風を感じて(着物の不思議)

風を感じて(着物の不思議)

2023.03.23
XML
カテゴリ: 着物のこと
二部式の襦袢を作る為、手持ちの長襦袢を採寸しました。
和裁には型紙がありません。
寸法は着物から割り出し計算するようです。

仕立てのサイズ表をお願いしましたが、サイズを書いた物はない。
と言われてしまいました。
線の引いた物が無く作るって、凄いですね。

お願いするところにより、襦袢のサイズはまちまちです。
割り出し方もそれぞれ違うのでしょう。

さて、自分はパターンを作成してみました。

一番大事な衿。
衿合わせをシャープにしたいまた、
胸のある人無い人
鳩胸の人、身体の薄い人
それぞれ衿の角度が違うのではないか?
細かいところはこちらで指定しないと、普通通りに上がって来るそうです。
こちらで指定?って。
お客は普通わからないけど。誰が指定するのか?
間に入るお店の人って事?

折れ線グラフので様にカクカクの線を、どうやって仕立てるのか?
衽下がりの位置やだき幅はどうやって決めるのか?


頭の中は??????でいっぱいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.23 13:48:36
コメント(0) | コメントを書く
[着物のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

お気に入りのアクセサリーショップ
クリーマ https://www.creema.jp/creator/98133/item/onsale

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: