全16件 (16件中 1-16件目)
1

エンジン始動不能のアストロの整備の続きです。燃料フィルターの詰まりがあったので手配したフィルターが来たので取付て、エンジン始動しましたが今回もかかりませんでした。燃料ではないのか?やっぱりエンジンカバーを外すことにしました。コンソールを外して、さらに奥のエンジンカバーを外します。エンジンカバーがシートにあたってなかなか外れませんでした。燃料パイプを緩めて、セルを回すと燃料は出てきました。燃料はOKです。それでは、点火系か?ディスキャップを外して見ました。端子部分に青錆がふいてます。まずはプラグコードから点火テスト行なうと正常でした。やはり、ディスキャップが悪いかな。なんて思っていたら、センターコードがリークしてます。オイルレベルゲージのチューブと接触した部分からパチパチと火花が飛んでました。プラグセンターコード、ディスキャップ&ロータを交換します。 安心のAC DELCO製!96-05y アストロ、サファリ ディスキャップ&ローターSET点火系王道メーカーMSD IGNITION製!96-04yアストロ、サファリ MSD8.5mmプラグコードSET
2008.08.27
コメント(0)

ランドローバーのディフェンダーというめずらしい車が車検に入庫しました。特に不良個所もありませんでした。ブレーキフルード、LLC、エンジンオイル&フィルター交換をしました。ランドローバーや、ディフェンダー所有者であれば、一つは持ちたい、珍しいマグカップが入荷しました!!マグカップ(白) 絵柄・ディフェンダー(Series1)ランドローバー ディフェンダー94~97年リア用ハードウェアーKITユニバーサルホビーズ1/18 ランドローバーディフェンダー90 "Norfolk"ポリス
2008.08.27
コメント(0)

旧型ヴィータがエンスト後、エンジン始動出来ないということで引き取要請があり、積載車で取りに行きました。完全にバッテリーが上がってます。この車はキーONでないとセレクタレバーが動きません。引き上げるのにニュートラルにする必要があるため、たまたま中古車屋の前止まっていたのでそこからブースターを借りてギヤを入れました。後はウインチで引き上げました。工場へ帰り、オルタネータ出力電圧を測定、チャージしていません。オルタネータの故障のようです。早速オルタネータを外そうとしましたが、見るとまだ新しいようです。履歴を調べると2年前にリビルトで交換してます。走行距離も2万kmほどです。保証できないかメーカーに確認してみましたがだめでした。電装屋に持ち込み点検をした結果、ICレギュレータの不良のようです。部品を確認するとレギュレータは出るとのことで注文しました。 OPELオペル【アストラ】【ベクトラ】【オメガ】【カリブラ】 オルタネーター(ダイナモ) リビルト BOSCH(ボッシュ)製 0123510063
2008.08.27
コメント(0)

W107ベンツのフューエルセンダーユニットが入ったので取付けました。燃料メーターも正常に指すようになりました。
2008.08.26
コメント(0)
![]()
明日は朝の6時30分から毎年夏休み恒例の愛校作業がありますので、PTA役員で町内の区分けのライン引きをしてきました。17時集合でしたが16:30分頃すごい雨が降り出したので中止かと思いましたが、時間前にはちゃんと上がりました。明日も暑くならないといいけどね。また、その後は8:30分からPTA町内対抗ソフトバレー大会があります。昨年も決勝まで進んだので今年も勝ち抜くぞ。必需品!お庭の草刈りに!ノコカマ・鉄 1本金属刃8枚とナイロンコードのどちらも使える!マキタ 草刈り機 UM1600
2008.08.23
コメント(0)

オーバーヒートのヴィーターを佐賀日産まで引き取りに。確認するとラジエータのサイドタンクのカシメから漏れています。ラジエータ屋に確認するとタンク交換は出来ない。Assy交換ということです。早速取り外しにクーリングファンを外して、ホースやオイルクーラーのパイプを外してラジエータを取り出します。ヒートしてるのでサーモスタッドもいっしょに交換します。
2008.08.23
コメント(0)

'96年式のアストロがエンストしてエンジンがかからないと連絡があり、様子を見に行くと燃料が来てないような感じでかかりません。積載車を取りに帰って搬送しました。とりあえずKTSテスタをつないで点検しましたが、車種に対応してなくて点検でしませんでした。車体下部から燃料フィルタを外して詰まりを点検。かなり抵抗があり詰まってます。これは交換です。燃料ポンプはキーonで勢いよく出てきますのでOKとします。とりあえず燃料フィルターを手配しました。 ACデルコ 97-99y アストロ/サファリ用フューエルポンプ
2008.08.23
コメント(0)

エンジン始動不能で積載車搬送したW107型500SLCですが、燃料ポンプおよびフィルター交換でエンジン始動しました。しかし、燃料ポンプを交換するため燃料ホースを外して燃料を抜き取るときに殆ど入ってませんでした。燃料計では半分以上は入っています。燃料センダーユニットが悪い可能性がありますので、脱着して点検。底部が変形していました。また、部品を手配することになりました。タンクユニットを脱着するのにリヤシート外して、リヤシェルフ脱着しないのいけないので大変でした。 【M's】R107 ベンツ SLクラス/フューエルポンプ 燃料ポンプ新品
2008.08.23
コメント(0)
![]()
小学校の夏休みの終わりに行なわれるPTAの町内対抗ソフトバレー大会の練習を昨晩行ないました。夜8時から10時まで小学校の体育館で担当町内ごとに借りて練習しています。1時間半ほど練習しましたが、今日の朝、足がガクガクしてます。日頃の運動不足がよく分かります。最終値引き!モルテン 軽量ミニソフトバレーボール[LBM2]
2008.08.20
コメント(0)

お盆休み前にABSランプ点灯で入庫したBMW323iのハイドロユニットが入荷しましたのでAssyで取替えました。取り付けは簡単でナット1個だけで後はブレーキの配管だけでした。その後ブレーキのエア抜きをしました。エンジンをかけてABSランプが消えるのを確認。とりあえず乗れるようになりましたが、コーディンが必要なのでディーラに持ち込みコーディングの作業をしてもらい修理完了です。フジミ 1/24 BMW 323i アルピナ C1-2.3【RS51】【税込】 フジミ RS51BMWアルピ [フジミRS51BMWアルピ]
2008.08.19
コメント(0)

お盆休みに家族で阿蘇の産山村にあるヒゴタイ公園キャンプ場に行っていました。14日から2泊で行きました。初めての場所ではじめはロッジを取ろうとしましたが予約いっぱいで常設テントにしました。最近は雨が多くて昼から夕方にかけて結構ひどい雨が降りました。園内に小川もありとても冷たくて子供たちも大喜びで遊んでいました。近くにある池山水源やうぶやま牧場などによって帰りました。
2008.08.16
コメント(0)

プリウスがメータ内のABS、VSC、EBC警告灯、およびサイドブレーキのランプが消えない症状が発生。また、ポンプ作動音がずーっとしています。KTSテスターで点検すると、コントロールユニット機能異常、プレッシャセンサーメモリー機能異常の2つの故障コードが入っています。しかし、プリウスのブレーキはEBC(電子ブレーキシステム)のため容易に手を出せません。トヨペットで再度診断機をかけてもらいましたが内容は同じで車を預かって調べないと分からないとのことでした。しかーし、明日からお盆休みです。来週の火曜日から営業です。一度持ち帰りました。
2008.08.09
コメント(0)

W107型ベンツをエンジン始動不能で搬送してきました。スタータもよく回るし燃料ポンプも作動しています。火も飛んでいます。最初の1発目は初爆があります。またまた大変な修理かも・・・・。
2008.08.06
コメント(0)

w202型ベンツがABSランプが点灯して消えないので入庫。ストップランプスイッチの故障です。スイッチを交換したら消灯しました。
2008.08.06
コメント(0)

BMW323iがABSランプ点灯で入庫。KTSテスタで診断すると、ABSハイドロリックユニットの左フロントインプットバルブ故障が出ます。消去してもすぐに出るのでユニットの故障に間違いないようです。ハイドロリックユニットは非常に高価ですが、新品に交換することにしました。また、コーディングも必要です。
2008.08.05
コメント(0)

ゴルフ4がヘッドライトが低いということで入庫。ヘッドライトを壁に照射して高さを確認。確かに低いです。この車はヘッドライトのレベル調整のスイッチがついているので動かしてみましたが動きません。左右とも動かないのでスイッチの故障、配線系統の故障が考えられます。鈑金で同じ車が入っていたので付け替えてみたら作動しました。スイッチの故障でした。 フォルクスワーゲンゴルフ4
2008.08.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


