ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

Profile

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

Favorite Blog

美味しいが少し麺の… New! shuz1127さん

#非インバウンド汚… New! aufheben premier cruさん

「宇宙はまるい」説が… New! 酒そば本舗店長さん

週替わりのメキシカ… New! nana's7さん

Bar UKからのお知ら… New! うらんかんろさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年04月19日
XML
二男が「第一志望群」の企業から内定を貰った。ココにお世話になるかどうか分からないが、連結で2万人、日本人の90%は知っている会社。(私の会社は600人しかいないけど日本人の99%が知っている。。)

実際には、人事の人が電話で、
「ぜひ一緒に働きたいと思いました。
色々な事情で言葉では伝えられないのですが、
6/1を空けておいて下さい。」
と言われたらしい。。

「6月1日に来て」という意味は、「その日に会社は内定を伝えますよ」という意味だ。
建前上は「6月1日から選考解禁」なので、「それよりまえに選考していたり、内定を出すのはおかしい」という世間体への配慮から、選考解禁後である6月1日に内定を出す企業も多いのだ。(経団連に加盟している企業とか大企業ではそのような対応を取っていることが多い)。 
(実際この会社は3月からの面接を、1回目面談、2回目面談、3回目面談、、、という呼び方をしていて、「面接」とは呼んでなかった。)


二男は猫背で姿勢が悪く、姿勢と歩き方に問題があると思っていたので、この会社の対面の最終面接の前に会いに行って、歩き方、立ち方、座り方の練習と、面接の想定質問に対しての応対や切り返しの練習をしてきた。車の中でもずっと30通りの質問への回答練習をしてた。
日本の企業では正社員は余程の事が無い限り定年まで働ける。契約書すらない終身雇用が前提だ。「内定」というのは、つまりその会社で「60歳とか65歳とかの定年まで雇用するに値する人間だ」と「評価された」という事なのだから、他人が客観的に判断しても息子はそこまで成長して認められる人間に育ったのかーと、非常にありがたく、感慨深い。

4/8にオンラインで、ファ@@@@@@@社の一次面接を受けて、二男は相当な手ごたえがあったらしいが、一次面接で落ちていた。この会社は「グローバルリーダー候補」職を受験したのであるが、ダメでした、、のお祈りメールと共に、なお、〇〇さんはよろしければ「地域正社員職」の選考にお進みいただけますので是非どうぞ!。みたいに書かれていたらしい。。。
まあでも、よ~〜っく考えると、ファ@@@@@@@社は世界でも業界トップクラスの、売上2兆円超えの、そのグローバル職っつったら、モノホンのマジ凄い人材じゃないと受かんないわな。業界研究もしていない学生がぼんやり面接受けたってダメだよそりゃあ。

最近は他にも書類審査でセ@@@@社を落ちている。また、J@@の適性検査でお祈りされている。。一方、レ@@@と、J@@@の書類選考を通過している。全体通してエントリー書類の通過率は60%以下なので、今後就活する人は沢山出しといたほうがいいと思う。30社出しても書類通過するのは15~18社ぐらいだと思う。(難易度とか知名度のレベルにもよるけど)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年06月05日 16時14分25秒
コメントを書く
[子育て&子供の勉強/就活など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: