竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

February 25, 2008
XML
テーマ: 自転車(13588)
カテゴリ: 自転車
12月に 腰痛 が再発してしまったので、そのために取った対策を紹介します。

完全によくなっているわけではないですが、徐々に練習らしい走り方が出来てきているので、自分自身で忘れないようにするための意味合いも含め、書いておこうと思います。


まずは、自転車の装備から

このオフは、 ダモクレス VXRS ともホコリ除けをかぶせてしまい込んでいたので、 コルナゴCT1 を腰痛対策仕様に


機材の面で考えたことは、なるべく衝撃をやわらげること

1.イス
PAVECX




2.ピラー
衝撃吸収力の高い カーボン ピラーに


3.タイヤ
今までは、なるべくパンクをしないようにと高空気圧(8~10)にしていましたが、 タイヤ PAVEEVO にしたことで、6~8程度の低圧が可能に(前輪はEVOCXなので、7~9で使用)






4.ギヤ
チェーンリングは38、スプロケは 12-27 にして、軽い ギヤ を使えるように





練習用の手組み ホイール (リフレックス+アルテグラ32H)は、フレ取りのときにテンションを下げながら調整





ダモクレス を快適仕様に
その一 ステム、チェーンリング、イス交換

その二 ピラー&イス

その三 コンパクトドライブ


人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ


本日の練習
夜練2時間55km

ダモクレス



昨日は 登坂反復練習 だったので、今日はほとんど平坦で心肺へ負荷をかける。

ダンシング をするとまだ少しふくらはぎが気になるので、ほとんど シッティング

平坦練習だが、ケイデンスを高め(90~120程度)に、アウターは全く使わず

いつも夜練で使っている周回コースのような所(一周1.5~2km)で、ウォームアップを兼ねて一周ごとにペースを上げていきビルドアップ的に

夜の 多摩川自転車道 でペースを上げて走ることは出来ないので、土手脇の公道をある程度のペースで狛江辺りから是政橋まで巡行

35km/h程度を目安に(速度計のラップタイムで29~32km/h平均程度)

心拍数 が上手く表示されないが、150~160程度だと思うので、今の自分にとっては十分な練習

練習後、右ふくらはぎアイシング

明日は雨ならノーライドでも





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 26, 2008 12:32:02 AM
コメント(0) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: