2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
最近ふと思ったんだけど、どうやら私は吸血鬼ものが好きみたいです。それもマンガじゃなくて小説で。私の憧れの吸血鬼は絵では表現しにくいみたいで…。今日はその中でもお気に入りの本について語ってみようかと思います。「青き影のリリス」 菊池秀行菊池秀行のえがく吸血鬼はどれも好きなんですが、一番好きなのはこの本です。なんといっても盲目の超絶美形でさらにものすごく強ーいリリスが素敵すぎ。主人公の秋月も全然違うタイプだけど、やっぱり魅力的な吸血鬼です。「龍の黙示録」 篠田真由美ここに出てくるのはリュウこと龍緋比古(りゅうあきひこ)。かれは厳密な意味では吸血鬼ではないのかもしれないけど、血をすって今の力を手に入れた点ではやっぱり吸血鬼に入ると思われます。2000年前のあの人との関係が好きです。妖しさより知性が勝ってるかな。リリスとは逆かも。彼は妖しい。もうちょっと書こうかとも思ったんですが、これ以上あげるとすべて菊池作品になりそうでした。私の吸血鬼好きのルーツはそこから来てるみたいなんですよね。妖しいんだけど華麗で高貴で、似合うのはバラの花。狩られる悲しさも狩る側傲慢さにもどっちにも惹かれます。
2005.09.30
コメント(5)
やっぱり今日の話題は阪神優勝です。物心ついたころに阪神が優勝したことと、関西に住んでることで、私はけっこうな阪神ファンです。甲子園には少し遠いので数えるほどしか行ったことはないですが。大学で関西を離れていた四年間は辛いものでした。でも二年前に優勝しちゃってるから、今年の盛り上がりは前回のそれほどじゃないのが残念かも。バイト中だったため優勝の瞬間をリアルタイムで感じれなかったのも、盛り上がりに欠ける要因かな。一晩中特番をやってるのでそれを見ながら寝たら夢の中で喜べそうです。
2005.09.29
コメント(2)
屍鬼全五巻をやっと読み終えました。以下感想。途中までは人間側に感情移入してて、屍鬼に占領されていく過程が、なんとも歯がゆく感じられていたんですが、(何でみんな気づかないんだろうかと)でも最後まで読むとちょっと違ってきました。最初は寺の若御院の消極さに、「気づいたんだから狩らなきゃ」と思ってて、でも実際に村の人が屍鬼の存在に気づきハンターとなったさまを見ると、人間の怖さというものをつくづくと考えさせられました。いったん屍鬼狩りが始まると狩るという行動が闘争本能を刺激して、一種の集団パニックのようになるんですね。読みながら結構もやもやと考えさせられる場面もありましたが、読後感はけっこうすっきりしたものでした。
2005.09.28
コメント(0)
香川県の小豆島へ友人と一泊旅行してきました。ホテルはリゾートっぽかったんですが、なぜかたたみの部屋に床があって、その上にベッドがあるという、なんだか不思議な部屋でした。初めて砂蒸し風呂というものを体験しました。浴衣で寝転んで、その上に熱々の砂をかけていくもので、この砂が結構重くて肩がこって大変。温泉に使ってまったりできたのはいいんですが、ゆっくり寝られたのは私だけで・・・。友人は夜中にうなされてる私の声で全然眠れなかったみたいで、今日はずっとだるそうでしたw文庫本「屍鬼」の三巻と四巻を持って行ってて何とか読み終えて帰ってくることができました。後は五巻のみです。
2005.09.27
コメント(0)
夏風邪をひくのは馬鹿。それが治らないのはもっと…!?風邪が全然治りません。明日から一泊二日で旅行なのに。今日はモトGPのマレーシアGP。我が愛しのロッシ君はチャンピオンを決めたみたいです。気になるのは125ccの小山君と葛原君。もてぎでトークショーを聞いてファンになりました。小山君はサインももらっちゃったし。結果は残念だったけど。今日の写真はもてぎで撮った小山君と葛原君です。
2005.09.25
コメント(0)
今日こそは写真を載せようと思ったんだけど、サイズの縮小の仕方がよく分からなくて、結局あきらめました。風邪をひいて一日中ベッドでごろごろ。今日読んだ本は、小野不由美の屍鬼です。文庫版を読んでるんですが、以前に読んだハードカバーと少し違うような気がします。気のせいかな…。
2005.09.24
コメント(2)
今日からはじめました。何を書いたらいいのかもいまいち迷ってるけど、とりあえずの見切り発車。過去にさかのぼってもかけるのかな?
2005.09.23
コメント(2)
夜中の11時、東京駅発の「銀河」で新大阪へ。すっかりくたびれてたことと、ものすごく汗をかいたまま冷房に当たったせいで、おもいっきり風邪を引きました。休日の朝の新快速があんなに本数が少ないなんて思いもよらず、結局新大阪で三十分もホームで待ちぼうけ。疲れてる身には厳しい…。やっとやっと帰宅できたときにはシャワーをあびてそっこう寝ました。
2005.09.19
コメント(0)
今日は朝四時起床、宇都宮を五時出発でした。最初の日に寝坊して、集合時間にけっこう遅れてる身としては、目覚まし、モーニングコール、携帯とセットして死ぬ気で起きました。決勝は十一時からで指定席を買ってたけど、125と250は自由席(D席)での観戦。そっちのほうが見晴らしがよく、レースの流れがよく分かるので。でも最高峰のモトGPクラスは迫力を実感したかったので、コースサイドへ。オーバル部分(アスファルトの上)に作られた観戦席は見やすいけど灼熱地獄。暑いし、風はないし倒れなかったのが不思議なくらい。じりじりと音が出そうなほど焼けました。レースのほうは、予選十一番手だったロッシ君が、戻ってくるたびに順位を上げていき、このままトップに躍り出て優勝プラスチャンピオンかと思わせるような勢いでした。途中までは・・・。でも四位まであがったとき、前にいたマルコメランドリ(通称マルコメ)を抜こうとして、そのままぶち当たりマルコメ君を巻き込みながらもろともに転倒。ロッシ君は大丈夫だった見たいですが、相手は…。おもいっきりとばっちりですよね。まさかまさかの転倒リタイアに、周りは悲鳴を上げるでもなく私を含めて呆然。ここまで十一戦九勝で残りの二つも表彰台ゲットだったのに、なんでよりによって私が見に行ったGPでこけちゃうの…(涙)転倒一分前のロッシ君の写真をちゃんと撮れたのだけが満足です。レース終了後ツアーの集合時間まで間があったのでブースをうろうろしてたら、デンソーでトークショーがあるのを知り、十分待っただけで最前列をゲットできました。トークショーのライダーは125ccに出てた小山君と葛原君。大変楽しい三十分間でした。もてぎを夕方に出て、東京駅十一時発の「銀河」に滑り込みで乗ることができ、何とか旅行最終日は終わりました。感想来年も行きます
2005.09.18
コメント(0)
朝六時起床。今日からJTBのモトGP観戦ツアー。東京駅近くの駐車場に六時四十分集合のくせに神田のホテルを同時刻に出発。初日からピンチです。いや、ピンチなのは私じゃなくて添乗員さんかも。なんとかタクシーで出発時間の七時五分前に到着。私が最後だった(汗)添乗員さんに「携帯に電話したんだけど・・・」といわれる。コノ人が東幹久をさわやかにした感じのイケメンさんで申し訳ない気分に浸ってしまった。さてバスの中だが、私は一人参加だったので隣の人も一人参加の女性だった。この人はけっこういい人で、話しやすく、私よりはちょっとお姉さんだったが後解散するまで一緒に行動することができラッキー。問題は、私たちの前の座席にいた。とにかくうるさくてうざい男の人。年は三十台かな?今後この人物のことはハエ男、もしくはハエと呼ぶ。このハエ男、とにかく空気が読めない。自分にしか興味ないような話題をふってきたあげく、声がでかい。私は最初に数語話しただけで、この男の正体をハエと見破ったのでひたすら無視してた。サーキットに着いたらちょうどモトGPクラスのフリー走行でエンジンのいい音が響いてた。予選が午後からだったのでそれまではひたすらグッズの買い込み。私が大ファンのバレンティーノロッシ関連商品を買いあさり大満足。デジカメで写真をとりまくり、その中でもお気に入りがライダーサイン会のときのロッシ君の写真。近くで見れて感激でした。サインをもらえなかったのは残念だけど、これは来年にもちこしかな。予選結果は残念ながらロッシ君は11位だったけどその分決勝日に抜きまくる姿を見れるかとけっこう楽観視してた。六時ぐらいにサーキットを後にして、ホテルに着いたのは八時すぎ。宇都宮どまり。ホントなら町をぶらぶらしてみたいところだけど、次の日の出発時間が朝の誤字なんで早めの就寝。宇都宮ロイヤルホテルに泊まったんだけど、このホテルはすごかった。昭和天皇もとまられた由緒あるホテルみたいで、そこかしこに歴史の重みが感じられる。一番びっくりしたのは電話。部屋の電話がいまどきなんと、ダイヤルだった。モーニングコールを設定するのに、約二十年ぶりにダイヤルを回した…。風呂場もタイルだったし、昭和のにおいに囲まれての就寝でした。
2005.09.17
コメント(3)
前日マンガ(ダンドー全巻)の読みすぎで寝坊。人の家でこれだけ熟睡できるのもすごいなーと思いつつ、十時起床。その後あわあわと出かける準備をしながら東京を目指す。友達の家は駅まで十分ぐらいだが、急激な登り道が結構あるので、朝からずいぶんな運動になった。さて、東京に着くと腹ごしらえもそこそこ秋葉を目指す。中学校所修学旅行以来だからいったい何年ぶりになるんだろう。すっかりそこはおもがわりしていた。駅を降りてすぐにはメイドさんがなんか配ってるしw電車男で見たまんまの町だなーというのが感想です。その後池袋へ。こっちはほんとに乙女の園といった感じで楽しかった。腐れ女子がたくさんいて田舎ものはちょっと安心。
2005.09.16
コメント(0)
神奈川に住んでる友達に泊めてもらえることになった。初めて新幹線を横浜でおりる。そこから私鉄に乗り換え、友達の家の最寄り駅へ。三年ぶりにの再会、お互いの変わらなさぶりにびっくり。米軍基地がある町で(おそらく自衛隊じゃなかった)戦闘機がウイーンと飛んでた。でも友達の仕事があったので、お昼ご飯を食べた後は、その子の家でひたすらダンドーを読んでたw
2005.09.15
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()