全12件 (12件中 1-12件目)
1

我が家の高校生&中学生の陸上の試合は~大雨の中行われました陸上って、大雨でも中止にならないんです。たしか台風でもやるんじゃなかったっけ一昨年のこの大会日、こちらで大雨警報が出ている日も競技場へ送迎し、直後に道路が冠水して通行止めになりました。その後は天竜川が決壊したり橋が流れたり~私も長男も良く帰ってこれた~今日、長男の400メートルハードルを走るのを見たかったので行ってきました。スタートが得意なので、スタートに近い所で撮りました。県大会には出られたけど、その上は届かず…ダに言わせると、「ハードルの跳び方に無駄がある。」って…分かってるんなら、なんで教えてやらないの相変わらず子供の指導はしてくれないダです。でも、長男が言っていたとおり、ハードルって楽しそうだけど、むずかしそう400メートルの間に、90センチの高さのハードルを10台跳びます。90センチって結構高いの。それを60秒で走るって、それだけですごい「私は普通に400メートルを走っても、もっとうんと時間かかるわ。」と言ったら、三男坊に「運動不足だから、ゴールまで走れないと思うよ。」と言われちゃいましたたしかに~次男は違う競技場だったので、1500に間に合いませんでした。寒かったので、試合の前にベンチコートを届けたら「見なくていいよ。」とのこと。長男も「来なくていいよ。」と言うのを見に行ったので、本人に気づかれないように隠れていたんだけど、どうやら見えたようです。
May 31, 2008
コメント(6)
先週末は、次男&三男が小中学生の大会に出かけましたが、今週は、今日から長男が二泊三日で高校総体の県大会朝5時に高校に送ってきました明日は次男が、早朝から中体連の地区大会に出かけます。三男のサッカーの練習も加わって、早朝や夜の送迎のため大忙しです。思えば、5月は毎週末、子供達誰かの試合でした。子供達が、飛び抜けてはいないものの、それなりに自己ベストを出したりしているので、私はお弁当作り&送迎で応援。実は、長男がヨンパ(400ハードル)を走るのを、まだ見てないので明日は応援に行きたいな~と思っています。本人は嫌がるんですけれども競技中、大声で叱咤激励したり、長距離の伴走をしたりする応援過剰な親御さんを見かけることが良くあって、「応援する親のマナーに注意して下さい」なんてお知らせが出ることまであるんです。モンスターペアレンツって、どこにでもいるんだな~と憂鬱になります。長男の高校の部活中に口を出してくる親御さんもいて、コーチが「こちらにお任せ下さい。」と注意したそう。ああいう親になって欲しくない、という子供達の気持ちもわかります。過剰な期待は子供にとってプレッシャーだって思わないのかな~。子供達の友人の中には、ずっと親に走らされていて…走るのが嫌になってしまったお子さんもいますよ目先のことだけじゃなく、走る楽しみ&良い仲間を持てたなら、一生物だと思うんだけどね… さて、そろそろ出勤です。仕事上でも超我が儘な介護認定者がいて対応に四苦八苦しています。暗にモンスタークライエントと呼ぶことにしました(その話は、また。)長い一日だけど、夜10時にはアラフォーのためにテレビ前にいられるといいな~と思います
May 30, 2008
コメント(4)

先週末の忙しかった理由の1つは、恒例の味噌造り。H先生のお宅で、仲間が集まって皆で作りました。行程は一昨年のブログを参照して下さいね→こちらそして、去年の味噌が食べ頃に~こちらは、今年仕込んだ味噌の元です。例年より麹が多めだそうです。今年は20キロ仕込みました。
May 27, 2008
コメント(6)
こういうテーマでAround 40も載っていました。 "お互いを活かす上下関係のススメ"→こちらをクリック空気の読めない恵太朗さんを人望の厚い上司の聡子さんがお守りをしているみたいに捉えられているのが、ちょっと不満だけど、前回、恵太朗は更に問題を抱えていることが分かったので仕方ないのか~ 前回第7話は、片桐はいりさんがお姉さんだったり、瑞恵たちに交際が発覚したり、聡子の家族に恵太朗が会ったり~と、ますます急展開で目が離せない感じでしたね。聡子さんの部屋で夕飯食べてもラブモードに突入しないで家に帰る恵太朗にもどかしさを感じていましたが、とうとう聡子さんが帰る恵太朗を追いかけて「一緒にいたい。」...で、次回に続くんだけど、次回の冒頭にはラブシーンは終わったことになってそうで残念だわ。恵太朗が聡子さんに簡単に手を出さないのは年上で上司である彼女に礼儀正しくしているのかと思ったら、家族の犠牲になって家族関係にトラウマを抱えていて結婚する気がないからなのか~これは、取ってつけたような話。公式HPの片桐はいりさんのインタビューでも、どうも後付のエピみたいですよね。だって、恵太朗ってKYだけど、クライエントや周囲の人との距離感も近いし、お笑いを楽しんだり、無邪気なところもあるでしょ。何よりクライエントの心の回復力を信じてプラス志向で仕事をしているように思えるのに、自分が乗り越えてない障害があるのって不自然な気がするんです私の知人の心理士さんでも、自身が抱える問題がきっかけで心理士になったという人もいらっしゃるけれど、皆さん、それを乗り越えて仕事に活かせているという話なんだけどな... さて、昨日はいろいろ重なって忙しい日だったのですが、嬉しいことがありました。昨年、次男が親友と大喧嘩してしまったことをブログにも書きました。→こちらをクリックでも、その後彼らは仲直りする気配もなく...県内一のマンモス中学の中で会うこともないらしく...半年以上が過ぎてしまったのですママ友どうしだった親の方も話をするきっかけがなかったのですが、昨夜とうとうお会いする機会があって、彼女の方から「ずっと会って話がしたかった。子供達が喧嘩したからって私達の仲は変わらないって言いたかった。」と言ってくれました。 さらに、「去年のホタルの時にも"藤木のドラマ見てるよ~"って何度もメールしたかったんだよ。でも、ぶちょおより恵太朗の方が可愛くて好き。私は可愛い藤木が好き」と言ってくれたの。そういえば彼女は、私のようにのめり込まないけれど、私と同じくらい直人歴が長くて...私が俳優直人しか見ていなかった頃のバラエティ番組などをリアルタイムで見ているんです。そして、好きなのは"ナース"の健太郎。可愛い直人が好き~というのが最大の共通点なんですよ。 というわけで、とても感激した夜でした。心配して場を取り持ってくれた周りのママ友さんたちのおかげです私より皆の方が気を遣ってくれていて申し訳ないほどでした。 そういえば、直人さんの声が更新で~台本を4種類持ち歩くほど役者業を掛け持ちしているようで、忙しそう~文句を言いながらも役者なお人が好きなので、いろんな直人に会えるのはホント楽しみです。でも、忙しすぎて心配も…これから暑くなるし~体調崩すことがないように頑張って下さいね
May 25, 2008
コメント(6)
H代さんが泣きながら電話をかけてきて「相談したいことがある。」と言うので、駆けつけたら「これからの生活が不安になって。」と言うの H代さんは94歳、近隣で最高齢の一人暮らしです。それでもって、ちょっと杖をつくくらいの元気高齢者。戦争で夫を亡くしてから、再婚もせず、ずっと1人で...お子さんがいないので、数年前から何かあると私が相談にのっています。いつもパワー全開なので、訪問して「元気をいただきました。」と挨拶すると、「私から吸い取らないで。元気は若いあなたが置いていくもの。」と言われちゃうんですよ。だから心配したのだけれど、今回訪問すると、具合悪いわけでもないし、経済状況が悪いわけでもないし...ただ凹んで泣いているの。うつ病かと思って「昨日の夜は眠れた」と訊くと、「良く眠れた。」と言うの。そして、オイオイ泣きながら「私も、そろそろ年だし、歩けなくなって皆様に迷惑かける前に施設に入らないといけないかと思って。」と言うの。あ~さすがに、体に自信がなくなったのね。後で上司のOさんが「やっと年相応の悩みを持つようになったんじゃない。」と言ったのですが、びっくりです。私が初めてお会いした4年前に既に90歳だったのですが、全然高齢者らしくなかったの。その時は、まだ「年」だと思ってなかったということね去年も数回呼ばれて行ったら、「電子レンジが壊れて新しい物を買ったけど、ボタンが多すぎて説明書を読んでもわからない。」とか、「テレビで流行っている大きいボール(バランスボール)が欲しい。」とか、すごく自立しているんだよね。バランスボールは1人で座って転んだらいけないので、丁重にお断りし、替わりに腕や膝に挟んで使えるリハビリ用のボールを紹介したら、愛用なさっていました。94歳になって、やっと弱くなったと感じ始めたH代さん。弱くなっても在宅のサービスが充実していることや、いつでも私達が相談にのることを話して安心してもらいました「こんな話を聞いてもらえる人はshowerさんしかいない。」と言われて、仕事とはいえ、すごく嬉しかったですこれからもH代さんの一人暮らしを応援しています。
May 20, 2008
コメント(6)
展開の速さに拍車がかかってきました。 聡子さんと恵太朗が、お互い好きになるプロセスは、どう考えても飛んでいるようなので、頭の中で補いましたよ。そして、俳優直人にはちょっと厳しい私なので、恵太朗のセリフの言い回しなどにはダメ出ししてしまい...これも補いながら見ていますニンジンの皮の剥き方が厚いとか白菜の切り落としは何ミリとか、いくらエコでもウザイ、これからもずっと続けるのか、聡子さん良くつきあえるな~と思いながら...でも、、しかし、、↓で鐘の声さんも言って下さったとおり、スーツ姿も可愛いし、「つきあってあげてもいいですよ。」も、らしくていい、可愛い直人満載で満足です。ファンじゃない方も結構見て下さっているようで嬉しいですよそして、予告を見て、恵太朗も結婚する気がないって言ってたけど、鍋の後で聡子さんが思わず「結婚するわけじゃないし...」と言うのを聞いて、気を遣わせないように言っているのか~と思いました。それとも、恵太朗は収入はないけどボンボンで、家を継がないといけないとか~。そのために次回は予告に衝撃的に登場した姉上が「家柄に釣り合う人と結婚して。」と言うのかしら...いろいろ想像して一週間楽しみます エコですが、電気のつけっ放しや水の出し放しに関しては、今は、どこでもうるさいから恵太朗が特別ではないと思いますよ。うちの職場は昼休みに電気を消すし、洗い物にお湯は使わないし、寒冷地なのに弱暖房だし...かの皇太子様だって、愛子様に「水の出し放し」を指摘されたって言ってたしね... 格差については、前回も書いたけど、心理士は就職難だけど定職につけば普通の医療職や公務員と同じくらいの収入だと思うので、誤解しないで欲しいと思います。国家資格でないというなら、ST(聴覚言語療法士)さんも同じです。そして、格差恋愛を強調するためなのだろうけど、医者だって、病院勤務の場合そんなに収入は多くないはず。それに、私の以前の職場である地方大学では、教授になった妻のために夫が主夫したり、妻がヘッドハンティングされて都会から来る際に夫が転職して移住してきたり~という家族が何組もいらっしゃいます。今の時代、妻の収入が多いのは珍しくないんじゃないかしら... ドラマの直人さん以外の話では...噛めば噛むほど味わい深いマーくんが、とうとう行動を起こし、来週は奈央の夫と対決するみたいですね。マーくんを見ていると、上昇志向の強いアラフォー世代の日本人とは違って、自分の好きな道を地道に歩む職人気質を感じてホッとします。 瑞恵さんは、コピー取りの失敗だけで解雇って...まあ、他にも今の事務仕事についていけない所があったんでしょうね。(このドラマ、頭の中で補いながら見ないといけない展開が多いわね。)コピー機は機種によって使い方が違うから、分からなくてもしょうがないじゃない。ちなみに、ソートの機能は10部以上ならコピー機じゃなくて印刷機を使わないと不経済ですよ~、私が上司なら30部もコピーするなんて認めない、とつっこみました。 そう、私にとっては事件が~木曜に職場から帰宅する前に、役場の廊下で、直人さんの顔発見。保険屋さんの非売品テレビ誌だと、すぐ気づいたのですが、置いてあったのが土木建設課の窓口。きっと保険屋さんが来て加入者の人に置いて行ったんだ...誰も知り合いのいない課。私よりテレビ誌が必要そうな人いないと思うけれど、勝手に持ってくるわけにいかず...その時は介護保険関係の大事な書類を抱えていて、テレビ誌を持つわけにもいかず...どうして土木課なんだろ保健福祉課なら誰にでも頼めるし、総務課とか税務課にも知り合いいるのに~私がいる保健センターには郵便局員さんしか来ないし...帰り道、悶々としましたよ そして、私でも購入できる普通のテレビ誌の直人さんは...久々のスーツ姿で嬉しいけれど、ちょっと厚化粧かな...お疲れで肌の調子悪いのかしら...
May 18, 2008
コメント(4)
今朝は、次男が5時、長男が5時半に陸上の試合のために出ていったので、私は4時に起きてお弁当(朝昼2食)作り 8時に三男がサッカーに出て行ったのですが、「自転車で行くから送らなくていいよ。」と言ってくれました。10分ほどの所ですが、帰りが上り坂なのでサッカーを4時間練習した後に登ってくるのは大変だと思って送迎していましたが、最近体力がついてきて心配いらないみたい。末っ子は、いつまでも手がかかると思っていたけれど、お兄ちゃんになったなぁ~と私は、洗濯を2回して、ついでに草取りや昨日植えそびれた花の苗を植えたりしちゃいましたよ 陸上のシーズン、今月がピークの忙しさです。長男は金土日と高校総体。春先からシンスプリントに苦しんでいて全力疾走を止められていたので、エントリーも迷っていたので、応援も行かず結果も訊かないようにしていたら、昨夜寝る前に...「そういえば、ヨンパ(400ハードル)もヨンケ(100×4リレー)もマイル(400×4リレー)も県大会行けたよ。」とのこと。あら~良かった、良かった~シンスプリントとは、ランナー特有の足の疲労からくる脛の痛みのことらしいです。長男の場合、トラックのコーナーで常に体重が左内側にばかりかかるので疲労が溜まるとのこと。足首に柔軟性があれば、もっと上手に地面からの衝撃を分散できるようになるとのこと。なるほど~子供のおかげで陸上の知識が増えましたよ。しょっちゅう接骨院&鍼治療に通っています。接骨院の先生は三男のサッカー仲間の父上なのですが、とても親切に夜遅くまで見て下さり感謝です。とにかくケガを乗り越えて県大会も頑張って欲しいです。 そして次男ですが、中学の部活とクラブチームとの掛け持ちで、練習のしすぎで吐いたり下痢したり大変だったのですが、急に体力がついてきて記録が伸び始めましたよ。前から所属の子達に並んだり抜いたりするようになって、一安心です。遠くまでの遠征が多いのが大変ですが... 実は、我が家のダは来月から数ヶ月海外出張すると言うので、私の一番の悩みは、子供達の送迎が重なった時のことです。 さて~、今朝は、既にひとりぼっちなので、ブログを打ちながらアラフォーをリピートしたり編集したり、昼寝(というか朝寝)をするぞ~午後は、明日の家庭訪問のために掃除をしなくちゃだし...あ、アラフォーの感想は、また。(書けないままになるかも)
May 18, 2008
コメント(2)
ようやく仕事が一段落したので、今日&月曜休みを取りました。 家庭訪問期間で小学生が早く帰ってくるし、週末は、また子供の試合で早朝4時~5時起きなので。4日連続で休むために、今週はブログの更新もできないくらい頑張りました。(先週のアラフォーの感想も書けないまま、次のオンエアになっちゃって…)昨日は、急ぐ用件は全部手配して、来週でも済むことは火曜日以降に約束をしましたよ。 近隣の老健施設のSW(ソーシャルワーカー)さんとの会話です。私:「介護保険の枠を出ちゃったら、実費で利用させてもらえませんか。」SW:「え~、そんなこと今までやったことがありません。」私:「そこを何とかご検討お願いします。」SW:「施設内で相談するので、少し時間を下さい。」15分待っていたら、「お受けすることにしました。」との良いお返事。 だんだん、ごり押しで知られる上司のOさんに似てきちゃったかも。これで、退院してきたばかりの94歳の一人暮らしの方の生活を、老健のショートステイ&在宅のデイサービスを利用しながら、支援できることになりました。 いつから忙しかったかと考えたら~今年の初め、T子ちゃんが産休を取ってからです。T子ちゃんの仕事を分担し、新人さんの教育をし、そして3月4月は新しい事業の準備に追われ...その間、退院してきた方、入所する方の手配に追われ、介護認定更新の方や新規の方のプランや担当者会に追われ...4月に更新になった方のサービス担当者会議が大幅に遅れ、昨日ようやく全員終わりました。 今日は、これから子供の歯医者やサッカーの送迎が終わったら、アラフォーが見られるので楽しみです。直人さんの演技に時々ダメ出しをしながらも...基本は~可愛い直人が好きなので癒されてます。これから、恵太朗中心にストーリーが展開していくようですね。心配だけど、楽しみです。今までの変人ぶりは、格差恋愛を強調するための演出だったのか...それにしても、心理士さんの地位や収入を低く描き過ぎじゃないかしら...私の知る限り、普通の公務員や教員と同じレベルですよ。
May 16, 2008
コメント(4)

連休中に一日でいいから朝寝坊したかったなぁ~ 子供達の誰かが部活などで早起き&弁当作りがあったんですよ。 四連休の最終日の私の計画は、前日までに庭仕事や掃除を終えて~のんびりすることだったのですが、部屋の掃除が残っていたり、休み明けに回収される資源ゴミをまとめてなかったり...で、午前中が潰れてしまいました。午後は昼寝だぞ~と思っていたら、ダが「奈良井宿へ蕎麦を食いに行くぞ。」と言い出して...近所にも美味しい蕎麦屋は沢山あるとか、行きたくないとは言えず...渋々行ったのですが、権兵衛トンネルのおかげで、家から40分ほどで着いたし、混雑もしてませんでした。 でも、子供と行くより大人だけでゆっくり行く方がいいかも。古い街並みに興味のない三男がブータレていたので、コーヒーも飲めなかったので。帰りは芝桜祭へ行って苗を買いましたよ。
May 7, 2008
コメント(8)
アラフォー4話は、盛り沢山で… 元彼さんの登場が重すぎて、ちょっと疲れました加藤さんは渋くてステキだけれど、なんだかドラマの方向性にあってない。聡子さんと彼のツーショットは綺麗だったんですが、聡子さんって、こういうタイプじゃないでしょ。先週まで、周りに言われるまで結婚しないことが気にならなかったし、1人でお笑いを見に行ったりできる強いタイプだったよねぇ…それなのに、5年ぶりの彼に言われて、すぐ結婚決めていいのかしら…この元カレさん、公式HPにインタビューも載っていたけれど、そんなに重要な役なんでしょうか。いつまで出続けるのか不安になってきましたよ。そして、やきもちやく恵太朗は可愛いけれど、いつから聡子をそんなに好きになったんだっけ~、まだ気になるだけじゃなかったのと思いましたよ。もっと二人が、喧嘩しながらもお互いに必要になっていく様子を丁寧に描いていくのかと思っていたので、肩透かしをくらった感じ...直人ファンだから、そう思うだけじゃないよね先週まで瑞恵さんの短絡的な行動や言動に引いていたのですが、4話では、方向性はともかくとして妙な明るさに救われちゃったりして...そして、奈央夫婦の仮面夫婦ぶりがイライラするようになってきましたよ。奈央は...人に幸せに見られることじゃなくて、自分の幸せを掴めるのか...マーくんじゃなくても心配になってきました。逆にマーくんは、味わい深い存在になってきましたね。筒井さんの本領発揮という感じ。直人さんにも絡んできたようで、嬉しい。今後、それぞれの登場人物に感情移入するためには、あんまりドラマの方向性を散漫にしないで欲しいですよ。
May 6, 2008
コメント(4)

伊達公子さん、シングルス準優勝&ダブルス優勝でびっくりしました 37歳ですよ。彼女の復帰には賛否両論あるみたいだけれど、ブランクがあっても通用しちゃうんだからすごくカッコいいなぁ~と私は思いますまさに、アラフォーの挑戦です。(アラフォー4話の感想は別に書きますね。) さて、我が家のGWですが…ダと私は暦どおり。あ、2日の金曜日は中学の参観&懇談会だったので休みを取りました。参観前に、久しぶりに次男のママ友さん達とランチしたけれど、楽しかった~前日に、仕事で急展開したことがあって、終わらないかと焦りまくりました~(仕事の話も、また。また、ばっかりだけど…) 子供達は、3日は長男&次男は陸上の試合、4日は三男はサッカー、次男は陸上クラブ、長男は部活...と、いつもと変わりばえのない生活。空いている時間に、三男は友達と誘い合わせてサイクリングに行ったりしているので、もう親と一緒に行動する年齢じゃなくなったのね。 私は、庭仕事したり、冬の毛布やホットカーペットカバーを洗濯したり、料理したり...連休の時は、家族で手作り餃子やピザを作るのに、今日は子供達が皆忙しくて手伝ってくれず、1人で餃子を作りましたよご近所や職場からの旬の頂き物も多く、春の味覚を沢山味わっています。(去年も紹介しましたが)オコギやコシアブラ、タラの芽など、山菜づくし。そして、今日は、お隣から新潟で採ってきたホタルイカを頂きました。実は、ホタルイカはよく頂くので、調理が上手くなってきましたよ。目と嘴を取るのが速くなりました。一気にサッと湯がいて酢みそ~が普通の食べ方だと思うのですが、子供達にはオリーブオイルとニンニクで炒めてパスタのような味付けにする方が好評です。庭はだいぶ片づいてきましたが、今月は小学校の家庭訪問があるので、明日&明後日は家の中の掃除をしなくちゃ...ダが時間を作って、少しは出かけようと言っているけれど、つきあってくれる子はいるのか~
May 4, 2008
コメント(2)

こちらは毎年GWの頃が春の花の見頃です。我が家の庭も、毎年咲くユキヤナギ、花桃、ライラック、パンジー、チューリップ、スイセンが綺麗ですよ。気が付いたら、花の付き過ぎの花桃。毎年ほったらかしで咲くのは、こちらが花桃の里と言われるほど気候があっているからかなぁ~ドウダンに白い小花もついてきて、ルーちゃんを庭に出すと花の汁を美味しそうに吸っています。そして、ペチュニアやワスレナグサやナデシコを植えました。やっぱり、手のかからないムスカリの畑のようになっていますよ。数年前に植えたスノードロップが綺麗に花をつけるようになって嬉しいです。我が市の花は"スズラン"なんですが、なかなかスズランは難しそうで植えられず。花と一緒に草もボーボーしてきたので、今年は今から草取り頑張りますよ。これから咲くラベンダーとテッセンは去年の剪定を間違ったらしく、枝振りがイマイチ...なんとかしなくてはいけないのが、私の一坪畑。デルモンテの病気に強いトマトやパプリカの苗を植えてみたけど、今年は ちゃんと手入れできますように…
May 1, 2008
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1