52歳サラリーマン、老後の資産を作るまで

52歳サラリーマン、老後の資産を作るまで

PR

Profile

白のたぬきち

白のたぬきち

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.04.19
XML





ネット証券のID・パスワード情報が盗まれて証券口座の被害に遭うケース、増えていますね。

そこで今回は、楽天証券の二段階認証についてです。
楽天証券の二段階認証説明ページ


通常のログインID・パスワードによる認証に加えて、正しい絵柄を組み合わせる二段階の認証方式です。


正しい絵柄は登録したメールアドレスに届くので、メールで受信した絵柄の種類とその順番を


二段階認証画面で選択して再度認証するものです。
上図では「1回リピート」と、「ミュート」の絵柄を順番も合わせて選択しています。

こちらの二段階認証は、スマホからログインする時も、PCからログインする時も同様です。
(家計簿アプリとの連携は後日調べて記事にします。)

ネット証券を開設する際は、セキュリティーにも注意しましょう。フィッシング詐欺被害にあったニュースもありますが、それでも白たぬはネット証券(楽天証券・SBI証券)をお勧めします。

昨今の証券口座の乗っ取り事件ってちょっと不思議ですよね。
怪しいメールのURLリンクから、 仮にログインしてログインIDとログインパスワードを盗まれたとしても、取引用のパスワードまでは、入力しなければ盗みようがない わけです。
個人的には怪しいメールのリンクの他に、スマホやPCにインストールされたマルウェアも関与しているのでは?と思います。

--- それはさておき ---

二段階認証を設定して、思わぬ効果がありました

普段、スマホから一日に2~3回はログインして資産総額や前日比を見ていましたが、二段階認証を設定してから、 ログイン操作が面倒に感じるようになり、ログイン回数が減少 しました。

積み立て投資家は、積立設定をしたら基本的にほったらかしで良いので普段何もする必要がありません。
日々、暇な時間にログインして資産総額を眺めて一喜一憂していましたが、今ではその頻度も減りました。

トランプ・ショックで毎日株価が上下するのも見飽きたので、ちょうどよいタイミングだったと思います。

投資を始めた頃は、楽しくて何度も見てましたが、そろそろそれも卒業して、新たなステージに進みたいですね。

次のステージは値動きに慣れてリスク許容度を鍛えること、暴落に慣れることだと思います。
大暴落して前日比マイナス500万円とか、マイナス1,000万円になったとき

自分は耐えられるのか?
市場に残っていられるのか?
市場に残るために何をすればよいのか?

先人たちの経験や書籍などから学んでいきたいと思います。

皆さんの投資の第一歩の助力となりましたら、嬉しいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.19 16:07:36
コメントを書く
[【Step6】ネット証券会社を選んで証券口座を開設する。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: