COLONYの裏側

COLONYの裏側

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

稲葉忍

稲葉忍

Jul 22, 2011
XML
カテゴリ: 戦国無双3Z
今回の無双演舞は島津の爺様編をクリア。
・島津はBみたいに初撃を外したら以降のコンボにつながらないと言うのはないが、大振りなのでコンボがつながりにくいことがあったりする。皆伝は広範囲を攻撃できるが性能は微妙。
・1話は九州征伐。豊臣の軍勢を迎え撃つと言う展開。清正を特定のポイントまで誘い出す所が少々難でしたが何とかクリア。
ラストで義久が「占いにも出たから秀吉に降伏したほうがいい」と言うが、義久は話し合いで決まらない問題が生じるとおみくじを引いて物事を決めたと言う所から?
・3話は伏見城。関が原の前哨戦ですが義弘は当初東軍に味方しようとして伏見城を守っていた鳥居元忠に加勢しようとしたが、鳥居は鉄砲を撃ちかけてしまったので成り行きで西軍に・・と言うのを踏襲しています。
・4話は大津城。ホスト君と共同戦線を張る事に。前作では島津、闇ちゃんのことは「お嬢」、元親は「鬼若子」(賞賛時のみ)と言ってたがホスト君のことは「坊ちゃん」と言ってます。撃破効果の武器ゲットを・・と思ったら「連撃」付きの防具を装備していなかったので武器ゲットできず(涙)。何度かピンチになりながらも何とかクリア。
・5話は島津を語る上で外せない関が原の退き口。ホスト君とともに戦場を離脱するのが主目的。ホスト君を守りつつミッションをこなすが、このシナリオは霧がかかっていないので迷うことがないので安心。関ヶ原マップ同様敵の数が多くハラハラしながらプレイ。(=ホスト君が倒されるとゲームオーバーなので)忠勝と家康が手ごわかったですが忠勝相手では変化宝珠を使用し、連続攻撃を叩き込む隙を与えずに何とか勝利してクリアしました。大津城シナリオで島津は忠勝と戦えて喜ぶと言うシーンがあるのにホスト君同様忠勝と比べると性能は微妙なのは何故だ?

<島津義弘と島津家にまつわる逸話>
・無双では「博打好き」な老将にされている義弘だが、関が原の退き口だけじゃなく、単身敵陣に乗り込んで敵将を倒したなど大胆な戦法を取ることが多かったと言う所からきているようだ。

・義弘は武勇だけでなく医術・茶の湯などにも精通している文化人の側面を持っていた。また家臣思いな人で義弘が亡くなった時は殉死禁止命令が出ていたのに13人の殉死者を出したほどだった。
・関が原の前年(1599年)に剃髪し、維新斎と名乗った義弘だが、これは祖父の法号「日新斎」にあやかっている。
・晩年は体の衰えが顕著になり、1人で立ち歩き、食事を摂ることも不可能になっていた。それを見かねた家臣が昼食を摂る際、「殿、戦でございます」と告げると城外で兵たちの鬨の声が聞こえてきた。それを聴いた義弘の目は大きく見開き、1人で普段からは考えられないほどの量の食事を平らげたという。
・関ヶ原後、義久は家康にせがまれて合戦の手柄話をしたが弟たちや家臣団を遣わせて合戦し、勝利をおさめたというだけであって、自分の働きなどひとつもない」と答え、家康は「自らが動かずして、勝つことこそ大将の鑑である」と感心したという説がある





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jul 23, 2011 01:15:51 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

コメント新着

lentasfle@ Конвейерные ленты Bellenty - ваш надёжный союзник в облас…
流浪牙-NAGARE@KIBA-@ Re:にっぽん歴史鑑定-源頼朝-(01/14) >武家政権を作るって言っておきながら…
稲葉忍 @ Re[1]:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) ITOYAさんへ コメントありがとうございま…
ITOYA @ Re:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) こんにちは。長年の007シリーズのファンで…
お名前@ Re:ヤットデタマン(09/05) いまgyaoで数話ずつ無料放送してますね

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: