全10件 (10件中 1-10件目)
1

W210型E320がリヤドアガラスが動かないので入庫。スイッチを押すとモーターは作動しています。ガラスを動かすと手で上下します。レギュレータの破損のようです。レギュレータを交換して作業終了。レギュレータ取り付けのリベットがスチール製なので硬くて締め付けるのが大変です。 W210 ドアレギュレーター リヤ右用W210 ドアレギュレーター リヤ左用W210 ドアレギュレーター フロント右用W210 ドアレギュレーター フロント左用
2008.06.30
コメント(0)

アウディTTクーペがエンジンがかということで連絡がありました。積載車で引き取りに。キーを回すとメーターのランプは点きますがスタータモーターは回りません。症状からバッテリー上がりのようです。工場へは搬送してバッテリーテスタで調べると不良でしたので新品に交換して、充電電圧測定OKです。KTSテスターで故障メモリーを消去しました。
2008.06.28
コメント(0)

自分のPC24型セレナですが、普段あまり乗らないのですが雨がひどかったので久しぶりに乗っていきました。ガラスが曇るのでエアコンを入れていたのでですが一向に冷えません。スイッチを入れたり切ったりしてみてもマグネットの音が聞こえません。ガス圧をみる為にゲージマニホールドをつないでみました。圧は上がります。コンデンサファンも回るのでリレーを点検することに。リレーボックスをみるとエアコンとスターターは同じリレーでした。リレーを入れ換えるとスターターが回りません。リレーを注文して取替えると正常になりました。
2008.06.26
コメント(0)

アベニールサリューがワイパー使用中に突然動かなくなったということで入庫。ワイパー自体を動かすと普通にがたもなく動くのでリンク外れだと思いました。カウルパネルと外してリンクを確認するとやはり外れていました。モーターおよびリンクを取り外しました。リンクの取付部のボウズの部分にはまるグロメットの爪の一部が割れていました。リンクAssyを交換しました。
2008.06.24
コメント(0)

W220型のS500が走行中にエンストしてエンジンがかからないということで連絡がありました。積載車で引き取りに行くと、しばらくしたらエンジンがかかったということで駐車場に移動してありました。とりあえず積み込んで工場へ。KTSテスターで診断すると混合気の補正が規定範囲外という表示があります。エアマスの疑いあると思い、エアマスを交換しました。試運転をしましたが症状は発生しませんでした。お客様の所へ説明に乗っていったら、そこでエンジンがかからなくなりました。とっても調子が悪かった。再度で直しますということで、エンジンがかかるのを待って工場へ戻りました。
2008.06.23
コメント(0)

ジムニーがエンストしてエンジンがかからないということで整備依頼がありました。工場の近くの駐車場に止めているということでけん引して工場へ運びました。お客様の話によるとオイルランプがチカチカしていた。スターターが全く回らない。ということでオイル切れによる焼き付を思いました。早速、冷却水、エンジンオイルの量を点検。オイルはレベルゲージに付きません。クランクを17mmのソケット回すとロックして動きません。やっぱり焼きついてます。遠方のお客様で飛込みでしたので、お取引の工場に連絡してみてくださいとお願いして一旦お帰りいただきました。その後、連絡があり、こちらでやってくれということです。エンジン脱着しているとエアコンコンプレッサを外したらブロックに穴が空いています。オイルの漏れた後がないので、コンロッドで強打したのではないかと思います。どっちにしてもエンジン交換になるので中古を探すことにしました。あとは解体屋の連絡待ちです。
2008.06.21
コメント(0)

車検でお預かりしたヴィータです。エンジンチェックランプが点灯するということです。ヴィータには即時サービスインジケータが付いていますが、そちらが点灯しています。オペルテスターで点検するとファンリレー2の故障コードが入っています。リレーを入れ換えてみましたが症状は同じです。点灯時の症状を確認する為一度メモリーを消去してます。アイドリングで様子を見るとファンが1速から2速に変わるときにファンが2速になりきれずにランプが点灯しているようです。アクティブテストでファンを作動させると1速、2速とも回ります。ファンモーターの故障が疑わしいのですが・・・
2008.06.20
コメント(0)
今日は、久留米の振興会で大川支部の自動車新機構技術研修会がありました。久留米の振興会に研修場が出来たので今回で2回目です。いままでは、大木町の協業組合の工場で行なっていました。今回は、オートエアコン、ハイブリッド車、オートマの研修内容でした。実務では、最新の車の情報よりも3、4年くらい経った車の修理が多くなってくるので研修でもそのような車に合わせて行ないます。
2008.06.14
コメント(0)

当社代車のSCP10型のヴィッツのエンジンチェックランプが点灯します。エンジン始動時には点灯しませんが、しばらく走行すると点灯します。おそらくO2センサーの不良だと思います。走行距離も17万kmオーバーですので仕方がないかも。中古のO2センサーと交換して試運転しましたが、点灯しませんでした。 ラムダセンサーは消耗部品です!!交換が必要です!BOSCH ボッシュ 国産車・輸入車用 ラムダセンサー(O2センサー) LS
2008.06.06
コメント(0)
![]()
ヴィータがエアコンガ効かないということで入庫。ゲージマニホールドをつないで点検。コンプレッサーのマグネットクラッチもくっ付かないし、ガス圧もほとんど上がりません。ガス漏れのようですので、テスト用に100gを入れて、マグネットクラッチが作動するのを確認して、リークテスターで点検しました。しかし、漏れ個所は分かりません。一度、適正量まで充填して様子を見ることにしました。エアコンフィルターも交換。また、点検中にヒーターバルブから水漏れを発見。ついでにバルブを交換しました。オペル ヴィータ(2000年-) オペル ベクトラ/シグナム(2002年-)用 ボッシュ純正交換エアコンキャビンフィルターCF-OPE-4(1987431076)【BOSCH】 輸入車用エアコンフィルターオペル:アストラ/ヴィータ/カリブラ/ティグラ
2008.06.02
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


