ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

Profile

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

Favorite Blog

美味しいが少し麺の… New! shuz1127さん

#非インバウンド汚… New! aufheben premier cruさん

「宇宙はまるい」説が… New! 酒そば本舗店長さん

週替わりのメキシカ… New! nana's7さん

Bar UKからのお知ら… New! うらんかんろさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2016年03月14日
XML
カテゴリ: 映画80点台

rblog-20160314214710-00.jpg


ブラッド・ピット、ライアン・ゴズリング、クリスチャン・ベイルと主役級が多数出演している。サブプライムローンの破綻とリーマンショックを描いている。クリスチャン・ベイルやブラッド・ピットの姿に時の移ろいを感じた。

原題は、ザ ビッグ ショート という。ショートとは、売る という意味だから、原題の意味は 大きな売り 或いは 巨大な空売り という意味だが、邦題は、ショート=売り、という意味をほとんどの日本人が知らないと考えて、マネーショートという全く違う意味の題を付けてしまった。。

マネーショートでは資金が足りなくなる、という意味になってしまう。確かに何人かは資金が足りなくなる場面もあるが、ストーリーの本質からは題が外れてしまう。更に、華麗なる大逆転 というトチ狂った副題まで付けている。
この映画はサブプライムローンの破綻にかなり早期に気付き、債権ファンドを空売りして富を得た少数の人々を描くのだが、それが何百万人もの市民の不幸の上に成り立つ悲しい事であり、褒められた話ではないと意図している。だから華麗なる大逆転 でも何でも無いのに、客呼びたさにわけわからん副題となった。

私はかなり金融の仕組みに詳しいと思っていて、それでも中々難解な金融商品や用語が出てくるので理解度としては正直80パーセントぐらい。

たまにアメリカ映画ではこういう本格金融映画が出てくるが、大多数のアメリカ人は証券市場に親しんでいる証左だろう。

私的には大変面白い映画だが日本では投資や投機は悪と考えている人が多いので、なかなか理解されにくいだろう。85点。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年03月15日 00時21分01秒 コメントを書く
[映画80点台] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: