52歳サラリーマン、老後の資産を作るまで

52歳サラリーマン、老後の資産を作るまで

PR

Profile

白のたぬきち

白のたぬきち

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.05.18
XML



こん○○わ! 白たぬです。

さて毎月3万円を投資することにした35歳Aさん、次は証券口座を開設する必要があります。

自分も2年前、銀行口座は持ってましたが、証券口座は馴染みがありませんでした。

そこでYoutubeや書籍で勉強して、投資対象の商品・銘柄を買うために
  • 証券口座が要ること
  • 口座の開設費や維持費が証券会社で異なること
  • ネット証券会社なら口座開設費や口座維持費がかからないこと
を知りました。

自分が証券口座を開設したネット証券会社は以下の3つです。

いずれも、証券口座の開設費や維持費がかかりません。

・​ 楽天証券

・​ SBI証券

・​ auカブコム証券

お勧めは楽天証券とSBI証券です。

迷ったら2つの証券会社で証券口座を作るのもありです。

ご家族で証券会社を分けるも良しです。

証券会社が潰れても、資産は守られているので、よっぽどのことが無い限り安心です。

仮に片一方の証券会社が潰れても他方は大丈夫なので、リスク分散になります。

以下は、それぞれの口座を開設した白たぬの感想です。


1.楽天証券…楽天経済圏の方はこちら。

  • ホームページも見やすくて投資初心者でも安心。
  • 楽天証券オリジナルの投資信託が選べる。(楽天・オールカントリーや楽天・S&P500)
  • 投資信託の解約単位が金額、口数の他、定率指定の定期解約が可能。定率指定、ここ重要です。
  • 楽天銀行、楽天カードと連携することで楽天ポイント高還元。
    銀行預金も300万円まで金利0.1%。

2.SBI証券…楽天ポイント以外の(d, ponta, 青と黄色のV)ポイント経済圏の方はこちら。
  • 楽天証券よりはホームページが見づらいけれど、設定するのは最初だけなので大丈夫。
  • SBI証券オリジナルの投資信託が選べる。(SBI・Vシリーズ)
  • 投資信託の解約単位が金額、口数単位で可能。定率指定での解約にも対応。
  • 住信SBIネット銀行、三井住友NLカードと連携することで、青と黄色のVポイント高還元。

3.auカブコム証券…au経済圏の方はこちら。(pontaポイント貯まります)
  • ただしホームページは超絶分かり難い上級者向け。
  • 基本的に一度設定したら放置なので、最初だけ苦労する。
  • 投資信託の解約単位が口数単位で可能。
  •  auPayカード、auじぶん銀行、auカブコム証券が相互に連携することで、銀行の金利が0.23%。

<最後に>

その他の証券会社もありますよね。

スマホで簡単とか、謳い文句もありますが、今は資産形成期だし、まだ若い?ので、スマホの操作は問題ないけれど。。。
資産切り崩し期(60歳以降)も、スマホ操作できますか?

老眼で手元は見れないし、指は震えて動かないし、思考判断もすぐできないかもですよ。。。
仮に...
痴ほう症になっても難解なホームページで投資信託を解約して生活費の足しにしていくことができますか?
そう考えたときに、定期売却サービスや、見やすいホームページであることも、証券会社を選ぶポイントだと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.12.29 10:25:49
コメント(0) | コメントを書く
[【Step6】ネット証券会社を選んで証券口座を開設する。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: