ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

プロフィール

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

お気に入りブログ

Japanese colonial r… New! Marketplaceさん

紅一点 New! 酒そば本舗店長さん

【6月運用成績】月… かぶ1000さん

仙禽×ユナイテッドア… 岩井寿商店さん

iPad mini 「Amazon… shuz1127さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.05.16
XML





安土城は織田信長が1576年に丹羽長秀を普請奉行として築城させ1579年に完成したと云われている山城である。
史上初めて天守閣を擁したという理由で革命的な城と云われている。
織田信長は岐阜から安土に本拠地を転居したと言われている。

かつては琵琶湖に接していたというが、今はその名残は無い。また、楽市楽座という栄えた街並みも面影はなく、全くの田舎風景が広がる。

現在は400段の石段のみしか残っていないものの、そこに立ち入るのに700円かかる。しかし、正確にはこれは城跡の入場料ではなく、総見寺の拝観料として徴収されているようだ。

織田信長という戦国の歴戦をくぐり抜けた武将の城としては、掘割も無く無防備な山城におもえる。それは信長としても、ここを本拠地という気持ち、強い気構えがあったかは疑問である。

上の写真、2番目の写真は、正面の入場門から500メートルほど西にある、崩れかけた石段であり、ここには誰もいないので、入れてしまう。しかし、この石段から天守閣跡までは登れません、と書かれている。
逆に、多分登れると思う。

いずれにせよ400段以上登るには、若い人でもその後の観光は諦めて一日仕事になると覚悟が要ると思う。


来たものにしかわからない空気感がここにはある。



遠くから見た安土城のあった山の遠景。





前田利家の邸宅跡、羽柴秀吉邸宅跡など、躍動していた家来たちの家がここにあったのだ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.23 00:37:24
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: