ShinoDUCKの楽天家日記

ShinoDUCKの楽天家日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shinodak1968

shinodak1968

Calendar

Comments

終末の預言 @ 終末の預言 ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たぴおか@ Re:一昔前の評定河原橋(10/27) 初めまして、突然のコメント失礼いたしま…
猫に足を踏まれる @ Re:仙台で初雪というニュース(11/25) コメントをいただいていたので、ご挨拶に…
高純度金属中毒@ Re:皆既月食、見れました(04/04) 1/8で手持ちで?! すごいなぁ。 きれいです…
ポンタのママ @ Re:青葉通り歩道拡張中(05/19) 初めまして~ 同じ仙台です!! 仙台のまだ…

Freepage List

2011.09.06
XML
カテゴリ: 趣味の写真
クサギカメムシ幼虫20110906



旧東北帝国大学理学部、生物学標本園あとに咲いていたセンニンソウ。

しかも、久しぶりにRICOH XR RIKENON 50mm F2レンズ(いつものF2Lレンズではない)を持ち出して。
通常撮影ではあまり違いがわかりませんでしたが、逆付け!接写リング装着!と、設計時に想定される撮影状況を越える過酷な使いかたをしたときに、大きく差が出ることがわかりました。

さて、そんな撮影のあいまに、葉の上でじっとしている茶色い虫を発見。
よく見ると、けっこう複雑な造形で面白いので数枚写真におさめることにしました。

暗かったので手ブレの嵐!絞りを開けば薄~いピントにボケボケ連発!
ということで、やむなくF8に絞って内蔵フラッシュ一閃!
写真は、レンズを逆付けして撮りました。


名前がわからず、調べようにも何の仲間かそのきっかけもつかめず・・・
そこで、オリンパスイメージングのコミュニティサイト「フォトパス」に投稿、「教えて!これなあに?」のコーナーに質問してみました。

夜遅かったにもかかわらず、即回答が複数寄せられ、こちらにもビックリ。
・・・もしかして虫の世界では常識の虫?

名前は、「クサギカメムシ」とのこと。しかも幼虫でした。
たしかに、はねがない。
鎧を着ているようなフォルムがいかにも「甲虫」という感じに見えたので、絶対成虫だと思い込んでしまったのが敗因ですね。カメムシの仲間とは、あたまをかすりもしませんでした。

チョウやトンボも種類が多くて難しいですが、甲虫系も調べるのに骨が折れますね。
やっぱり詳しい人に尋ねるのが一番の近道でしょうか?

特徴がよくわかる写真を撮ることを心がけるのも重要かもしれませんね。

~~~

写真撮っておけばよかった。

*****
今日の仙台の気温
最高:27.5℃(14時)
最低:19.4℃(23時)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.07 10:04:42
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: