室のものよりも一回り大きめこれもパルックボールスパイラルで電気代お得廊下のダウンライト ナショナル製です付けたり消したりが頻繁なので白熱灯を・・・ペンダントライトやシーリングライト用のソケット寝室、子供部屋は今使っているものを持っていくので今はこの状態です南側の外壁に設置されたスポットライトオーデリック製で人センサータイプです玄関照明 ・・・真ん中からずれててごめんなさいナショナル製で人センサータイプ帰ってきた時にパッと付いてくれる物が欲しかったので譲れませんでしたちなみに、洗面室も同じタイプのものを選びました明日はいよいよキッチン登場。待ちに待っていたものなのでとっても楽しみです。子供を実家に預けて、朝からずーっと取付けを見ていようかな~。土曜日に業者検査があり、来週の4日(土)、5日(日)は完成見学会、11日(土)には引き渡し式があり、午後からはこまごましたものを新居へ運び、12日(日)は日通さんに大型家具などを運んでもらってのお引越しです。ここに住むのもあとちょっと。丸6年、お世話になりました。結婚して長女が産まれ、次女が産まれ・・・・たくさんいろんなことがあった6年間。狭いし夏は暑いしエアコン効かないし、冬は結露で悩まされ・・・不満がたくさんあった貸家だったけど、たくさんの思い出が出来ました。出る時は、できるだけきれいにお掃除してからさよならしようと・・・ ←クリックして行ってね design*yuippie
2007年07月26日
コメント(6)

22日(日)にクロスを張り終え、昨日は照明器具が取り付けられました。そして、昨日からエクステリア工事が始まりました。昨日は午前中、エクステリアの最終確認。炎天下の中、細かい部分を決めたのですがちょっと立っているだけで汗だらだら。途中、クラッとしたけど何とか無事に打ち合わせも終わりました。では、23日(月)の様子から・・・リビング、勾配天井部分のシーリングファンオーデリックのものです梁に合わせて木目調でキッチン照明ナショナルのムシベール・・・虫が寄って来にくいタイプトイレの照明オーデリックの人センサータイプです消し忘れが結構多いので、センサーは譲れませんでした家事室の照明ナショナルのもので電球はパルックボールスパイラルねじねじちゃんが丸見え・・・ついでに、これは洗面室と家事室の間のドア昨日はお昼頃に見に行ったので、照明は半分くらい取付けられた状態でした。電気屋さん、大工さん、エクステリアの工事の人・・・こんなに人がたくさん来たのは上棟の時以来。そして24日(火)勝手口の照明も付いてましたナショナルのものでオレンジ色のぽってりしたものとうとう始まったエクステリア工事駐車場部分をどんどん掘って・・・テラス部分を真横から見たところ工場であらかじめ作ってきて、現場で組み合わせますいわゆるユニット工法タイルも工場で張られてきました隣りとの境界はブロックを積んで・・・一部はメッシュフェンスを設置東側は段差があるので子供が落ちないためにも・・・溶接されたテラス部分あと少しタイルを張る部分が残されてます玄関の斜め前に設置されたNAポールエクステリア工事がすごくて、おまけに今日は内部は誰もいない。。。中に入って照明器具をチェックすることが出来なくて残念。しばらくはエクステリア工事で外が賑わうので、中には入れないかも、と。でも、キッチンが搬入される金曜日には、朝から見張ってようかな~。 ←クリックして行ってね design*yuippie
2007年07月24日
コメント(16)

昨日でクロスを全部張り終え、今週末完成に向けてラストスパートです。では、20日(金)の様子から電気配管いっぱい玄関前にNAポールが建ちました配管は地中に埋めてます電気、テレビ、電話、蓄暖・・・INAX製のレンジ収納も設置されました鏡面の木目調を頼んだのに真っ白け・・・なぜ?現在問い合わせ中なのですレンジ収納は蒸気排気付きご飯を炊く時、炊飯器を前に引き出さなくてもOKです7月21日(土)廊下部分にもクロスが真っ白で明るくなりました左が子供部屋、右が手前から廊下収納、洗面室、トイレ7月22日(日)子供部屋もクロス張り終了パッと見、真っ白ですが・・・アップで見るとピンクやオレンジ色のちっちゃな四角が・・・とってもきれいなので「つなぎ目どこですか?」とクロス屋さんに聞いてしまった私。教えてもらったのですが、よくよく見ないとホントに分かりませんでした。さすがプロ~~~。こちらは寝室のクロス薄いグレーに縦のしわの感じ和モダン調ですMホームさんのインテリア館で使われているものと同じものパパのお気に入りです寝室のクローゼット部分と書斎部分クローゼット部分のクロスは、上のクロスの色違い薄いベージュなのですが、違いがほとんどわかりませんこちらはリビングのクロス(左側)と収納部分(右側)収納部分のクロスは凸凹が大きい感じです施主支給の照明器具がダイニング部分に山積み今日(23日)に照明取り付けですでは、ほかの部分も駆け足で・・・・ナショナル「アラウーノ」手すり付きです手すりは右と左、別々に動かせますトイレのCFシートキッチンのシートよりも四角が小さめですトステム 「ルーシェ」の洗面台しみの付いたお洗濯物もつけ置きできるように大き目の物を選びましたカウンター部分に段差があるので水が横にこぼれにくくなってます玄関のニッチ部分ちょっと小さめだけど、かわいく仕上がりました左に行くとリビングですこの位置からずずーっと後ろに行くと・・・こんな感じ真正面にニッチがあります玄関ホール、リビング、ダイニング、キッチン、畳コーナー、そして廊下は全て同じクロスです。廊下にクロスが張られて初めて「あ、そういえば廊下のクロスどうしますか、って言われなかったなぁ・・・」と。でも、同じクロスにすることで一体感が出て、良かったと思ってます。廊下だけが暗くなることはどうしても避けたかったのですが、ドアを開けておくと予想以上に明るくて大満足。キッチン本体(ヤマハ)は、レンジフードを別途支給にしたため、27日(金)に搬入予定です。キッチン取り付けが終わったら、その後すぐに検査だそうです。今週ギリギリで完成。そして、今日からいよいよエクステリアの工事が始まりました。登記関係も自分たちで頑張って作ることにしました。大忙しの今週。大丈夫かな~~~。 ←クリックして行ってねdesign*yuippie
2007年07月23日
コメント(6)

建築中のマイホームの周りは、まだ畑や田んぼがたくさんでわが家の敷地内に電柱を立てなければなりません。昨日は、その最終的な位置決めでした。と言っても、「駐車場の、車の出入りに邪魔にならない場所に。」というのが当初からの理想で九州電力にもそう伝えていたのですが、隣りの敷地の地主さんの許可が出ず、じゃあ後ろの電柱から電線を・・・という案が出て後ろの敷地の地主さんに相談すれば断られ・・・・結局玄関の前あたりに設置されることになりました。一番避けたかった場所だったのですが、「ま、そのうち見慣れて気にならなくなるかもね」、とパパと意見が一致して落ち着きました。さてさて、昨日の現場ですが待ちに待ったトイレと洗面台が設置されました。19日(木)の様子ナショナル製 アラウーノ アームレスト付きCFシート(床)はクッション製があって、汚れもさっと拭けるものですテラコッタ風のもので色も大のお気に入りアームレストは自分たちが年をとったり具合が悪い時など、また両親も快適に使えるように・・・わが家の子供はまだ小さいので子供たちのためにもアームレストは活躍してくれることと思いますトイレに近づくとふたが開き、用が済むと勝手にお水が流れてくれる、トイレから離れるとふたが閉まってくれるというチョー便利なものですが、子供のしつけ上、そういう機能はしばらくはOFFして使う予定・・・なのです。トイレ用リモコントイレのクロス真っ白でちょっと光沢のあるお花の模様ですもうすぐ設置される、施主支給の洗面ボールに合わせました場所が変わって、こちらは洗面台設置途中洗面台はトステムのルーシェ引き出しが設置されました鏡部分を持ち上げる・・・壁にしっかり固定鏡は三面鏡になっていて、収納もたっぷり出来上がり~♪ちなみに右隣は家事室、左側が浴室です洗面室のクロス洗面室は北西の位置にあって暗くなりがちなので、なるべく明るいように、また清潔感があるように、そして大手メーカーの展示場で見た真っ白な洗面室がとっても印象に残っていたので、全体的に白を使いました。キッチンと家事室のCFシート水がこぼれても大丈夫テラコッタ風のシートでトイレ同様お気に入りちなみに、右奥の四角い穴は点検口ですこちらは、クロスに糊(のり)を付ける機械に糊を入れているところ真っ白なトロ~ンとした糊ですクロス張りは日曜日で終了。月曜日は照明器具の取り付けだそうです。そして、家全体がクリーニングされ、畳とカーテンが設置されます。来週はいよいよ完成。社内検査、施主検査などなどの検査が続き、とどめに社長検査。最終段階になり、住民票移転や登記関係の手続きもしないといけません。家の最終金額もはっきりしました。家が完成したらしたで、いろいろ面倒な手続きや恐怖のローンも始まるんですよね。施主支給もたくさんしたし、ホームシアター関係もお金かかったし・・・お金、足りるのかなー ←クリックして行ってね ゴム製のフックです 色違いで7個購入しましたdesign*yuippie
2007年07月20日
コメント(12)

クロス張りは、下地のパテ塗りを終えていよいよ本番へ突入しました。クロスが張られるとホントに部屋らしくなってくるのでずっと楽しみでした。それに、1つ1つ一生懸命選んだので早く見たくて・・・ではでは、17日(火)の様子から玄関正面のニッチこじんまりとしたかわいいサイズになりましたここもパテでしっかり・・・パテ塗りを終了し、やすりで平らにならしますつなぎ目も釘もどこにあるかわからないくらいに・・・クロス屋さんが使っているやすりちなみに、パテは夏場は1時間ほどで乾いちゃうそうです。冬場や雨のじとじとした日は1日経っても乾いていないこともあるそうです。そして、昨日18日(水)の様子クロスの裏側に機械で糊付け大きさや枚数を設置できるようです家事室のクロス家事室はすでに張り終わっていましたほとんど一目ぼれのお気に入りのクロス角度によって見える花柄がビミョーに変わってきます洗面室を張っている途中白が基本で、縦ラインに葉っぱの模様洗面室を1枚撮ったらバッテリー切れになってしまいました。ガーン・・・・トイレ、洗面室、家事室の天井のクロスはすでに張り終わり。今日はどこまで進んでるかな。1つ1つの部屋、こだわって一生懸命選んだので仕上がるのがとっても楽しみです。今日もルンルンで現場へ行ってきま~す。わが家の表札はここで注文しました表札マイスター ←クリックして行ってねdesign*yuippie
2007年07月19日
コメント(8)

マイホームの完成が約1週間後となりました。施主支給の照明器具やポストなどが続々と届き、15日(日)には楽天ショップの 表札マイスター で注文していたガラス製の表札が届きました。17センチ角の正方形の裏フロスト加工です名字の部分は屋根やアクセントウォールに合わせてちょっと濃い目の赤に、クローバーはさわやかなグリーンにしました名前がバレバレにならないように隠してます・・・ごめんなさいデザイン、文字の大きさ、フォントなどなど好きなものを自由に選べます。色も組み合わせられるし、かなり悩みましたがメールに家とエクステリアの画像を添付して相談しました。とっても満足のいく表札が出来上がって、ながめてはニンマリ。そして現場はクロスの下地、パテ塗りをしている途中です。昨日見た時は、ちょうどパテ塗りを2周し終わり、3周目にかかるところでした。3周し終わったら、サンドペーパーできれいにならして完全に平らにするそうです。それからいよいよクロス張りになります。では、16日(月)の様子を・・・キッチン周り1度塗り終わって、2度目を塗った様子更にもう1度塗ります・・・大変な作業です材料を機械で混ぜている途中ついでにガラスに映った私も一緒にパチリ家の中ばっかりチェックしていたら、知らない間にエコキュートが設置されていましたクロスの下地が終わったら、本番のクロス張り。クロスは張り出したらとっても早いそうです。糊を付ける機械が作動する所を早くみたいなー、と。今日、明日ごろには洗面台が届き、20日頃にキッチンがいよいよ登場です。悩みに悩んだキッチン。最後の最後になって、レンジフードとIHクッキングヒーターに悩みました。扉の色も大丈夫かなぁ・・・と少々不安。レンジ収納も大丈夫かなぁ・・・と実際に見るまではドキドキ物です。完成、検査、見学会、お引渡し式、引越し・・・まだまだ予定がたくさんです。 ←クリックして行ってねdesign*yuippie
2007年07月17日
コメント(8)

台風が九州南部に上陸し、消防団に入っているパパは今朝6時に詰め所待機命令で出て行ったきりです。ホントに上陸したのかな、と言うくらい今は静か・・・さて、現場は今クロスの下地、パテ塗りの真っ最中です。が、今日は台風のためクロス屋さんはお休みのはず・・・完成まであと10日。大丈夫かなぁ・・・昨日13日(金)の現場です。まずは、久しぶりに全体像ナショナル製トイレ アラウーノが到着していましたシステムバスに続いて、2つ目の水周りですダンボールにしっかりと梱包されていて、実物を見ることが出来ず・・・アラウーノは昨年出たばかりで、我が家はアームレスト付きを選びました。チョッピリ高かったけど、自分たちが年をとっても立ちやすい様に、両親が来たときも快適に使ってもらえるように・・・そして、お掃除のしやすさからこれに決めました。部屋中にブルーシートが敷かれています壁にはこんなメモが部屋ごとに・・・クロス張り作業に使う機械も登場ついでに・・・トイレのドアはこれ上に小さなスコープが付いてます話は変わりますが、8日(日)にHDDレコーダーを市内の量販店で購入しました。エアコンを購入したお店で、またちょっと安くしてもらえました。【台数限定】Panasonic 1TB HDD搭載DVDレコーダー DMR-XW51-K(ブラック) 【送料代引き手数...90時間分(1時間番組が90本・・・当たり前だけど)の録画が可能です。その半分の45時間の録画のものと迷いましたが、「やっぱり90時間の方にしておけばよかった~」と後悔するパパの姿が目に浮かび・・・お値段を考えると圧倒的に45時間の方だったんですけどね。ホームシアター関連製品、エアコン、エクステリア代・・・あといくら使えていくら頭金に出来るか、って考えていたら蓄暖の金額をプラスするのを忘れてて冷や汗500万でいいから宝くじ当たらないかなー。・・・10万も当たったことないけど。 ←クリックして行ってねdesign*yuippie
2007年07月14日
コメント(14)

エクステリアの業者が決定し、デザインも9割決定しました。で、まだ悩んでいるのがシンボルツリーを何にするか。最初の候補だったシマトネリコは霜枯れする、と言われヒメシャラにしましょう、と。今のところは、このヒメシャラになっています。でも、シマトネリコがずっと気になっていて、相見積もりを取ったもう1社の社長さんは、「シマトネリコは霜枯れするけどまた復活しますよ。」と。毎年すくすく育って何度も剪定するような木は手入れが大変なので、成長がゆっくりめで、さわやかな感じの木がいいな~と。シマトネリコは人気もあるようだし、かなり気になっていてこれにしたいな、という気持ちがかなり大きいけど実際に育てたことがないのでチョッピリ不安も。もう少し時間があるのでもっと調べてみようかな。さて、現場の方は大工工事がひとまず完了し、クロス屋さんが下地を塗っています。11日の現場です。玄関正面のニッチ縦長をイメージしていたけど、こじんまりとかわいいものが出来ましたキッチン側から見たリビング赤の四角部分にホームシアターのスクリーンが来る予定クロスコーナーテープ中味は・・・・こんな風に穴が開いたテープがテープはあちこちの角の部分に張られます下地は石膏ボードのつなぎ目や釘の部分を分からないように平らに塗りますが、ぐるっと家の中をパテ塗りして1周したら、もう1周、更にもう1周、合計3周するそうです。かなり丁寧な作業。で、3周したら更にでこぼこをなくすためにサンドペーパーで完全な平らになるようにきれいにするそうです。これだけでも大変な作業ですよね。これが終わったらやっとクロスの出番だそうです。週末にはいよいよ・・・・と思っていたのですが、台風直撃で延びそうな感じ。16日には、ホームシアターのスピーカーを取り付ける予定でしたが、これまた予定変更になりそうです。。。~~~ 番外編 ~~~先日、クロネコヤマトに荷物を出しに行ったら、こんなものが置いてありました。宮崎バージョン登場東国原知事と、観光地の堀切峠(ほりきりとうげ)こんなのまで出来るなんてすごいですちょっとピンボケ、ごめんなさいぜひクリックして行ってね♪design*yuippie
2007年07月13日
コメント(10)

家の完成まであと2週間となりました。本当に2週間で出来上がるのかなぁ・・・とチョッピリ不安を抱きつつも、毎日の変化を楽しみに現場に通っています。さて、昨日で大工工事終了の予定でしたが、あとちょっとだけ未完成の部分があり、そこを仕上げたら大工さんのお仕事道具一式もお片づけになります。何もない状態になったら、クロスを張るための準備としてブルーシートを敷くそうです。クロスやさんもすでに現場入りしていて、クロスを張る前の下準備をしていました。クロスを張る前に、でこぼこをなくすために下地を・・・天井もこんな風に子供部屋に置かれたたくさんの材料キッチンパネルももう付いてました施主支給の照明器具の一部置き場がないので、システムバスの洗い場部分に・・・位置が高すぎたスクリーンを設置するための梁もずいぶん下へ下がっていました今朝、照明器具の第3弾が届き、あと残り1個を待つのみとなりました。引越し準備もちょっとずつ進めていますが、昨日は冬物をダンボールに4箱詰めました。洋服もまだまだあるし、雑貨もたくさんあるし、何と言っても一番大変なのがパパの本。高校生の時の参考書もとってあるし、パソコン雑誌も山のようにあるし・・・・パパの大きなスピーカー、アンプ類、私のエレクトーンなどなど、大きなものも多いので、大きなものは引越し業者に頼む予定です。今月末の28,29日に見学会を予定していて、そのあと8月初めに引越し予定です。どうかスムーズに動きますように・・・クリックしてね♪design*yuippie
2007年07月11日
コメント(12)

大工工事も残すところ今日、明日の2日間となりました。最後の詰めで、7日(土)は大工工事関係、電気配線などの打ち合わせでした。ホームシアターをする予定なので、そのスクリーンやスピーカーをを設置する位置、畳コーナーのカウンターの設置方法など、結局あれこれ話し合っていたら3時間は軽く越えていました。では、現場の様子を・・・・スクリーンを設置するための梁を3人がかりで持ち上げる固定位置へ設置設置している位置は、事前に伝えていた位置よりも35センチほど高く、38cm上がった畳コーナーに立って見た時がちょうど、という具合。座って見たら、首が痛くなってどうしようもないはず。なので、予定の位置へ下げてもらうことにしました。そして、スピーカーは海外製のこちらを選びました 【送料無料】KEF JAPAN KHT 3005G SYSTEM-S(シルバー)【送料無料】KEF JAPAN HTS3001 Satellite-S(シルバー) ※ペアでの販売になりますリアスピーカーは天井づりになるので、またその部分は補強が必要になります。パパの友人で、以前電気屋さんに勤めていた人がいるのでスクリーンやスピーカーなどの設置はお願いすることにしました。 こちらは24h換気口 機械で穴を開けるので、断熱材もきれいに丸くくりぬかれましたリビングを出てすぐの所にある廊下の収納ここはL字型に可動棚を設けますこっちは家事室の収納部分一番下の棚だけ固定で、あとの3段は可動式に大工工事が明日10日まで、それが終わったらクロスを張る下準備、そして13日頃からクロス張りになります。昨日は施主支給のエアコンを、市内の量販店へ買いに行きました。一度現場を見てもらい、20日に設置予定です。市内にY電機が最近オープンし、電気屋さんの競争が激しくなりました。で、かなり安く購入できてラッキーでした♪・・・・お掃除エアコンで元が高いけど。そして、同じく施主支給の照明器具。第2段が届き、狭い部屋がますます狭く・・・施主支給の額が結構大きくなり、諭吉さんが次々にどんどん離れて行っちゃいます。さみしー。クリックしてね♪design*yuippie
2007年07月09日
コメント(4)

昨日、今日と大工さんがお休みで、現場は動きがありません。大工さん、体調がよくないみたいです。大丈夫かなぁ・・・・大工工事終了間近になって、1日1日での劇的な変化は見られなくなってきました。早くも夏バテみたいになってしまって、おとといは見に行かず・・・が、昨日現場に行くと、クローゼットのドアが取り付けられていました。子供部屋のクローゼットドアクローゼットのドアは全部同じものです物が出し入れしやすいように、見やすいようにトールタイプにしました玄関収納の可動棚も・・・可動棚のガチャ柱は、クロスを張る前に一度はずされるそうです畳下収納の枠もきれいになっていましたあとは引き出しがつくのを待つのみ建築が始まってからMホームさんから月2回届く「工事進行状況のお知らせ」というのがあります。現在の進行状況、今後10日間の予定、下には月ごとの予定など書かれています。右側には、担当さんへの要望などを書く欄があります。建築前に工程表を頂いているのですが、途中でずれたりすることもあるので、このお知らせで予定が確認できるのでとってもありがたいです。工程表もきちんと頂いているのですが、月2回届くこのお知らせがとっても楽しみです。左側の上半分現在の状況、今後10日間の予定が・・・左側の下半分工事完了、検査の日程まで分かりますこのお知らせもあと1回届くのみとなりました。もう完了前なのでその必要もないかな。来週は大工工事が完了し、クロスを張る下準備が。いよいよクロスの登場になります。今日、施主支給の照明器具の一部が届きました。置くところがなくて玄関に置いたまま。やっと外に出られるような状態です。。。照明の写真はまた次回に・・・クリックしていってね~♪design*yuippie
2007年07月06日
コメント(9)

大工工事ももうすぐ終了を控え、細かい部分を仕上げ中です。まずは3日(火)の様子から。床から38cm上がった畳コーナー下には収納を2ヶ所設置収納部分のアップここの収納には、子供のおもちゃを入れようか、とパパと言っていたのですが、何だかおもちゃを入れるのはもったいないかも・・・収納部分の引き出しは、家具屋さんが作ってくださるそうです。そして先日、楽天ショップの ファミリー庭園ネットショップ で購入したポストが届きました。色は家に合わせてオレンジふたを開けるとこんな感じA4サイズのカタログも余裕ですっぽり入りますわが家にはカタログ等が届くことが多いのですが、今の貸家には全く入りません。玄関横にいつも置いていかれるのですが、風が強い日は砂まみれに・・・書類などもよく2つ折に無理やり入れてあるので、大きいポストが希望でした。専用のポールも同時に注文しました。早く設置された姿が見たいな~~~。照明器具も全て注文し終わりました。玄関に置いたままのスクリーンやポストのポール。土曜日にはドーンと照明器具が届く予定です。狭い家がますます足の踏み場がなくなります。引越し準備の片付けも途中。子供のおもちゃも捨てたいけれど捨てられない・・・どーするよ~~~~。クリックして行ってね♪design*yuippie
2007年07月05日
コメント(10)

現場は少しずつ、着実に完成へ向けて進んでいます。完成まであと3週間ほどになりました。着工の頃は長く感じられたけど、今はとっても短かかったように思えます。では、6月29日(金)の現場状況を。ビニールかぶってるけどポーチも着々タイルの裏側はこんな感じじっくり見ると、右側の方がちょっと下がってます外へ(矢印の方)と水が流れるように、と言うことと玄関と収納の間には引き戸が設置されるので引き戸がタイルに当たらないように・・・と配慮内玄関から見るとこんな感じそして7月1日(日)一番上の階段とスロープの境目は三角形に・・・誰かがもし車椅子を使うことになっても、その車椅子が通りやすいように・・・上を見るとリビングには足場が勾配天井なのではしごではとても石膏ボードは張れませんもうちょっとで大工工事も完了です。その次はクロス張り。それからトイレ、洗面台、キッチンの設置。合わせてエクステリアも進めていく予定です。私の担当分野では、表札が決まり、注文したポストも届き、施主支給の照明器具も全て決定済み。カーテンも決めて発注をお願いしました。カーテン、やっぱり予定よりも金額UPになっちゃいました。パパは換気システムにもこだわり続け・・・・電気屋さんもしびれを切らしている頃でしょう、きっと。パパはエアコンもこだわり続け、自分たちの付けたいエアコンで見積もりをお願いしたら差額が50万、と。・・・・・・量販店で購入して施主支給しようか、と。でもまた現金が必要になっちゃいます。ホームシアター、照明器具、蓄暖、おまけにエアコン・・・大きなローンは組めないので、バンバン現金を出していってもやっていけるのか、とーっても不安を抱えながらも何とかなるかな、とお気楽に考えたりして。現金いくらまで出せるのか、やっぱり計算してこようっと。住まいブログに参加しています。クリックして行ってね♪design*yuippie
2007年07月03日
コメント(22)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
![]()