2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全38件 (38件中 1-38件目)
1
今日Zガンダムを見ながら思ったんですが、どうやら私はアムロが嫌いなようです。あの、いじいじ、うじうじしたところが嫌い。なんだか、見てていらいらします。能力はあるのに、気力はないし、すぐ人のせいにするし。最初のころはまだ少年なんだから(思春期だし)仕方ないかなーと思ってたけど、Zは七年後で、立派に成人してるはずなのに全然変わってないし。まわりがある程度大人になってる分余計にそういうところが目立つのかもしれません。カミーユのほうがよっぽどイイです。さらに同じいじいじ、うじうじクンとして思い出されるのが、エヴァンゲリオンのシンジ君ですが、やっぱり十四歳と言う年と、あまりの弱さがかわいらしさになってて、アムロに対するいらだたしさは全然別物です。
2005.10.31
コメント(0)
私の友人にはまだ結婚している子がいないんで、よく分からないんですが、子供を産める(育てる)期間って限られてますよね。それが賞味期限みたいだなーって思います。新鮮な(若い)うちにちゃんと産んでおかないと、古くなって(年をとって)後悔しそうです。別に産めないわけじゃないけど、体がきつそうかな。最近無性に子供がほしくなるときがあります。だからと言って結婚はしたくないし。きっと無責任に子供を可愛がりたいんだろうなと自分を分析したりします。兄弟に子供がいたらいいんですが、うちの兄は全く結婚する気配がないし。親に「弟か妹がほしい」と言ったら、「自分で作れ」といわれました。物理的に無理らしいw友人で甥っ子や姪っ子をがいる子を見ると、うらやましくてなりません。若いうちに子供を産むってのはけっこう憧れるものがあったんですが、いまさら産んでももう若いとはいえないし。今日子供服の売り場を見ながらつらつらそんなことを考えていました。ほんとに、単に可愛がりたいだけなんですけど。
2005.10.31
コメント(0)
私のバイクはホンダのFTRです。去年の年末にバイクを探しにいろいろな店を回って、結局現物を見ずにカタログで決めました。どうしてもオフっぽいバイクがよかったんです。こけても何とか起こせそうかなーとwカタログではオレンジに一目ぼれしてしまい、さっそく見積もりしてもらおうとホンダの店に行きました。しかし、そこで驚愕の一言が。「マイナーチェンジでオレンジがなくなりますよ」だから早く決めろってことだったみたいです。ホントは次の年になってからでもいいかなーとも思ってたんですが、この一言でもう手に入らないなら今、って思っちゃいました。でも他のお店も行っとこうと思い、行ったのがレッドバロンです。やたら目に付く看板がきにかかってました。結局そっちのほうが安かったんで、買うことを決めてその日は帰りました。新車で買おうと思ってたんで、納入日は一週間後と聞き、楽しみに待ってました。ところが、ここでも誤算が・・・・。レッドバロンから電話がかかってきて、「オレンジのFTR、どこの取次店にもないみたいです。色が変わるんで、もう作ってないみたい」もう、これしかないって思ってたんで、目の前が暗くなりました。「どうしますか」と言われ、「中古でもいいんで、探してください」と私。そうして、、待つこと十五分。「北海道のお店に一台ありました」全国にあるレッドバロンの中で、立った一台、それも北海道にあったみたいです。こうして、私の愛車は、私がまだ行ったことのない北海道からはるばる三週間かけてやってきました。こんなに苦労して手に入れたくせに、まだ七百キロしか乗ってないのはなんだかかわいそうですね。
2005.10.31
コメント(1)
うちには三匹犬がいてそのうちの二匹がお座敷犬です。見た目はけっこう似てるのに、全く性格が正反対で、方や凶暴、方や臆病といった感じ。お互いに仲が悪く、片方を抱っこしてもう片方に近づけると、レオン写真左)はうなりだし、トム(同右)はしっぽを丸めて逃げていきます。力関係がはっきりしてますねwでもときどき反撃に出たりもしてるみたいで、こっそりレオンのえさをたべてることも・・・。ホントにたまにですが、にらみ合ったりもします。だから下のような写真がとれるとは思っても見ませんでした。こんな風に一緒に座るなんてことは今までに一度も見たことはなかったんです。さらにタイミングよくカメラが手元にあっていい写真が取れました。なかむつまじく見えますよね。
2005.10.30
コメント(2)
私のバイト先は女の人ばっかです。それもすべてが年上、平均年齢が五十過ぎ、最高六十三歳ぐらいの人までいます。一番年齢が近い人でも五、六歳上といった、たいへん偏った年齢層です。そして難しいのがこのおばちゃんたちの相手で、私はその中で誰にもすり寄らず、かといって敵も作らず、息を殺すように潜んで、一年間を乗り切ってきました。位置番最初の面接のときに、「若い人が続かなくてね」といわれ、最初の出勤日に「なんか困ったことがあったら私に言ってね」と上の人に言われ、制服を渡されたときには「なくしたらあかんから全部に名前書いとき」と言われました。その時は、なんてとこに入っちゃったんだろうと早々に後悔でした。全部に名前を書けってことは、誰かに隠されたりするって事?などと、想像は悪いほうにばっかり。確かにおばちゃんたちの話は誰かの噂話や、悪口が多いし、「私とこっちの人と、どっちがふけてる?」などと答えにくい、というか、答えられない質問をぶつけてきます。もちろん愚痴を聞いてもらえるような相手もいません。でも、噂話に乗らない。悪口の尻馬には乗らない。断定口調は避ける。挨拶を忘れない。と、自分に言い聞かせ、さらに困ったときは、(困ったように)笑ってごまかすこのような努力の結果、一年が経過し、けっこう居心地がいい場所になりました。おばちゃんたちは一度懐に入ってしまうと、娘のように扱ってくれます。ちょっと不器用にみせるところがいいのかな。最近では普通に世間話ができるようになりました。ただ、私の本性を知ってる人は、仕事場での私を見ると驚くかもしれません。何十にもかぶった猫で武装してるためです。お酒を飲むと猫が逃げるので、絶対に禁酒を貫かないとだめです。会社のゴルフコンペもまだ出たことがありません。あくまでも、しごとをする上で作り出した仮面なので、レジャーには向かないんです…。
2005.10.29
コメント(2)
ホントなら今日は私のかわいいFTRちゃんの写真を載せようと思ったんですが、デジカメが充電切れなんで、またの機会に回します。オレンジ色なんで、ほんとに可愛いんですよ。今日は隣の市までバイクのオイル交換に行ってきました。だいたい三十キロぐらい離れているんですが、実は私はへっぽこライダーなんで、いまだにバイパスに乗ったことがありません。長距離も走ったことがなく、昨日の日記に書いたように、十ヶ月で六百キロしか走行してないんです。そんなわけで大変ドキドキのツーリングでした。町は車が多いし、信号もあるし、道路工事なんてしちゃってくれてるし、ひたすら緊張の連続です。道路工事なんて、地面を掘り返すんではなく、縦の筋がいっぱい入ってて、そこを通らないといけなくて、タイヤが溝にきれいにはまってこけそうになりながら走ってました。後ろに大型トラックはいるし、こけてたら絶対死んでたかも。何とかたどり着いて、オイル交換をしてもらったんですが、そこでもやっぱり「乗ってないねー」と言われてしまいました。ほんとはもっと乗らないと、バッテリーがあがっちゃうみたいです。FTRはキックでスタートできないんで、バッテリーが上がったら終わり。それはちょっと、ってかカナリいやです。タイヤもかなり空気が抜けてたみたいで、こまめに入れてねといわれました。買ってから一度も入れてないし・・・。入れ方もわかんないし。バイクの達人への道のりは遠そうです。帰りはツタヤが半額だったんで、思いっきり遠回りになるけど、レンタルしてきました。
2005.10.28
コメント(1)
前から気になってたんですが、「活字倶楽部」で特集されてたのと、古本屋で見つけたことをきっかけに、読み始めようと決意しました。買ってからしばらく放置状態だったんですが、昨日読む本がなくなったんで読み始めたら、面白くてとまらなくなりました。風呂で読んでたんで、半分ぐらい読んだところで、湯あたりし、仕方がないからお湯を抜いて残りを読んでたら、思いっきり湯冷めをしました。単なる馬鹿ですね・・・。内容は、ちょっと中国っぽい彩雲国というところが舞台です。で、政務をほったらかし、ふらふらしてる王の教育係として後宮に入ったお嬢さんの話。王様に仕える武官、文官、さらには王様自身がそれぞれ違ったタイプのイイ男なんで、乙女の読み物としては大変面白いです。腐女子にはちょっと物足りないかもしれないけど、妄想する楽しみが残ってる・・・。
2005.10.28
コメント(2)
七年ぶりに電車に乗りました。といっても電車に乗ったのが七年ぶりなんじゃなくて、ある線に乗ったのが七年ぶりです。うちはJRの最寄り駅が二つあるんですが、片方が本線、片方がローカル線です。そしてそのローカル線は、いまどき単線です。便宜上電車と書きましたが、実は電機で走ってるわけでもありません。動力はディーゼルなんです。人ははねたことがなくても鹿なんてしょっちゅうはねちゃってる。さらに車両が一つしかなかったり・・・。ワンマンだし。神戸大阪に行くには本線のほうが都合がいいんで、長いこと乗ってなかったんですが、最近通い始めたガッコウに行くには、そっちのほうが都合がいいんで、ドキドキしながら乗ってきました。久しぶりに行った駅は、キオスクもなくなってて、なんだかさびしかったです。単線なんで、電車同士がすれ違うためには駅で電車をやりすごすしかなく、本来なら十五分でいけてもいいような距離を二十五分かけて走ってくれます。でも、昔は三十分かかってたことを考えると、少しはスピードアップしてたみたい。車窓の眺めを見て改めて田舎を感じました。
2005.10.27
コメント(2)
一月に新車でバイクを購入してから、もう十ヶ月が経ちました。買ったときバイク屋のお兄さんに、「二ヶ月で千キロを目安にオイル交換してください」と言われ、寒いのにそんなに乗るのかなと思った私は、「二ヶ月と千キロどっちが優先なの?」と聞きました。ところが、「いや、二ヶ月で千キロがいいんで」と言って譲ってくれません。結局、今現在のメーターは600キロ弱です。でも、これから寒くなるんで明日あたりオイル交換に行こうかと思います。結構な旅になりそう・・・。
2005.10.27
コメント(0)
今日「宝珠の守人」が届きました。電気屋さんを回っても売ってなかったんで、アマゾンで注文してたんです。で、さっそくインストールしました。そしてそのままログイン。久しぶりに狩りでもしようかなーと思ったら、いるはずのないものがいるはずのない場所へ。ばっさりやられてしまいました。さらに死んだのが久しぶりなんで、蘇生した後何をするんだったかすっかり忘れてました。近くにいた人に蘇生してもらったんですが、その後装備するでもなく、包帯で治療するでもなくボーっとしてたらまた死んでたwもう一回生き返ってやっとするべきことを思い出して、自分の死体を探したら何とか見つかりました。骨になってたけど。貴重品は全部取られてたけど、まあ仕方ないかな。その後愛馬の魂(?)をつれて歩いてたら蘇生してくれる人がいて、何とか自分の家に帰ってくることができました。
2005.10.26
コメント(2)
野球?なにそれ。阪神?食べれんの?何のことだか分かりませーん♪
2005.10.26
コメント(3)
今日は水曜日でレディースディだったので映画に行ってきました。題名のとおり、あぶでかです。正直、映画ができるって聞いたときは驚きでした。なんといってもテレビでやってたころに比べたらみんな年とってるし。自分自身も含めてですが。テレビでやってたときって、何年前になるんでしょう。私はたぶんリアルタイムでは見てなくって、小学校のころ再放送で見た記憶があります。中学で友達とあぶでかごっことかしてたし・・・w今日の映画の感想、タカさん渋すぎ!!!かっこよかったです、ひたすらに。昔は絶対ユウジのファンだったんですが、今は違います。館ひろしさんが素敵。あんな素敵なおじ様が近くにいたらフラフラついていってしまいそう。映画自体はやっぱり「みんな歳とったなー」と思いました。五十肩とか言っちゃってるし、全速力で走ったらゼイゼイなってるし。ここまで書いて気付きましたが、老化現象はすべてユウジ(柴田恭兵)の上にだけやってきてますwタカさんは昔からダンディーのままだったんですね。内容は、事件もいまいちで背景も分かりにくかったんですが、笑えることだけは確かでした。映画館もなにやら年齢が高めだったし。
2005.10.26
コメント(1)
ブルータスお前もか・・・藤川がガツンと打たれたときに、思わず口から出てきました。だって、前の二戦はJFK出る前に終わったし。甲子園だし、さらにJFKが出てきたら点はとられんだろうと思ってました。なんで三日間で三十点なんでしょう。平均したら一試合十点。平均しなくても十点。明日はどうなるかな。
2005.10.25
コメント(0)
今日はかつくら(活字倶楽部)の発売日でした。さっそく本屋に買いにいったんですが、マイナーな雑誌ゆえ、本屋で見つけるのが一苦労です。毎回毎回売ってるコーナーが違います。本屋によっても違うんで、逆にどこにおいてあるかが楽しみ。今日は無難なアニメ情報誌のコーナーにありましたが、マンガ雑誌、小説新潮とかの雑誌、パズル雑誌等々、ホントにいろんなコーナーにおいてあるのを見たことがあります。そんな風にいつもかつくら探しを楽しみにしてるんですが、一度だけホントに見つけられなかったことがあります。店員さんに聞いたら、なんと目の前にありました。平積みにされてて全く気づかなかったのです(恥)もう絶対少数しか置いてない雑誌だと思い込んでたんで、まさか平積みされてるとは思わなかったんです。あのときばかりは穴があったら入りたかった…。
2005.10.25
コメント(0)
「チョコレート工場の秘密」の原作をアマゾンで注文しました。私としては読みきれるのか、非常にカケです。思い返せば高校時代、突然英語ができなくなったところから苦手科目の筆頭の位置を占めました。大学生になって、もう英語はしなくていいだろうと思ったら、教養授業で三回じゃんけんに負けて、一番厳しいところにまわされて単位おおとしそうになったり。ホントに危なかった、ぎりぎりの六十点。そしてある日突然ハリーポッターを原作で読みたいと思い立ち買ってみたら、最初の一ぺージで挫折しました・・・・・。そんな私が何で上記の本を買ったかというと、ひとえに、映画が良かったのーこの一言に尽きます。映画を見に行ってから、ホントにホントにお気に入りになってしまいました。さらに吹き替えで見ることになったことも原因です。どうしても何を言ってるのかを知りたいんで。二三日で届くみたいなんで、今からドキドキしながら待ってます。
2005.10.25
コメント(0)
今日発売のRIDING SPORT(p86)に、もてぎに行ったときの私が写ってました。絶対本人にしか分からないような、ものすっごく小さな写真、しかも後姿です。トークショーのシーンで、隣にいた人の格好から自分だと確信できました。もう一ヶ月以上経っちゃって、思いでもあせかけてたんで、なんだか嬉しいです。
2005.10.24
コメント(0)
今日古本屋で立ち読みをしすぎて腰が痛くてたまりません。もともとあんまり丈夫な腰じゃないんですが、今日ばかりは読みすぎですw全十八巻の少女マンガをいっき読みしてきました。二時間ぐらいだったと思いますが、出てきたら日がだいぶ西に傾いてたんで、時間の経過にびっくりしました。そんなにたってるとは思わなかったんで。結局腰が痛すぎてほかの本を物色する気になれず、そのまま帰ってきちゃいました。そんなにまでして読んでたマンガってのが、北川みゆきの「罪に濡れた二人」です。買いたいほどじゃないんだけど、続きが気になってやめられない本ってありますね、そんなカンジのマンガでした。内容は、知らずに惹かれあった姉弟の恋愛物語で、これだけ聞くと良くありがちな話ですが、ほかとちょっと違うのが、ホントにホントの実の姉弟で、最後まで分かれないまま貫き通して終わったってとこだと思います。なんだか二時間の間にぐちゃぐちゃの昼どらを通しで見たような後味でした。
2005.10.24
コメント(0)
今日も負けちゃったな、阪神。いや、もうどうでもよくなっちゃった。こりゃだめだって試合だし。日本一なんてならなくたって別にいいもん。下手に日本一になっちゃうと、次の目標がなくなるし。応援する側までモチベーションが沸いてこなくなると困るし。今年はこれぐらいにしといたる、ってかんじでいいんじゃないでしょうか。昨日色々とブログ見たけど、阪神ファンの書き込みよりも圧倒的にロッテファンのほうが多かったみたいです。やっぱり負けた試合を振り返るのってよほどのマゾじゃなきゃできないのかな。私は負け試合を最後まで見るってことがなかなかできません。悔しくなってほえちゃいそうになるから。負け日記が四回続くのは嫌かも。
2005.10.23
コメント(0)
昨日うちから三キロも離れていないところで、殺人事件があったらしい。親が現場の近くを通ったときに、パトカーと白バイが道をふさいで通行止めにしてたそうです。ブルーシートとか張ってあったみたいで、ほんとに事件現場って感じですね。ヘリも飛んでたようだし。うちはすっごい田舎なんで、めったに事件なんて起こりません。ニュースになるような事件なんて十年ぶりぐらいかも。すぐ近くに殺人犯がいるって考えると、スーパーに買い物に行くのさえなんだか怖い気がします。
2005.10.23
コメント(0)
阪神ファンにとって今日の結果はありえない。なんであんなに点を取られなきゃなんないの。先制点を取られたときには、あららで済んだけど。その後追いついたし。でも気がついたらホームランを打たれてた。でもまだまだいけると信じてた。野球は九回からって言うし。それなのにまたまたホームランを打たれ、よそ見してる間にまた打たれ、結局何本打たれたのか分からない♪それでも野球は球界からだしーって思ってたら濃霧でコールド。なんってこったい、ありえねーあまりな試合展開に少々ハイになってます。壊れかけ・・・。やけになってるともいう。それでも明日の仕事を考えてヤケ酒を控えるぐらいには冷静なのかな。とりあえず寝ます。
2005.10.22
コメント(2)
スキビの新刊を買いました。花ゆめも買ってるんだけど、そっちは読み捨てなんで、お気に入りのコミックは買ってます。花ゆめ、ほんとそろそろ卒業したいのに、ついつい買ってしまいます。もう十年以上買ってますね。さすがに楽しみにしてる連載もスキビぐらいになってしまって、読まないのも多くなってきたんですが、どんなきっかけがあれば、こうゆうのはやめれるんでしょうか。今までに毎回買ってた雑誌をやめた経験はほとんどありません。BRONZEの連載が終わったマーガレットをやめたぐらいです。で、スキビの感想。冒頭から三ページほど書下ろしが入ってて、イイ感じでした。主役二人のお互いに自分の気持ちの気づかなさぶりに、だいぶイライラさせられてましたが、今回蓮が自分の気持ちに気づいて、やっと展開が進みそうな感じがします。雑誌のほうではキョーコもなにやら自覚症状が出てきたような気がしますが、こっちは自分自身をごまかそうとしてるみたい。蓮の笑顔はほんとにきらきらオーラが出まくりで、私も悩殺されそうになりました。NANAみたいにリアルじゃないけど、少女マンガの王道といった感じで大好きです。UO今日二週間ぶりぐらいにUOにログインしました。前はチラッと自分の家に行って、馬の世話をしただけだったんでw今日は一ヶ月ぶり、いや、それ以上かな、ってぶりぐらいにダンジョンに行きました。ほんとに人が増えてるようなきがしました。ヘイブンじゃあ、人が多すぎて画面が大変重いし、お気に入りのダンジョンでは、先客がいて邪魔をしないように気を使いました。結局一時間ぐらい狩をして今日は終わりにしたんですが、あまりにも久しぶりだったんで、道具の使い方を忘れてたり・・・。これからは短時間でもいいから、ちょくちょくログインしようと思いました。そしてやっぱり新しいバージョンのソフトがほしいな。
2005.10.21
コメント(5)
二十代ってけっこう若いと思ってたんだけど、最近そうでもないのかなーなどと思ってます。もちろんお肌の曲がり角なんてのは、二十五っていうのは知ってたし、傷がなかなか治りにくいのも年のせいかーなんては思ってたんですが。実年齢より若く見られて調子に乗ってたのかな。問題なのは頭の中身。ものは覚えられないし、注意力も散漫で、ヤバイです。昔友達がメロンパンをトースターで焼いて、(砂糖が溶けて)やけどをしたんですが、私はその時「ちょっと考えたら分かるやん」と盛大に馬鹿にしてて、でも、同じことをしてしまいました。火傷はしなかったけど。自分はけっこうしっかりしてるタイプだと思ってただけに、ショックです。これで三十とかになったらまた別の感慨とかも出てくるんでしょうか。考えられない・・・。今日の一冊ずっと気になってた「彩雲国物語」古本屋で見つけたので買ってみました。長く出てる本を買う時はいつもドキドキしてしまいます。まだ読んでないんですが。イラストは由羅カイリってアンジェリークを思い出しますね。
2005.10.20
コメント(4)
今日の夢は変でした。私はけっこう変な夢を見るタイプなんですが、今日の夢はその中でも意味不明だったかも…。朝から不思議な気分で目覚めました。その夢とは。私は巨大なイクラの上にいました。そのイクラはけっこう柔らかくてシャボン玉みたいです。そのイクラがいきなりバンバン孵化し始めました。中から出てきたのは鮭の開きです。目覚めたときはリアルだった内容も、時間がたってけっこうぼやけたものになってるんですが、その鮭の開きの映像だけは目に焼きついたように鮮明に思い出せます。イクラを突き破って中に浮かぶんで、海老みたいに反り返ってて、真ん中がパクパク動きます。開いて頭もとってあるんで、色はすごくきれいなオレンジ色でした。骨がうっすら見えてたことまで覚えてます。結局ここらで目覚めたんですが、いったいなんだったんでしょう。私の考えでは「チャーリーとチョコレート工場」の映画で見た、飴玉がぐちゃっと割れるシーンが印象的だったので、こうゆう夢になったのかなーと思います。壊れた夢、また見たらここに書きます。今日の一冊今日は病院で四時間近く待ってたんでたっぷりと本が読めました。いっつもなら文庫本を持っていってるんですが、今日はなんとなくノベルズを持ってたんで、その場で読みきってしまわずに、なんとか時間をつぶすことができました。今日読んでた本は、有栖川有栖の「マレー鉄道の謎」です。珍しい海外の話で、ずばりマレーシアが舞台です。さすがに外国までは火村先生の名も届いてなくて、警察に邪魔扱いされての捜査は、ちょっとやりにくそうでした。この本と、篠田真由美の「綺羅の棺」を読んで、私の中でプチマレーシアブームが起こり、行ってみたい外国にマレーシアが加わりました。マレー鉄道はかなりあこがれます。
2005.10.19
コメント(0)
「亡国のイージス」の少女マンガヴァージョンがあると知ってから、ここ一ヶ月ほどずっと探していたんですが、今日やっと古本屋でゲットできました。結局現物を見て何で見つけられなかったか分かりました。表紙は知ってたんですが、背表紙は分からなくて、講談社の少女マンガということで、普通の少女マンガの背表紙で探してたから見つからなかったんですね。C-blssomsの背表紙は表紙の続きできれいなピンク色でした。こういうのが並んでるところを探してたらもっと早く見つけれたのかも。もしくは本屋で店員さんに聞いてたら。内容は「亡国のイージス」より前の時間帯で、共通する登場人物は「市ヶ谷」の工作員、如月行です。防衛庁の公金横領に絡んで狙われる高校生の女の子を護衛するのが今回の任務なんですが、如月行、彼はやっぱり少女マンガ向きです。無口で、無愛想、上の命令は絶対だけど、守れと命じられたものは命がけで守る。こういうミステリアスなところがたまらないですね。もうすぐ二巻が発売されるらしいんで、今度こそ本屋でゲットします。
2005.10.18
コメント(1)
分かる人には分かるけどちょっと古めの話題。今日買い物に行ったら、バラの入浴剤が売ってたんです。そして家にはバラの香りのボディシャンプーが。昔ガンダムウイングに出てたトレーズ閣下が、バラの風呂に入ってたのを覚えてる人はいるでしょうかw時私は友人とそれを見てて、何かがつぼにはまってたらしく、その後バラの入浴剤等を見るたびに「閣下だ」とかいって騒いでたんです。まあトレーズ閣下が入ってたのは本物のバラだったんで、その点では全然及ばないんですが。で、今日バラの香りに包まれて、そのころのことがなんか懐かしく思い出されました。今日の一冊今日は篠田真由美の「東日流妖異変」を読んでました。東日流と書いてつがる、なかなか読みにくいタイトルですね。これは前にも書いた吸血鬼の出てくる話、第二段です。青森にキリストの墓があるらしい・・・って本の中に出てくるんですが、これはどうやらほんとの話らしいです。初耳なんだけど結構有名な話なんでしょうか。
2005.10.17
コメント(0)
今日は上海GPの決勝。最終戦だからなのか分からないけど、テレビで四時からやってて、ちょっとびっくりでした。下手したら見るの忘れてたかもってぐらい全然意識になかった・・・。スタート直前、ミハエルが誰かとぶつかってセーフティカーを使うらしい。レースも始まってないのに何で?と思ってたら後ろからぶつけられたと分かる。一週目十七番手スタートの琢磨が十二番手ぐらいでかえってきて、今日はいけるんじゃないかなーと期待大でした。でも……しばらくしたら審議中の表示が出て琢磨はジャンプスタート(フライング)だって。確かにスロー映像を見たら誰より早く動いてるし。そりゃあ早いはずだよ。今日の琢磨はそれで終わり。後はいいことなしでした。あせっちゃうのは分かるけど、結果を出せなければ意味はないのに。車が悪いときでも我慢して走ってたらバトンみたいにポイント取れるはずなだし。一か八かじゃなくて、たんたんとポイントを取っていって、チームに貢献することが求められてると思うんだけどな・・・。シリーズの最終結果、琢磨はトータルで一ポイント、二十三位はちょっとひどいと思います。これじゃあBARを追い出されても仕方がないかも。残念だけど。私は琢磨ファンだけど、今年の琢磨の走り方には納得いかなかないです。結果を出せるなら多少強引な走りでもいいけど、結果が出てないなら引き際も分からないみっともない走りという印象しか与えないと思う。以上今日のというか、今年一年を振り返っての感想でした。
2005.10.16
コメント(4)
今日は暇だったので晩御飯を作ろうと思い、台所に立ちました。普段から時々作ったりするんですが、やっぱり休日は手をかけたものを作ろうと思い、メニューはグラタンです。ホワイトソースから手作り。うちの台所はけっこう狭く、その上いろんなものが置いてあって、作業スペースは極端に狭い。材料を切り終わった包丁をまな板の上に置き、調味料とろうと手を伸ばしたところ、ガタンと何かが落ちる音がしてかすかに足に痛みが。足元を見ると包丁が落ちてて、はだしの足から血がたらり。結局かすり傷だったんですが、背筋がぞぞーっとしました。下手したら血まみれだったわけだし、いっつもならうちのわんこたちがまとわりついててもおかしくないし、そうなったら血まみれのわんこになってたわけで・・・。料理するときは包丁に気をつけないといけませんね。今日の一冊ハチミツとクローバーの一巻が友達から帰ってきたんで、なんとなく読んでたら一気に最後(?)まで読んじゃいました。このマンガは絵がすごく可愛くて、それ以上に内容が可愛くていいんです。こう甘く切ない青春の一ページが、もやもやーっと思い出されるというか。ときどきやや酸っぱすぎる思い出までわきあがってくるというか。若いっていいですね…w
2005.10.15
コメント(2)
今日本屋さんでずっと探してた本を見つけました。大和田秀樹の「機動戦士ガンダムさん」です。四コマギャグマンガなんですが、シャアがおもいっきし壊れてて面白いです。いじけたりすねたりするシャアに対しての、ララァのつっこみとか。思春期真っ只中で妄想が暴走するアムロ少年とか。原作を知っててもここまで壊れてると「イメージが壊れちゃう」心配がないかもしれません。私はリアルタイムで初代ガンダムを見た記憶はないんですが、最近BSでやってた特集からはまりました。現在Zを見てる最中です。リアルタイムで見るようになったのはウイングのころからですね。友人に「ガンダムは男の子のものだけど、ガンダムに乗ってる男の子は女の子のもの」と教えられてみるようになりました。今日の一冊F1速報の日本GP号が出てたんで買ってきました。日本GP号なのに琢磨が表紙じゃなくて残念。楽しかった過去三年間の鈴鹿を思い出しながら読みました。
2005.10.14
コメント(2)
今日映画のNANAを見に行ってきました。コミックもお気に入りで、映画の評判もよかったのでけっこう期待しつつ映画館にいったんですが、ほんとに記期待通りで「ものすごーく良かった」です。ビジュアルもコミックから抜け出したような感じで、音楽もイメージそのものでした。トラネスとブラストどっちもライブシーンはかっこよかった!ナナもハチもかわいかったです。どちらかといえば私はハチのほうが好きですが。素直でかわいいところとか。守ってあげたくなるかもwコミックスで言えば七巻ぐらいのとこまで映画になってたと思うんですが、タクミファンの私としてはぜひとも続編が待ち遠しいところで終わってました。続きがあればいいなー。今日の一冊映画に行くときって始まるまで待ってる時間が暇じゃないでしょうか?だから私はついつい本を持っていって読んでます。時々暗い中でもスクリーンの明かりを頼りに読んじゃったりして。でもカバーとかイラストとか人から見られたら恥ずかしいんで、できるだけまともな本を持っていきます。多少自意識過剰な気がしますが。おまけに恥ずかしいと感じるレベルも変わってきてるかも。それで今日読んでたのは椹野道流の「暁天の星」です。ノベルズ版と文庫版両方持ってますが、持ち運びしやすいのは文庫版ですね。こっちはイラストが山田ユギさんで、ホワイトハートから出てます。舞台は法医学教室、主人公は法医学者の卵。解剖シーンや普通じゃない死体がバンバン出てきます。ジャンルとしてはミステリーになるのかな?普通のミステリーと違うのは、作者自身が元監察医でばんばん解剖をやってらした方なんで、死体の描写が半端じゃないとこです。体調悪いときには読むのが辛いくらいw
2005.10.12
コメント(5)
私の車のウインカーがちょっと変なんです。右折だけ、ものすごく早い。左は全然普通なのに、右はカチカチカチと普通の二倍ぐらいのスピードで。べつに用は足りてるし、直す気はないんだけど、なんか気になります。動かなくなったら直そうかな。…。今日の一冊今日から高村薫のレディージョーカーに入りました。さすがにこれは一日で読める本じゃありませんね。上下巻だし。今日は忙しかったんで、まだ最初の最初しか読めてません。合田さんさえ出てきてないし。まだ競馬場です。
2005.10.11
コメント(2)
喘息の治療のための薬のせいか、体の調子がものすごく悪いです。三日ほど前に喘息って言われて、なんとなく半信半疑のまま(初めて言われたので)、渡された薬を飲んでたんですが、吐き気、頭痛、指先の震えなど、ちょっと普通じゃない症状が出てます。咳がましになったのはいいけど、こんな状態は辛いかな。親にも「元気だけがとりえやったのに」など、ちょっと悲しくなるようなことを言われましたw今日は夜に二時間半のバイト。肉体的にはけっこう楽なので、体調を崩してる今は、けっこうありがたいバイトです。バイクで行こうかと思ったけど、最近寒くなってきてめんどうなので、車にしました。うちは田舎なんで、車とかの交通手段がないと生活ができません。今日の一冊今日は昼間に部屋の掃除をしながら篠田真由美の「龍の黙示録」を読んでました。どうして掃除を始めると、本に手が伸びるんでしょうね。学生時代にテスト前になると部屋の模様替えがしたくなったように、何かの逃避なんでしょうか。「龍の黙示録」のシリーズは五冊出てますが、全部表紙がきれいで好きです。下に載ってる写真は、去年鈴鹿で買った琢磨ラビットです。胸元のTSマークがおしゃれwたしかポールスミスだったと…。けっこううろ覚え。
2005.10.10
コメント(2)
今日はF1の日本GPでした。といっても自宅観戦です。去年は鈴鹿での観戦でしたが、あの人ごみはもう無理かも・・・。体調不良でバイトを休んでたんで、生放送を観戦することができました。一時四十分、テレビの前に観戦グッズを用意してじんどる。グッズとは去年鈴鹿で手に入れたフラッグの数々です。ホンダ、トヨタ、ブリジストンとジャパンパワーを応援する体制が整いました。さらに去年鈴鹿で買い求めた琢磨ラビット(ついでにもてぎで買ったロッシベアも)を備えます。そして万全の体制でスタートを向かえ、予選五番手の琢磨はいかに!!!!しかしスタート直後に琢磨は押し出されて、ほとんど最後尾に。瞬殺とはまさにこのこと。一気にテンションは最下降へ。その後バトルを繰り返すも琢磨の順位は結局十三位。リタイアしなかっただけましかな。琢磨は残念だったけど鈴鹿にしてはめずらしく、バトルに次ぐバトルで最後までわくわくするようなレースでした。やっぱり見に行けばよかったかなー、とちょっと思ったり。今日の一冊今日は雑誌です。LALADxを買いました。別にお目当ての作品作家もないんだけど、なんとなく惰性で買い続けてます。
2005.10.09
コメント(3)
今日はすごく蒸し暑かったです。おまけに、三週間ぶりに仕事に行ったので(外で動き回る仕事)、体が慣れず、ほんとうに大変でした。さらに、体が本子じゃなかったため、お昼前にはふらふらに。それでも根性で一日を乗り越えましたが当分お休みになりそうです。明日仕事を休めるのはうれしいですが・・・。なぜなら明日はF1日本GPの決勝だから。さらに初めての生放送だし。生放送を録画して見るんじゃあ、録画放送を見てるのと変わらないし…。明日はテレビにかじりつきです。今日の一冊私の長風呂のお供は本です。内容は軽めで、濡れても惜しくなく手軽に読める文庫本。これに当てはまるのは古本屋で仕入れてくるBL小説。適当に時間がつぶせるけど、けして一生手元に置いとくことはないだろうという本ですね。置いときたいほどの本もありますが、それは風呂に持ち込み禁止。そんなわけで今日の一冊は、あさぎり夕の「秘書は沈黙とうそをつく」です。あさぎり夕は小学生のころマンガを読んでたんですが、そのころは少女マンガでした。いつからBL系ばっかになったんだか、気がついたらこんなかんじでした。
2005.10.08
コメント(0)
もてぎから帰ってきて三週間、ずっと風邪だと思ってたんだけど、今日病院での会話。「発作がとまらないね。子供のときから喘息あった?」「喘息なんかなったことないんですけど。風邪じゃないんですか?」 驚いて質問に質問で返すと、「気管支喘息やね」 あっさりと言われちゃいました。そうやって聞くと、風邪にしては変だなーと思ってたんで納得。なぜかというと、異常に元気だったから。ゲホゲホ咳き込んでるのに、食欲はあるし、だるさもないし、なんかおかしいなーと。風邪だったら安静にしないとだめだと思って、仕事もずっと休んでたのに…。結局発作を抑える薬をもらって帰宅しました。明日から三週間ぶりの仕事復帰です。肉体労働なんで慣れるまできついかな。でも財布もきついし。さすがに一ヶ月分の収入がないのは痛いです。旅行も行ったし。今日の読書今日は病院の待合室で暇だろうと、京極夏彦の「百器徒然袋 風」を持って行ってました。あんまり待たなかったので最初の五徳猫のところしか読めなかったけど。薔薇十字探偵団の話は楽しく読めるから好きです。私は榎木津ファンなんで「百器徒然袋」は一番のお気に入りです。これが映画化されたらよかったのに。
2005.10.07
コメント(0)
今日古本屋で高村薫氏の「照柿」を見つけました。何回も図書館で借りて読んでたけど、ここ一年ぐらい読んでなくって、迷ったけど買っちゃいました。私は合田三部作(?)の中ではレディージョーカーが一番好きなんですが(特にクリスマス)、それも照柿があってこそだと思います。特にだんだんと壊れていく合田さんが好きです。すっごいしんどくて、頭がガーっとしてるときには何もかもどうでもよくなって、とんでもないことをしちゃうのって分かりますよね。いや、そこまで壊れたことはないけど…。同時にレディージョーカーも見つけたんでしばらくは合田氏三昧です。はやくクリスマスにたどり着きたいんで、しばらく寝不足な日が続きそう。
2005.10.06
コメント(0)
今日は水曜日、レディースディということで映画を見に行ってきました。NANAにするか、チャーリーとチョコレート工場にするか迷ったんですが、時間の都合で後者を見てきました。感想は「すばらしい」この一言に尽きます。今年になってから十作以上映画を見ましたが、まちがいなくNO.1だったといえます。もともとジョニーデップ好きなんですが、今回の作品もすごく素敵でした。癖のある役がこんなに魅力的にはまる俳優さんってほかにいないんじゃないかな。それに加えてチョコレート工場のシーンがすごくよかったです。チョコレートの滝があり、川があるんですが、そこらへんから甘い香りがにおってきそうなほどリアルで、私も飛び込んで泳ぎたくなったぐらい。ストーリーも私は原作は読んでないんですが、それを忠実に再現できてたみたいです。笑いあり、ブラックユーモアあり、最後には胸がほんわかするような感じで、あっという間の二時間でした。もう一回見たいような映画です。
2005.10.05
コメント(0)
アルスラーン戦記の新刊が出てることにいまさらながらに気づきました。角川文庫で出てたのが、気がついたら光文社に引越ししてるし、イラストまで変わってる・・・。天野さん大好きだったんですけど。十一巻の表紙、真ん中がアルスラーンなのは分かるんですが、その左右は誰だろう。やっぱりダリューンとナルサスなのかな?左がナルサスで右がダリューン!!!???ダリューンはイメージが違うなー。髪が長いし・・・。とすると後ろを向いてるのは誰なんでしょう。話は突然変わりますが国勢調査って必要なんでしょうかね。思いっきり個人情報をきかれまくりだし。書きながら自分が情けなくなったのがこの一週間の就労時間。二時間ですよ二時間。学生でもないのに一週間に働いた時間がたったの二時間。これならいっそないほうが・・・wたんに風邪をこじらしてここ二週間しごとを休んでるだけなんですが。肉体労働なんで体調が悪いと絶対無理なんです。でも二時間はなー。。。
2005.10.04
コメント(0)
今日はうちのわんこの話です。ホントにとりとめもなく思いつくままに書いてるんで、このブログを通して読むとまとまりのなさが目に付きますね。うちには家の中に二匹と外に一匹合わせて三匹のわんちゃんがいます。お座敷犬はレオンとトムという名前で、レオンは最初からうちの子ですが、トムは最近同居を始めた祖母の犬です。簡単に犬紹介をするとレオンオス シーズ×マルチーズ 白色 食い意地が張っている デブ(6.6K)うるさい 飼い主をかむ わがままトムオス シーズー 茶×白 やせ(4.8k) 最近よく食べる おとなしいちっちゃくてかわいいで、このトム君ですが、うちに来た当初は食も少なく、エサもレオンにとられちゃったり、とこの先を心配させるような子でした。ところが最近はレオンの影響か、私たちがご飯を食べてるときに「ヒーン」などと泣き声で催促してくるようになったんです。それでかわいそうなんで、なんかいい考えはないかと考え、犬用のガムをやってみることにしました。「これだったらカロリーもあんまりないんちゃうん」と。ためしにやってみると、それはもう気持ちいいぐらいの食いっぷりで、隣の部屋でおとなしくしゃぶってました。しかし、十分後。とことこやってきてまた催促するんです。「なんか食べるの早いな」とは思ったんですが、どこを探しても残ってなかったんで、もう一本やることにしました。繰り返すこと二日。ちっちゃいちっちゃいトム君は二日で四本のガムを食べちゃったんですが、カロリーがないと信じてる家族はデブにならずに住むと思い、喜んでこの犬用ガムをあげてたんです。「食べるの早すぎ」と思いながら。ところが――今日その早すぎ理由がやっと分かりました。トム君ったらガムを丸呑みしてたんです。十センチ以上のガムをさっきはきだしてくれました。ということは後三本ほとんどまるままのガムがおなかの中に入ってることになるんですよね。そんなすぐに溶けるもんでもないし。想像するとけっこう怖い・・・。
2005.10.03
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


