ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

プロフィール

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

お気に入りブログ

Jöchi ulus New! Marketplaceさん

山梨県北杜市明野に… New! ささだあきらさん

iPad mini 「Amazon… New! shuz1127さん

結婚は「心臓の健康… New! 酒そば本舗店長さん

Bar UKからのお知ら… うらんかんろさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.06.03
XML


さて、私立大学では UCARO=ウカロ という入試登録などのシステムというか、ポータルサイト、又はマイページという様なモノを利用している大学が結構ある。二男の受験した学校だと青山学院、学習院、明治学院は少なくともウカロだった。
ウカロの良し悪しは置いておいて、ウカロでは、仮に不合格だった場合には4月には合格ラインから何点足りなかったか、が分かる仕組みになっている。
逆に合格した場合には合格ラインから何点上にいたか?は公表しない。
二男の場合、明治学院は補欠から繰り上げ合格したので、何点余裕あったかとかは公表されない、というか合格ラインギリギリと思われる。
そして青山、学習院の場合、それぞれ350満点の中で合格ラインから-9点、-13点だったという。このマイナス9点を僅かと見るか、かなりの隔たりと見るかは意見が分かれるけど、何百人もがこの9点の間に居る感じはする。しかし、日本史や国語の小問2つぐらいの点数であるから惜しいなーと思ってしまう。小さなミスと小さなラッキーの積み重ねが合計点だから、それが9点足りないならそれが実力なんだという事は理解するけど、小問2つぐらいのラッキーが来てくれてたらなーと考えてしまう。
二男は首都圏の国立が第一志望だったけど、地方の国立に行くならば青山学院行きたいなと言っていた。だけど9点の差で及ばなかった。

考え方を変えれば、青山学院大表参道キャンパスの学部生は、慶應大日吉ー三田キャンパスと並ぶぐらいにチャラく、華やかで、まー服装とか含めて今風の流行とかセンスとかチャラ度の日本二大巨頭学府であるから、二男の様な品川区の下町育ちの貧民階級では付いていけないし、果てしない富裕層のボンボンが多数居る中で居心地は悪く肩身が狭い思いをしたかもしれない。

地方の豊かな自然の中で様々な県出身の普通の学生たちの中で悠々と成長出来る大学の方が良いのかなとも、真に考えられる。



ま、そんな訳で、ウカロを使ってる大学だと最後に親はこんな気持ちにもなる可能性あるよ、って話しでした。以上。二男の受験報告はこれで終わります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.03 08:19:15
コメントを書く
[子育て&子供の勉強/就活など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: