2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全40件 (40件中 1-40件目)
1
ロッシ君がバレンシアで行われるテストに参加するそうです。前回はフェラーリのプライベートテストへの参加だったけど、今回はなんと他のチームのドラーバーも一緒の合同テストだそうです。なんだかすごいことですよ。まさかビアッジがミッドランドのテストに参加したから・・・とかは言わないだろうけど、ホントにF1に行くつもりなんでしょうかね。F1はマシンの力が8でドライバーの力が2必要だとしたら、モトGPの世界はマシンが2でライダーが8です。バイクに乗ってる限りは弱いマシンでも勝てるけど、F1に行っちゃうとどうなるんでしょう。見てみたいような、そうでないような複雑な気分です。今年はヤマハで走るけど、それ以降のことは分からないってインタビューで言ってたし。もし来年ロッシ君がフェラーリに乗ったらF1が面白くなることだけは確かなんですが。そして確実にモトGPの人気が下がる。今日JTBから今年の海外観戦ツアーのパンフレットが届きました。時間が許すならマレーシアか、上海あたりで海外観戦がしたいです。
2006.01.31
コメント(2)
ちょっと早いような気がしますが、そろそろ花粉の気配がします。毎年、私は人よりも早く杉の花粉を察知しているような・・・。そして病院にいき、医者に「早すぎる」と言われます。でも確実に鼻はぐずぐずするし、くしゃみも出てきました。コレを花粉症と言わずしてなんと言いましょうか。私が住んでいるのは関西で、まあちょっと暖かめの地方です。でも周りには花粉症の患者は見かけません。マスクをして歩いている人も花粉症じゃなく、インフルエンザを警戒しているんでしょう。そうです、この時期はインフルエンザのせいでホントに微妙な時期です。私は一昨年一月末に病院に花粉症の薬をもらいに行き、医者に「まだ早い」と言われつつも花粉症の薬をゲットしました。もう安心だわーと思ってたら、しっかりとインフルエンザもゲット。二日後に同じ病院に行き、医者にため息を吐かれたし…。40度の熱に苦しみ、「もう2度と花粉症で病院に行かん」と思い、実際に、去年の猛烈な花粉を病院に行かずに耐えきりました。鼻水とくしゃみでホントに大変でしたが。それでも別経路からしっかりインフルエンザにかかりました。今年は病院に行くか、非常に悩んでいます。インフルエンザが落ち着くころに病院に行ったらもう遅いんですよね。症状が出る前に薬を飲むと良く効くと聞いたんですけど。
2006.01.31
コメント(2)

もう、容態って言葉がぴったりになってしまいました。ガンだって言われたときは声が出ないだけで、まだまだ元気だったんですが、ここ一週間、目に見えて進行しているのが分かります。一週間前から散歩に行けなくなりました。散歩の途中で歩けなくなり、座り込んでしまったそうです。3日前ぐらいから家の中でもちょっと歩くと息切れがして座り込みます。さらに、一日中ぜいぜいと言うようになり、今日は舌が紫色になるのが確認されました。覚悟をしないといけないところまで来てしまったような気がします。私は室内犬を亡くしたことがないんで、レオンがいなくなったときのことが考えられません。祖母は飼っていた室内犬がなくなってから急速に痴呆になりました。レオン君はホントに生意気で傲慢でオレ様な犬で、何度憎たらしいと思ったことか分かりません。年の離れた弟みたいで、本気で喧嘩したこともあります( iдi ) だからこそ愛しいのかも。レオンが一番好きなのは母です。一番えらいと思っているのは父です。そして、一番怖いと思ってるのが私。私の言うことを一番良く聞きます。食欲はまだまだあるので、そのことだけが唯一の救い。免疫療法は薬によって自己の持ってる免疫力を増加させるので効いてくるまでに時間がかかります。それまでもってくれたら救いの道があるんじゃないかと期待するんですが・・・。頑張れレオン!今日はこんな顔湿っぽい日記になっちゃいました。軽~く読んでください。
2006.01.30
コメント(2)
![]()
買うべきか、買わざるべきか散々悩んだ末、予約しました。なぜ悩んでいたかというと、二月に発売予定のゲームとDVDを予約していることと、冬になるとバイトの需要が減ることとの二つで、金銭面の心配ですね。オンラインで買い物をするようになり、結構気軽にぽちっと予約や購入をしてしまう自分がいます。カードなんで、引き落とされるころにはお金がたまってるかなー、とだんだん感覚が鈍くなってるかんじ。でも、チャーリーとチョコレート工場のDVDはすご~くっ欲しかったんですよね。うっかり吹き替え版を映画館で見てしまったので、絶対DVDでは見ようと思ってました。ウンパ・ルンパの歌やダンスはもう一回見たい、特に歌は原語で。さらに2枚組みの特別版はメイキング等がついてるんですよね。一番最初にジョニー・デップが出てくるシーンも好きです。ディズニーの小さな世界っぽく、人形と一緒に登場するけど、その人形たちがめらめらと燃えちゃう、ってのはなんか、らしい、です。もうすぐ発売、買っちゃった上は思いっきり楽しみたいですね。特別版通常版
2006.01.29
コメント(2)
F1の11チーム目としてFIAから承認されました。これで今年もF1をみる気力がわいてきました。ただ、最初の数戦は四年落ちのシャーシを使うので亜久里氏いわく「びり覚悟」とのことです。それはちょっと悲しいな。でも、今年も琢磨を見れるのはうれしい。本格的にバーレーンから投入されるニューマシンが楽しみです。日本人の代表に、日本人のドライバー、チームの所在地も日本と、オールジャパンチームです。トヨタなんて日本のふりしてチームの本拠地はドイツだし、ホンダは琢磨を追い出したし(十分に同情の余地はあるが)、純粋に日本人として応援したいチームが誕生したのは本当に喜ばしい。あまり好きじゃない「きみがよ」だっていっしょに歌っちゃうかも。勝てば、だけど・・・(苦笑)気になるのは琢磨のチームメイト。別に琢磨だって正式決定はしてないけど、決定したようなもんだし。チームメイトも日本人になりそうとのニュース。別にいいんですけどね。琢磨のプレッシャーになりそうにもないし。今年のF1も楽しみ。よく考えてみればあと1ヶ月ちょっとでシーズンが始まるんですね。去年はあまりにも悲しい結果になったフェラーリも期待は持てそうかな~。
2006.01.28
コメント(2)
![]()
あらすじ近くない未来、人類は三つの勢力に分かれていた。帝国、それに反旗をひるがえす同盟、その両者の中間にある貿易国家のフェザーン。帝国側にラインハルト、同盟側にヤンと、二人の天才的な戦略家によって、絶妙なバランスで保たれてた3者の勢力が微妙に変わっていくことに。1巻では、ラインハルトに軍配が上がったような気がします。若干20歳にして、国家の保有する軍隊の半分を指揮下に置いたラインハルトと、民主主義国家の軍人の一人に過ぎないヤンとでは、同じ才能を有していても、扱える権限の違いによって、圧倒的にラインハルト有利。十年ぶりぐらいに読み返しました。初めて読んだとき、二巻でキルヒアイスが死んだところを読み、あまりにもラインハルトがかわいそうで、それ以上読めなかった覚えがあります。アニメを見ようとしたり、文庫版に手を出してみたり、何度かチャレンジをしたんですけどね。そのまま放置すること十年。本棚の奥のほうから出てきて、今なら読めるかも、と読み始めました。やっぱり子供のころと違って、感情移入する相手が違うんですね。好きなキャラが違ってくるというか。中学生のころの私は圧倒的にラインハルト好きでしたね。圧倒的な美貌と冷徹さを持った金髪の彼の魅力にかなり惑わされてました。唯一心を開くのが幼いころからの友人、キルヒアイスと実の姉のみってのもよかった。それに比べてヤンさんは、私にとって大人すぎて・・・(笑)魅力が分かりにくかったんです。平和主義者で、軍人を早くやめたいと願い、隠居生活を夢見てるなんて、あまりにもじじむさい。と思ってました、当時の私は。しかし、読み返してみると、「今はどっちが好き?」ときかれると、かなりゆれます。大人になると、しゅうのしがらみからある程度のなりゆきまかせ、ってのが理解できるようになり、そんな流される中で、ほんとに譲れないことだけは貫くヤンさんの魅力ってのが分かるんですね。銀英伝の面白いところは、同盟側、帝国側等、実に公平に書かれてるところだと思います。どっちの気持ちもわかる。どっちにも勝ってほしいってのが正直な気持ちだったり。まだ1巻ですが、これから頑張って読み進めていきたいと思います。さらに、今日レンタルで銀英伝のアニメを借りてきました。平行で見ると楽しいかな。調べたら公式ホームページがありました。コチラ
2006.01.28
コメント(5)
そろそろアフリエィトをのっけようかなーと思ったら、ここのブログだと、楽天じゃないとダメなんですよね。それでも別にいいんだけど、それ以外のを始めようとしたら、どこかよそにもう一つブログを作らないといけないんですよね。だいぶ慣れてきたし、このページのことは友人知人にも言ってるし、もっと趣味にあふれまくった、ディープなブログをよそに作るのもありかなーと思います。でも、どこに作ろうか悩んでます。現在一番開設数が多い(多くの人が見に来てる)ブログってどこなんでしょう。もちろん楽天での、このブログもガンガン続けていく気はあるんですが。いろいろと検索してみたら、結構このみなページもいろいろと見つけました。やっぱりストレス発散のためには叫びたいことをガマンせず、どこかで叫ばないといけませんよね。
2006.01.27
コメント(0)
あかげさまでのべ5000人の方の来訪がありました。ありがとうございます。でも、5000番目はゲストさん。自分じゃなかったからよかったけど、やっぱり悲しいなぁ。盛り上がりに欠けるというか。でも、やっぱり5000ヒットはうれしいです。これからもまとまりもなく、好きなことを好きなように書いていこうと思いますんで、皆様、よろしくおねがいします!
2006.01.26
コメント(8)
25日は大変な日でした。ほしいマンガ、雑誌等々がワラワラとと発売する日。買ったもの活字倶楽部 これは雑草社の雑誌ですね。名前のとおり小説の情報誌です・・。 でも、ちょっと読む人を選ぶ、とういうか女性向けというか。 正確には腐れ女子に向けてあるんですよね、きっと。別冊花とゆめ これも、私が長く買ってる雑誌です。初めて買ったのは「ツーリングEXP」が連載されてたころ。 現在は「僕の地球を守って」の続編が結構な楽しみ。 懐かしいものとしては、「なんて素敵なジャパネスク」です。幻想魔伝最遊記6 前回の内容を忘れてました・・・。これ誰って人が多い。 ラストは衝撃的でした。クローバー16 ものすごく久しぶりの新刊でした。少女マンガにしてはキャラ年齢が高く、 そろそろ結婚・・・てな話題だとずきずきくるような話題です。もう1冊BL系の雑誌を買って買い物終了。本屋で本を買って紙袋に入れてもらうのは久しぶりでした。ちょっと前に買ったBANANA FISHも全然読んでないんで、未読本がどっさりとたまりました。
2006.01.25
コメント(4)
オンラインで注文したコンタクトが届きません。今までに何度も注文したことがある店で、早いときには次の日に、遅くても三日以内に届くお店です。それなのに、もう、二週間以上たつのに全然届きません。一度、発送が遅れてるとのメールがあったんですが、そのときのメールに「1月21日までに届けるように送ります」なんて書いてありました。もう今日は24日です。約束の日より3日も過ぎてます。自分の家に会ったコンタクトもとうとう尽きてしまいました。仕事柄(キャディー)コンタクトは欠かせないのに、今日の仕事でとうとう切れました。古いコンタクトの上からメガネをかけるという荒業を使い、頭がくらくらしながら1日を乗り切るはめに。辛かったです。家中探したらもう2週間分ほどでてきそうな気もしますが・・・。お店にメールで問い合わせをしたので返事待ちです。届くのを待つか、あきらめて自分で買いに行くか少々悩んでいます。
2006.01.24
コメント(4)
今日は平日なのになぜかゴルフ場でのお仕事がありました。なんと、今日のお客さんは93歳だったそうです。自分がついてたお客さんなのに、あがってから他のキャディーに聞いた。「えー、超マジィ~」などと、ものすごく驚きました。確かに距離は飛ばないけど、話してる内容、歩き方等々、とてもそんな年に見えません。せいぜい、いってても七十代の後半だと思ってました。ちゃんとパーもとってたし。ホントはプレー前に知りたかった情報ですね。知ってたら、もうちょっとカートにのせてあげたのに。ついつい忘れてリモコンで前にやってしまったりしたんで。それにしても、ゴルフがやれるくらい元気で年を取れたらいいですね。せっかく長生きしても、健康じゃなかったら意味がないというか。周りに迷惑をかけないのが一番。その場合、頭も健康であることが前提になります。今日はとてもとても寒い日で、健康で若い(93と比べると)私でも、辛い一日でした。こんな日にゴルフする人の気が知れないよ、とか思ってたけど、こんな寒い日こそ体を鍛えるのにはいいのかもしれませんね。
2006.01.24
コメント(0)
今日はララの発売日でした。ちょっと恥ずかしいな、と思いながら地元の本屋でお買い上げ。前にマツモトトモさんの「キス」というマンガがいい、という話をしましたが、今日は現在連載中の「英会話スクールウォーズ」です。あらすじ家庭の事情で英会話スクールに通うことになった女の子アリス。ところが彼女は大の英語嫌い&外国人恐怖症で・・・。ここに出てくる英会話スクールの講師がステキな外人さんです。口は悪いけど。マツモトトモさんのマンガに出てくる男の人は口が悪いような気がする。ついでに性格も(笑)外国人恐怖症ってのも分かるような気がします。都会に住んでたら見慣れてるかもしれないけど、田舎だとあまり会わないし。特に、私が子供のころなんてほとんど見かけることがありませんでした。中学生になり英会話の学校に行って初めて外国人の先生に会い、緊張してあまりちゃんとしゃべれなかったことを思い出します。
2006.01.23
コメント(0)

法事のために、広島に行ってました。1泊2日です。ホントは車で行きたかったんだけど、天気がよくないとのことで新幹線。私は電車があまり好きじゃないんで、ちょっと辛かったです。でも、普段乗らないローカル線に乗るのは楽しい。祖母の13回忌がイトコの家であったんだけど、そこの家には可愛い可愛いチワワが。こんなのプライヴァシーに配慮してみました(^u^)掲載の許可も取ってないんで。ちっちゃくて愛想よくて、とてもかわいいワンちゃん。うちのレオン君とは大違いです。女の子ってこともあるのかな。法事は(正座が)辛かったけど、久しぶりにイトコと会えたし、かわいいワンコにも会えたし大変楽しかったです。残念なのは写真をあまり取れなかったことですね。きれいな海の写真や、船の写真なんかを撮りたかったのに・・・。そうそう、泊りなためうちのトム君はペットホテルに預けました。レオンは病院に預かってもらえて一安心。トム君のほうは今日引き取ってきたけど、レオンは病院が休みなので明日までお預けです。多分私にあったらすごく喜んでくれると思います。
2006.01.22
コメント(2)
抗がん剤を使うか、免疫療法を選ぶか悩んでたんですが、後者を選ぶことに決めました。抗がん剤は高額だし、副作用も激しいみたいです。人間のように毛が抜けるってわけじゃないけど、食欲がなくなったりするみたい。うちのレオン君は、本当に食べることが好きなんでそれを奪っちゃうのはあまりにもかわいそう。手術が無理で、完全に治すことが不可能ならできるだけ楽しいことをいっぱいさせてあげたいです。免疫療法というのは、人間のガン治療法でも用いられてるようで、副作用もなく安全な感じです。本来持ってる免疫機能をアップさせて、がん細胞を取り囲み攻撃させるシステム。病院の先生いわく1/3がガンを小さくさせることができ、1/3が現状維持、そして残りの1/3が薬の効き目が出ず、ガンが大きくなっちゃうそうです。なんとか現状維持まででとどまってほしいです。さらに免疫療法は投薬のみで、その値段も一ヶ月1万円ぐらいですみそうで、ちょっとほっとしてます。やっぱりいくら家族も同然といえ、いくらでも治療にかけれるという訳では・・・。できるだけのことはしてあげたいんですけど、現実問題として、限界はあります。そんな風に考える自分がまたイヤだったりしますが。たかがペット、されどペット。考え方はひとそれぞれでしょうね。
2006.01.20
コメント(6)
今日買っちゃいました~、古本で。黄色いカバーのコミックです。すごくすごく好きな作品で、でもこれを読んでたころは子供だったのでお金がなく、大人になったらどこにも売ってなくて(文庫を除く)ずっと探してました。古本屋でレジを済ませた際、値段もつけずにずらっと積み上げられてるのに気づき、聞いてみると、「1~3がないんでどっかで買ってきてからセットで売ろうと思って」と言われました。なんと、我が家には1~3のみがあるのです!運命としかいいようがありません。それも古本にしてはかなりの美品。値段を聞くと、一冊200円、16冊で3200円、とのこと。悩んでると3000円にしてくれたので買ってきました。大変満足です。あらすじや感想を書こうかとも思ったんですが、まだ最初しか読めてません。あらすじは・・・長すぎて何を書いていいのやら。少女マンガ不朽の名作です。
2006.01.20
コメント(4)

正月に友人がベトナムに行ってて、お土産をもらいました。仲がいい友人なんで、もらったというより、頼んだといったほうが正確かも。いっしょにガイドブックを見て「これが欲しい」って言ったし(*^.^*)私はどうしてもバッチャン焼きの焼き物が欲しかったんです。昔読んだ小説に出てきたから、そういう焼き物があるのは知ってたんですが、ガイドブックで写真を見て、その可愛さに惚れちゃいました。友人がくれたのはこんなのです。 赤と青があるみたいだけど、断然赤のほうが可愛い!バッチャン焼きはバッチャン村というところで作られてるそうです。
2006.01.19
コメント(2)
私はほぼ毎日電車に30分(往復1時間)乗ってます。田舎なことと、時間の関係で車内はけっこうガラガラ。だから1日でも楽しみな読書タイム。前の日からどの小説を持っていこうか、とワクワクしながら考えてます。でも、今日は用意してた本を忘れていきました。なんにもすることがありません。普段はあっという間の時間なのに今日は長かった。見慣れた風景は退屈そのもの。行くときはそれでも携帯で遊んでたんで、なんとか時間はつぶせました。でも、帰りは携帯の充電も切れて、ますます暇です。手帳を端から眺めるのも飽きて、結局数字を数えてました(笑)なんかもったいない時間をすごした気がします。
2006.01.18
コメント(2)
遠足に出かける園児たちが乗ったバスがのっとられた。乗っ取ったのは警察に追いかけられている殺人犯。しかも拳銃を持ってます。同行の腹話術師とかれがあやつる人形の鞠夫も同乗しています。不思議なのがこの、腹話術師と鞠夫の関係で、普通じゃありません。腹話術氏が二重人格で、意図しないところでかってに人形が話しまくる。自称五歳、でも口も頭も回る名探偵人形です。頭もいいし、可愛いし、言うことないですね。人形だけど・・・。感想は一言、たいへんおもしろかったです。シリーズの二冊目だそうで、続きが出てるなら探してみたいです。だいぶ古い本みたいで、95年の発行です。
2006.01.17
コメント(2)
去年、空気が汚れない上に、省エネで安全だと思って購入した湯たんぽ。でも、安全ってのは間違いでした。私は湯たんぽにぐつぐつ沸騰したお湯を使ってます。それを付属のポーチに入れたのを布団の中に。寝るまでは真ん中にどーんと、寝るときは足でけって下のほうにやってます。でも、寒いときなんかだと、寝るときでもついつい体に引っ付けて寝てしまいます。さらに、すごくすごく寒いときは電気敷き毛布のスイッチをオンに。そういう日は朝まで湯たんぽのお湯は冷めてません。朝方犬の足を洗うのに使う際水で冷まさないといけないほどです。ある日朝起きると足の甲に水ぶくれができていました。湯たんぽを入れているポーチの口が開いていたみたいで、そこにあたったみたいです。けっこう熱かっただろうに全然目が覚めませんでした。さらに数日後、おとといのことですが、朝起きるとお尻が痛いんです。すっごく痛いわけじゃないけど、なんかずきずきする感じ。やけどかなーと思ってみてみたんですが、別に変化がないし、おかしいなーと思ってました。ただ、朝起きたときに、湯たんぽの上で寝てて、いやーな予感はしました。「お尻がいたい」と騒いでたら親に、「低温やけどじゃない」といわれ、早速ネットで検索。低温やけどってのは表面より中のほうの組織がやられるんで、見た目より症状がひどいそうです。とくに、自分で寝返りが打てない赤ちゃんやお年寄りがなりやすいって。私自力で寝返り打ってないのかな・・・。たしかに犬と一緒に寝てるんで、激しい動きはしてないはずだけど。この低温やけどを負った日のゆめまで覚えてます。なぜか用水路に人食いざめがいて追いかけられました。低温やけどはひどいと切断とかもしちゃうそうです。私は今日薬を塗ってみました。お知りをかばって歩くのはあまりにみっともないんで、早くよくなってほしいです。ホットカーペットの上に座布団をひいてねかせてた赤ちゃんが二時間で水ぶくれができたそうです。寒い冬の季節、くれぐれもみなさん気をつけてください。
2006.01.17
コメント(6)

先日レオンを病院に連れて行った際に、「シーズーってぼけやすいんだよ」と言われました。かかりつけの病院兼美容院なんで、うちの犬の性格もばっちり把握されてます。で、年をとってくるとシーズーは今までできてた我慢ができなくなるそうです。忘れちゃうのかもしれません。うちのレオン君は半分シーズー(残りはマルチーズ)もう一匹のトム君は完全にシーズーなんで、人事ではありません。特に、トム君はすごく大人しくて、手がかからなくて、イイコだったんですが最近違うんです。服を着せようとしたら噛み付いてきました。よけると何度も繰り返し噛み付きに来ます。さらに、レオンがトム君にぶつかったとき、怒ってレオンに噛み付きに行きました。わざわざ鼻を狙って・・・。家族は「こんなのトム君じゃない」と言っています。これもガマンができなくなったせいでしょうか。どうやら、ぎりぎりまで無言で堪えて、ある瞬間に限界を超えて怒り出すようです。どこが地雷なのかいまいち分かりにくい。それに比べるとレオン君は気に入らないことがあるとまず唸ります。人を噛んだらだめだということもよく知ってるみたい。かんだ瞬間に「しまった」という顔をして、その後はものすごく聞き分けがいいでし。甘えて擦り寄ってきたりして。こういうところはすごく可愛い。ご心配をおかけしたレオン君ですがまだ元気です。食欲もすごくあるし。こんな顔してます。 トム君は体が柔らかい。足が180°回転します。写真は、見にくいけど足がまっすぐ後ろに伸びてます。 こんな顔 今にも寝そう
2006.01.16
コメント(6)
バイトのあと、ツタヤが半額だったんで、レンタルに行ってきました。借りたのは、「ターミナル」「フルハウス」「Zガンダム」のDVDと、シングルCDを10枚ほどです。他に借りたい映画はもっともっとあったんだけど、半額2日目のせいか、全然残ってませんでした。「ネバーランド」も借りたかったのに・・・。「ターミナル」はうちの親が見たがってたのと、私も映画館で見損ねたので借りてきました。なにげに、トム・ハンクス好きなんです。「アイ・アム・サム」とかもよかったですよねー。「フルハウス」は、現在NHK教育でセカンドシーズンが再放送されています。子供のころから好きで、もう何度見たかぜんぜん覚えてないほど。最近出たみたいで、新作から旧作になるのを楽しみに待ってました。レンタルしたのは、いっちばん最初の巻だけど、ホントはミシェルがしゃべりだすセカンド以降が好きです。吹き替えじゃなく英語でそのまま聞きたいです。めっちゃ可愛いし。「Zガンダム」はしばらく見てなかったのでどこまで見たか、どこまで覚えてるか自信がありません。まだまだ先は長いんですが、できるだけ間を空けずにガンガン見たいですね。忘れちゃう。
2006.01.15
コメント(4)
少し前の日記にうちのわんこの声が出なくなったと書きました。先週病院に連れて行ったとき、「ノドの炎症か、心臓かも」といわれてて、もらった薬を飲ませてたんですが、よくならなかったので今日もう一度病院に行きました。よくないどころか、だんだん悪くなっていってたんで。声が出ないだけでなく、息苦しそうにしてるし。寝てるときも、すごい音のいびきらしきものをかいてます。病院にいったら、雨のためか他の人もおらず、すぐに見てもらえました。レオン君は凶暴なんで麻酔をして心電図。ところが、最初は原因ぽっかった心臓が全然大丈夫みたい。先生が「じゃあせっかくだからノドも見とこうか」といって、ノドの診察に移りました。前回はレオンが暴れて見れなかったんです。すると、のどにポリープがあるのが見つかりました。人間で言うとガンだそうです。先生はしきりに「場所が悪い」といってました。声帯のすぐ近くで、食道の手前。手術することができないって。急に声が出なくなったことから考えて、だんだん大きくなってるみたい。いくつかあって、出血してるのも。私も見せてもらったけど、白いものが奥にでーんとありました。今日は抗生物質をもらって帰ってきましたが、今後、抗がん剤を投与するか、免疫療法にするかまだ分かりません。家族と相談します、といったけど正直どこまで治療できるんだろう。どれだけ長生きさせてあげれるか、ということみたいです。治すんじゃなくて・・・。うちのレオン君は7歳です。今年8歳。せめて10歳ぐらいは迎えさせてあげたいなー・私は最初の犬を飼い主の無知からフィラリアにして、7歳で死なせてるんで、レオン君にはできるだけのことをしてあげたいです。でも、息が苦しくなって、食べ物も食べれなくなったらあまりにもかわいそう。食べるのが大好きな子なんで。今日から流動食。ドライフードを水でふやかしたものです。かわいそうだなぁ。このブログを犬日記にする気はないんで、しめっぽい話しはできるだけ書かないようにしようと思ったけど、書くことで自分を落ち着けるためと、記録にもなるかなーと思って書きました。これからも、今までのような雑記とともにレオン君の話なんかも混ぜて書いていこうと思います。
2006.01.14
コメント(8)
最近携帯にダウンロードした人生ゲームにはまってます。ものすごく単純で、コンピュータとしか対戦できないんだけどなぜか楽しい。昔はプレステのゲームを持ってて、ずーっと遊んでました。学生のころだったんで、友達が来たときにはえんえんと。そのデータを使って、勝手に友達の名前を使って続けてたりw携帯のは容量の関係からか、できることはすごく少ない。職業も会社員、政治家、芸能人、野球選手ぐらいしかなれないし。それでもなぜか長い時間してしまいます。充電が切れるんで、一日にできる時間はすくないんですけどね。手持ち無沙汰なときにはすごくいい。携帯のゲームでもう一つはまってるのがモトGP2です。コースが忠実に再現されているので楽しい。グランプリモードで戦ってます。ただ一つ不満なのが私がどんなにがんばってタイムを縮めても、いっしょに走ってるほかのライダーもタイムを縮めて、トップは取れても差が開かないことです。
2006.01.14
コメント(0)
最近ずっとアルコールを控えてたんですが、突然ワインが飲みたくなり、買ってまいりました。スーパーで500円のどっちかというと料理酒向け、みたいなワインです。味も・・・やっぱり500円ですね、飲みやすいんだけど、悪酔いしそうな感じです。それでもガブガブど2/3ほど飲んでしまいました。私は乱れるタイプじゃないですが、酔っ払うと変わります。陽気になってよくしゃべりだす。ろれつがまわらないとかじゃないけど、普段とのギャップが激しい。さらに困ったことに、普段思ってて、「でも言っちゃいけないなー」と思ってることが、ぽろぽろと出てきます。これだけは昔から変わらない。改善したいけど。暴言はきまくりです。仕事先の人なんかと、絶対にのみになんていけません。友達以外には飲めないタイプとでも言ってるほうがいいかも。そんなわけで、今も結構よっぱらった頭で書いてて、なにをかいてるのか自分でも分からなくなってきました。非常に眠いです。ひょっとしたら明日読み返して頭を抱えてるかも。削除してるかもしれませんね。
2006.01.13
コメント(0)
はやく予約しなきゃと思いながら、発売されると知ってから二週間ほど放置してました。どっちみち限定版を手に入れられないなら、まあいいかなぁと思ってて。でも、発売を忘れたりしたらイヤなんで、予約してきました。アマゾンで、1000円オフぐらいだったかな。楽天だともっと安いけど、代金引換の手数料とか考えたら、めんどくさくなって、カードで払えるアマゾンで買っちゃいました。やっぱりカードって便利ですよね、怖いけど。際限がなくなっちゃいそう。実は4がまだクリアできていません。107人そろえて、最後の彼も多分そろってたような・・・。ずいぶん前に放置してて、あまりよく覚えてないんですが、最後の攻撃の前ぐらいです。これで終わっちゃうのかー、とか思ったらもったいなくて進めなくなりましたwそしてそのまま何となく放置。本末転倒ですね。
2006.01.12
コメント(0)
明治初頭、とある山村で二人の女児が神隠しにあう。そして村の子供たちが森の奥の泉の近くで生首を抱えた鬼を目撃。大掛かりな架橋工事の監査役として政府から派遣され村に来た役人は、村の有力者から酒や豪華な食べ物等の歓待を受けるが・・・。謎謎謎が重なって、読みやすい文体なんだけどちょっと分かりにくいです。流し読みをすると、何だったかな、と読み返さないといけなくなる。表紙に伝奇ホラーと書いてあるんで、これはホラー作品なんでしょうね。怖いのはものすごく怖いです。童謡が出てくるんだけど、ああいう歌って怖い。かごめかごめが間引きの歌だって聴いたことあるし。登場人物に、朱雀男爵こと朱雀十二さんが出てきます。作者のほかの作品に出てくる朱雀十五の、ご先祖様ですよね、きっと。この朱雀男爵は京極堂ばりの博識で薀蓄家です。天照大神と孫悟空が同一人物だということをとくとくと語ってます。鬼の正体は分かったけど、鬼に殺される場面が一番怖かったです。このあたりの時代設定は好きですね。こういうタイプのホラー小説も。民俗学っぽいのが好き。
2006.01.12
コメント(0)
私が唯一ファンレターを書いたことがある漫画家さんがマツモトトモさんです。絵はものすごくシンプルなんですが、洗練された美しさがあると思います。ストーリーも、外国の映画みたいにキレイ。あらすじ高校生のカエちゃんとピアノの先生の五嶋さんとの話。ラブコメといえばそのとおりなんだけど、それだけではない魅力が多々あります。小学校のやんちゃなころから知ってる女の子が、高校生になって年頃になり大人っぽくなって・・・。カエちゃんはすごく可愛い女の子なんだけど、外見に内面が追いついてないカンジで中身はまだまだ発展途上。子供の無邪気さと繊細さが同居してるような、それでも時々ドキッとするような言葉をはいてくれます。口も悪いけど。五嶋さんに向かって「うんこじじい」って叫んだり。五嶋さんはひたすらフェロモン垂れ流し系です。ピアノを弾いているところは、すごくすごくステキ。私が思わずファンレターを書いてしまったほど。それも連載第一回目ですぐ。性格はものすごーくひねくれてるけど、カエちゃんには振り回されっぱなし。このマンガの中にはたくさんの音楽が出てきて、おもに、クラシックとジャズ。それらの曲を聴きながらマンガを読むとまた違うんですよね。全サのCDに、けっこうマンガに出てくる音楽が入ってて、重宝してます。ちなみに、ファンレターの返事、直筆のはがきで来てうれしかったなぁ。どっかに置いてあると思います。レア・・・?とにかくいい漫画。未読の方、読んでくださいな。
2006.01.11
コメント(6)
私はここ数年、使い捨てコンタクトレンズを通販で買っています。安全面には不安があるけど、価格と時間を考えるとついついオンラインを選んでしう。一年に一回ぐらいは病院で見てもらっていますが・・・怒られますね。使い方もあまりよくない・・・。長時間連続着用をしてしまいます。ひどいときは二週間使いっぱなしだったり。テレビなんかで、危ないっていわれだしてからはできるだけ正しい使い方をしようと心がけるんですが、眠いときはそのままつけっぱなしで寝てしまうし・・・。さらに、悪循環なんだけど、長いことつけっぱなしだと、次ぎ取るときにペッタリと張り付いてるカンジがして、とれにくくなってます。それをとるのが何となく怖いし、がんばってとってももう一回着けるのがイヤなんで、一度着けっぱなしになると限界まで着けたまま。今日もコンタクトがなくなったのでネットで注文しました。そのときに、私が使ってるメーカー、ボシュロムのメダリストが生産中止になってることを知り、大変驚きました。実はこのコンタクト以外使ったことがありません。在庫はまだあるのでまとめ買いをしちゃいました。これがなくなったころに病院にいって、後継のコンタクトを探そうと思います。
2006.01.10
コメント(4)

初詣に行ってきました。うちから車で一時間弱、結構遠いのでここに来るのは久しぶり。私が受験生のころ以来なんで十年近く来てなかったことに。ちょっと早めに家を出たんで、神社に着いたのは十時半ごろ。すごくすいてて、ある程度の渋滞を予想してたんで肩透かしを食らった気分です。やっぱり三が日を過ぎたら、お参りに来る人も少ないのかなー、とそのときは思いました。駐車場に車を止めて、結構長めの参道を歩いていきます。まだ早いので屋台もあいたばかりっぽい。私はベビーカステラに大変目がないので、どの店のを買うかきょろょろ。こんなかんじ 鳥居は赤じゃないくて普通のコンクリート 手を清めた後急な階段を上って、お参り お賽銭を奮発して(50円だけどw)おまいりをした後は、念願のおみくじ。実は、私は去年は初詣に来てなかったんだけど、去年初めてひいたおみくじ、そして、唯一ひいたおみくじが凶でした。それも、慰めのかけらもない、すべてをばっさりと切り捨てる凶。待ち人来たらず、病厚し、火災気をつけるべし等々、ひどいものばかり。さらに、私はその凶をひいた当日に事故を起こしてます。幸い体は大丈夫だったけど、金銭的にはかなりな痛さ。そんなわけで、今年のおみくじにはかなりの気合の入れようです。どの場所でおみくじを買うか、というところから真剣に選び、決め手からも、念入りに祈りつつおみくじを・・・。けっかは、可もなく不可もなくの吉でした。でも、書いてある言葉は結構よく、良縁があり幸福になれたり、仕事も順調、一年健康で過ごせるみたいです。かなり、ほっとしました・・・w帰り道、驚いたことに来るときはがらがらだった道が、神社に向かう道だけ猛烈に混んでました。時間にして20分ぐらいしか滞在していないのに、その間に、です。帰り道はすいてて、早めに来てよかったなーとほっとしました。今年一年いい年でありますように。
2006.01.09
コメント(0)
最近はまっています。テレビで始まったときからずーっと録画してたんだけど、最初は全然面白いと思えず、すっかり放置していました。それでも、録画だけはしてたんですけどね。ところが、見始めると、ホントに面白くて、どんどん見れます。絵も綺麗だし、内容もいい感じ。蟲と呼ばれる、形や存在があいまいで、普通の人には見えません。「ヒトと蟲とが重なる時、人智を超えた妖しき現象が生まれ、ヒトは初めてその存在を知る。」BY公式ページ私は妖怪のようなものとして、理解しました。蟲と人をつなぐのが蟲師の仕事で、主人公のギンコです。このギンコがクール(?)ですごくかっこいい。不思議な魅力があります。ギンコが旅をしながらいろいろな蟲にあっていくので、登場人物が毎回違います。オムニバス形式。一話ずつ話が終わってるのでみやすい。深夜に放送してるので、それだけが難点ですね。
2006.01.08
コメント(2)
これは「ABC殺人事件」というアンソロジーに入っている短編です。作家アリスと火村助教授の(黄金?)ペア。結構前に文庫で出てるんで、多分他の単行本にも入ってたような気がします。内容は、Aの名前の土地でAのイニシャルの人が殺され、Bの土地でBの人といった、連続殺人事件です。それぞれの被害者に共通点がなく、警察には犯行声明が送られ。。。クリスティーの「ABC殺人事件」を模倣したものじゃないかとマスコミが騒ぎ出し、そこに登場する火村さんに、アリスといったかんじ。好きなんですよねー、このコンビ。学生アリスと江神さんのコンビより断然好きです。なんでだろう。やっぱり火村さんの魅力ですかね。大人の魅力・・・w
2006.01.07
コメント(0)
読むとおなかがすく本や、マンガってありますよね。この本も読み終わった後は、ぐーっとおなかがなります。川原泉さんの短編集。この中で一番好きな作品は「ミソ・スープは哲学する」有名な外国のミュージシャンが、昔日本人の女の子に作ってもらった味噌汁の味が忘れられず、7年後にVIPになって来日したときにその女の子を探してもう一度ミソ・スープを作ってもらいます。このミソ・スープから「哲学的なインフォメーション」を得て、スランプを脱却し、ついでにこのミソ・スープだけでなく、製作者にまでころりと参ってしまう話し。あらすじを書くと良く分からなくなってくるけど、ホントにステキなマンガです。川原作品のいいところはほのぼのしてるんだけど、激しく笑えて、かといえばほろりとさせられたり、画力以外のところにぎゅ―っと魅力が凝結しています。小さいコマ割りに、さらに小さい文字がこれでもかと一杯入ってて、初心者は読みづらいと感じるかもしれませんが、慣れるとそれが楽しくてなりません。すべての作品、特に15年以上前の初期の作品はどれを呼んでも面白いと思う。「たじろぎの因数分解」がデビュー作だけど、このころから川原節が炸裂しています。題名のつけ方も独特で面白いものがたくさん。未読の方、ぜひ読んでくださいな。
2006.01.06
コメント(2)
うちは四人家族です。この数字はなんでしょう。明らかに多いと思うんですが・・・。電気製品は多いほうだと思うけど。一日中空気清浄機をつけてるし。灯油台が高いのでずっとエアコンを使ってたんですが、石油ファンヒーターに変えてみることにしました。エアコンつけてもすごく寒くて、我慢してたんだけど、どうせ高いなら石油を使ってぬくぬくしたいですね。私の石油ファンヒーターは学生時代寒い地方に住んでたときに使ってたものなので、ものすごく強烈です。さらに6畳の部屋なのに10畳用。一ヵ月後の光熱費の比較が楽しみ。今年の冬はホントに寒いですね。まだまだこれからというのに、一年分の雪を見た気がします。
2006.01.06
コメント(2)
ちょっと前にうちのレオン君の声が出なくなったと書きましたが、進行中です。息をするのも苦しそうで、ぶひぶひ言っています。ますます豚のよう・・・。あまりにかわいそうなんで昨日は病院に連れて行きました。もう何度も何度もうちのわんちゃんズがお世話になっている動物病院です。レオン君の凶悪さも良く分かってますw弱いものほどよく吠えれるといいますがうちの子もそのとおりで、レオン君はかなりの病院嫌い。待合室で普段の凶暴さがうそみたいに小さくなってぶるぶる震えています。診察台において、私が押さえつけて(噛まれそうになりながら)先生に診てもらったのですが、聴診器を当てられそうになった瞬間、少し離れたところに立っていた私に向かってジャンプし、垂直に這い上がってきました。肩の上にしがみついています。可愛いけどなんでここまで、弱いんだろうと思ってしまいます。男の子なんだからもうちょっと・・・。ぎゃうっと鳴くぐらいだったらいいけど、あそこまで必死に這い上がってこなくてもねぇ。暴れるから心電図もとれず、薬だけもらって帰ってきました。興奮したときにのぞく舌が紫色になっているんでひょっとしたら心臓が悪いかも、といわれました。小型犬にはよくあるようです。もしくはノドの炎症。こっちは時間が経つと治るみたいです。しばらく様子を見て、治らなかったら薬を打って心電図。私としてはノドの炎症であってほしいなぁ。
2006.01.06
コメント(2)
もともと、新品のときからフリーズしまくってはいたんですが、おととい初めて録画を失敗しました・・・(泣)それも、ずーっと楽しみにしてた「南総里見八犬伝」を。録画の途中で、フリーズして、それが今までとは違うフリーズでした。今までは、録画した映像を見終わって停止したときにフリーズして、それでも録画なんかは続行されて短で安心だったんですが、今回は違います。録画した番組を見ていて早送りした瞬間にフリーズ。電源の長押しで復活してくれたけど、どうやらそのときに録画してたのが停止し、さらにキャンセルされたようです。その場で気付いてたら対処のしようがあったのですが、気付いたのは一時間後。もうどうしようもありません。前日の放送も見てないまま置いてたけど、次の日の番組が取れてないなら残しとく意味がないと思い、そのまま怒りに任せて全部消去してしまいました。今では少し早まったかなと思いますが、肝心なところが切れてるならやっぱり見ないほうがいいかな。でも、ずーっと楽しみにしてたんで悲しいです。映画だったらレンタルになるのをひたすら待つけど、こういう特別番組だったらどうなんでしょう。レンタルとかになるのかな。昨日録画した「古畑任三郎」がとれてるかどうかも気がかりです。これからしばらく録画してるかどうかのドキドキがつづくんでしょうね。
2006.01.05
コメント(4)

前回、メロンパンで大失敗をしたことをきっかけに、ホームベーカリーを購入しました。ナショナルのめっちゃ人気の機種を2万円で。お店ではメーカー売り切れで予約制(納入未定)だったんで、インターネット通販。材料を入れて予約したら、朝焼きたてが食べれるという代物です。こんなやつ。 クリスマス前ぐらいに来て、今日までは時間がなかったこともあり、すべて全自動で作ってくれる食パンばっかりを焼いてたんですが、やはり、自分でいろいろ作ってみたいなーと思い、今日はがんばって見ました。最近食パンばかりだったので菓子パンでも作ろうと、メニューはあんぱんとクリームパン。生地作りまではホームベーカリーがやってくれるので、私がすることは成形、二次醗酵、焼きの三段階です。結構余裕をかましてて作りはじめたのが、夕方。作り終わったときには日付が変わってました。あんこは市販のものを、カスタードクリームは手作りです。後は中に入れるだけなんだけど、これが大変だった。あんこは簡単です。はみ出してきたら押し込めたらいいだけだし。でも、クリームははみ出したからといって押し戻しても、戻ってくれないんですよね~。なんとか形を作って、二次醗酵は簡単にオーブンで。やっと焼きに入れたときには十時前になってました。うちのオーブンは小さいし古いんで、二回に分けて焼かないとなりません。焼きムラもひどいんでしょっちゅう入れ替えないとえらいことになります。今年の目標は新しいオーブンを買うこと。それでもなんとか焼けました♪あんぱん 上しか焼けてませんね。綺麗な色だけど、もう少し脇まで焼けてくれてもいいのに・・・。クリームパン こっちはちょっと低めの温度で焼いてみました。まーまーかな。味はどっちもチョー絶品でした。次はハード系のパンを焼いてみたいな。今年の目標。時間を見つけてパン作りを習いにいく!
2006.01.04
コメント(2)
三十日の夜に徹夜して、三十一日に出した年賀状。いや、別に県外にまで元旦に届けてほしいとか思ってたわけじゃないんですが、同じ市内の友達から今日届いたとメールをもらって少々へこんでます。別の友人に、「今年は年内に年賀状出すよ」とか言ってたのに、思いっきりずれてるし・・・。昔は市内だったら前日の夕方に投函しても届けてくれたような覚えがあるんだけど・・・。私は今まで、年賀状はもらった人に送り返すという、ちょっとどうよ、といいたくなるような対応をしてたんで、ことしこそ、ちゃんとした年賀状を送りたかったんですよね~。一年の計は元旦にありっていうから、今年は言ってることと、やってることがちぐはぐな一年になるのかな。
2006.01.03
コメント(2)
1、2同時発売で、悩んだけど2巻だけ買ってきました。1巻は前に出た本のリメイク版、表紙だけ違うみたいです。私は前に出たのを持ってるんで・・・。この最遊記、すごく好きなんですよね~。なんといっても、三蔵がかっこよすぎ。実際の、世に知られてる西遊記とは全く違うくて、タバコをすったり、ラーメン食べたり、マージャンやったり、銃をぶっ放したりするけど、みんなでにしを目指してるってところは同じかなぁwアニメ版もしょっちゅうレンタルしてきては見てました。ポルノグラフィティーの「ヴォイス」が、吾空と三蔵の関係っぽくて好きです。歌詞を見るたびにそう思うし。カラオケでもしょっちゅう歌ったり。
2006.01.02
コメント(2)
うちのレオン君はものすごくうるさくて、吠えまくっているので有名だったんですが、ここ二、三日急に声が出なくなってしまいました。最初は声がちょっと小さくなったかなーと思ってたんですが、日に日に声が出なくなってきて、今では悲鳴みたいなかすれ声がわずかに出るだけです。鳴いてたらホントにうるさかったから、家族はうるさくなくていい、とか言うんですが、私は心配でたまりません。ネットで症状を調べたんですが、当てはまるものがないんですよねー。声が出ない以外は元気だし、食欲もあるし。でも声が出ないのに一生懸命吠えようとしてる姿はかわいそうです。ちょうどお正月で獣医さんは休みだし、正月明けに行こうと思ってます。レオン君の年齢は8才です。こんな症状がでる病気を知ってる方いらっしゃいませんか?
2006.01.01
コメント(0)
元旦の今日がブログ開設100日目でした。なんだか、うれしいですね。節目の日が、一年の出発の日ってのは。全然狙ってたわけじゃないけど。今まで私のブログに来てくださって方ありがとうございます。これからもがんばります。正月だというのに明日から仕事です。それもめっちゃ忙しいみたい・・・。今日電話がかかってきて、しっかりと念を押されてしまいました。サービス業は辛い!うっかり正月気分にも浸れませんね、
2006.01.01
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1


