2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
大きなタイトルから始まってしまいました。最近読んだ本。【送料無料】毎日トクしている人の秘密価格:1,365円(税込、送料別)名越さんの本はよく読みます。気持ちがスッと楽になります。この本も心にスッと入ってきました。たまには自分としっかり向き合うことも必要なんですね。さっそく私も、この本で勧めている深呼吸法を実践しています。テンションが上がらない時も何とか乗り切れるようになりました。スピリチュアル的な内容も書かれていますが、読んで損はない本だと思います。
2012.06.30
コメント(0)
![]()
これはお勧めです!【メール便指定で送料無料】アディダスゴルフ adidas P0101 SP ネッククーラー ひんやりタオル ...価格:2,231円(税込、送料別)水が蒸発するときに、まわりの温度を下げてくれるという、いわゆる「打ち水」の原理ですよね。人間の首元は皮膚も薄く、血管が皮膚のすぐ下を走ってるため、首元を冷やせば冷えた血流が全身を巡って、体温を下げてくれます。私も先日購入しましたが、毎朝の蒸し暑い通勤電車でも快適に過ごせています。外で活動される時や、お子さんとお出かけされる時にもお勧めです。
2012.06.27
コメント(0)
![]()
ネットでいろいろ調べてたら、面白いテーマを発見!ダンゴムシは非常食になる??その前に、皆さんはダンゴムシとワラジムシの違いを知ってますか?ウィキペディア ダンゴムシウィキペディア ワラジムシ大雑把に言えば、丸くなるのがダンゴムシ、丸くならないのがワラジムシ。ウィキペディアによると、『甲殻類の仲間で、毒などを持っていないダンゴムシは、災害時の非常食として利用できる。加熱するとポップコーンのように弾ける。弾けきると食べごろである。ただし、餌が落ち葉などのためか、美味とはいいがたい』甲殻類だからエビのような味なのだろうか? フライパンで炒ってみる勇気はない。ワラジムシはさらに美味しくないらしい。よほど食べ物に困ったら、ダンゴムシでも食べてみるか。日本ダンゴムシ協会【送料無料】全日本食えば食える図鑑価格:620円(税込、送料別)
2012.06.27
コメント(2)
![]()
じめじめした季節。毎日のお風呂が欠かせません。そんな時にお勧めしたいのはコチラメール便対応!!【送料160円】秘密のケンミンSHOW放映後注文殺到!天然成分100%北見名産ハッカ油...価格:1,050円(税込、送料別)ハッカ油です。無色の液体ですが、いわゆるメントールの爽快な芳香があります。これをお風呂のお湯に数滴いれてみてください。何ということでしょう、お風呂上りの体がスーッとヒンヤリします。これなら冷房も控えめで大丈夫。節電にも役立ちそうです。
2012.06.24
コメント(0)
![]()
6月も後半になってくると、ようやく蒸し暑くなってきましたね。じめじめとした季節がしばらく続くと思うと、気分もサゲポヨですね。ところで、皆さんは「ひやしあめ」って知ってますか?テレビを見ていると、どうやらそれは関西、特に京都ローカルのものらしいのです。すっかり全国区のものだと思ってました。ウィキペディアで「ひやしあめ」を検索!子どもの頃、近くの駄菓子屋さんでよく売ってました。お店のおばちゃんに頼むと、コップに入れて出してくれるんです。生姜の味がほんのり辛くて、飲むとちょっぴり大人になった気分でした。関西以外の人は知らないのでしょうか?最近では、缶入りでも売ってますので、ぜひ一度飲んでみてください。シンプルな味とともに、三丁目の夕日みたいな昭和の雰囲気が蘇ると思います。ひやしあめの商品はこちら!【関西ではおなじみ!冷たい中にぴりっと生姜の味がする懐かしい夏の飲み物】ひやしあめ 200ml価格:630円(税込、送料別)
2012.06.17
コメント(0)
さっきまでの土砂降りは収まったが、空は重たい鉛色。気分もモヤモヤとして、イヤな感じ。そんな時は、掃除に限る。物を捨てるという単純作業の連続ではあるが、徐々に部屋がきれいになっていくという達成感が味わえる。頑張った分だけ、成果が目に見えるのだ。負のオーラに包まれた、散らかった部屋。そんな雰囲気を思い切って一掃してしまおう。心地よい汗と爽快感。気分が滅入っている人には、掃除することをぜひおすすめする。
2012.06.16
コメント(0)
映画テルマエロマエが好調らしい。実は私も既に観た。うん、なかなか面白かった。笑える。気分転換したい人にはオススメかも。
2012.06.13
コメント(0)
LINEのアプリをダウンロードしている。同じアプリを入れている人とは無料。簡単なメッセージも会話も。今日、LINEに新しい友達が入ってきた。携帯の電話帳に登録されている友達がLINEのアプリをダウンロードしたようだ。電話帳に登録していたことも忘れていた人。削除してなかったんだ。名前と共に懐かしい顔が映っている。久しぶりに電話してみるか。いや、やっぱりやめておこう。十数年前のことだから。
2012.06.12
コメント(0)
思い切って注文しちゃいました!ポメラDM100。簡単に言えば、ワープロです。ネットに繋がらないし、ただ文章を打ち込むだけの機械です。ただし、昔のワープロと違って、性能はすごく進化しています。いろんな辞書が搭載されているのはもちろん、ブルートゥース対応なのでiPhoneの無線キーボードとして使えます。仕事帰りにコーヒーショップに立ち寄って、なんちゃって小説をこれからどんどん書いていこうと思っています。ポメラDM100はこちらをクリック!あと、ケースもどれにしようか迷ってます。純正はデザインがあまり好きじゃないので、別のオシャレなカバーにしようと思っています。ポメラのカバー屋さん散財、かな。
2012.06.09
コメント(0)
面白い言葉を見つけた。スメハラ。英語でスメルハラスメントの略。最近でてきた新しい言葉のようである。夏も近づくとそろそろじめじめと汗ばむ時期になってくる。特に最近は節電節電で、どこに行っても冷房が控えめである。汗っかきの私など、本当につらい季節である。汗はそのまま放っておくと、細菌が繁殖し嫌な臭い(スメル)をまき散らす。こまめにハンカチで拭き取るか、制汗剤でしっかり対策せねばならない。私もできるだけ汗はしっかり拭き、清潔を保つようにしている。電車やエレベータに乗ると、独特のスメルを発している人がいる。生きている証であり、人間であるから仕方ないのかもしれないが、やはり気になるし、少し不快になってしまう。対策としてはいろいろあるらしいが、やはり大前提は清潔を心がけること。毎日おふろにゆっくりと浸かり、しっかりと汗を流すこと。あと、食べものも脂っこいものを控えたほうがよいとか。年齢を重ねた人にとっては「加齢臭」も気になるところ。デリケートなことだが、しっかり対策するに越したことはない。加齢臭対策グッズはこちらをクリック!
2012.06.05
コメント(0)
最近、ご近所の奥さん達に「会長さん」と呼ばれる。偉くなったわけではない。地域の自治会で体育委員になったのだ。毎年いろんな役が回ってくるのだが、幸いこの地に住んでからずっとどういうわけか、役というものにならずに済んでいた。ある意味ラッキーだったが、今年ついに白羽の矢が立った。決め方はシンプル。持ち回りで毎年、役に当たってない人のリストが配られ、その中から選ぶのだ。そうして今年は私に〇を付けた人が多かったというわけだ。はじめての会合で、みんな当然めんどくさいことはやりたがらず、ましてや体育委員をさらに束ねる体育委員長などにだれも立候補しなかった。あまりにウダウダしていたのが嫌になり、勢いで「私が体育委員長やります」と宣言してしまったのだ。体育委員の役割とは。いろんな地域の行事(主に体育行事)を率先して取り組まねばならない。特に大変なのが、人集めだ。先日、第一回目のイベント「ソフトボール大会」があったのだが、回覧してもなかなか出場してくれる人がおらず、人集めに苦労した。挙句は私もへたくそながら、出場した。今後毎月1回くらいイベントがある。そのイベントの度に、ご近所に声をかけて人を集めねばならない。正直、大変。反面、よかったこともある。いままで役をしてきた人の気持ちがわかったこと。地域のつながりってやっぱり大切なんだとつくづく思えたこと。ふと3.11のつらい記憶が頭をよぎる。ご縁があって同じ地域に住んでいる人々。大変だけれど、これからはもっと地域と関わっていきたいと思う。
2012.06.05
コメント(0)
朝、目が覚める。気が重いが支度をしなければ。ねむい目をこすりながら、朝食の前に犬の散歩を済ませる。家に帰って軽くシャワー。ここまでおよそ30分。ん??何かがおかしい。よく考えてみよう。昨日は次男の運動会。100メートル走で1等賞。頑張った次男。あれ?昨日は何曜日?土曜日だよな。ということは、今日は日曜日。月曜日と間違ってたよ。なんか一日得した感じ。ラッキー。重い気分が少し軽くなる。昔、「サザエさん病」という病気が流行った。おそらく今でも流行っているのかもしれない。病気というより一種の症状。日曜の夜サザエさんを観ると気分が重くなるという症状だ。月曜からまたつらくしんどい1週間が始まることへの拒否反応らしい。サラリーマンがよく発症するという。何はともあれ、ささやかな幸せである。今日1日は気分よく過ごせる。何して過ごそうか。映画でも観に行って気分転換するか。夜、サザエさん病が発症しないことを祈って。
2012.06.03
コメント(0)
![]()
泣きたいから読むのではない。だが、読むと涙が止まらなくなる。以前買った本だったが、久しぶりに手に取りページをめくる。本当につらくて悲しくて、言葉も出ない。風見しんごさんといえば、私とほぼ同じ世代。高校の文化祭で「僕笑っちゃいます」を歌って踊ったこともある。お茶の間に笑いを届けてくれた当時の風見しんごさんを思い、事故の悲惨さを思うと、本当に胸が締め付けられるような気持ちになる。悲しい事故のニュースを見るたび、遺された人たちの悲しみを想像する。はっきりと言える。車は凶器なのだ。一瞬にして全てを奪ってしまう恐ろしい凶器。絶対に忘れてはならないことだ。【送料無料】えみるの赤いランドセル価格:1,470円(税込、送料別)
2012.06.02
コメント(0)
部屋の汚さは、その人の頭の中を表しているという。自分の部屋を改めて見回してみると、あまりの乱雑さに辟易する。コンマリさんも言ってた。ときめく物以外は、全捨て。ほとんど本で埋まってる私の部屋は3階にあり、ちょっとやばい。何がやばいかといえば、明らかに質量保存の法則に反しているのだ。いつだったか、新聞でこんな記事を読んだことがある。本があふれた部屋の床が抜けたという事件。本を読むことが趣味ではなく、本を買い込むことが趣味と、最近自覚した私。最近財布が軽いのはそのせいだったのか。ともあれ、片づける。まずは床が見えるように。まるで発掘に携わる考古学者のようだ。埋もれた本の隙間から、諭吉さんが出てくればラッキー。ま、出てきたとしても精々アルミの丸いコインか、銅の丸いコインだろう。ついでに、もやもやとした頭の中も整理できればいいのだが。とりあえず頑張る。
2012.06.02
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1