ShinoDUCKの楽天家日記

ShinoDUCKの楽天家日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shinodak1968

shinodak1968

Calendar

Comments

終末の預言 @ 終末の預言 ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たぴおか@ Re:一昔前の評定河原橋(10/27) 初めまして、突然のコメント失礼いたしま…
猫に足を踏まれる @ Re:仙台で初雪というニュース(11/25) コメントをいただいていたので、ご挨拶に…
高純度金属中毒@ Re:皆既月食、見れました(04/04) 1/8で手持ちで?! すごいなぁ。 きれいです…
ポンタのママ @ Re:青葉通り歩道拡張中(05/19) 初めまして~ 同じ仙台です!! 仙台のまだ…

Freepage List

2024.05.15
XML
テーマ: ☆仙台☆(2033)
カテゴリ: 今日のできごと
5月15日(水)

仙台市青葉区、片平丁はかつて仙台藩重臣たちの武家屋敷が並んだエリア。
歩道の脇には、武家屋敷時代から残る古い石垣や、近代になってからの新しい石垣がずっと続きます。
石の間からは様々な植物が葉や茎を広げて花を咲かせたりします。
黒っぽい石を積んでいるので、野原で土の上に生えているのと比べてよく映えます。

ペラペラヨメナの花が咲いていた裁判所の石垣。ここは山本周五郎の小説「樅の木は残った」で有名な仙台藩の重臣、原田甲斐邸跡です。



by OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ペラペラヨメナ自体は、歴史も情緒もなく北アメリカ原産の戦後入ってきた外来種。
しかしその脇から映えている別の植物。小さな花がポツポツとついているようです。




・・・何ちゃらムグラ?
かつて名前を調べていたはずなのですが、思い出せない。


どこにピントを合わせるか、ボケた花や茎、葉をどのように配置するか・・・距離感やアングルを決めるのもかなり手強い。
いっそ、パンフォーカスで全部にピントを合わせてしまうか?・・・いやいや



手前に突き出た花にピントを合わせると、そのほかはすべてピンぼけになってしまいます。
しかし、ボケながらもしっかりと存在、形状がわかるほどよいボケ具合です。
思わずうまくいきました。

さて、この「何ちゃらムグラ」
名前は調べていたように記憶していたのですが・・・判明!
「ヒメヨツバムグラ」
です。

こういう細くて葉も花も小さい植物は、ほかの草本などといっしょにごちゃごちゃと生えていてもなかなか目に止まりませんが、こうして黒い石で組まれた石垣の間から生えていれば、グッと見やすいです。
地面でなく膝や腰あたりの高さだとなお良いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.27 17:25:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: