2012.02.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 ブログと楽天プロフィールでヨーグルト漬けの情報を見て急に興味が湧いてきました。

 ヨーグルト漬けは、即席ぬか漬けとして代用できるということは以前テレビで見た事はあったのですが、個人的にはぬか漬けより浅漬け派なのでそれほど興味は抱いていませんでした。

 ところが、先日、パパ メイアンさんとぐんかんさんのブログを拝見し、いろいろな物を漬けて楽しめること、そしてキャベツを漬けるとザワークラウトみたいになるかもしれないと聞き、これは試してみるしかないという結論に至りました。

 発酵食品はチーズ、ヨーグルト、キムチ、ザワークラウト、テンペなど、粘り気のない物が好きで良く食べています。ザワークラウトはたまに瓶詰めの物(下図参照)を購入しますが、無い時にかぎって無性に食べたくなるので不思議です。




 それでは結果はどうなるかわかりませんが、私も早速キャベツのヨーグルト漬けに挑戦してみました。


【今回やってみた作り方】

1. キャベツの水抜きをします。
 お好みの量のキャベツを粗い千切りにし、小さめの丼などに入れて塩を振ります。
 今回はガリガリと岩塩をまぶしてみました。

キャベツに岩塩を振る



無糖のプレーンヨーグルト

 今回用意したヨーグルトは、森永ビヒダス BB 536 脂肪 0 プレーンヨーグルトです。
 用意したと書きましたが、我が家は 3~4 パックのプレーンヨーグルトを冷蔵庫に常備しています。


3. 味付けをすると良いそうなので、まずは塩こんぶの代用品として、野菜ブロス(野菜コンソメ)をティースプーン 1 杯ほど使ってみました。

野菜ブロス

 こちらの野菜ブロスは、Massel Salt Reduced Stock Powder Vegetable というものです。野菜 100% のヴィーガン仕様となっていますので、ベジタリアンの方には特にお勧めします。
 粉末のこんぶだしや、マギーの野菜コンソメでも良いですが、Massel ブランドの方が減塩で粉末になっているため、味の調整がしやすくお勧めです。





4. 次に、ぐんかんさんと同様、粒マスタードをティースプーン山盛り 1 杯ほど入れて良く混ぜ込みました。

粒マスタード

 こちらの粒マスタードはキューピーブランドの粒マスタードですので、地元のスーパーでも入手可能ですね。


5. そうこうしているうちに、1. のキャベツがしなってきましたので、余分な水分を切って 4. のヨーグルトに漬け込み、蓋をして冷蔵庫で冷やしました。

キャベツのヨーグルト漬け


【一日置いて、食べてみた感想】

試食中

 色は少し黄色味がかかってきて、ちょっとだけザワークラウトっぽくなっていますが、味はザワークラウトとはやはり違いますね。ただ、使った岩塩の量が良かったのか、塩味はばっちりでした。
 後味に微かに残る粒マスタードの香りが何となく、おっ、これは?と思わせる瞬間があることは確かですが、ヨーグルト臭はもう少し改善の余地がありそうです。
 酸味はまずまずですので、キャラウェイシードなんかを混ぜ込んでみるともっとそれっぽくなる可能性はあります。



参考:
パパ メイアン 様ブログ『毎日を 愉快に暮らすできごと日記』より
今日はとろろステーキ


ぐんかん 様ブログ 『魁!!ラジコン侍』より
ヨーグルト漬け、作ってみました。
ヨーグルト漬け、中間報告。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.06 13:25:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: