全15件 (15件中 1-15件目)
1
雪が降っていました~ ぼた雪です。こちらは4月に降る時もあるので、そう驚きませんが寒いったら~ 今、一昨日のTBS感謝祭の編集をしています。長いから早く整理してHDDの空きを作らないと…ちゃんと見てなかった所もありました。出演していたのに、殆ど映らなかった方もいらっしゃる。そう考えると、直人さん、一番前の席で沢山映ったし、UFOキャッチャーにも参加できたし、美味しかったのねぇ綱さばきは上手だったし~。うちの小学生の「もう少し面白味があるといいのにね。」という生意気な言葉はスルーしよう
March 31, 2008
コメント(7)
育児が一段落してくると、ママ友さん達も平日仕事を持つようになって会う機会が減ってしまうのですが、ちょっとの時間を作ってお喋りしたりしています。 昨朝、長男を6時半に送って行った後、起きてきた下の子たちもダラダラしていたので、ママ友さんにメールしたら「家事を早く済ませて、お昼までお茶しよう。」ということになって、午前2時間だけ会いました。そして、久々に会った友人から嬉しいお話を聞きました。上のお子さんがこの春、医療系の学校に進学されるのですが、進路を決める時に、私のブログのタイトルにもなっている"心熱く頭冷ややかに"という言葉が役に立ったとのこと。面接の時にも、この言葉を言おうと決めて臨んだとのこと。嬉しかったです幼い頃から知っているお嬢さんの役に立てたことも、私が大事にしている言葉に友人親子で共感してくれたことも。"Cool Head ,but Warm Heart"、社会科学者は(冷静な頭脳と暖かい心が必要だ)という経済学者アルフレッド・マーシャルの言葉です。その昔、児童福祉を学んでいた時に、恩師から「このことを肝に銘じ、後は"社会性"を持って福祉を実践するように。」と言われました。相談業務は、暖かい心でクライアントを受容し話を引き出しながら、同時に情に流されないように冷静なアセスメントをし、ご本人が問題解決をしていけるよう適切な支援をしなければなりません。こちらの意見を押しつけるのでなく、あくまでも本人が生き方を選んでいく支援をするのです。(これはソーシャルワークの基礎ですが、ロジャースの"来談者中心療法"というカウンセリングの基礎とも重なります...その話をすると長くなるし研究者ではないので、ここでは語りません。)このところ、新人の保健師さんやケアマネさんの仕事ぶりを見ていると、長い時間相談を受けていてもアセスメント不足で大事なことが聞き出せていないことが多いので、慣れないと難しいことなのかな、と実感しています。そして"社会性"医療も福祉も必ず他職種と調整しながら仕事をするので、仲良くしながら主張するべきことはしていく、その"社会性"が必要です。私は仕事ではチームアプローチに自信があるのに、プライベートでは全然ダメなので、ダに「家族に対しても、その能力を使え。」と諭されますそのダの、上から目線にムッとしてしまう自分がいるので、ダメだなぁ この春新生活を迎える若い方々が、"心熱く頭冷ややかに""社会性"を持って新しい道を進んで行かれることをお祈りします
March 30, 2008
コメント(4)
5時間半の長い番組が、ようやく終わりました。 子供達の見たい番組が2つ以上重なったらHDD&VHSにダブル録画しなくちゃかな~と思っていたら、子供達の方が私よりこの番組"TBSの感謝祭"に詳しくて毎回見ているようでしたよ。な~んだ直人さんが、そんなに活躍するとは思えなかったけれど...子供達ったら、「直人、走らないの」「直人、ハンドボールに立候補しないの」と、いちいちうるさいったら。そういうのは、若い人や芸人さんがやるからいいの~と言うと、東国原知事は走ってるよ~って知事は元芸人さんでしょ。直人さん、先日のFCサイトで、体調崩していたということだったので心配していたけれど、顔色が良かったし笑顔だったし安心しました 今日は長男が陸上の練習試合に行ったので、高速のSAまで朝晩送迎。高校のバスが拾って行ってくれるのです。春になって、いよいよ短距離もシーズンが始まります。そして、ダは1人で実家に帰省。春休みだから、ダは誰か子供を連れて行こうと思ったのですが、誰も付き合わず皆、それぞれの活動が忙しいので。大阪に着いたダから「もう桜が咲いてるよ。」メールニュースを見ていたら、東京も早くも満開なんですね。こちらは、まだまだストーブが必要ですが、それでも暖かくなりましたよ。庭のクロッカスやチューリップの芽が出てきて喜んでいたら、一緒に青い草も出てきたので今日は、次男&三男にも頼んで草取りをしました。庭で遊ぶのが好きなルーちゃんのためにも環境のためにも、除草剤を使うのは嫌なので、これから草との追いかけっこの日々だなぁ~田舎に住むまで草取りの大変さを知らなかった私は、草取りは、かなりのストレス。反対に、こちらでは、「草取りがストレス解消。」って言う方が結構いらっしゃるけれど、私もいつかそうなるといいなぁ...今日、会ったお友達に嬉しい話を聞きました。それは、また明日。
March 29, 2008
コメント(2)

イズムやプロ大SPの感想も書きたいのだけれど、なかなか更新できず。 春休みは、年度末&年度初めの仕事と、子供達の飯炊きに追われてお疲れモード。おまけに花粉症が年々ひどくなるし...今日は、三男坊がクラス替えになるので、「うちでお別れ会をしたい。」と言って、集まったのが15人。玄関前の自転車だけでも、こんな。15人って言ったら、クラスの半分くらいかしら女の子も3人来ました。三兄弟の中では一番社交性のないと思っていた三男なのに、不思議ですお友達のママ達からも「大勢だけど大丈夫」と、心配の電話やメールをいただいたり、手作りおやつをいただいたりしました。「3~4年生の2年間、お世話になってありがとう、これからもよろしくね~」と、お互い挨拶をしました。我が儘でだらしない三男と仲良くしてくれて、お友達&ママ達に感謝です。 春休み中、私は一日置きに仕事に出ることにしていますが、毎日5人分のお昼を、部活の都合などに合わせてお弁当だったり、おにぎりだけだったり、家で食べるように用意したりはパズルのよう。買い物もパズルのよう。休み中は、いつもに増してエンゲル係数の高い我が家先日、生活クラブのアンケートで、「1週間に牛乳を何本飲みますか」と訊かれて、「普段は10リットルだけど、休みの時は12リットルかな。」と自分で答えて、うんざりしましたよ。生協で5本宅配してもらっても、週末に5本を買うんです。生活クラブが安全なのはわかっていても、スーパーの安売りにも走ってしまいます。牛乳以外にも、パンも週に10斤くらい食べるし、焼きそばやラーメンも1度に7~8玉必要なので、1食分だけでも結構重いのです。私以外は、痩せの大食いって…不経済なんだよね週末の買い出しは気合いが必要
March 27, 2008
コメント(10)
今回、子供達が参加することになって、こちら地方の駅伝大会が大規模の物だと初めて知りました。 昨日、長男を高校に送って行ったら、街中で全国区の選手が練習していたんです。遠くは九州からの参加。春休み中だったり、こちら地方は気温が低かったりで、参加しやすいのかしら。昨秋の高校駅伝で、胸1つの差で全国優勝を逃した佐久長聖高校と対戦する目的もあるんでしょうね。一昨日、参加選手が地元紙に掲載されてから、「息子さん、出るんだね。」と何人もの方から言っていただき、びっくりだって、長男は短距離選手だから駅伝は出ないはず...でも、中学の時もメンバーが足りずに駆り出されていたっけ本人に訊けば、長男の高校は、長距離選手は少数なので駅伝メンバーを揃えるのは大変とのこと。800メートルなどの中距離選手だけじゃ足りなくて、競歩大会で上位だった部外者もスカウトし、とうとう400メートルの長男にまで声がかかったらしい。結局、長男は第一補欠ということで、体調を崩す選手がいなかったので走らず、中継所の補助員をやったのでした。地元開催ということで、競技場などの準備もあって朝5時に出て行きましたよ。 そして、中学生の大会も併設され、次男も3000メートルにエントリーしました。親の仕事は、試合に出る時は重いお弁当は食べられないので、小さいおにぎりかパンを2つくらいと、スポーツドリンクやウィダー、バナナ、カロリーメイトを用意すること。これから暑くなると、子供3人分のスポーツドリンク代も結構かかります。 試合は、佐久長聖高校の圧勝でしたよ。長男の幼稚園時代から中学陸上部まで一緒だった2年生の先輩が、今回の長聖のメンバーに入っていました。小さい頃から良く走っていたけれど、とうとう全国区の選手になって地元に帰ってきたのだと思うと感慨深かったです。 長男は長距離も短距離も器用に走れてしまうけれど、極めることができないというのが欠点のようでも、1つのスポーツに打ち込んで、体や精神力を鍛えられれば良しかな~と運動嫌いの母は思うのです。もちろん、これから2年生のシーズン、できるだけ頑張って欲しいですが... そうそう、今日はキリスト教では復活祭(イースター)でした。復活祭は暦で毎年替わるのですが、こんなに早い時期なのは珍しいです。家族皆で忙しくて、教会に行けたのは私だけ。その話は、また。
March 23, 2008
コメント(2)
赤坂サカスがオープンしたんですね。いつ、行けるかしら...春休みになっても子供達が部活などで忙しいので、実家にも帰れないわすっかり田舎に馴染んでいる私ですが、実は超都会の麹町で生まれ育ったので、赤坂は幼少時からの遊び場だったんです。都会で育ったと言っても、麹町から銀座に行くのも都電が走っていた時代。(年がばれるね)清水谷公園で缶蹴りをし、赤坂プリンスホテルの石垣の上を渡り歩き、東急のエスカレーターで鬼ごっこをし、山王さん(日枝神社)でハンドべースをしたり...意外と都会の子も遊んでいたなぁ~昭和の時代のことですけど…そういえば、都会に住んでいたおかげで習い事などの先生にも恵まれて、松田敏江先生の音楽教室や寺田松雄先生のペーパークラフト教室に通っていました。松田先生がテレビの収録のきらびやかな衣装のまま教室で私の歌の伴奏をして下さったり、寺田先生が大阪万博に出展する作品を見せて下さったり、今思うと贅沢な環境でした。引退した松田先生の教室は、今ではニューオータニの一部になっています。音楽教室からは岩崎宏美さん、良美さん姉妹がデビューしたり、テイチクやひばり児童合唱団でソロデビューした友達もいましたよ。私は、その他大勢の生徒でしたが...祖母の知人の元芸子さんが長野出身の方で、「信玄餅に似ているから懐かしい。」と言って"赤坂もち"を良く買ってきてくれたのを急に思い出しました。東京の人混みや汚れた空気の中には戻りたくないのですが、生まれ育った所の街並みや緑は懐かしく、やっぱり私の故郷は東京なのだと思います。
March 22, 2008
コメント(0)
やっと正式にゲスト出演者の発表がありましたね。公式HPは、こちら→今朝の“朝ズバ”で見て、AKIRAさん(EXAILE)の取り上げられ方が大きいな~と思っていたら、留守録していた“ピンポン”では直人さん中心に取り上げられていました。役名は鏑木和(かぶらぎかず)、彼のせいで、つくしは司との結婚を迷うことになるようです。大人の魅力ですって~ランボルギーニに乗るセレブなんですよね。楽しみです。 新ドラマの番宣などもあって、出演が目白押しなのが嬉しいです忘れるといけないので、上にアップしました。まだ増えるかな…
March 19, 2008
コメント(4)

我が家の庭でも春をみつけましたよ。 ふきのとうが、いっぱい頭を出していました。今夜は天ぷらにしたので、明日は、ふきみそにしようかなぁ…と思います。そして、仕事中に、また絶景ポイントを見つけました。根雪も解けて、すっかり春の陽気でした。こんな、のどかな過疎の村で働いています。
March 17, 2008
コメント(4)
上司達から、来年度の勤務について打診がありました。小さな地域包括支援センターだけど役場直轄なので、私の上司は、福祉課の課長さんと係長とセンター長のOさんで、ヒラは臨時の私だけ~という特殊な職場。課長は、「安くこきつかっているけど、辞めないでくれるよね」と気弱なお言葉。Oさんは、「showerちゃん以外とコンビは組めないから、他の人となら辞めます。」って。え、Oさん、そんなこと言っていいのじゃ、私は辞められないじゃない評価してくれるのは嬉しいけれど、買いかぶりですよ。 実は、"Oさんが異動かも"という噂があったのだ。Oさんの部署に来るのは同じ主任ケアマネの資格を持つ人じゃないといけないけれど、該当者は1人しかいなく、その人(Tさん)は職場のトラブルメーカーなのだ。自分に甘く他人に厳しいと言おうか...すぐ他人を攻撃するので、皆腫れ物に触るように接しているTさんとコンビを組まないといけないなら辞めたいな~と思っていたのだが、「それは、ない。今までと同じように仕事をしてくれていいから。」って、課長。そして、いつもは人のことを悪く言わないOさんが、「Tさんとは私も組みたくない」って言うから、よっぽど。 そして、課長とOさんで口を揃えて、「もうお子さんは大きいし、もう少し長く勤務してもらえないかな。」って言うんだよね。それは無理。この辺の田舎の大家族と違って、我が家は核家族で1人で子育てしているんだから。それに、これ以上長時間働くと、責任や拘束時間が職員と同じになるから、うんと負担が増えてしまう。例えば、子供の夏休み等にも休みにくくなるし、災害や大雪の時に早朝出勤しなければならなくなるの直人さんのライブにだって行けなくなるしね 時給は安いけれど近隣の他の自治体の中では出してくれている方だし、少し遠いけれど相談業務の守秘義務の重さから考えると、自分の生活の場から離れている方がやり易いし...家で電話相談をしなければならない時があったり、行事の時は休日出勤もあるけれど、いつもは出勤時間や日数など自分の好きに決めさせてもらえるし。なにより仕事の上で自由裁量度が大きいし...(再三お願いしてきた認知症の予防教室と男性の閉じこもり予防教室も実施の許可が出たのだ。)そして、夕方家でやっているピアノ教室も認めてもらっているし...たぶん今以上の職場は、この先ないでしょう。それもこれも、良い上司に恵まれたおかげ。役場の職員は定期的に部署替えがあるので、課長もOさんも異動される時があるけれど、とりあえず来年度は現状維持で良かった~
March 16, 2008
コメント(2)

エジソンの後に、恵太朗バージョンの予告が流れました~こちら→公式HPが更新されていて、直人さんのコメントもアップされていましたが、なんであんなに短いの。それに、もっとドラマの本質に触れた内容をコメントしなさいよ~。早くも心配だ~でも、ちょっと髪が長めですが、可愛い直人が見られて幸せです役柄は、臨床心理士で、イケメンだけどエコにこだわる変わった男性で~年下…なんか料理や掃除の得意だった高杉を彷彿としますね。私は仕事柄、臨床心理士さんを沢山知っていますが、男性でも細かくて、やや女性的な方が多いかもそういう意味では設定は、リアルな感じかな。恵太朗は、アラフォー世代の女性は我が儘で苦手だそうですが、やり合いながら惹かれていくんでしょうか。さて、明日は土曜日だけど仕事です。介護者さん達のための、年に一度のお食事会。楽しい会になりますように
March 14, 2008
コメント(6)
「showerさん、業者のことを、そんなに考えてくれなくていいんですよ。」と、介護用品の業者さんに言っていただきました。 すっごく嬉しかった~どういうことかというと、私の担当のD子さん(91歳・要支援)の家族から「おばあちゃんが腰が痛くて起きあがれないからベッドを借りたい。」と言われたのが1月。実は去年の改正から、要支援の方は介護保険でベッドを借りられなくなったんです。でも業者さんによっては、好意で赤字覚悟で破格値で貸してくれる所があり、頼んだのです。D子さんの家族の「明日しか家にいられないから。」という性急なお願いや、その後「別の部屋(2階から1階)に移したい。」という我が儘も快く受けてくれたのです。それなのに、D子さん、「ぎっくり腰が治ったからベッドを返したい。私の少ない年金で払っているから。」って言うの。まだ、2ヶ月しか借りてないのに~業者さんに、「申し訳ないお願いなんですが...」と切り出すと、言っていただいたのが冒頭のお言葉。フットワークが軽く親切な業者さんで、利用者さん達にも評判が良いんです。先日も利用者さんから、「H店さんは親切だけど、ガスレンジは売ってないよねぇ」と訊かれていたので笑ってしまいました。一応、介護用品屋さんなんですよ。でも、利用者さんが勘違いしてしまうほど親身で、私達もいつも助けられることばかり。 それにしても、D子さん、91歳とは思えない回復力。担当としては喜ばしいことですよ。そういえば、秋には90代7人引き連れて温泉一泊旅行に行ったんです。前日に「自分で音頭を取ったものの、人数集まりすぎて重荷なんだよね。年寄りだけで大丈夫かなぁ~」と相談されたの。しょうがないので、「皆、家族に行き場所を伝えて、保険証を持って行ったら~」と、子供にするようなアドバイスをしたんですよ。物忘れの始まった方もメンバーに入っていたので、私もヒヤヒヤしていたら~、帰ってきて、「買い物しては置いていっちゃうのを、私が持って追いかけて歩いてたんだよ。疲れたよ。」と言うD子さん。友人の介護までできるんだね、D子さん厳しくなった介護認定では、はっきり言って、あなたは自立の判定が出ちゃうだろうなぁ。だって、私の支援なんて、殆ど必要がないんだもん。こうして、元気な90代から日々元気を分けてもらうのでした
March 12, 2008
コメント(2)
“チューリップ・青春のラストラン”を録画しながら見てしまい、チューリップ世代の私はすっかり浸っていて…最後の“青春の影”をリピートしちゃったりして…↓のゆきみさんのコメント見るまで、直人さんのドラマの予告のことを忘れていましたあ~失敗…と思ったら、公式サイトがオープンしていて、予告動画も見られました~→こちらをクリックゆきみさんの言ってくれたように、可愛い直人が見られて幸せですぶちょおのようにカッコイイ役も好きなのですが、可愛い直人さんは、もっと好きなので期待しちゃいます。 話題が戻りますが、直人さんにハマってなかったら、チューリップの最後のツアーも行っただろうなぁ~当時、バンドを始めたばかりの弟がチューリップのギターソロのコピーを毎日弾いていたのも、懐かしく思い出しましたよ。同世代のファンの方達、福岡や大阪のライブに遠くから駆けつけていて、遠い人はロサンジェルスから~なんて言っていて、皆ファンの思いは一緒なのだなぁ~と思いました。昔見た番組で、財津さんはソフトな歌声から想像できないくらい強い意志の方で、悪く言えば強引な性格で、他のバンドからメンバーを引き抜いたりしていたというのを知っていたけど、そのくらいの強さがないと、あのバンドを支えられなかったのかな~とも思いました。このチューリップのラストツアーファイナルは、4月5日にBSで放送予定→(下の方までスクロールして見て下さい。)
March 8, 2008
コメント(4)
直人さんの武道館ライブDVD 、昨日発売でした。 詳しくはの画像をクリックして下さいね。楽天ブックスから昨日、到着。(割引の上にポイントを使ったら、結局2984円で買えました)夕方からは子供の用に追われて、なかなか鑑賞できなかったので、長男の朝練のお弁当を作りながら、早朝から鑑賞しました。DISC2を少しチェックしてから、DISC1のライブ映像を出勤までの時間観ています。"ヤサシイヒカリ"で、いろいろ思い出して泣きそうになり..."Splash!"で爽やかになって、出勤してきます今日は、同僚の方達の出張やお休みが重なった上、教室まである忙しい1日だけど、頑張れ自分~4月からのドラマのタイトルも決定したようですTBS系 「Around 40 ~注文の多いオンナたち~」毎週金曜22:00~他の地方ではホタルちゃんなど、直人さん関連の再放送がいろいろあるようですが、こちらは何もないので、ライブ映像観て4月を待ちます…
March 6, 2008
コメント(8)

90歳のS子さんちで、春を見つけました。このところ仕事が忙しかった上に、Dさん(92歳)の訃報を知って涙、涙だったので…少し慰められましたよ。Dさんは、前にも書いたおそるべし90代トリオのお一人。私が4年前に村で仕事を始めた時から、様々な教室やイベントに参加して下さったり、周囲の困った方の情報を下さっていた協力者で…私にとって同志のような方でした。ちょっと前に体調を崩して入院したけれど、「頑張ってリハビリして、温(ぬく)とくなったら教室に行くから待っといて。」と電話をくれたのが最後になっちゃいました。病室でもシコを踏んだり、教育勅語を朗読したり~Dさんなりのリハビリをしていて…きっと元気になって帰ってくると信じていたのに。今日の教室の準備をしていたら、Dさんが一年前に「歌おうよ。」と言って作った「うれしいひなまつり」と「リンゴのひとりごと」の歌詞カードが出てきて、皆で歌いました。これからお雛様の季節に、毎年Dさんを思い出しますね。
March 4, 2008
コメント(2)
皆様、昨日の火事のことでは、ご心配のコメントやメールをありがとうございました。↓のニュースは見られなくなったようなので、その後のニュースはこちらです。→昨日は一日警察の車両とテントが出て、現場検証を行っていましたが、原因がわからず、出火元が紙売場らしいので、悪い噂も出ているようです。以前、火事現場の隣のマンションに住んでたYさんから、私のブログで火事を知ったとのメールをいただきました。(Yさんは、遠くへ引っ越されたママ友さんです。)役に立って良かったけれど、もっと良いニュースをお伝えできたら良かったのに~と思いましたよ昨日は三男の参観日だったので、休みを取って午前中美容院に行ったら…店長の奥さんが、「私、火事の酒屋さんで3年もパートしていたから…」とショックを隠せないようでした。店長さんと「悪い噂も出ているけれど、原因は事故だといいね。」と話しました
March 1, 2008
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1