心理士夫妻ブログ

PR

プロフィール

gherardini

gherardini

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

心理職

(7)

妻 皮膚むしり

(3)

妻 休職 その後

(9)

心理学

(1)

育児

(2)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.03.24
XML
テーマ: 私の悪い癖(15)
カテゴリ: 妻 皮膚むしり




今回は、その影響を受けて、爪の状態も変化しているのですが、その事を詳しく書きたいと思います。

私は爪の甘皮も気になります。中学生の時などは、よくシャーペンの先でガリガリ削っていました。そのうち、いつからか甘皮はなくなりました。

そして今も、爪のキワに皮が再生してきたら気になって、すぐ取ってしまいます。きれいに取れないと毛抜きを使ってでも取っています。

このように、爪のキワに圧力をかけるのでその部分は凹んでしまい、そして爪が伸びて、、、を繰り返すので、爪を横から見ると波打ってボッコボコです。特に両親指の爪はとても醜いです。

また、そんなことを長年繰り返しているため、爪の白い部分(爪半月:そうはんげつ)はかなり広がっています。右手中指・人差し指は、左手より2倍ほど広がっています(面積ではなくて長さ)。親指は両手とも広がっていますが、左手親指はおそらく元より2倍ほど、右手親指は元より3倍ほども広がっています(こちらも面積ではなく長さ)。


*皮をむいているのは主に、右手の親指・人差し指・中指、左手の親指・人差し指、の5本です。


だだ、爪の白い部分(爪の根元側)だけが広がっているわけではありません。指先側の爪のキワも同じく気になるんですね。つまり、気になると毛抜きを使ってでも皮をとるんですね。ということは、こちらは、爪がだんだんと指からはがれてピンクの部分が減っていきます。こちらも、特に両親指が酷いですね。


【まとめ】

・爪の根元側⋯白い部分(爪半月:そうはんげつ)はだいたい2倍以上は広がっている

・右手親指に限って言うと、ピンクと白がだいたい半分半分くらいの長さ!!!


もしかしたら、何年も皮をむかずに過ごしていると、また指と爪がくっついてピンクの部分が増えたり、甘皮が再生して白い部分がもとの大きさに減っていったりするのかもしれません。

ですが、私は30年弱指の皮をむき続けているので、治ることはありません。

本当に醜いです。

しかし、なぜむくのでしょうか。そのあたりは、今回も長くなってしまったので別の記事で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.30 12:22:43
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: