全14件 (14件中 1-14件目)
1
田舎なので、何かあると広報が流れます。勤務先の村も、住む町も同じ広域の管内。今日の夕方、職場で帰宅前、火事情報が…聞いていると私の家の近く外に出ると20キロも離れた村から黒い煙が立ちのぼるのが見えました。そんなに大きな火事なの帰り道、煙はどんどん近づき、我が家の辺りにも立ちこめ、道路は閉鎖状態で、消防車が次から次へ来るの。後のニュースで、消防車が30台出動したと知って、びっくり。消火に3時間以上もかかって、我が家から徒歩5分の4店舗3千平方メートルが全焼したそうです。ニュースはこちら→家族が皆、良く行く100均と本屋さん。それに酒屋さんとリサイクルショップ。多量の黒い煙は、100均&リサイクルショップのプラスチックや化繊製品が燃えたせいでしょう。さぞかしダイオキシンが発生したことだよね…三男は、火事現場の並びに住む友達とたまたま一緒に帰る途中で、すごい煙の中帽子で口を押さえて通ったとのこと。でも、「本屋さんが燃えてジャンプの立ち読みできなくなった…」って、心配なのは、そんなことかい次男は、部活のロードワーク中で、コース変更して見に行ったとのこと。隣町から帰ってくる長男も、火事現場を見てから帰宅。皆なんて、野次馬なのそして、ビールを1ケース持って帰ってきたダ~は、「昼休みに買いに行ったんだよね。」って、火事の前に酒屋さんに行ったらしい。火事現場は、ダの職場と我が家の間に位置するのですが、道が閉鎖で遠回りしないと帰れなかったらしいです。それにしても、夕方の混む時間なのに、皆避難して怪我人がいなくて良かったですよ。家族の誰かが買い物に行っていたら~とか、近所の友人が巻き込まれていたら~と思ったら怖かったです。本屋さんは、ママ友がバイトしていて、いつもピアノ教室の楽譜や直人さん関係の本も取り寄せてもらっていたんだけど…これから、どうなるのかしら…
February 28, 2008
コメント(6)

今年は燃料費の高騰で、湯たんぽが見直されているとのこと。ホームセンターなどに、いろんな湯たんぽが並んでいますね。お湯を入れるんじゃなくて、蓄熱材のも流行っているのね…ショップを検索したら、可愛いのや手頃な値段の物は売り切ればかりでしたよ。冬もぽかぽか充電式コードレス湯たんぽエコ湯~ゆさて、私は、とっておきの湯たんぽと一緒に寝ています。 こたつ好きで、フトン好きで、私にくっつくのが大好きなルーちゃん。犬の体温は40℃くらいらしいので、とっても暖かよく小動物がくっつき合って眠っているでしょ。ルー&私も同じ。時々、私の顔にアゴを乗せている時があるの。暖かいので子供達もルーと一緒に寝たがるけれど、最後はクンクン鳴いて私の所に来ます。そんなルーちゃんも7歳になり、シニア犬に。エサも7歳以上用が充実してきましたよ。
February 25, 2008
コメント(6)

昨日&今日と、やっと寒さが緩んで根雪も解け出しましたよ。寒さや忙しさで、ちょっと疲れ気味。でも、職場から見える中央アルプスの山々に癒されました。東京育ちの私にとっては“青い山脈”は歌でしか知らず、10年以上住んでも、まだ見とれるのですが…地元のお年寄り達には、「そんなに山が嬉しいなんて不思議だねぇ。私達は見飽きているよ。」と言われます。お年寄りより率先して懐メロを歌っている私。数年前に大陸から帰国して私の教室に通っているYさんが、片言の日本語で「良い歌だねぇ。教えて。」と言って下さるので、いつも一緒に練習します
February 21, 2008
コメント(10)
今週の仕事の中で一番憂鬱だったのは、今晩の会議。 そもそも自分で蒔いた種なのだが、現在は高齢者のソーシャルワーカーだというのに、昔やっていた児童福祉関係の仕事がしたくて、村長に売り込んだのだ。たまたま、知人である子供向けのOT(作業療法士)さんを村に紹介したこともあって、「子供のケアについての会議に出て下さい。」と言っていただいた。最初は、保健師さんと保育士さんだけの小さな会だったのだが、他の会議と合同になって、今では小中校長、支援学級担任、学童クラブ指導員、託児所保育士、図書館長、公民館長まで出席する大きな会議となってしまったのだこうなると、なんだか本音で話ができないし、会議が形骸化していくような気がするのだ。議長は教育長さん。実は、教育長のお母様は、介護認定されていて私が担当させていただいている。神経質で気むずかしいS子さんは、最初はとても苦手だったのだが、付き合うと可愛らしい所があり、とても気に入っていただいているようなので、意外と仕事はやりやすいのである。会議中、部外者のような気持ちをいだきながら、S子さんの自慢の息子さんである教育長さんを観察したりして...でも、教育長さんから最後に必ず「showerさんから一言お願いします。」と言っていただくのが困るのである困った挙げ句、田舎の村の馴れ合い的な話し合いに、ちょっと苦言を呈してしまったりする自分がいる。今日は不登校の子供について「スクールカウンセラーが入る回数が少なすぎる。」という小中学校の先生方の話に、「専門家ばかりに頼らないで、先生方もケースカンファレンスを重ねながら、ご自分達で対応を考えることができるのではないか。」という主旨の話をしてしまった。もう少し上手に話せるといいのだが…と自己嫌悪である
February 19, 2008
コメント(4)
特別忙しいわけじゃないんだけど... 雪かき&寒さ&雪道運転で、いつもより気を遣うことが多くて仕事&子育てに、ちょっと疲れています。そして、仕事が...この仕事は、いろいろな人に会え、いろいろな経験ができるので興味深いし、私は変わった人が好きなので大抵大丈夫なのですが、このところ、いろんなことが重なりすぎ... お仕事、ちょっと疲れる編の(その1)は、退院時の病院でのカンファレンスで、本人&家族の前で「村の対応が悪い。」と私に怒鳴る看護師のこと。(包括センターに、ご家族から退院について相談があったので、まだ認定されてない方でしたが介護保険制度や退院後に使えるサービスを説明したり、身体状況のアセスメントをして介護認定に繋げるために出向きました。)その看護師は初対面なのに、「お宅の村は、いつも認定が遅い。」とか「退院後の計画が、まだ立ってないのか。」とか責めた挙げ句、こちらからリハビリの状況や療養型病床の空きについて質問しても満足に答えられず、見せてもらったサマリー(看護計画)は名前も日付も入っていないお粗末な内容でした。自分のことを棚に上げているとは、まさにこのこと。それに気づかないので質が悪く、人前で初対面の同業者を感情的に責めるという人間性の低さに呆れるばかり...その後も、ご家族に毎日のように「早く退院してくれ。」と電話がかかってくるとのこと。ご家族も、最初は看護師と一緒になって私を責めることもあったのですが、今では「毎日、看護師から脅しのような電話がかかってくるし、彼女は人の話を聞く気がない。あなたの言うことの方が筋が通っている。」と私を信頼してくれるようになってきました。その看護師では話にならないので、別口に病院のSWに相談して療養病棟に交渉してもらったりしていますが、今のところ施設はみつからないし、家族の介護力がないので在宅は厳しい状況だし、前途多難 (その2)新しく担当になった超我が儘高齢者Nさん。お風呂が壊れたからという理由で介護保険で訪問入浴サービスを受けていたのですが、杖使用で歩けるので、サービス量の少ないデイサービスでの入浴に切り替えました。そうしたら、「洗い方が下手だ。」とか「デイでは、他の人が気になってゆっくり入浴できない。」とか文句を言って止めてしまいました。そして、友達に車に乗せてもらい温泉に行くようになったのです。自分でお風呂に行ける人に、今まで介護保険を無駄遣いしていたわけですよ私の前のケアマネさんが、彼女の言いなりになって甘やかしたということです。入浴サービスだけじゃなく、ヘルパーも週2回使って家事援助を受けているのですが、「掃除も料理も全部自分でできるけれど、ヘルパーさんが来てくれるから、わざわざ仕事を残してあげている。」とか、「お茶を飲んでもらう時間まで、私がお金を払っている。」とか聞き捨てならないことを言っておりました。「それなら、週1日に減らしましょう。」と提案すると、急に心臓が痛くなったり神経痛が出たり...みえすいた演技をなさるの悪いけれど、私にそんなことが通じると思っているのかい私 :「Nさん、皆が介護保険を使いすぎると、寝たきりになった時に使えなくなるかも。上手に使うように国が言ってますよ。困った時のために取っておきましょうね。」Nさん:「お上が言うなら仕方ない。」私 :「ご不便かけて申し訳ありませんね。」Nさん:「国の規則で決まってるなら、しょうがないよ。」こういう人に限って権威に弱いのですよ。何とか納得していただき、意外と可愛いなぁ~と思っていたら、とんだタヌキで。今度は、ヘルパーさん達に嫌がらせを始めた。「一緒にお茶を飲んでくれない。」とか「口の利き方が気に入らない。」とか言い、居留守を使ったり、追い返したり...結局、ヘルパーに入ってもらわなくても困ってないわけですよ。ヘルパーは追い返すくせに、私のことは呼びつけて、自分は悪くないのだと言い訳する。ヘルパー主任さんが、泣きながら「もうNさんとの契約を切りたい。」と言ってきました。それを、なだめてNさんの話を聞いたり説得したり、しばらく忍耐の時が続きます 次回は、お仕事、ちょっと楽しい編をアップできるといいなぁ。
February 17, 2008
コメント(6)
仕事が忙しくて更新がままならないのですが... 直人さんの4つ目のアウェイなお仕事のことが明らかになりましたね。まだ正式には発表になっていませんが、FCサイトでの本人の声が更新になっていて…香港に3日間撮影に行ってきたとのこと。久々に映画のお仕事です。噂では、夏に公開の映画のあの人の夫役...(ファンじゃない方には分かりづらくてごめんなさい。)セレブなお人が見られそうで嬉しいです映画館遠いけれど観に行くんだから、なるべく沢山の出番を希望今の短めな髪型が、またステキなのそういえば、先週のイズムを今頃見ましたが、髪型だけじゃなく少し頬がふっくらしたようで笑顔がまぶしかったです(直人さんが痩せると心配になってしまうので...今くらいが好きなんです。)撮影や収録が重なって忙しそうだけど、頑張ってね、なおひと
February 15, 2008
コメント(6)
さて、うちの長男は、昨日、早朝から部活のディズニーランド日帰りツアーに行ったのです。 実は昨日は、ディズニーランドの我が"県民デー"だったんです。寒冷地の県民は寒さに強いから一番寒い時に来い、ということなんでしょうが、以前この日に行ったら、子供の幼稚園&学校の友人数名に会ったんですよ。実家がディズニーランドまで近い東京出身の私でも、東京の友人に遭遇することだって滅多にないのに、県民デーに人口の少ない我が町の友達に何人も会うなんてね...さて長男は、朝3時に出発して0時過ぎに帰ってきました。一昨日の雪で高速も通行止めの所が多かったし、速度規制で時間がかかるから中止になるかと思ったら、集合時間を1時間早めての強行。私は仕事だったので朝は起きたけど送ってやらず~というより除雪状況がわからないので恐ろしくて車を出せず~夜だけ駅まで迎えに行きましたよ。そうしたら、帰ってきて「東京は空気が悪いし、ディズニーランドは乗り物も並ぶし、レストランも40分待ちで入れないし、疲れるだけだから、もう行きたくない。」とのこと。やっぱりねだから最近連れていかなかったんですよ。(数えたら7~8年行ってない)うちの子たち、実家から30分とかからずに行けて交通や宿泊の心配もないのに、行って並ぶのが苦手だし、キャラクターに興味ないからコースター系しか乗りたがらないし...お土産を買いたいのも母だけだし...ダ&私も人混みが嫌いで田舎暮らしを選んだので、わざわざ行かず...遊園地に行くといえば、東京なら、はなやしきや後楽園、関西なら枚方パークとか宝塚ファミリーランドなどに行っていました。(あ、宝塚はなくなるそうですね...)まあ、少数派かもしれないけど、ディズニーランド嫌いがいてもいいかなぁ別にディズニーが嫌いなわけじゃないです。私も子供の頃は、シンデレラやダンボの映画を見て育ったし...子供が小さい頃はミッキーマウス柄の服など持っていましたよ。
