風を感じて(着物の不思議)

風を感じて(着物の不思議)

2025.05.22
XML
カテゴリ: 着物を楽しむ
単衣の普段着物なら、光沢のない綿の着物もお勧め

久留米絣や、小地谷ちじみ、綿の大様綿薩摩。
小地谷ちじみは麻ですが、襦袢を工夫すれば5月でも大丈夫。

で、帯は?
特に夏物の帯でなくても、自然布の帯や、3シーヅン使える帯などで、薄手の物を合わせたいですね。


家にあるお母様の着物を単衣の自分サイズに仕立て直すのも良いですね。
昔の絹はとても良い物なので、仕立て直す価値はあるかと思う。

帯と着物。
合わせ方によって様々な組み合わせが出来る着物。

またバックをかごにしたり、センスを持ったり
涼しさを演出できる日本の夏は楽しさが広がりますね。

先日着物ショーを覗いてみましたが、こんなにも沢山の着物を着ている方がいるのにびっくり。
それぞれお洒落を楽しんでいました。
着方も合わせ方も自由自在。
ファッションとしての着物は、自由ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.22 21:00:04
コメントを書く
[着物を楽しむ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

お気に入りのアクセサリーショップ
クリーマ https://www.creema.jp/creator/98133/item/onsale

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: