全13件 (13件中 1-13件目)
1
直友さんと3人で、花より男子ファイナルを見てきました。 混んで満席だったらどうしようと早めに行ったら~一番乗りで、映画館のオジサンに「早くきたね。」と言われちゃいましたよ若い子ばっかりだったら恥ずかしいと思っていたけれど、子供連れのお母さん達も目立ちました。O地区は、今日は小学校休みだったのかな。ストーリー展開は、やっぱり小中学生向けかな~という感じでしたが...井上まおちゃんが可愛いので許します。直人さん演じる鏑木和は~出番は多くないものの、なかなかステキな役でトキメキましたラスベガスのシーンで一瞬、蕎麦屋の樋口くんも撮っていたんだなぁ~と思い出して、演じ分けてたのね~と関心してしまったりもして...帰ってきて鏑木さんを思い出しては、じわじわ~と幸せを感じています土日でパンフが売り切れてしまったそうで、買えなかったのが残念。やっぱり土日は混雑していたのねぇ... 実は、今だから書きますが、私はアラフォー最終話がイマイチで、欲求不満でした。たぶん...北海道の児童施設という設定に引いてしまったのもあると思います。少子化だったり、改悪の障害者自立支援法で施設はどこも経営悪化している、このご時勢に、新しい施設経営なんて現実的でないなぁ~と。そんな話に乗っていく恵太朗を世間知らずだと思ってしまって...施設のことだけじゃなく、ストーリー全体が最後まで不自然だったような印象です。瑞恵の夫のリストラ話も、少し前なら共感できるのに...と古いテーマのような感じが否めないし、奈央夫婦は、最後まで理解不能でした。 だから、鏑木さんで少し挽回。まだ見てない方は、期待していて下さいね 映画の後は、直友さん達とランチ&お喋り。FCイベントの話、子育ての話で盛り上がって楽しかったですよ。帰ってきたら会報が着いていたので、直友のMさんと眺めながら、「悩みが増えたのは嬉しいことだと思おう。」と話しました。
June 30, 2008
コメント(2)
今日は早朝から三男坊のサッカーの試合に付き合うはずが、大雨で中止 二週連続中止で三男には悪いけれど、ちょっとホッとしました週末ブログの更新はできないと思っていたけれど、やっとできるし... 直人さんの秋~冬のお仕事の予定がFCサイトで発表になって、ファンが騒然となってますね仕事中に直友さんから速報メールいただいて、目が点になってしまいました。今までにないお仕事にも挑戦するようで...心配だけど、なおひと頑張れ~近所に花男上映館もない田舎に住むファンとしては、テレビ出演が一番嬉しいのですが、できる限り活動を応援していきたいと思います。FCイベントも、ダが帰ってくる頃なので良かったです。どうか、子供の予定と重なりませんように~。今、FCサイトに行ったら、VOICEでシバトラの制作発表のことも報告してくれました。スポーツ紙には、どのくらい載ってるのかな~ 花男は、明日仕事の休みを取って直友さん2人と観に行ってきます。鏑木さんの出番は少ないとの噂もあるけれど、子供が学校行っている間に、わざわざ高速の通勤割引を使って行く私達。愛情深いよねぇ~ さて、時間ができたので、今日一番やりたいことは...HDD/DVDレコーダーを修理に出しにいくことです。一昨日、溜まった録画を整理していて、直人さん関係はHDDからDVDにダビし、仕事関係の物は見て削除していたのですが、削除の途中にクラッシュして復活しなくなりました。実は、4年前の「宿命」の頃に買ったこのHDD付きレコ、買った当初からHDDの削除中にクラッシュすることが多く、保証期間中に一度部品交換してもらったのですが、連続削除すると調子が悪くなるのです。でも、メーカーさんに「しばらく放置して様子を見て下さい。」と言われ、そのとおりにすると数分で復活し、録画やダビなどに不具合はなかったので、今まで騙しながら使ってきましたが、今回は、とうとう、復活しなくなりました。DVD&VHSレコーダーの機能は何ともないので、とりあえず編集中のディスクはファイナライズしました。アラフォーは全話RAMとRに焼いたし、イズムも先週の分でちょうどディスクが一枚できたところだった~えらいぞ、私HDDに直人ばっかり溜まっていると子供達にブーブー言われるので、まめに編集しているのです。HDDの部品交換だけだと思うけれど、幾らかかるのか~新しいのを買う検討もしようかと思ったけれど、買った時の保証書などで値段を確認したら~結構良いお値段だった...VHSも付いてるし、RWにもRAMにも対応できるマルチタイプだったんですよ。やっぱり修理できるなら、してもらおうっと。ダがいないうちに新しいのに替えても、きっと気づかないと思うけれど...ダはテレビを見ない人なので、興味ないんです。だから、いつも接続は自分でしなければならないのですが...スカパーまで接続している裏の配線を一度外すと、やり直すのが面倒だけど、どうしよう~と考えて、デジカメに撮っておくことにしました。
June 29, 2008
コメント(2)
タイトルと関係ありませんが、「Around 40」のDVDボックスの予約が、もうできますよ。 楽天で一番安い25%オフ、送料無料の商品を上に貼っておきました さて、こちら地方では、中学二年生が中央アルプス駒ヶ岳登山をするのですが、3千メートル級の山に登る前には、いろいろ準備をします。まず、登山リュックに8キロの荷物を入れて登山靴を履いてのリュック登校。そして、2千メートルくらいの山に日帰りで登る予備登山。そもそも住んでいる所が700メートル地帯なので、千メートルくらい登るだけなのですが...今日は、次男が予備登山に行ってきました。体育系の部活の子は体力があるから心配はしていなかったのですが、帰ってきた次男の話では、陸上部長距離の子達が一番体力があった様子最後までバテないので、バテた子の荷物やら全体の荷物やら持たされて疲れた~らしい。バテた子の回復を待つための休憩も多く、体力余ったらしいし、お弁当足りなかった~とのこと。先生方の説明ではバテて食べられないから小さいオニギリを何個か~と言うので、そのとおりにしたら足りなくて、カロリーメイトもウィダーインゼリーも全部平らげたらしい。次男は細くて、成長ラインは、いつも「痩せすぎ」。まだ、筋肉もそんなについていないのに、いつのまにか体力だけはついていました。それだけでも、陸上を始めて良かったね
June 25, 2008
コメント(6)
ピークの忙しさのはずの今週末でしたが、天気予報は大荒れ でも、昨日、N市で行われた次男の陸上の試合は雨上がりに晴れ間まで見えて暑いくらいになりました高速運転が苦手なので、「大雨だったら困るなぁ~」と思っていたら、運転中も小雨だったのでホッと。N市の競技場までは、我が家から140キロほど。ガソリン代も高速代もかかるので、ETCの通勤割引で高速料金を安くするために、100キロを超えないインターで降りて乗り直す、という技も覚えました最近はインターネットのハイウェイサイトで検索すれば、距離や割引料金も出るので、まめに検索します。最初は大っぴらに同じ所で乗り直すのは恥ずかしいなぁ~と思っていたら、同じように出てUターンして乗り直す人を沢山目撃して、安心したりしてETCカードを2枚作っておいて、乗り直す時に違うのに替えれば、次の100キロも半額になるという技も教えてもらいましたよ。5枚持っているという知人もいるけれど、通勤タイムに500キロも行くのか~私は片道200キロ以上運転する気にはなれないから、いいや。昨日は、5時半という早朝でボーっとしていたせいか、うっかりカードを入れ替えるのを忘れてチョンボだったし、去年直人さんの武道館ライブに行った帰りは深夜割引のつもりが11時57分に出てしまったので割引にならなかった~なんていう失敗も車の時計が進んでいるのは通勤時には便利なんだけど、割引のためには逆でした。私が運転嫌いなのは、バックが苦手だということと、方向音痴だから。でも、なぜか、ナビのアバウトな地図より道路地図を見るのが好きです。仕事でも地図くびっぴきで訪問するのが習慣になっているので、地図を読むのだけは早いかも。N市は都会なので目印が沢山あって、わかりやすかったですよ。 そして、連日で自信のなかった今日の三男のサッカーの試合大雨警報まで出て延期になりました三男には悪いけど、恵みの雨でした。が、延期ということは、暑くなってからいずれあるんだよね三男のサッカーは、リーグ戦参加で、7週連続T町まで通うんですよ。 子供のママ友さん達が「都合の悪い時は乗せてあげるよ。」と言ってくれるのですが、次男も三男も車酔いするし、道を覚えておきたいし、子供の試合も見てやりたいし~いまのところ自力で行ってます。ガソリン代の値上がりで都会の人は車に乗らないようにしているって言うのに、田舎で子育てしていると世の流れに逆行していますよ さて、車のことじゃなくて、子供達の様子は...次男が自己ベストを出せたのを応援できて疲れも飛びました。今晩、北信越から帰った長男は...ケガのためにマイルリレーは補欠で試合には出られなかったようです。三男はレギュラーまで後一歩。三人の子供達も、それぞれの活動や友人関係で調子の良い悪いがありますが、みんな逞しく育って欲しいと思います。
June 22, 2008
コメント(6)
明日、次男の陸上の試合で5時半に出るので多くは書けませんが…みんな、それぞれに幸せになって良かったねちょっと、まとめすぎな感じもあるし、展開は読めてしまったけれど…恵太朗さんのアップが沢山でファンとしては満足。もう一度くらいスーツ姿でもタキシードでも見たかったけれどね…放送直後に友人から、嬉しいメールが…「うちの娘達、藤木君のこと、可愛いって夢中です7月からのドラマも家族皆で見るね。」とのこと高校生や中学生の女の子が直人さんの魅力を分かってくれるって嬉しいです。リピートしてないので確かじゃないけど、「まーくん」の呼び名の謎って解決したっけ急に、まーくんのお店に沢山お客が入っていて、ビックリそうそう、サーフしていると、お店の名前「ぐらんぽん」が「くらむぽん」だったり「くらんぼん」だったり見かけるけど、「grand pont (フラ語で大橋)」ですよ。そのままの名前なので呆れたんだけど…今日は、一日電波ジャックで~はなまるやピンポンにもご出演だった直人さん。少し短めの黒髪に黒い服でステキでしたトークは相変わらずでしたが…シバトラの金髪での撮影風景も公式サイトで見られるけど、1回ずつ落としているんだね…
June 20, 2008
コメント(4)

我が家のダが長期出張に行きました。 3ヶ月だか4ヶ月だか~元々、淡々としているダは2~3週間の出張に行く時もフラッと行きます。以前は宿泊場所などは連絡してきましたが、携帯を持つようになったら連絡なし。しょっちゅうなので、私も面倒で訊かないのですが、「どこに行ってるか誰かに訊かれて、わからなかったらみっともないから、行き先くらいメモして行って。」と言ったら、カレンダーに小さく記してくれるようになったのだけど、今度は当日は全然声をかけずに出かけてしまうのです訊くと、「書いたのに、また確認しないといけないの」とのこと。私が出かける時も詮索されない方が都合が良いと思って放っていますが、今回は、さすがに長いので「子供達に、ちゃんと話してから出かけてね。」と言うと、相変わらず「前に言ったから皆わかってるでしょ。書いてあるし。」とのこと。あ、そう…傍で聞いていた長男が、「それはおかしい。父親が、知らない間に居なくなるなんて。」と言ってくれました。それで見送りもなく旅だった後...「パパは、どこへ行ったんだっけ」と子供達。「アイオワだと思うよ。」と答えてから、「あれ、イリノイ州だっけ」と分からなくなった私。昨日来たメールで、ウィスコンシン州だということがわかりました。あ~地理に弱くて、アメリカの真ん中辺り、全部同じイメージで区別つかないんですよだって、その辺の私のイメージって、「大草原の小さな家」とか「キャンディ×2」とか...シカゴなら「シカゴホープ」とか「ER」とか医療ドラマのイメージしかない。はずかしいけど… ダは居る時は子煩悩なのに、長期子供と別れていても平気なのが不思議。この間、三兄弟とも陸上やサッカーの試合が毎週のようにあるし(長男の北信越大会を励ます気もないらしい)、次男の駒ヶ岳登山などあるのにね。ダが帰ってきたら、私もアバウトに出かけられるさ~と思います。前回の直人さんのライブツアーの時も、仙台に行くと話しても長野だと思っていたり、大阪と言ったのに名古屋だと思っていたり、ダも無頓着なので...都合はいいんです。要するに私に興味がないわけ。そのくせ、私が仕事を忙しくしたり、夜飲み会に出かけたりすることにはうるさいんですが。 さあ、私は鬼の居ぬ間にHDD整理できるし、直人関係のワイドショーなどもコソコソ見なくてもいいし、子供達の送迎などで忙しい時は家事手抜き宣言をしているので、気は楽仕事も絶対量が多いかわりに、会議や相談の約束が入っていなければ、出勤時間は自分の都合で決めていいというフレックスなので気楽ですよ。要支援の担当だけで既に25ケースくらい持っているので大変ではありますが...今朝は、近所の病院で退院する方のカンファレンスが11時~あるので、上司が「それに出てから出勤でいいよ。」とのこと。 シバトラHPに金髪小次郎さんが載っていたので貼りますね。楽しみです
June 18, 2008
コメント(4)
直人さんの金髪のスポーツ紙が朝のテレビで映ったので、三男坊の土曜参観の帰りに買ってきたら~こちら地方ではカラーじゃなくて白黒でした、残念切れ長の目がステキ~webでは写真ないけど→こちら さて、仕事の愚痴、その1。昨日は、体調悪くて1ヶ月もお風呂に入っていない一人暮らしの方をデイサービスで入浴させるように手配したら...「風邪気味なのにお風呂に入れた」と看護師さんに責められました。主治医&遠方の家族がOKしたのを、看護師さんが知らなかったのです。そして、その方が難聴でコミュニケーション取るのが至難の業だったので、デイサービス主任さんからは、「包括は面倒な人を紹介してくる。」と言われ~、私が筆談しながらトイレや昼寝の誘導をしました。困難ケースは包括センターに回ってくるんだから、しょうがないじゃない。本人&家族が分かってくれているからいいんですけど...そして、相変わらず威張っている看護師さん達に辟易 その2。介護保険のヘルパーを、家政婦のように介護以外の目的で使っていたモンスタークライエント。私の前任のケアマネが放置していたのにメスを入れたら、「私の家は客が多いから汚れる。週に3回はヘルパーさんに掃除をしてもらわないと困る。」とか、「私の所に入るヘルパーの使い方は、私が決める。」と怒り出すモンスター毎日客をもてなすような人が介護認定されているのがおかしいんじゃい、、、と言いたい言葉を呑み込みながら、「お一人暮らしの所に週3回も掃除に入るのは介護保険ではできないんですよ。他のサービスをご利用して下さいね。」と優しく説明し、「自己負担は1割でも、残り9割は皆様の保険料&税金だから、寝たきりになった時のために大事に使いましょうね。」と、にこやかに説明し~、課長にも相談し、断固として介護保険の無駄遣いをしない方針を理解してもらうことに決め、ヘルパーは週1回に減らすよう説得しました。だけど、直後に「showerさんなら何とかしてくれると思ったけど、手こずることがあるんですね。」と他人事のように言う前任ケアマネに切れそうになりました私が切れる前に、ヘルパー主任さんが「本当はあんたが前にやるべき仕事をshowerさんがやってくれたのに、その言い方はない」と言ってくれたんだけど...今度はケアマネさんがショゲちゃって、まるで私達がいじめたみたいで...あ~いやだこのケアマネさんの方が私より時給が高く(なぜか30円だけ)、今は仕事が減っていて暇なのも癪に触るんですよ。
June 14, 2008
コメント(4)
基本的に好きでやっている仕事ですが、 めげてしまいそうになることもここのところ、損な役目や苦情受付や尻ぬぐいや...そういう仕事が多いです。疲れてしまって更新できないでいたのですが…直人さんの7月クールのドラマ情報が発表になって~元気になりましたフジテレビ火曜9時~「シバトラ」だそうです。→公式HPはこちら後2回でアラフォーが終わってしまうけれど~7月からの楽しみができました。小池徹平くん演じるシバトラの親友役で、金髪の元チーマーってカウボーイ役が決まった時ほど驚かないけどこれを励みに~今の状況を乗り切ろう
June 12, 2008
コメント(4)
9話は盛り返して良かった~ (実は、8話の恵太朗のエピがつまらなくて、どうしようかと思っていたんです直人さんの長ゼリフはハラハラしちゃうし...) 9話は、瑞恵さんの家庭内の問題が、聡子さんや恵太朗の関わりで一気に解決に向かいました。松下さんの演技、光ってましたね。でも、父親に「お母さんに優しくして。」という息子くんは、自分も何日もお弁当食べないで母をがっかりさせてなかったっけ。もし、途中から彼が変わったのなら、その辺を丁寧に描いて納得させて欲しいですが。このドラマ、後付けエピが多いせいか、ところどころに一貫性がないのが残念 そして、聡子&恵太朗ですが、とうとう二人のことが病院中にバレちゃいました。副院長の反応が面白かった~(髪型の乱れもね)堂々としている聡子さんが気持ちがいいし、聡子さんを支えようとしている恵太朗も良かったです。 講演会を前に緊張する聡子さんに、「緊張しないおまじないしたらどうです」と言う恵太朗に~チューでもしてあげるのかと一瞬期待したおバカな私だって、公式BBSにあれだけ期待の声があるんだもの、そろそろサービスシーンがあるかと思ったんですよ。 指輪をあげるシーンでは、聡子さんの心の声に笑った恵太朗の差し出す箱を見て、(ゆびわ指輪なんですか...心の準備が...薬指のサイズ、いつのまに)ところが指輪まで、やっぱりエコだった~森林を守る会の寄付付きの。恵:「人差し指か中指か薬指のどっかに合うといいんですが...」聡:「ずいぶん範囲広いね~」「緒方先生とは長いつきあいにしたい」という恵太朗に、聡子は心の中で...(プロポーズ...ちょっと待った、このパターンで今まで何回失敗してきた、プロポーズにこの指輪なないでしょ、ない、ない、ないと思います。)恵太朗の屈託のない笑顔に~(いやいやいや、相手は岡村さんですよ。むしろ、あると思います。)今まで聡子さんが恵太朗のエコな部分というかマイペースなところをどう思っているのか、わからなかったのですが、この反応で妙に納得しちゃいました。聡子さんは、恵太朗の無邪気な変人ぶりも愛しく思っているんだ~、と。聡子さんのお父さんが倒れたという連絡でプロポーズの確認はできなかったのですが、来週の予告でありそうですね。聡子さんが恵太朗の肩に頭を預けるシーンも映ってたので期待したいけど、いつも予告以上のことってないような...とにかく恵太朗の笑顔が爽やかな9話でした。
June 7, 2008
コメント(5)

梅雨入りしたら、肌寒い日が続いています。まだ毛布が手放せない、この子。毛布の中に上手に入って…寝返りも上手です。
June 5, 2008
コメント(4)
三男が臨海の代休なので、私も休みを取ってオフにしようかと思っていたら... 昨夕、帰る直前に、私が見守りをしている一人暮らしのハナコさんが交通事故に遭ったという連絡が来て~そして、消防から「かなり重症で危ない。」との情報まで来て~大慌て今朝も早朝からICUで家族代わりに面会させてもらいました。(我が家から近い病院で良かった)ハナコさんについては、以前のブログは→こちらそうしたら、酸素吸入しているのに、元気いっぱい「私、昨日は意識不明だったんだって。楽しみにしていたのに、次の教室行けなくなっちゃったよ~。」って大声で言うの複雑骨折しているようだし、内臓も傷ついているようなんだけど、一命は取りとめて一安心。そして、私に「がんばって。」と言うから、「がんばるのはハナコさんだよ。」と教えましたハナコさんは、状況に合わせた言葉が選べないことがあるんです。 家に帰ると職場から電話隣の席の新人さんが、対応できない相談がある、と言うの。どうやら上司が出かけているみたい。しょうがないので、家で電話相談。長男家族と同居していた男性を、長男の死をきっかけに、その嫁が男性を次男の所に連れてきて置き去りにしたとのこと、次男さんの娘さんからの深刻なご相談。扶養義務は、二親等の次男さんにあるという話だけして、明日直接相談に来てもらうことにしました。 そして、その後、お味噌の材料費を払いに社協のH先生のところに寄ったら、長靴渡されて「後でお茶入れるから手伝って。」って畑に呼ばれたの。週末、市内各地でボランティアさんが花壇作りをするんだけど、その準備で肥料や花の苗を仕分けする作業に追われていたんです。日頃の恩を体で返せたのは良かったけれど... なんだか、オフのつもりが仕事ばっかりしている一日でした
June 4, 2008
コメント(6)
三男(小五)の一泊二日の臨海学習 親元を離れての初めての旅行なのに、全行程が雨という結果で、可哀想なことに。子供達が出かける日に梅雨入りしたり台風が来たり~知多の海も、さすがに寒かったようです。でも、元気に帰ってきました行く前は少々心配でした。まず、三男はバス酔いがひどいのですが、「一度も気持ち悪くならなかった。」とのこと。そして、仲の良い友達と違う班になってしまい「行きたくない」とも言っていたのに、帰ってきたら、「スイミングでの友達(他校)に会ったり、サッカーでの友達(他校)にも会って、遊んだんだよ。」とのこと。(この地方一帯の小学校が、同じ日程で同じ場所に臨海学習に行ったようなのです。)逞しくなったなぁ~と思います雨の中でも潮干狩りをしたそうで、アサリを持って帰ってきました。最初は一番アサリを採っていたのに、途中で蟹採りの方が楽しくなってしまったよう昨夜は、大きいお風呂でタオル投げしたとか、あまり寝ないで夜通し友達と話をして、帰りのバスでずっと寝てきたとか~案ずるより産むが易し、ですね。実は、母がちょっぴり寂しかったんですよ。三男坊は、1人でお泊まりをさせたことがなかったので。その話を三男にすると、「ママがいなくてせいせいすると思っていたら、○○くん(喧嘩相手)と同じ班で鬱陶しかった。○○くんは、ママよりうるさい。」との憎まれ口~、オイ
June 3, 2008
コメント(4)
ごめんなさい。 リアルタイムで見たはずなのですが、記憶が部分的に飛んでいます。早朝起きがたたって居眠りしていたみたい昨日2回目を見ても、また記憶が...だから、恵太朗&姉の幼少時代とやらを見ていない。大丈夫か、私忙しい金曜夜は、10時にテレビの前でスタンバイするところで力尽きてしまうのよ。一夜を過ごした二人の、あまりに淡泊な朝に"やっぱり"と力尽きたというのもあるなんで、二人は、わざとのように接近しないんでしょ。それに、8話って長ゼリフが多くなかった決して退屈というわけではありませんが、恵太朗の過去の説明的セリフが長すぎる気がしました。先週から"家族の犠牲になった"という前フリがあった割には、そんなに大変な過去じゃなかったように思えたのは、私だけ…お姉さんがウツだったのに、大変じゃないと思うのは冷たい反応かしら…仕事上、日々深刻な相談を受けている職業病なのかな...それにしても、瑞恵&奈央の夫達は、なんであんなにエラそうなの仕事ができる人達だからってこと瑞恵の夫って、そんなに仕事ができるようには見えないけれど、瑞恵が働かなくても子供を私立に入れられるような経済だったんだよね。あまりに極端で、アラフォーの男性達から苦情がきそう。さて、聡子さんちに瑞恵&奈央が家出してきて、恵太朗の行き場がなくなっちゃう~と心配したけど、聡子さんが恵太朗の部屋に行けばいいんだ~と思いました。その方が狭いから接近しないわけにいかないし...予告を見る限り、そんな展開にはなりそうもないですが...あ、恵太朗の夢に…何だか自分の若い頃との共通項を見いだしました。何だか、この先の展開が読めるような…マーくん&恵太朗のシーン良かったですね。マーくんって、男の恵太朗に対しても包容力がある感じ。 さて、県大会から帰ってきた長男は、ヨンパは県大会止まりだったようですが、マイル(400×4)リレーでで北信越大会に行けたそうです。でも...ヨンケ(100×4)で行けず、「先輩達に申し訳ない。」と、そちらがショックだった様子。 明日は三男坊が臨海学習で知多に行きます。また5時起きなので、お休みなさい
June 1, 2008
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()