ShinoDUCKの楽天家日記

ShinoDUCKの楽天家日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shinodak1968

shinodak1968

Calendar

Comments

終末の預言 @ 終末の預言 ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たぴおか@ Re:一昔前の評定河原橋(10/27) 初めまして、突然のコメント失礼いたしま…
猫に足を踏まれる @ Re:仙台で初雪というニュース(11/25) コメントをいただいていたので、ご挨拶に…
高純度金属中毒@ Re:皆既月食、見れました(04/04) 1/8で手持ちで?! すごいなぁ。 きれいです…
ポンタのママ @ Re:青葉通り歩道拡張中(05/19) 初めまして~ 同じ仙台です!! 仙台のまだ…

Freepage List

2011.08.30
XML
カテゴリ: 趣味の写真
センニンソウの花20110830

先日の日記 でも紹介しましたが、「お昼のお散歩は運動にあらず」のコメントにショックを受け、それならとお昼はできる限り自転車で走り回ることにしました。

最近のお散歩で、片平界隈にはめぼしい被写体がなさそうだという予想があり、旧東北帝国大学理学部生物学教室の生物標本園跡を訪ねることにしました。

ここは、東北大学金属材料研究所極低温科学センターを南に、東北大学片平会館を北に、放送大学宮城学習センター(これが旧理学部生物学教室なのですが)を西にと囲まれた場所にあります。
いろいろと情緒のある樹木や植物がたくさんあるので、何かいい花が咲いているだろうと、漠然とした期待を抱きつつ・・・

到着して見渡してみると、意外に花は咲いておらず少々不安になってきたところに・・・
木の幹にまとわりつく蔓草を発見。白い花がたくさん咲いています。
やっぱり来てよかった。

OLYMPUS E-420ボディにRICOH XR RIKENON 50mm F2Lレンズのゴールデンコンビで臨みます。
レンズを逆付けしたり延長リングをつけたりして、通常は60センチまでしか近づけないところを、ぐぐっとアップに迫ると、何ともいえないムードが画面一杯にひろがります。

青葉の森でチャレンジしたボタンヅル
そしてこのセンニンソウ、偶然にもボタンヅルとよく似ているんです。蔓で育つところや花の形など。
違いは葉の形です。写真ではわかりませんが(^^;

ここに出した写真は、けっこう絞って「カッチリ」撮ったものなので、かなりシャープに写っています。しかもボケ部分も最高ですね。
このカリカリ感がよく知られた「和製ズミクロン」とまでいわれたRIKENONレンズの特徴なのですが、私はやはり絞りを開けに開けて、収差とボケでぼんやりほんわかした中に芯のある絵作りが大好きなのです。

詳しくは、 別のブログ でどうぞ。

やはり、「仙人草」という名前だけに、絞ってカッチリ撮るよりも
絞りを開けて仙人の神秘性を表現するほうがふさわしい気がします。

*****
今日の仙台の気温
最高:27.8℃





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.02 09:57:10
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: