PR
Calendar
Category
Comments
Keyword Search
こん○○わ! 白たぬです。
2024年8月6日(火)、手術の詳細説明を受けるため、消化器外科の問診に行きました。
今日の先生は前回とは異なる先生でしたが、M赤十字病院ではチーム制を取っていて、先生同士で連携をとっているとのことでした。
診察室に通されるまでに待つこと4~50分。。。
やっと手術の説明が始まりました。
まず説明を受けて印象に残っているのがガンの病状・進行状況です。
○癌の深達度(大きさ):T...漿膜下層(外膜)
○リンパ節転移 :N...なし
○遠隔転移 :M...なし
これらをまとめて「T3N0M0」と表現するそうです。
そして
○ステージ(病期) :STAGEⅡa
でした。
治療の方針は根治手術。(目に見える病巣を全て取り除く術式)
ただし、完全に治癒するには5年かかるとのことでした。
ちなみに
5年生存率はSTAGEⅡで85.4% (大腸癌治癒ガイドライン2014年版より)
だそうですが、この情報は古く、
現在の5年生存率は、ほぼ100%
とも説明してくれました。再発するかどうかは分かりませんが、5年は大丈夫のようです。
白たぬの5年後は57歳。定年退職が目前に見えてくる頃ですね。
その他受けた説明は箇条書きにまとめておきます。
とにかく様々な説明を受けたので、全部書ききれず。
・手術日は2024年8月19日で、手術時間は約4時間。
・術後は離床と言って、起きて歩くリハビリが重要。
※切除した大腸が体の内壁と癒着してしまわないように、上半身を寝たきりにしないで、起きて歩いて、刺激を与えるそうです。術後1日目から歩かないといけないようで、痛いけど我慢、我慢、と言われました。
その他、術後の合併症などの注意事項を一通り説明してもらい、30分くらいは話をしたかなと思います。
その後、待合室で、入院・手術までの日程について看護師から説明を受けました。
これで終わりか、と思ったら、
看護師「入院まで日数が無いので、今日は入院までに必要な検査をしちゃいましょう」
と言われまして
・心電図
・胸部X線検査
・入院予約手続き
・採血(血液検査)
をするようにとのことでした。
えー!?今日は問診だけじゃないの?
聞いてないよ~!
と思ったけれど、入院するのに必要なのであれば仕方ないので、ドラクエのクエストのごとく、順番に検査に回ります。
最後の検査、採血の受付をしたら、尿検査の受付表も出力されて戸惑っていると
検査担当窓口「採血のほかに尿検査も要るようですね。先に尿検査をお願いします。奥にお手洗いがあるので尿を出した後こちらに戻ってきてください。」と言われるものだから
え? 尿検査もするなんて聞いてないけど?
と今日2度目のドッキリがあり、それでも仕方ないので尿検査と採血をおこなって今日の「診察」は終了でした。
想定外のことがあると、疲れます。
ということで今後のスケジュールはこちら。
・8月 8日 麻酔科問診
・8月17日 入院手続き
・8月19日 摘出手術
・8月20日 消化器内科診察(手術翌日以降に診察に来てくれるらしい)
■現在までかかった費用
| 年月 | 金額 | 概要など |
|---|---|---|
|
2024年5月
|
5,380 | 検査食,血液検査,問診など |
|
2024年6月
|
27,160 | 内視鏡検査,経過観察,紹介状作成 |
|
2024年7月
|
27,876 | 診察,血液検査,CT検査,胃カメラ |
|
2024年8月
|
8,770 | 注腸検査,心電図検査等,入院手続き |
|
合計
|
69,186 |
【番外編】前略、白たぬ大腸がんになる。v… 2025.11.17
【番外編】前略、白たぬ大腸がんになる。v… 2025.11.09
【番外編】前略、白たぬ大腸がんになる。v… 2025.10.26