February 11, 2008
コメント(14)

昨日の大雪の後、ダ&子供や近所の方々が雪かきするのを横目に、こわごわ出勤したのですが、どこの市町村も早々に、県道や国道の除雪が終わってました。かえって前回の雪より道幅広くなった感じ…数年前の大雪の時に、除雪対策ができてなくて道路が寸断されたのですが…その時の経験を活かして、夜通し除雪したようです。仕事で会ったおばあちゃんの息子さんが、村のバスの運転手さんなんですが、「深夜隊と早朝隊に別れて、除雪したり塩カル(融雪剤)まいているんだよ。」とのこと。ご苦労様です。脇道に入ると除雪車と出会ってしまい、道を譲らなくてはいけないので大変でしたが…思ったより通勤も時間がかからなかったです。そして、足元悪い中、認知症の講演会には沢山の方が来て下さり…中止しなくて良かった~と上司とホッとしたところ。
February 10, 2008
コメント(4)

今年は本当にが多いですね。夜になっても降り続いています。大雪とか着雪とか低温注意報って、憂鬱。我が家のポストに積もった雪。今日は、50センチは積もったかしら。雪の量が多いとカーポートが潰れるので、雪下ろしが必要になるんです。先ほど息子を迎えに行ったら、前の車が四駆じゃないようでお尻を振っていたし、除雪車が来ていない道は、どこが道路の境目か、わからなくて怖かったですよ。車を少し停めている間に、雪に埋まってしまうし…車を掘り出していたら、子供の習い事の先生に「お母さん、すっかり雪国の方になりましたね。」と言われました。実は、明日は仕事です。認知症関連の講演会があるので。夜のうちに坂や橋の上の除雪を、しっかりしてくれるといいですが…
February 9, 2008
コメント(6)

事務所のサイトにはアップになってますね。ショップでは、まだ画像がありませんが…Naohito Fujiki Live Tour ver8.0 ~LIVE US!TOUR~ 2007.12.6@日本武道館(仮)ファンの方、予約されたでしょうか。楽天ブックスで買うと、26%OFF。(上にも貼ったけど、タイトルをクリックして下さい。)その上、(今キャンペーン中なので)楽天カードを作ってから購入すると2000ポイントがついて、それを使うと更に2千円引きです。ただ、楽天ブックスはオリコンチャートに反映されないです。チャート反映の店で買おうかと思ったけれど、今回は楽天の安さに負けて予約しちゃいました。直くん、ごめん…
February 8, 2008
コメント(2)
先日、ゆうちょ銀行で子供の新しい口座を作りに行ったら、時間がかかった上、2つも作ったのにポケットティッシュの1つももらえませんでした。 昔は、洗剤やラップや、いろいろもらえたよねぇ~まあ、期待しているわけじゃなかったからいいんですが...なんだか窓口職員の対応もイマイチだったので後味が悪い。たしかに子供の口座なんて、金融機関の利益にはつながりにくいと思いますが...そして、キャッシュカードが不在配達になってしまったので取りに行ったら、いつ行っても駐車場が満杯。土日も平日夜も"ゆうゆう窓口"(以前"夜間休日窓口"と言っていたところね)に列ができているし...窓口の職員さんに「いつでも駐車場が混んでいるけれど...」と言うと、「すみません。民営化してから3市町村の"ゆうゆう窓口"や休日の集配もここ1つにまとめてしまったんで混むんです。」とのこと。どおりで、駐車場は利用者の車だけじゃなくて郵便車も溢れていたんだわ。集配まで、まとめているからなのね。3市町村の中には、私の勤務する村も入っているの。車で30分、20キロあるんですよ。今度は窓口の職員さんが丁寧に、「人員削減でお客様に迷惑をかけてすみません。」と頭を下げてくれました。職員のせいじゃないのにね。
February 6, 2008
コメント(4)

昨日の雪は夜まで降り続き、雪かきが追いつかないくらいでした。画像は、お昼頃のもので夜までには3倍くらい積もりました。子供達が雪かきを手伝ってくれるようになり、楽になりましたよ。サッカーが中止になった三男が一日中外にいるな~と思っていたら、かまくら作り。いつのまにか、1人で上手に作れるようになって、学校でも滑り台などを作ったとのこと。三男&ルーちゃん長男は部活で競技場の雪かきしながら、「高校生が5~6人入れるかまくら作ったよ」だって。幾つになっても雪遊びは好きなのね今朝は冷え込んで、諏訪でマイナス16℃以下だったそうです。こちらはマイナス10℃くらいでしたが、子供達は「そんなに寒い感じがしなかった。」とのこと。やっぱり、雪があった方が暖かく感じるんですね。それにしても、この冬の灯油代の値上がりは寒冷地には応えます。我が家は室温15~6℃くらいの弱暖房ですが、それでも灯油&電気代で月に5~6万かかります。家の中も氷点下になる古い家では、灯油代だけで5万円以上するそうです。ガソリン代も~職場から交通費支給されているものの、こんなに高くては、行けば行くほど赤字になっているような気がします。
February 4, 2008
コメント(8)
4月クールのドラマ出演が発表になりましたね。やっぱり直友さんに教えていただきました。TBS、金曜10時。天海祐希主演。タイトルは未定だそうです。記事はコチラ→スポニチ武道館ライブの時にTBSから来ているお花に、「ドラマ出演あるのかな~」と皆で期待していましたが当たりでしたね。4月からの楽しみができました。忙しくなるけど、嬉しいな~共演者は、大塚寧々さん、筒井道隆さんって皆、初めましてかなぁ~。さて、今日は、また雪かきしなくちゃ~。7時に長男を駅まで送りましたが、今日の雪は水分多くて着雪注意です
February 3, 2008
コメント(6)
餃子は、この地域の生協では扱っていませんが、他の物は我が家の冷凍庫にもありましたよ。JTフーズの『豚肉三色野菜巻き』(近所のスーパーで買いました)生産国はタイになっているのに、実は野菜は中国の天洋食品の物を使っていたという…消費者には知る術もありませんね。お弁当に冷凍食品は欠かせないから、こういう物が使えないのは痛いなぁ~でも、便利さを求めてしまう私達もいけないんでしょうね。そして最近、中国産が増えているコープのチラシ。少し前に組合員から「中国産の食品が安全か~」という声が多く出て、“中国でも商品チェックを万全にしていて安全”という何ページにも渡る説明の冊子も出ました。私達を騙そうとしたとは思いませんが、確認のできてない安全を謳ったのは、何もしないより罪は大きいと思います。安全よりも組織の拡大のために無理をした結果じゃないでしょうか。生協もいろいろな種類があり運営姿勢もいろいろですが、合成洗剤を売ったり、ゼット10(テン)と呼ばれる発ガン性のある食品添加物を使った食材も扱ったりする所もあります。以前「なぜ安全じゃないものを扱うのか」と質問したら、「組合員のニーズに応えている。」「売れないと困る。」という回答をもらい、がっかりしたこともありました。そして、私はもう1つの生協、生活クラブにも入っているのですが、そちらは非常に安全基準が厳しいので、これからは生活クラブ中心に購入しようかな、とも思います。消費財の種類の豊富さは、コープな○のなんですが…
February 1, 2008
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1