全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
マスタングのショックアブソーバを1台分交換しました。初めて、このクルマのアブソーバーを交換しましたが、コイルと別々なので案外楽に交換できました。ショックはモンロー製を使用しました。フォード マスタング 94-98年 フロント用ブレーキパッド走行距離も12万kmオーバーで未交換でしたので見違えるようになりました。また、リヤブレーキから音が出るということで、キャリパー、パッド、ローターを点検。ローターに偏摩耗、段付が気になりましたので研磨して組付け、異音も解消しました。
2008.05.31
コメント(0)
ベクトラBがエアコンの風が止まらないということで入庫。確認すると、確かにイグニッションONでエアコンの風が出てきます。コントロールパネルの表示はOFFになっています。オペル診断テスターTECH2で診断するとブロアモータのレギュレータ不良のようです。カウルパネル部分を分解してブロアユニットについているレギュレータを交換すると正常になりました。
2008.05.31
コメント(0)
Z3がABS、ASC警告灯が点灯したままで入庫しました。KTSテスターで診断しましたが、ABSシステムが通信エラーになり診断できません。ボッシュのテクニカルセンターに問い合わせても大丈夫診断できますとの回答。しかし何度やっても通信エラーです。試しにエンジンを診断したら診断できました。実は、この車は2000年9月登録車でしたのでOBDに接続して診断してましたが、ボンネット内になる専用カプラ-と混合していて微妙な時期の年式でした。メーカ専用端子に接続して診断するとすぐに左リヤのスピードセンサー信号異常の結果が出ました。とりあえず左右のスピードセンサーを入れ換えて、センサー面を清掃して組付け、試運転し警告灯が点灯しないのを確認して様子を観てもらうことにしました。
2008.05.22
コメント(0)

ゲレンデヴァーゲンがオイル漏れで入庫。オイル漏れ個所を点検。フロントカバーからのオイル漏れが多いという情報ですが、ヘッドガスケットから漏れているようです。お客様に了解を得てヘッドガスケット交換することになりました。作業中です。
2008.05.12
コメント(0)

毎年行事のGWンプに行きました。今回も長崎県民の森オートキャンプ場です。2泊で申込みました。昨年も2泊でしたが翌日の朝から大雨でしたので1泊キャンセルしてかえってきました。今回は、1泊目は雲ひとつない晴天でとてもよい天気でした。昼前から長崎バイオパークに行ってきました。2泊目は夜からひどい風と雨です。あまり眠れませんでした。朝外に出るとタープが倒れてましたが、特に大きな被害ありませんでした。しかし、早々に片付けをしてキャンプ場を出ました。帰りは佐世保によって佐世保バーガーを食べてきました。また、海上自衛隊の歴史資料館に行ってきました。次の日片付けの為、テントなど出してみると、ハンマーとペグを忘れてきていました。キャンプ場に連絡しましたがありませんでした。
2008.05.03
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1