2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
私にとって悩ましい季節が来ました。書店に手帳が並ぶ季節です。毎年ワクワクします。選ぶ楽しさというか。迷う楽しさというか。何度も売り場に通いつめ、買ってしまいました来年の手帳!来年はありきたりの手帳ではなく、いろんなパーツを組み合わせてみました。私と同様、手帳選びに迷ってる人の参考になればと思います(もっと迷ったりして)。まずはカバー。スキルアップのためのノートカバーA5黒(キングジム)を選択。マグネット式で開閉するシステムです。デザインはシンプルですが、機能的にいろいろ工夫されています。TO DOリストボードもついてます(付箋を貼り付ける下敷きみたいなもの)。スキルアップっていう言葉に惹かれてしまいました(笑)。中身。「テンミニッツライト(マンスリー)」「テンミニッツライト(マイプロジェクトノート)」カンミ堂 テンミニッツ「RHODIAクラシック ホチキス留ノート(A5) 方眼ブラック cf119183」カバーの左側にテンミニッツのノート2冊、右側にロディアの方眼ノートを差し込みました。筆記具。「三菱ジェットストリーム 4&1ライトブルー」ボールペン4色とシャーペンがついてます。付箋。「テンミニッツ フィルムふせん 3サイズ」テンミニッツ(カンミ堂)の商品は以前から気になってました。フィルムふせんなので、薄くてしっかりしています。テンミニッツの手帳専用に、異なる3種類の幅があり、スケジュール管理がしっかりできそうです。その他。テンミニッツのマンスリーは日付などを自分で書き込むタイプです(何月からでもスタートできる)。私の場合は早速11月から使おうと思っています。自分で日付を書き込むタイプのため、とってもシンプルなのですが、カレンダーがないのが欠点ですので、ネットで「2012年カレンダー(六曜つき)」を探して印刷して、カバーの最初のところに挟みました(六曜・・・大安とか仏滅など。気にするのは、日本人ならではって感じですよね)。ちなみに・・・この手帳はプライベート用。ランニングのこととか、英語や中国語の勉強のスケジュールとか、小説の文学賞の締切日とか、お小遣い帳的な記録とか、いろいろ書きたいことは山盛です。会社用には別のものを買う予定です(笑)。会社用はまだ迷っています(笑)。「英語手帳」「セパレートダイアリー」などなど。ああ、物欲が膨らみ、財布が萎むばかりのこの季節・・・。それぞれの商品名のところにリンク貼ってます。迷うのも楽しいですよ。
2011.10.29
コメント(0)
今日、朝から会議がありまして。新しいパンフレットを作るにあたっての会議。ちなみに申し上げておきますが、旅行を扱う会社です。なんと、私のタイトル案が採用されてしまいました。恥ずかしいので、具体的には言いませんが。いやはや、ビックリです。少し冗談っぽい、おちゃめなタイトルのパンフレットが店頭に並ぶことになります。あえて自分から強力にプレゼンしたわけではないのですが、なぜか満場一致でした。それにしても、嬉しいやら、恥ずかしいやら。次の段階としては、各旅館さんにいろんな特典やおもてなしを付けてもらえるよう、交渉しなければなりません。これから忙しくなりそうです。
2011.10.28
コメント(0)
いよいよ次の日曜日、フルマラソンです。昨日、会社の帰りにスポーツ店に寄って、当日用のシューズとかウエストポーチとか買いました。家に帰って、早速新しいシューズを履いてひとっ走り。クッションといい、安定感といい、なかなかいい感じです。すっかり財布が空っぽになりました。あまり突貫工事的に走ると、怪我をしないか心配です。それ以上に心配なのは、果たしてゴールにたどり着くことができるかどうか。ワクワクするような、少し不安な気持ち。スタートへのカウントダウンは既に始まっています。
2011.10.25
コメント(0)
土曜日、早々とインフルエンザの予防接種を受けてきました。予約していたので、それほど待たされることなく、スムーズでした。会社の健保の割引みたいな制度で1500円だけの負担ですみました。サラリーマンの皆さんは自分の会社でそんな割引がないかこまめにチェックすることも大切です。予防接種は早めに打つことをオススメします。抗体ができるのに時間がかかります。これでインフルエンザにかかっても、症状が軽くてすみます。全くかからないという訳ではないようです。それでも、備えあれば憂いなしですよね。
2011.10.24
コメント(0)
小2の次男。最近、凝っていることがある。モノポリー。ボードゲームの王様だ。完全に言えば、一種のすごろく。土地を買って家を建てる。最終的に勝つのは、破産せず、家やホテルをたくさん建ててお金持ちになった人。お金のやり取りが、小2の次男にとっては面白いのかもしれない。あと、計算の練習にもなる。ただし、マイナス面もある。時には土地を抵当に入れて借金をしなければならない。小さい子どもが、借金という打出の小槌みたいな技を知るのはどうかと思う。もう一つ。ゲームに付き合うと、小一時間かかってしまう。その間、他のことができなくなる。逆に言えば、親子の時間が長くなるということだ。モノポリー。単純だけど奥が深いゲーム。秋の夜長にオススメかもしれない。
2011.10.20
コメント(0)
最近よく購入する雑誌がある。「歴史人」。出版社名は忘れたが、コンビニで見かけるといつも買ってしまう。おそらく月二回くらい出版されていると思う。雑誌のタイトルの通り、内容は、歴史に関する特集。毎回、表紙に「完全保存版」と書かれている。つまり、結構、読みごたえがある。最新号は、江戸の生活の特集。通勤の友として、今日からかばんに忍ばせている。追記:通常は月刊誌で月1回の発売で、別冊版もあります。関連サイトはこちら↓↓↓歴史人バックナンバー
2011.10.13
コメント(0)
昨日の話。風邪は完全に治ってないが、遠出しました。家から高速道路でぶっ飛ばし、三時間弱。とある県のとある河原。大昔の貝の化石がウジャウジャ。金づちとタガネを使ってコンコン。サメの歯は見つかりませんでしたが、いろんな貝の化石はゲットできました。息子も時間を忘れて楽しんでました。家から遠いので疲れましたけどね。
2011.10.11
コメント(0)
昨日あたりから、風邪に苦しんでます。今流行のRSウイルスか?症状としては、鼻水が出て頭が痛い。咳も出ます。会社でもコンコン咳をしていた人間が多かったので、誰かにウイルスをもらったんだと思います。せっかくの休みなんですけどね。
2011.10.09
コメント(0)
朝一番から走ってきましたよ。100メートル走。結果、何とか怪我もせず走り切りました。恥ずかしながら、1等賞。途中でこけないか不安でしたが、ほっと一息。同年代の方たちに比べて、平均よりは上かもね。体力的に。まだまだ頑張れるかも。さて、次は今月末に控えた大阪マラソン。そちらのほうが実は心配。あと1か月弱しかない。いや、まだ1か月弱ある。
2011.10.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1