2014.10.13
XML
 台風が通過中で天候は荒れ模様ですね。
 九州、四国地方は大雨・暴風域に入っていることで、水害が心配されます。
 みなさまもどうぞ雨風対策をしっかり施してお過ごしください。

 さて、気温が下がり始めると指先を動かしたくなってきますが、昨日は毛糸のソックスの試作品を編んで編み図をつくっていました。

 こちらが完成したソックスです。
 シンプルですので、ルームシューズ代わりに履いたり、寒い日はブーツの中に履いたりしてもいいですよ。

誰でも編めるソックス

 ソックス編みは慣れれば簡単ですが、基本的な手順は次のようになります。

足首編む → かかと編む → ボディ編む → つま先編む → はぎ合わせてできあがり


 こちらが編み図です。編んでみたい方は、必要に応じてデスクトップにコピーして、拡大表示してお使いください。

ソックス編み図ver2
(2014/10/15 より編みやすくなるように編み図を調整しました。すでにダウンロードされた方は恐れ入りますがこちらをお使いください。)


 防寒用のソックスですので、引き締めながら編んでいくと編み目がきれいにそろって保温力が向上します。

編んでいる途中で編み針が抜けないように注意しましょう。

【準備するもの】

使用糸(目安):極太毛糸 160g (40g x 4玉)
使用針:9号針5本(玉なし)
ほつれ止めピン:1 本(必要に応じて)
とじ針:毛糸用 1 本

【編み方】 24~25cm(ですが簡単にサイズ変更できます。文末参照)

1. 表目で40目作り目し、それを 4 本の編み針に分け、箱型に整えてスタートです。
 輪編みになりますが、最初のうちは目がねじれないように注意しましょう。

2. 二目ゴム編みで 20 段編みます。一目ゴム編みがお好きな方は一目ゴム編みでも OK です。

3. 続けてメリヤス編みを 10 段編みます。ロングソックスにしたい方は、ここでメリヤス編みを 20段、30段、40段と増やしてください。
 これで足首の部分が編めました。

4. かかとを編みます。最初の 20 目を往復する形で編みます。
 残りの針 2 本分はしばらくお休みです(初心者はここがポイント。必要に応じて休み目をほつれ止めのピンに移しておいてもよい)。

 編み図を参考に、表目で段階的に 2 目ずつ減らし、最終的に 10 目にしてから、今度は表目で段階的に 2 目ずつかけ目で増やし、最終的に 20 目に戻します。

ポイント: かけ目で増やした目はとても不安定ですので、裏目を編むときにねじり目(図中ではℓで表記)で編んでください。

 これでかかとができました。

5. ボディを編みます。休めておいた 20 目を輪編みに戻してメリヤス編みで 40段編みます。
 これでボディができました。

6. つま先を編みます。
 最初の 20目を伏せ止めします。
 残った 20目でつま先を編みます。

 編み図のパターンは 4. のかかとと同じ要領になります。

 つま先の先端(20目)が編み上がったら伏せ止めして糸を切ります。
 ここで生地を裏返します。

7. 後ははぎ合わせるだけです。
 とじ針をつかって、伏せ止めしておいた最初の20目とつま先の20目を端からすくいとじします。

8. つま先の空洞部分、かかとの空洞部分を半分に折り、とじ針ですくいとじして完成です^o^。


 ひととおり編み図を読める方なら意外と簡単にできると思います。
 編み物好きの方なら、一日もあればできるでしょう。
 もちろん、隙間時間派のあなたでも、ちょこちょこ編みながら手の中で形ができあがっていく楽しさを味わえます。

 何度か試せば、編み図を見なくてもできるように設計してありますので、編み方を覚えればいろいろ応用できて楽しいですよ。


【サイズの変更方法】

 編み図のサイズは私の足の大きさになっているため、足のサイズが 24cm 以下の方ですと結構ブカブカです。
 これを調整するには、ボディを 25 段編んだ頃から、編み中のまま実際に足を通してみるとよいでしょう。
 足の指がスタートする直前まで編めたら、つま先を編み始めるとちょうどよい具合になります。

 また逆に、足の大きな方も、40 段まで編めたら足を通して同じ要領で調整してみてください。


 男性用の編み図をご要望の方はこちらからどうぞ。

[メンズ用] 隙間時間を利用してメンズソックスを編もう(編み図つき)



【デザインの変更方法】

 編み物熟練者の方は、足首のメリヤス編み、ボディのメリヤス編みの部分に縄編みや透かし編みのパターンを導入すると、より多彩なデザインを楽しめるでしょう。

 ただし、ソックスは暖かさが大切ですので、あまり凹凸のあるデザインを施すと、逆に防寒性が低くなることにもなりますので、その辺は注意が必要かもしれません。




2014/10/15 更新:
 使いやすくなるように編み図を再調整してアップ。



 このソックスを編むのに向いてそうな糸








誰でもかんたんにできる編み物



web拍手 by FC2 ← こちらからこっそりコメントでけます







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.02 16:56:23


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: